2018年10月31日
つくば市役所隣に建設中の分庁舎は市役所に似た感じ!
9/17のブログで、つくば市役所の北側に分庁舎の建設が始まったことを
記載しました。
10/28、久しぶりに建設状況を見に行くと・・・
今週の作業予定の看板には、「鉄筋工事」、「型枠工事」の記載があり、
フェンスの中では、1階部分の型枠が立ち上がっていました。
そして、フェンスには、完成イメージが掲示されており・・・
市役所の外観に似た3階建ての分庁舎のイラストに加え、図面も掲載
されていました。
なお、建築計画のお知らせの記載は次のとおりでした。
建築物の概要は
用途 事務所
敷地面積 66,683.82㎡
建築面積 1,158.44㎡
延べ面積 3,330.00㎡
構造 鉄骨造
階数 3階
高さ 13.750m
着工予定 平成30年9月3日
完了予定 平成31年3月15日
■分庁舎建設工事の様子(2018年10月28日撮影)


■分庁舎のイラスト、図面(2018年10月28日撮影)


■建築計画のお知らせ(2018年10月28日撮影)

記載しました。
10/28、久しぶりに建設状況を見に行くと・・・
今週の作業予定の看板には、「鉄筋工事」、「型枠工事」の記載があり、
フェンスの中では、1階部分の型枠が立ち上がっていました。
そして、フェンスには、完成イメージが掲示されており・・・
市役所の外観に似た3階建ての分庁舎のイラストに加え、図面も掲載
されていました。
なお、建築計画のお知らせの記載は次のとおりでした。
建築物の概要は
用途 事務所
敷地面積 66,683.82㎡
建築面積 1,158.44㎡
延べ面積 3,330.00㎡
構造 鉄骨造
階数 3階
高さ 13.750m
着工予定 平成30年9月3日
完了予定 平成31年3月15日
■分庁舎建設工事の様子(2018年10月28日撮影)
■分庁舎のイラスト、図面(2018年10月28日撮影)
■建築計画のお知らせ(2018年10月28日撮影)
2018年10月30日
明後日(11/1)ミートコにパン屋さん「アミー」がオープン!
10/14のブログで、「Mee Toco」 レッド棟にパン屋さん「アミー」が
オープンすることを記載しました。
いよいよ明後日(11/1(木))10時にオープンです!
10/14以降、何か変化があったかな? って思い
開店を4日後に控えた、10/28に様子を見に行くと・・・
外から見た感じでは、10/14とさほど変わりは無く、
早朝だったこともあり、ひっそりとしていました。。。
ミートコは・・・
2017年3月にケーキ屋さん「ラトリエ・ドゥ・シュエット」が閉店して
残念に思っていましたが・・・
ぶらりと寄れるお店が増えてきたので、ちょくちょくと出かけて行きたいと
思います!
■ミートコのレッド棟のパン屋さん「アミー」(2018年10月28日撮影)


■アミーは11/1(木)10時オープンする(2018年10月28日撮影)


オープンすることを記載しました。
いよいよ明後日(11/1(木))10時にオープンです!
10/14以降、何か変化があったかな? って思い
開店を4日後に控えた、10/28に様子を見に行くと・・・
外から見た感じでは、10/14とさほど変わりは無く、
早朝だったこともあり、ひっそりとしていました。。。
ミートコは・・・
2017年3月にケーキ屋さん「ラトリエ・ドゥ・シュエット」が閉店して
残念に思っていましたが・・・
ぶらりと寄れるお店が増えてきたので、ちょくちょくと出かけて行きたいと
思います!
■ミートコのレッド棟のパン屋さん「アミー」(2018年10月28日撮影)
■アミーは11/1(木)10時オープンする(2018年10月28日撮影)
2018年10月29日
11/7、ローソンつくば葛城小学校前店がオープンする!
9/14、そして、10/2のブログで、葛城小学校のすぐそば、葛城郵便局の
はす向かいで、ローソンの建設工事が行われていることを記載しました!
そして、先日、新聞に「ローソンつくば葛城小学校前店」の折込チラシが入って
きました。
そこには・・・
パート、アルバイトの募集とともに、11/7(水)オープンとありました!
10/28、現地へ行ってみると・・・
お店はすでに出来ていて・・・
道路沿いの大きな看板には、11/7オープンの掲示がありました。
また、駐車場もすっかりできて、車が通り抜けられないよう、真ん中あたりに
フェンスが立てられていました。
そして、お店の入口には・・・
「オープンセール(オープン3日間限定) 」の張り紙があり
弁当50円引、からあげクン50円引、おにぎり30円引、パン30円引、
サンドイッチ類30円引とありました。
周りは、この数年間で住宅が立ち並び、人口が急激に増えました。
近隣住民にはとっても便利なコンビニ。
お客さんもそれなりに来店すると思われます。。。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年10月28日撮影)

■通り抜けできないよう駐車場の中にフェンスがある(2018年10月28日撮影)

■看板に11/7オープンと掲示(2018年10月28日撮影)

■オープンセール(3日間)の張り紙(2018年10月28日撮影)


はす向かいで、ローソンの建設工事が行われていることを記載しました!
そして、先日、新聞に「ローソンつくば葛城小学校前店」の折込チラシが入って
きました。
そこには・・・
パート、アルバイトの募集とともに、11/7(水)オープンとありました!
10/28、現地へ行ってみると・・・
お店はすでに出来ていて・・・
道路沿いの大きな看板には、11/7オープンの掲示がありました。
また、駐車場もすっかりできて、車が通り抜けられないよう、真ん中あたりに
フェンスが立てられていました。
そして、お店の入口には・・・
「オープンセール(オープン3日間限定) 」の張り紙があり
弁当50円引、からあげクン50円引、おにぎり30円引、パン30円引、
サンドイッチ類30円引とありました。
周りは、この数年間で住宅が立ち並び、人口が急激に増えました。
近隣住民にはとっても便利なコンビニ。
お客さんもそれなりに来店すると思われます。。。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年10月28日撮影)
■通り抜けできないよう駐車場の中にフェンスがある(2018年10月28日撮影)
■看板に11/7オープンと掲示(2018年10月28日撮影)
■オープンセール(3日間)の張り紙(2018年10月28日撮影)
2018年10月28日
葛城西線ドコモショップ横にスタバができる!
10/21のブログで、研究学園3丁目、ドコモショップ横の空地で、何かの建設工事が
始まったことを記載したところ・・・
「5なさか」さんから
「ドライブスルーができる喫茶店がはいるようです。ますます道が混みそう。」
とのコメントをいただきました。
その後、スタバができるとのうわさを耳にしていたので・・・
建築計画等の看板が立てられているかと思い見に行くと・・・
やはりありました!
工事現場を囲うフェンスが立てられ、そこには毎度おなじみの大和ハウスのマーク
そして、看板には、労災関係成立票等の掲示があり・・・
(仮称)研究学園3丁目飲食店舗 新築工事
注文主の氏名 スターバックスコーヒージャパン株式会社 代表取締役
とありました。
有名店・人気店が並ぶ、葛城西線! ますますの渋滞路線となりそうです!
■ドコモショップ横の工事(2018年10月27日撮影)


■フェンスに掲示された看板(2018年10月27日撮影)



始まったことを記載したところ・・・
「5なさか」さんから
「ドライブスルーができる喫茶店がはいるようです。ますます道が混みそう。」
とのコメントをいただきました。
その後、スタバができるとのうわさを耳にしていたので・・・
建築計画等の看板が立てられているかと思い見に行くと・・・
やはりありました!
工事現場を囲うフェンスが立てられ、そこには毎度おなじみの大和ハウスのマーク
そして、看板には、労災関係成立票等の掲示があり・・・
(仮称)研究学園3丁目飲食店舗 新築工事
注文主の氏名 スターバックスコーヒージャパン株式会社 代表取締役
とありました。
有名店・人気店が並ぶ、葛城西線! ますますの渋滞路線となりそうです!
■ドコモショップ横の工事(2018年10月27日撮影)
■フェンスに掲示された看板(2018年10月27日撮影)
2018年10月27日
さつまいものを掘ってみた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方のご厚意で畑を借りて
野菜を育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、、秋のサツマイモだけですが・・・
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモでしたが・・・
今年は、夏の猛烈な暑さもあり、植付後、ほったらかしにしたため・・・
ようやく涼しくなった9月には、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま し
たが・・・
メンバーが苦労して雑草取りをしてくれたおかげで、
何とか、収穫ができるまでになりました。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/21に試し掘りをしてみることに!
植えてあったベニアズマは元気良く育ち、大きなおイモがでてきました。
去年は、大勢の子供達が参加してくれたので、今年も芋掘りを楽しいでくれると
いいなって思いました。。。
■葉っぱが広がっている(2018年10月21日撮影)

■マルチをはがし掘ってみると・・・(2018年10月21日撮影)

■大きなおイモがでてきました(2018年10月21日撮影)

野菜を育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、、秋のサツマイモだけですが・・・
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモでしたが・・・
今年は、夏の猛烈な暑さもあり、植付後、ほったらかしにしたため・・・
ようやく涼しくなった9月には、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま し
たが・・・
メンバーが苦労して雑草取りをしてくれたおかげで、
何とか、収穫ができるまでになりました。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/21に試し掘りをしてみることに!
植えてあったベニアズマは元気良く育ち、大きなおイモがでてきました。
去年は、大勢の子供達が参加してくれたので、今年も芋掘りを楽しいでくれると
いいなって思いました。。。
■葉っぱが広がっている(2018年10月21日撮影)
■マルチをはがし掘ってみると・・・(2018年10月21日撮影)
■大きなおイモがでてきました(2018年10月21日撮影)
2018年10月26日
ホテルベストランド前花壇の花の枯れた理由が分かった!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10月下旬となり、秋の植替えシーズンを迎えました!
グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの計5カ所
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の計13カ所
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約15個)
マンションサーパス前(5個)の計約27個
と、到底一日で植え替えられる量ではありません。
ということで、10月下旬から11月上旬にかけて、何回かに分けて行います。
10/20、第1回秋の植替えを、ホテルベストランド周辺の花壇、植樹マス花壇、
プランタで行いました。
花壇は土作りが大切なので・・・
ホテルベストランド エントランス前の植樹マス花壇に、枯れた街路樹の根っこが
残っていたので、掘り返し、引き抜くことに・・・
掘っても掘っても抜けないので、ついには、軽トラで引っ張り、引き抜くことができま
した。そして、粘土質の土も取り除き、新しい培養土をたっぷり加えました。
また、ラポルタ前の植樹マス花壇は、今年、植えても植えて枯れてしまったのですが・・・
その原因が分かりました!
土作りをしようとして、土をほじくり返したら・・・
コガネムシの幼虫がうじゃうじゃいて、皆で駆除することに!
百数十匹は捕獲・駆除しました。
ここの環境が気に入ったのか、住みついたようです。
これらの花壇には、ビオラとハボタンを植え、秋冬バージョンに衣替えしました。
そして、わだ家横の花壇には、ピンクのストックを植えて、華やかさを増しました。
秋の植替えは、まだまだ続きます。
ご協力いただける方を募集しています。私たちと花があふれるまち、研究学園にしませんか!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドエントランス前、植樹マス花壇の土作り(2018年10月20日撮影)

■ラポルタ前の植樹マス花壇のコガネムシ退治(2018年10月20日撮影)


■ホテルベストランドエントランス前の植付(2018年10月20日撮影)

■わだ家横の花壇の植付(2018年10月20日撮影)


■ラポルタのテラスで休憩(2018年10月20日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10月下旬となり、秋の植替えシーズンを迎えました!
グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの計5カ所
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の計13カ所
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約15個)
マンションサーパス前(5個)の計約27個
と、到底一日で植え替えられる量ではありません。
ということで、10月下旬から11月上旬にかけて、何回かに分けて行います。
10/20、第1回秋の植替えを、ホテルベストランド周辺の花壇、植樹マス花壇、
プランタで行いました。
花壇は土作りが大切なので・・・
ホテルベストランド エントランス前の植樹マス花壇に、枯れた街路樹の根っこが
残っていたので、掘り返し、引き抜くことに・・・
掘っても掘っても抜けないので、ついには、軽トラで引っ張り、引き抜くことができま
した。そして、粘土質の土も取り除き、新しい培養土をたっぷり加えました。
また、ラポルタ前の植樹マス花壇は、今年、植えても植えて枯れてしまったのですが・・・
その原因が分かりました!
土作りをしようとして、土をほじくり返したら・・・
コガネムシの幼虫がうじゃうじゃいて、皆で駆除することに!
百数十匹は捕獲・駆除しました。
ここの環境が気に入ったのか、住みついたようです。
これらの花壇には、ビオラとハボタンを植え、秋冬バージョンに衣替えしました。
そして、わだ家横の花壇には、ピンクのストックを植えて、華やかさを増しました。
秋の植替えは、まだまだ続きます。
ご協力いただける方を募集しています。私たちと花があふれるまち、研究学園にしませんか!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランドエントランス前、植樹マス花壇の土作り(2018年10月20日撮影)
■ラポルタ前の植樹マス花壇のコガネムシ退治(2018年10月20日撮影)
■ホテルベストランドエントランス前の植付(2018年10月20日撮影)
■わだ家横の花壇の植付(2018年10月20日撮影)
■ラポルタのテラスで休憩(2018年10月20日撮影)
2018年10月25日
【祝イーアス10周年】イーアス花壇はチューリップとコスモスのコラボ!
10/16のブログに記載したとおり、イーアスつくばは、めでたく10周年を迎え
ました。
ということで、10/19から11/11までの3週間、10周年記念イベントが開催
されています。
イベント開催に先立ち、10/13、イーアスの支配人さんや、ウィズガーデンの
店長さんと一緒に近隣住民を代表し・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も花壇作りに協力しました。
※イーアスのフェイスブックにUPされました!
この時は、コスモスと菜の花を植えたのですが、菜の花は、ほんの僅かしか咲い
ていませんでした。
開業当時の花壇を再現するということで、さらにチューリップも!
こちらは、10/19にピークを持って行くため、低温で保管し、間際に植えるとの
ことでした。
10/21、久しぶりに秋らしい爽やかな一日となり・・・
昼前にイーアスへ行ってみると・・・
コスモスに加えて、満開のチューリップ、菜の花はまだ少ししか開花していません
でしたが、春と秋の代表的な花々のコラボが見られました!
なかなか見ることができない、とっても素敵な花壇です。
是非とも、ご覧いただければと思います。。。
■イーアスつくばのフェイスブック(10/13の花植えの記事)

■イーアス10周年記念イベントに向けた花壇作り(2018年10月21日撮影)







ました。
ということで、10/19から11/11までの3週間、10周年記念イベントが開催
されています。
イベント開催に先立ち、10/13、イーアスの支配人さんや、ウィズガーデンの
店長さんと一緒に近隣住民を代表し・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も花壇作りに協力しました。
※イーアスのフェイスブックにUPされました!
この時は、コスモスと菜の花を植えたのですが、菜の花は、ほんの僅かしか咲い
ていませんでした。
開業当時の花壇を再現するということで、さらにチューリップも!
こちらは、10/19にピークを持って行くため、低温で保管し、間際に植えるとの
ことでした。
10/21、久しぶりに秋らしい爽やかな一日となり・・・
昼前にイーアスへ行ってみると・・・
コスモスに加えて、満開のチューリップ、菜の花はまだ少ししか開花していません
でしたが、春と秋の代表的な花々のコラボが見られました!
なかなか見ることができない、とっても素敵な花壇です。
是非とも、ご覧いただければと思います。。。
■イーアスつくばのフェイスブック(10/13の花植えの記事)

■イーアス10周年記念イベントに向けた花壇作り(2018年10月21日撮影)
2018年10月24日
美酒堂前の歩道花壇でも秋の植替えが行われた!
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の美酒堂前の歩道に、
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)が素敵な花壇を作っています。
10/6のブログで、この花壇の一部の草花が抜き取られ、秋の植替えが
始まったとの記事を掲載しました。
10/21に見に行くと・・・
センニチコウ等一部を残し、春に植えた花は、きれいに抜き取られ・・・
その後には、ギザギザの葉っぱ、ツルっとした葉っぱの花等、何種類か
の花が植えられていました。
ビオラとノースポールは分かったのですが・・・
ツルっとした感じの葉っぱの花の種類は分かりませんでした。
どんな花を植えたか知りたいので・・・
時々、この花壇を見に行きたいと思います。。。
■美酒堂前の歩道花壇(2018年10月21日撮影)


■ギザギザの葉っぱの花(2018年10月21日撮影)

■ツルっとした葉っぱの花(2018年10月21日撮影)

美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)が素敵な花壇を作っています。
10/6のブログで、この花壇の一部の草花が抜き取られ、秋の植替えが
始まったとの記事を掲載しました。
10/21に見に行くと・・・
センニチコウ等一部を残し、春に植えた花は、きれいに抜き取られ・・・
その後には、ギザギザの葉っぱ、ツルっとした葉っぱの花等、何種類か
の花が植えられていました。
ビオラとノースポールは分かったのですが・・・
ツルっとした感じの葉っぱの花の種類は分かりませんでした。
どんな花を植えたか知りたいので・・・
時々、この花壇を見に行きたいと思います。。。
■美酒堂前の歩道花壇(2018年10月21日撮影)
■ギザギザの葉っぱの花(2018年10月21日撮影)
■ツルっとした葉っぱの花(2018年10月21日撮影)
2018年10月23日
インスタ投稿した筑波山の写真が筑波大学園祭に展示される!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園で見つけた美しい
風景やお花、そして研究学園の変化等をインスタグラムへ投稿しています。
話は変わって、つくば市公式インスタグラム「つくばファンクラブInstagram」では、
このアカウントをフォローし、「つくばのxx月」をテーマに撮影した画像に、
「#つくばのxx月 」、「#つくばえ」のタグをつけて投稿すると・・・
筑波大生による選考が行われ、選ばれると、
筑波大学学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」の間、11月3日~4日にその作品が
展示されること になっていました。
ですので・・・
グリーンの会のインスタにもこれらのタグを付けて投稿していたところ・・・
10月に入り、つくば市広報戦略課さんから連絡があり・・・
「#つくばの8月」および「#つくばの9月」のタグ付けした写真2枚が、
筑波大学学園祭実行委員会10選に選ばれたとのことでした!
いずれも私の好きなビューポイントから望む筑波山の写真です。
筑波大学第二エリア2A213 に展示されるとのことで、見に行くのが楽しみです!
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■つくばファンクラブのインスタ

■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの8月」

■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの9月」

風景やお花、そして研究学園の変化等をインスタグラムへ投稿しています。
話は変わって、つくば市公式インスタグラム「つくばファンクラブInstagram」では、
このアカウントをフォローし、「つくばのxx月」をテーマに撮影した画像に、
「#つくばのxx月 」、「#つくばえ」のタグをつけて投稿すると・・・
筑波大生による選考が行われ、選ばれると、
筑波大学学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」の間、11月3日~4日にその作品が
展示されること になっていました。
ですので・・・
グリーンの会のインスタにもこれらのタグを付けて投稿していたところ・・・
10月に入り、つくば市広報戦略課さんから連絡があり・・・
「#つくばの8月」および「#つくばの9月」のタグ付けした写真2枚が、
筑波大学学園祭実行委員会10選に選ばれたとのことでした!
いずれも私の好きなビューポイントから望む筑波山の写真です。
筑波大学第二エリア2A213 に展示されるとのことで、見に行くのが楽しみです!
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■つくばファンクラブのインスタ

■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの8月」
■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの9月」
2018年10月22日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第76弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第76弾!
10/4のブログで、9/29時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第75弾」として投稿しましたが、それから3週間後
(10/20)の状況です!
今回から、研究学園3丁目で始まった、サンキの建設工事も追って行き
たいと思います。
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側がシートで覆われており、中の様子は良く分かりませんが、
今週の作業予定の看板には、ALC工事、屋上防水工事、PB工事との
記載がありました。
言葉が良く分からないので、ネットで調べると・・・
ALC工事は、建築材料のALC(軽量気泡コンクリート)パネルを 外壁や、
間仕切壁に取り付ける工事、
PB工事は、壁及び天井の下地材のプラスターボードを取り付ける工事
の様です。。。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
建物を覆うシートが取り外され、外観が現れました。
外壁がすべて取り付けられたわけではありませんが・・・
地味だと思っていた外観でしたが、結構個性的な建物になりそうです。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
地面に穴が掘られました。基礎工事が始まった様です。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第73弾)⇒2018年9月11日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年10月20日撮影)


■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年10月20日撮影)


■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年10月20日撮影)

10/4のブログで、9/29時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第75弾」として投稿しましたが、それから3週間後
(10/20)の状況です!
今回から、研究学園3丁目で始まった、サンキの建設工事も追って行き
たいと思います。
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側がシートで覆われており、中の様子は良く分かりませんが、
今週の作業予定の看板には、ALC工事、屋上防水工事、PB工事との
記載がありました。
言葉が良く分からないので、ネットで調べると・・・
ALC工事は、建築材料のALC(軽量気泡コンクリート)パネルを 外壁や、
間仕切壁に取り付ける工事、
PB工事は、壁及び天井の下地材のプラスターボードを取り付ける工事
の様です。。。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
建物を覆うシートが取り外され、外観が現れました。
外壁がすべて取り付けられたわけではありませんが・・・
地味だと思っていた外観でしたが、結構個性的な建物になりそうです。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
地面に穴が掘られました。基礎工事が始まった様です。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第73弾)⇒2018年9月11日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年10月20日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年10月20日撮影)
■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年10月20日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年10月21日
ドコモショップ横の空地で何かの工事が始まった!
6/5のブログで、6月初旬に研究学園3丁目、ドコモショップ横の空地で、
地盤調査が行われていること記載しました。
案外早く、店舗等の建設が始まるだろうと思い、注意深く見ていましたが・・・
なかなか工事が始まらないまま、秋を迎えました。
ところが・・・
10/20、空地と歩道の境にオレンジのネットが張られ、
空地の中にはパワーショベルが3台。
そして、表面を削りとられた、土が山のようになっていました。
工事現場の横には、一誠商事の看板があり・・・
出店企業募集
3586.98㎡
(1085.06坪)
とありました。
建物、器を建てて、テナントを募集するようです!
この周辺では、サンキの工事も始まり、出店ラッシュが今もなお続きます。
■ドコモショップ横の空地で工事が始まった(2018年10月20日撮影)



■工事現場の横に立っていた看板(2018年10月20日撮影)

地盤調査が行われていること記載しました。
案外早く、店舗等の建設が始まるだろうと思い、注意深く見ていましたが・・・
なかなか工事が始まらないまま、秋を迎えました。
ところが・・・
10/20、空地と歩道の境にオレンジのネットが張られ、
空地の中にはパワーショベルが3台。
そして、表面を削りとられた、土が山のようになっていました。
工事現場の横には、一誠商事の看板があり・・・
出店企業募集
3586.98㎡
(1085.06坪)
とありました。
建物、器を建てて、テナントを募集するようです!
この周辺では、サンキの工事も始まり、出店ラッシュが今もなお続きます。
■ドコモショップ横の空地で工事が始まった(2018年10月20日撮影)
■工事現場の横に立っていた看板(2018年10月20日撮影)
2018年10月20日
【祝イーアス10周年】記念イベント「10年を振り返る写真展」!
10/18のブログに記載したとおり、10/19から11/11までイーアスつくばでは
10周年を記念したイベントが開催されています。
10/19イベント初日の9:40頃行ってみると、アウトモールに長蛇の列ができて
いました。
何かと尋ねてみると・・・
それは、プレミアムお買い物券を求める列で、6000円分のお買い物券が5000円
で購入でき、一人につき8セットまで購入できるとのことでした。。。
なので、4万円で8千円もお得というものです。
でも、私はお金が無いのでスルーし、開店する10時まで、花壇を見て回ることに!
花壇は、コスモスの他に、菜の花、チューリップが咲くのですが、チューリップは蕾の
状態だったので、まだ揃い踏みというところまで行っていませんでした。。。
花壇の様子は、また後日投稿するとして・・・
今回の最大の目的は・・・
「10年を振り返る写真展」を見学することだったので、10時の開店と同時に、
センターコート近く、ZARA前の展示場所へ急行!
すると、関係者がまだ一生懸命、パネルへ写真を張り付けているところでした。。。
パネルには、開業前の様子、開業時の様子、3.11の被害の様子等60枚程の写真
と、開業時のチラシなどが飾られていました。
この中には、私が提供したものの多く含まれており、少しお役に立てたことをうれしく
思いました。。。
パネルには、写真提供元として「つくば市役所」等とともに
「研究学園グリーンネックレス/グリーンの会」の名前もありました。。。
ちなみに・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
残念ながら、提供した中でも「10年を振り返る写真展」に掲示されていない写真が多々
ありますので、今後も何回か、その写真の一部を、このブログで紹介したいと思います。
■イーアスつくば「10年を振り返る写真展」(2018年10月19日撮影)




■写真提供元に研究学園グリーンネックレス/グリーンの会がある(2018年10月19日撮影)

■イーアスオープン当時のチラシ(2018年10月19日撮影)

■プレミアムお買い物券を求める長蛇の列(2018年10月19日撮影)

10周年を記念したイベントが開催されています。
10/19イベント初日の9:40頃行ってみると、アウトモールに長蛇の列ができて
いました。
何かと尋ねてみると・・・
それは、プレミアムお買い物券を求める列で、6000円分のお買い物券が5000円
で購入でき、一人につき8セットまで購入できるとのことでした。。。
なので、4万円で8千円もお得というものです。
でも、私はお金が無いのでスルーし、開店する10時まで、花壇を見て回ることに!
花壇は、コスモスの他に、菜の花、チューリップが咲くのですが、チューリップは蕾の
状態だったので、まだ揃い踏みというところまで行っていませんでした。。。
花壇の様子は、また後日投稿するとして・・・
今回の最大の目的は・・・
「10年を振り返る写真展」を見学することだったので、10時の開店と同時に、
センターコート近く、ZARA前の展示場所へ急行!
すると、関係者がまだ一生懸命、パネルへ写真を張り付けているところでした。。。
パネルには、開業前の様子、開業時の様子、3.11の被害の様子等60枚程の写真
と、開業時のチラシなどが飾られていました。
この中には、私が提供したものの多く含まれており、少しお役に立てたことをうれしく
思いました。。。
パネルには、写真提供元として「つくば市役所」等とともに
「研究学園グリーンネックレス/グリーンの会」の名前もありました。。。
ちなみに・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
残念ながら、提供した中でも「10年を振り返る写真展」に掲示されていない写真が多々
ありますので、今後も何回か、その写真の一部を、このブログで紹介したいと思います。
■イーアスつくば「10年を振り返る写真展」(2018年10月19日撮影)
■写真提供元に研究学園グリーンネックレス/グリーンの会がある(2018年10月19日撮影)
■イーアスオープン当時のチラシ(2018年10月19日撮影)
■プレミアムお買い物券を求める長蛇の列(2018年10月19日撮影)
2018年10月19日
10/16ノバホールで開催されたママコンハロウィンコンサートの様子!
10/13のブログに記載したとおり、10/16ノバホールでつくばママコンが開催
されました。
季節がら・・・ ハロウィン!
出演者もお客さんも、仮装をしての、楽しいハロウィンコンサートになりました!
3年前、にれ工房の小さなスペースを利用して始まったママコンが、今年の2月
には「カピオホール」、そして、今回は「ノバホール」と・・・
子育て中のお母さんが気楽に楽しめ、リフレッシュできる場という、
素敵なコンセプト、そして、ニーズからママコンが大きく成長してきました!
今回の参加者は・・・
根木マリサさんのピアノ、宇津木紘一さんのサックス、玉木秀和さんのベース、
高崎洋平さんのパーカッションと、トワイライト音楽祭でも素敵なジャズを奏でて
くれる面々。
今回はハロウィンということで、「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「聖者の行進」、
「エンターテイナー」、「ハナミズキ」、「Take Five」の他、
根木さんが作詞・作曲した「Piu-Piu」、「ママコンのうた」を聴かせてくれました。
絵本の読み聞かせは・・・
つくば出身の絵本作家、二見正直さんの「もっとおおきなたいほうを」を、
鷲田美加さんが読み聞かせてくれました。
さらに、龍崎紗也加さんの不思議なダンス!
とっても楽しいハロウィンコンサートになりました。
※ママコン動画を制作しています。近日中にYouTubeへ投稿する予定です。
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンハロウィンコンサート(2018年10月16日撮影)


■ノバホールエントランス(2018年10月16日撮影)



■出演者の記念撮影(2018年10月16日撮影)

されました。
季節がら・・・ ハロウィン!
出演者もお客さんも、仮装をしての、楽しいハロウィンコンサートになりました!
3年前、にれ工房の小さなスペースを利用して始まったママコンが、今年の2月
には「カピオホール」、そして、今回は「ノバホール」と・・・
子育て中のお母さんが気楽に楽しめ、リフレッシュできる場という、
素敵なコンセプト、そして、ニーズからママコンが大きく成長してきました!
今回の参加者は・・・
根木マリサさんのピアノ、宇津木紘一さんのサックス、玉木秀和さんのベース、
高崎洋平さんのパーカッションと、トワイライト音楽祭でも素敵なジャズを奏でて
くれる面々。
今回はハロウィンということで、「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「聖者の行進」、
「エンターテイナー」、「ハナミズキ」、「Take Five」の他、
根木さんが作詞・作曲した「Piu-Piu」、「ママコンのうた」を聴かせてくれました。
絵本の読み聞かせは・・・
つくば出身の絵本作家、二見正直さんの「もっとおおきなたいほうを」を、
鷲田美加さんが読み聞かせてくれました。
さらに、龍崎紗也加さんの不思議なダンス!
とっても楽しいハロウィンコンサートになりました。
※ママコン動画を制作しています。近日中にYouTubeへ投稿する予定です。
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンハロウィンコンサート(2018年10月16日撮影)
■ノバホールエントランス(2018年10月16日撮影)
■出演者の記念撮影(2018年10月16日撮影)
2018年10月18日
【祝イーアス10周年】プレオープンの時はこんな感じ!
9/1のブログ、および10/16のブログに記載したとおり、今月イーアスつくばは
10周年を迎えます。
そして・・・
いよいよ、明日(10/19)から
10周年記念イベントが開催され、当ブログに掲載した昔の写真等もイーアス1階に
展示されることになりました。
というのも・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方から、昔の写真を提供してもらえないか
とのお話をいただきました。
9/1のブログでは、建築計画の看板が立てられまさに建設が始まろうとしている
写真等を紹介しました。
今回は、2008年10月29日、近隣住民向けのプレオープンの日の状況を紹介します。
待ち焦がれたプレオープンの日、平日にもかかわらず大勢の人が、何カ所もある入口に
長蛇の列を作っていました。
当時は、ジブリストアがあり、大きなネコバスが目を引いていたのですが・・・
残念ながら、閉店してしまいました。。。
今後も、何回か、提供した写真の内の一部を、このブログで紹介したいと思います。
■イーアスつくばプレオープン(2008年10月29日撮影)



■ジブリストアのネコバス(2008年10月29日撮影)

■イーアスつくばにいた着ぐるみ(2008年10月29日、11月3日撮影)


10周年を迎えます。
そして・・・
いよいよ、明日(10/19)から
10周年記念イベントが開催され、当ブログに掲載した昔の写真等もイーアス1階に
展示されることになりました。
というのも・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方から、昔の写真を提供してもらえないか
とのお話をいただきました。
9/1のブログでは、建築計画の看板が立てられまさに建設が始まろうとしている
写真等を紹介しました。
今回は、2008年10月29日、近隣住民向けのプレオープンの日の状況を紹介します。
待ち焦がれたプレオープンの日、平日にもかかわらず大勢の人が、何カ所もある入口に
長蛇の列を作っていました。
当時は、ジブリストアがあり、大きなネコバスが目を引いていたのですが・・・
残念ながら、閉店してしまいました。。。
今後も、何回か、提供した写真の内の一部を、このブログで紹介したいと思います。
■イーアスつくばプレオープン(2008年10月29日撮影)
■ジブリストアのネコバス(2008年10月29日撮影)
■イーアスつくばにいた着ぐるみ(2008年10月29日、11月3日撮影)
2018年10月17日
10/14ゴミ拾い大作戦@研究学園vol3の様子です。
10/12のブログに記載したとおり、10/14、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol3」
が実施されました!
第2日曜日の恒例行事となり・・・
今回は大人14名、子ども1名が参加してのゴミ拾い大作戦でした。
今回のゴミ拾いは・・・
研究学園駅前を10時に出発、MYU/MYUからやまとや、赤からと飲み屋街を
周ってから、駅前通りを横切り、市役所まで行って駅前へ戻る、おおよそ1時間の
ゴミ拾い散歩でした。
9月下旬から、台風の接近や、ぐずついた空模様が多かったためか、水たまりや
草むらに落ちているびちょびちょになった、ぼろきれや段ボール等大きなゴミを
たくさん拾いました。
また、最近、自動販売機のゴミ箱が撤去された影響もあり、自販機周りにたくさん
放置されている空き缶も拾いました。
今回も前回にも増して大収穫のゴミ拾いでした。。。!?
次回の「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol4」は11/11(日)に実施する予定です。
きれいな街を維持していくために、輪が広がって行けば良いな~って思います。。。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol3の様子(2018年10月14日撮影)



■自販機周りの空き缶を回収した(2018年10月14日撮影)


■終了後の記念撮影(2018年9月9日撮影)


が実施されました!
第2日曜日の恒例行事となり・・・
今回は大人14名、子ども1名が参加してのゴミ拾い大作戦でした。
今回のゴミ拾いは・・・
研究学園駅前を10時に出発、MYU/MYUからやまとや、赤からと飲み屋街を
周ってから、駅前通りを横切り、市役所まで行って駅前へ戻る、おおよそ1時間の
ゴミ拾い散歩でした。
9月下旬から、台風の接近や、ぐずついた空模様が多かったためか、水たまりや
草むらに落ちているびちょびちょになった、ぼろきれや段ボール等大きなゴミを
たくさん拾いました。
また、最近、自動販売機のゴミ箱が撤去された影響もあり、自販機周りにたくさん
放置されている空き缶も拾いました。
今回も前回にも増して大収穫のゴミ拾いでした。。。!?
次回の「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol4」は11/11(日)に実施する予定です。
きれいな街を維持していくために、輪が広がって行けば良いな~って思います。。。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol3の様子(2018年10月14日撮影)
■自販機周りの空き缶を回収した(2018年10月14日撮影)
■終了後の記念撮影(2018年9月9日撮影)
2018年10月16日
【祝イーアス10周年】オープン当時を再現する花壇作り!
9/1のブログに記載したとおり、今月イーアスつくばはめでたく10周年を迎えます。
ということで、10/19から3週間、10周年記念イベントが開催されるようです。
記念イベントでは、オープン当時を再現するため、アウトモール(カツラギロード)
へ、コスモス、菜の花、チューリップと春と秋がコラボする花壇を作ることになり・・・
10/13、イーアスの支配人、副支配人、ウィズガーデンの店長さんと一緒に、
近隣住民を代表して、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が、花壇作りを
行いました。
グリーンの会からは、大人19名、子ども7名と多くのメンバーが参加し、賑やか
な花植えとなりました。子供達も、花植えは手慣れたもの、特に指示がなくても、
どんどんと植えて、大人以上の活躍をみせていました!
ご褒美には、イーアスの支配人さんから、ハロウィンのお菓子が手渡され、一様
に満面の笑みを浮かべていました。
この日は、コスモスと菜の花を植えたのですが、菜の花はまだ開花していません
が、イベントに合わせて徐々に開花していくものと思われます。
チューリップは、まだ低温で保管しており、10/19間際に植込みを行うようです。
秋を代表するコスモス、そして、春を代表するチューリップと菜の花・・・
イベント期間中どんなカツラギロードになるか、今から楽しみです!
■イーアスつくばプレオープンの時の花壇(2008年10月29日撮影)

■イーアス10周年記念イベントに向けた花壇作り(2018年10月13日撮影)
<イーアス支配人さんの挨拶>

<花植え>


<記念撮影>

ということで、10/19から3週間、10周年記念イベントが開催されるようです。
記念イベントでは、オープン当時を再現するため、アウトモール(カツラギロード)
へ、コスモス、菜の花、チューリップと春と秋がコラボする花壇を作ることになり・・・
10/13、イーアスの支配人、副支配人、ウィズガーデンの店長さんと一緒に、
近隣住民を代表して、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が、花壇作りを
行いました。
グリーンの会からは、大人19名、子ども7名と多くのメンバーが参加し、賑やか
な花植えとなりました。子供達も、花植えは手慣れたもの、特に指示がなくても、
どんどんと植えて、大人以上の活躍をみせていました!
ご褒美には、イーアスの支配人さんから、ハロウィンのお菓子が手渡され、一様
に満面の笑みを浮かべていました。
この日は、コスモスと菜の花を植えたのですが、菜の花はまだ開花していません
が、イベントに合わせて徐々に開花していくものと思われます。
チューリップは、まだ低温で保管しており、10/19間際に植込みを行うようです。
秋を代表するコスモス、そして、春を代表するチューリップと菜の花・・・
イベント期間中どんなカツラギロードになるか、今から楽しみです!
■イーアスつくばプレオープンの時の花壇(2008年10月29日撮影)
■イーアス10周年記念イベントに向けた花壇作り(2018年10月13日撮影)
<イーアス支配人さんの挨拶>
<花植え>
<記念撮影>
2018年10月15日
研究学園駅前の街路樹が大変なことに!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
10/6は、残念ながら、子供達の参加は無く、大人10名での作業となりました。。。
前週、台風が直撃した影響で、花壇やプランター周りには落ち葉がたくさん、
市が危険と判断したのか、枯れかけていた街路樹何本かが切られていました。
そして、研究学園駅前の円形ベンチ内のカツラの木が大変なことに!
幹に多数の穴、そして根元にはおがくずが・・・
カミキリムシが、木を食い荒しているようです。
こちらも、虫の息という感じでした。。。
グリーンの会の育てている花壇では、ケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇、
わだ家横の花壇のように、まだきれいに花が咲いている花壇があるものの、多くの花が
枯れている花壇もあり、環境により随分と左右される感じです。
特にホテルベストランド周辺は、風の通り道、枯れている花が目立ちました。
後ひと月もしたら、いよいよ秋の植替えです。
また、きれいな花壇に復活すると思います!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇がきれい!(2018年10月6日撮影)


■わだ家前の花壇は半分程枯れていた(2018年10月6日撮影)

■MYU/MYU前の街路樹が切られた(2018年10月6日撮影)

■円形ベンチ内の街路樹はカミキリムシに食い荒らされている(2018年10月6日撮影)

■わだ家横の花壇に綺麗に咲いた花(ガザニア)(2018年10月6日撮影)

■わだ家横の花壇に綺麗に咲いた花(ネコノヒゲ)(2018年10月6日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
10/6は、残念ながら、子供達の参加は無く、大人10名での作業となりました。。。
前週、台風が直撃した影響で、花壇やプランター周りには落ち葉がたくさん、
市が危険と判断したのか、枯れかけていた街路樹何本かが切られていました。
そして、研究学園駅前の円形ベンチ内のカツラの木が大変なことに!
幹に多数の穴、そして根元にはおがくずが・・・
カミキリムシが、木を食い荒しているようです。
こちらも、虫の息という感じでした。。。
グリーンの会の育てている花壇では、ケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇、
わだ家横の花壇のように、まだきれいに花が咲いている花壇があるものの、多くの花が
枯れている花壇もあり、環境により随分と左右される感じです。
特にホテルベストランド周辺は、風の通り道、枯れている花が目立ちました。
後ひと月もしたら、いよいよ秋の植替えです。
また、きれいな花壇に復活すると思います!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇がきれい!(2018年10月6日撮影)
■わだ家前の花壇は半分程枯れていた(2018年10月6日撮影)
■MYU/MYU前の街路樹が切られた(2018年10月6日撮影)
■円形ベンチ内の街路樹はカミキリムシに食い荒らされている(2018年10月6日撮影)
■わだ家横の花壇に綺麗に咲いた花(ガザニア)(2018年10月6日撮影)
■わだ家横の花壇に綺麗に咲いた花(ネコノヒゲ)(2018年10月6日撮影)
2018年10月14日
ミートコのパン屋さん「アミー」は11/1オープン!
10/9のブログで、「Mee Toco」 レッド棟のパン屋さんが11/1オープン
すること、
そして、お店の名前は「Boulangerie une Amie」とことを記載しました。
フランス語の分からない私は、ネットで調べ・・・
「ブーランジェリー ユンナミ」 なのか、はたまた、
「ブーランジェリー アミ」
かと思いつつも、しっくりこない感じがしていました。
10/13再度、見に行くと・・・
10/8、無かった、カタカナの店名が看板に書き加えられていました。
正式な店名は・・・
「ブーランジェリー アミー」
でした。これですっきり。。。
テラス席には、テーブルも6個設置され、いい感じになってきました。
後は、11/1の開店を楽しみに待とうと思います。。。。
■ミートコのレッド棟のパン屋さん、後は開店を待つだけ(2018年10月13日撮影)


■ブーランジェリーアミー(2018年10月8日撮影)


■ブーランジェリーアミーのテラス席(2018年10月8日撮影)


すること、
そして、お店の名前は「Boulangerie une Amie」とことを記載しました。
フランス語の分からない私は、ネットで調べ・・・
「ブーランジェリー ユンナミ」 なのか、はたまた、
「ブーランジェリー アミ」
かと思いつつも、しっくりこない感じがしていました。
10/13再度、見に行くと・・・
10/8、無かった、カタカナの店名が看板に書き加えられていました。
正式な店名は・・・
「ブーランジェリー アミー」
でした。これですっきり。。。
テラス席には、テーブルも6個設置され、いい感じになってきました。
後は、11/1の開店を楽しみに待とうと思います。。。。
■ミートコのレッド棟のパン屋さん、後は開店を待つだけ(2018年10月13日撮影)
■ブーランジェリーアミー(2018年10月8日撮影)
■ブーランジェリーアミーのテラス席(2018年10月8日撮影)
2018年10月13日
今度のママコンは10/16ノバホールでハロウィンコンサート
10/6の常陽リビングの一面に掲載されていたので、ご存じの方も、多いとは思います。
当よかっぺ研究学園のブログでも、度々取り上げている「ママコン」が、
今度は、ノバホールで大々的に開催されます!
それも、ハロウィンコンサートということで、出演者も観客も仮装して楽しもう
と、面白そうな企画です!
なんと仮装してくると、キャンディーももらえるようです。。。
ちなみに、ママコンとは・・・
研究学園グリーネックレス・アートの会(代表山崎さん)と、ジャズピアニストの根木さん、
茨城県高等学校PTA連合会会長の鷲田さんが中心となり、
日頃、子育てに追われるママのためにと、始められたコンサートで、
子供が泣いても、走り回ってもOK、気兼ねなく、素晴らしい音楽と絵本を楽しんで、
リラックス、リフレッシュしてもらおうというものです!
■開催案内
日時 10/16(火) 12:30開演 (12:00開場)
場所 ノバホール
料金 2,000円 (こども無料)
出演者 鷲田美加(絵本)、根木マリサ(ピアノ)、龍崎紗也加(ダンス)
宇津木紘一(サックス)、玉木秀和(ベース)、高崎洋平(ドラム)
申し込み hp http://gn-art.jp
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンのパンフレット
当よかっぺ研究学園のブログでも、度々取り上げている「ママコン」が、
今度は、ノバホールで大々的に開催されます!
それも、ハロウィンコンサートということで、出演者も観客も仮装して楽しもう
と、面白そうな企画です!
なんと仮装してくると、キャンディーももらえるようです。。。
ちなみに、ママコンとは・・・
研究学園グリーネックレス・アートの会(代表山崎さん)と、ジャズピアニストの根木さん、
茨城県高等学校PTA連合会会長の鷲田さんが中心となり、
日頃、子育てに追われるママのためにと、始められたコンサートで、
子供が泣いても、走り回ってもOK、気兼ねなく、素晴らしい音楽と絵本を楽しんで、
リラックス、リフレッシュしてもらおうというものです!
■開催案内
日時 10/16(火) 12:30開演 (12:00開場)
場所 ノバホール
料金 2,000円 (こども無料)
出演者 鷲田美加(絵本)、根木マリサ(ピアノ)、龍崎紗也加(ダンス)
宇津木紘一(サックス)、玉木秀和(ベース)、高崎洋平(ドラム)
申し込み hp http://gn-art.jp
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンのパンフレット

2018年10月12日
10/14ゴミ拾い大作戦vol.3開催。気軽に参加を!
9/12のブログに記載したとおり、9/9に「ゴミ拾い大作戦@vol.2」が実施
されました!
vol.1は、6/17に29名で実施
vol.2は、9/9に21名で実施
と、いずれも多くの人たちが参加したこともあり、毎月第2日曜日の恒例行事
となりました。。。
ということで・・・
10月の第2日曜日、10/14に「ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.3」が実施
されます!
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.3の予定★
・日付・時間・場所 10/14(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.2の様子(2018年9月9日撮影)




されました!
vol.1は、6/17に29名で実施
vol.2は、9/9に21名で実施
と、いずれも多くの人たちが参加したこともあり、毎月第2日曜日の恒例行事
となりました。。。
ということで・・・
10月の第2日曜日、10/14に「ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.3」が実施
されます!
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.3の予定★
・日付・時間・場所 10/14(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.2の様子(2018年9月9日撮影)
2018年10月11日
みんなの学校「はじめてさんの水彩画」が開校する!
研究学園や学園南、学園の森等に配布された「ひろば 2018、10月号」に
掲載されていたので、ご存じの方が多いと思いますが・・・
研究学園グリーンネックレス・タウンの会の代表「島田」さんから以下の案内
がありました。
「芸術の秋」ということで、興味がある方は水彩画に挑戦してみてはいかがで
しょう!
「やっと涼しくなり、“芸術の秋”が訪れようとしています。
秋講座の「“初めてさん”の水彩画」のご案内をいたします。
研究学園 みんなの学校 (秋期講座)
教養を深める講座+地域交流の場
内容: 1限目【講座】“はじめてさん”の水彩画
講師:川浪せつ子先生(つくば市在住水彩画家)
※道具も絵の経験も必要ありません。
2限目【地域交流の場】“地域でワクワクすることを始めよう”
日時: 10/16(火)・10/30(火)・11/13(火) 13:00~16:00
場所: 研究学園駅前公園内つくばスタイル館
定員: 20名(原則として先着順、研究学園駅周辺地区在住・在勤者優先)
参加費: 1,000円 材料費別途3,500円(いずれも3回分、第1回時にお支払い)
◆すでに満杯だったらご容赦ください。
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」の一面記事は「みんなの学校」

掲載されていたので、ご存じの方が多いと思いますが・・・
研究学園グリーンネックレス・タウンの会の代表「島田」さんから以下の案内
がありました。
「芸術の秋」ということで、興味がある方は水彩画に挑戦してみてはいかがで
しょう!
「やっと涼しくなり、“芸術の秋”が訪れようとしています。
秋講座の「“初めてさん”の水彩画」のご案内をいたします。
研究学園 みんなの学校 (秋期講座)
教養を深める講座+地域交流の場
内容: 1限目【講座】“はじめてさん”の水彩画
講師:川浪せつ子先生(つくば市在住水彩画家)
※道具も絵の経験も必要ありません。
2限目【地域交流の場】“地域でワクワクすることを始めよう”
日時: 10/16(火)・10/30(火)・11/13(火) 13:00~16:00
場所: 研究学園駅前公園内つくばスタイル館
定員: 20名(原則として先着順、研究学園駅周辺地区在住・在勤者優先)
参加費: 1,000円 材料費別途3,500円(いずれも3回分、第1回時にお支払い)
◆すでに満杯だったらご容赦ください。
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」の一面記事は「みんなの学校」

2018年10月10日
葛城小学校北側の空地に茨城県の看板が立てられた!
10/2のブログで、葛城小学校すぐそばで進められている、ローソンの
建設工事の状況を記載したところ・・・
「7丁目の夕日」さんから、以下のコメントをいただきました。
「葛城小学校の北側の空き地にロープが張られ、茨城県の看板が杭で打た
れていますが何か情報ありませんでしょうか。」
このコメントで茨城県の看板のことを始めて知ったので、当然情報も無くて・・・
急きょ、現地へ行ってみると・・・
昔、葛城小学校のイベントの時などに臨時駐車場として利用されていた空地が、
ロープで囲われ、中に、茨城県の「ぐるぐるマーク」の看板が立っていました。
ロープで囲われている土地を、グルっと回ってみましたが、特に何も無く、結局
何かができるのか、はたまた、何に利用されるか、全く分かりませんでした。
ブログをご覧いただいている方で、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか!?
ちょっと気になったので、情報をお持ちの方はご教示くださいな。
■葛城小学校北側の空地に茨城県の看板が立てられた(2018年10月8日撮影)

■葛城小学校北側の空地(2018年10月8日撮影)



建設工事の状況を記載したところ・・・
「7丁目の夕日」さんから、以下のコメントをいただきました。
「葛城小学校の北側の空き地にロープが張られ、茨城県の看板が杭で打た
れていますが何か情報ありませんでしょうか。」
このコメントで茨城県の看板のことを始めて知ったので、当然情報も無くて・・・
急きょ、現地へ行ってみると・・・
昔、葛城小学校のイベントの時などに臨時駐車場として利用されていた空地が、
ロープで囲われ、中に、茨城県の「ぐるぐるマーク」の看板が立っていました。
ロープで囲われている土地を、グルっと回ってみましたが、特に何も無く、結局
何かができるのか、はたまた、何に利用されるか、全く分かりませんでした。
ブログをご覧いただいている方で、ご存じの方はいらっしゃらないでしょうか!?
ちょっと気になったので、情報をお持ちの方はご教示くださいな。
■葛城小学校北側の空地に茨城県の看板が立てられた(2018年10月8日撮影)
■葛城小学校北側の空地(2018年10月8日撮影)
2018年10月09日
11/1、ミートコにパン屋さん「Boulangerie une Amie」オープン!
10/1のブログで、「Mee Toco」 レッド棟のパン屋さんが間もなくオープン
するとの記事を掲載しました。
10月にオープンするとの情報があったので・・・
そろそろオープンの張り紙があるかなって思い、10/8に通りかかったつい
でに見てみると・・・
ミートコ入口看板の、空白だった所が埋まり、店名らしき細い字がペイント
されていました。
店名が決まったのだと思い、レッド棟へ行ってみると・・・
入口ドアと、入口付近の看板に店名や営業時間がペイントされていました!
店名は Boulangerie une Amie
営業時間は 平日10:00~18:00 日曜日8:00~17:00
火曜日定休日
とありました。
私はフランス語が全く分からないので、ネットで調べてみると
発音は「ブーランジェリー ユンナミ」で、意味は「ベーカリーの友達」と出て
きました。
実際の所は定かでありません。。。
で・・・
もっとも気になるオープン日は・・・
入口付近の看板に 「11月1日 オープン」の張り紙がテープで貼り付けら
れていました!!
11/1、ミートコに、新しいパン屋さんがいよいよオープンです!
■ミートコのレッド棟がすっかりできた(2018年10月8日撮影)

■入口に「Boulangerie une Amie」とペイントされている(2018年10月8日撮影)


■11/1オープンの張り紙(2018年10月8日撮影)

■ミートコ入口看板が埋まった(2018年10月8日撮影)

するとの記事を掲載しました。
10月にオープンするとの情報があったので・・・
そろそろオープンの張り紙があるかなって思い、10/8に通りかかったつい
でに見てみると・・・
ミートコ入口看板の、空白だった所が埋まり、店名らしき細い字がペイント
されていました。
店名が決まったのだと思い、レッド棟へ行ってみると・・・
入口ドアと、入口付近の看板に店名や営業時間がペイントされていました!
店名は Boulangerie une Amie
営業時間は 平日10:00~18:00 日曜日8:00~17:00
火曜日定休日
とありました。
私はフランス語が全く分からないので、ネットで調べてみると
発音は「ブーランジェリー ユンナミ」で、意味は「ベーカリーの友達」と出て
きました。
実際の所は定かでありません。。。
で・・・
もっとも気になるオープン日は・・・
入口付近の看板に 「11月1日 オープン」の張り紙がテープで貼り付けら
れていました!!
11/1、ミートコに、新しいパン屋さんがいよいよオープンです!
■ミートコのレッド棟がすっかりできた(2018年10月8日撮影)
■入口に「Boulangerie une Amie」とペイントされている(2018年10月8日撮影)
■11/1オープンの張り紙(2018年10月8日撮影)
■ミートコ入口看板が埋まった(2018年10月8日撮影)
2018年10月08日
ミニストップ近くに建設中のサンキの様子!
9/30のブログで、研究学園3丁目にできるサンキの工事が始まったことを
記載しました。
場所は、ミニストップのある東光台東交差点 から、東光台運動公園方面へ
200m程行ったところになります。
工事が始まったといっても、9/30のブログ(9/29の状況)は、工事現場
を囲うフェンスを立てる作業ですが・・・
10/6に、現場へ行ってみると・・・
しっかりしたフェンスが立てられていました。
そして、またしても大和ハウス!
研究学園のお店の大半は、大和ハウスと言っても過言でありません!
でも、裏側の住宅街へ回ると、スケスケのフェンスなので、中の様子が手に
とるように分かり・・・
お店が建つ場所に、位置出しの縄が張られていました。
広い土地ですが、お店は東光台運動公園側、駐車場がミニストップ側にでき
るようです。。。
■(仮称)サンキ研究学園店の工事現場(2018年10月6日撮影)



■位置出しの紐が張られている(2018年10月6日撮影)


■サンキができる場所
地図はこちら
記載しました。
場所は、ミニストップのある東光台東交差点 から、東光台運動公園方面へ
200m程行ったところになります。
工事が始まったといっても、9/30のブログ(9/29の状況)は、工事現場
を囲うフェンスを立てる作業ですが・・・
10/6に、現場へ行ってみると・・・
しっかりしたフェンスが立てられていました。
そして、またしても大和ハウス!
研究学園のお店の大半は、大和ハウスと言っても過言でありません!
でも、裏側の住宅街へ回ると、スケスケのフェンスなので、中の様子が手に
とるように分かり・・・
お店が建つ場所に、位置出しの縄が張られていました。
広い土地ですが、お店は東光台運動公園側、駐車場がミニストップ側にでき
るようです。。。
■(仮称)サンキ研究学園店の工事現場(2018年10月6日撮影)
■位置出しの紐が張られている(2018年10月6日撮影)
■サンキができる場所

2018年10月07日
つくばラーメンフェスタ初日(10/6)の様子!
毎年恒例となったつくばラーメンフェスタが、今年も10/6(土)~8(月・祝)に
研究学園駅前公園で開催されています。
10/6、私は研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の定例作業(研究学園
駅周辺の花壇の手入れ)だったので、合間をみて、フェスタ開始前と、11時半頃
に様子を見てきました!
でも、残念ながら、食べてはいません。。。
さて、ラーメンフェスタですが・・・
今年も、茨城および全国で名を轟かす有名店12店舗が参加していました。
ちなみに全店舗共通、1杯800円、去年より50円値上がりしていました。。。
(ただし前売り券は750円)
ラーメンフェスタに参加しているお店はというと・・・
去年と比べてみると、半分以上が初参戦でフレッシュな顔ぞろえです。
11時半頃、私が見た時には、「 in EZO 本店」、
「龍介 × 塩らーめん 千茶屋」、「マルキン本舗 × 味噌のジョー」
あたりに長い列ができていました。。。
■2018年(今年)
①鯛塩そば 灯花(東京)
②博多らーめん 池めん(静岡)
③麺堂 稲葉 × 栃木中華そば 神志(茨城 × 栃木コラボ)
④in EZO 本店(北海道)
⑤活龍 × 二代目TATSU~龍から(茨城コラボ)
⑥龍介 × 塩らーめん 千茶屋(茨城 × 群馬コラボ)
⑦麺や虎徹 × 龍のひげ(茨城コラボ)
⑧麺や 庄の(東京)
⑨麵屋 桜(愛知)
⑩マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
⑪酒田ラーメン 花鳥風月(山形)
⑫麺 the Tokyo × 麺屋 宗(茨城 × 東京コラボ)
■2017年
①麺家いろは(富山)
②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
③麺匠 佐蔵(長野)
④松屋製麺所 × 麺や 七彩(茨城 × 東京コラボ)
⑤ドゥエイタリアン(東京)
⑥マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
⑦大分佐伯ラーメン(大分)
⑧活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
⑨ラーメン 元 ~HAJIME~(東京)
⑩札幌みそのマルエス食堂 × 麺 the Tokyo(北海道 × 茨城コラボ)
⑪麺屋 政宗(宮城)
⑫龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)
■2016年
①活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
③龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)
④麺や小五郎 × 麺処たかはし屋(茨城コラボ)
⑤はりけんラーメン × らーめん逆流(茨城コラボ)
⑥麺屋 渡来人 × 麺屋饗者(茨城コラボ)
⑦麺屋 宗(東京)
⑧東京スタイルらーめん ど・みそ(東京)
⑨気むずかし家(長野)
⑩金澤濃厚中華そば神仙(石川) & マルキン本舗(茨城)
⑪祇園ら~めん京(京都)
⑫桂花(熊本)
■2015年
①活龍 × 龍介(茨城コラボ)
②ドラゴンラーメン × 麺堂稲葉(茨城コラボ)
③麺屋むじゃき × 龍のひげ×味箪笥(茨城コラボ)
④小五郎 × ごう家(茨城コラボ)
⑤マルキン本舗 × たちばな(茨城コラボ)
⑥喜元門 × 喜乃壺 × 華丸(茨城コラボ)
⑦福島ラーメン組獅子奮迅隊(福島)
⑧ど・みそ(東京)
⑨無鉄砲 がむしゃら(奈良)
⑩えびすこ(富山)
⑪新旬屋 麺(山形)
⑫麺屋 宗(東京)
■つくばラーメンフェスタ2018 開始前の様子(2018年10月6日撮影)




■つくばラーメンフェスタ2018 11時半頃の様子(2018年10月6日撮影)




研究学園駅前公園で開催されています。
10/6、私は研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の定例作業(研究学園
駅周辺の花壇の手入れ)だったので、合間をみて、フェスタ開始前と、11時半頃
に様子を見てきました!
でも、残念ながら、食べてはいません。。。
さて、ラーメンフェスタですが・・・
今年も、茨城および全国で名を轟かす有名店12店舗が参加していました。
ちなみに全店舗共通、1杯800円、去年より50円値上がりしていました。。。
(ただし前売り券は750円)
ラーメンフェスタに参加しているお店はというと・・・
去年と比べてみると、半分以上が初参戦でフレッシュな顔ぞろえです。
11時半頃、私が見た時には、「 in EZO 本店」、
「龍介 × 塩らーめん 千茶屋」、「マルキン本舗 × 味噌のジョー」
あたりに長い列ができていました。。。
■2018年(今年)
①鯛塩そば 灯花(東京)
②博多らーめん 池めん(静岡)
③麺堂 稲葉 × 栃木中華そば 神志(茨城 × 栃木コラボ)
④in EZO 本店(北海道)
⑤活龍 × 二代目TATSU~龍から(茨城コラボ)
⑥龍介 × 塩らーめん 千茶屋(茨城 × 群馬コラボ)
⑦麺や虎徹 × 龍のひげ(茨城コラボ)
⑧麺や 庄の(東京)
⑨麵屋 桜(愛知)
⑩マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
⑪酒田ラーメン 花鳥風月(山形)
⑫麺 the Tokyo × 麺屋 宗(茨城 × 東京コラボ)
■2017年
①麺家いろは(富山)
②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
③麺匠 佐蔵(長野)
④松屋製麺所 × 麺や 七彩(茨城 × 東京コラボ)
⑤ドゥエイタリアン(東京)
⑥マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
⑦大分佐伯ラーメン(大分)
⑧活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
⑨ラーメン 元 ~HAJIME~(東京)
⑩札幌みそのマルエス食堂 × 麺 the Tokyo(北海道 × 茨城コラボ)
⑪麺屋 政宗(宮城)
⑫龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)
■2016年
①活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
③龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)
④麺や小五郎 × 麺処たかはし屋(茨城コラボ)
⑤はりけんラーメン × らーめん逆流(茨城コラボ)
⑥麺屋 渡来人 × 麺屋饗者(茨城コラボ)
⑦麺屋 宗(東京)
⑧東京スタイルらーめん ど・みそ(東京)
⑨気むずかし家(長野)
⑩金澤濃厚中華そば神仙(石川) & マルキン本舗(茨城)
⑪祇園ら~めん京(京都)
⑫桂花(熊本)
■2015年
①活龍 × 龍介(茨城コラボ)
②ドラゴンラーメン × 麺堂稲葉(茨城コラボ)
③麺屋むじゃき × 龍のひげ×味箪笥(茨城コラボ)
④小五郎 × ごう家(茨城コラボ)
⑤マルキン本舗 × たちばな(茨城コラボ)
⑥喜元門 × 喜乃壺 × 華丸(茨城コラボ)
⑦福島ラーメン組獅子奮迅隊(福島)
⑧ど・みそ(東京)
⑨無鉄砲 がむしゃら(奈良)
⑩えびすこ(富山)
⑪新旬屋 麺(山形)
⑫麺屋 宗(東京)
■つくばラーメンフェスタ2018 開始前の様子(2018年10月6日撮影)
■つくばラーメンフェスタ2018 11時半頃の様子(2018年10月6日撮影)
2018年10月06日
美酒堂前の歩道花壇、早くも秋の植替え作業に着手か!
8/30のブログで、研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の
美酒堂前の歩道花壇に、キバナコスモスが植えられたことを記載しました。
その後、ピンクや白のコスモスも咲きだし・・・
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)は、キバナコスモスだけでなく、普通の
コスモスも混ぜて植えたことが分かりました。
9/29の状況はというと・・・
赤いボンボンが可愛らしいセンニチコウの一部で、葉っぱが黄色くなりだし
たものがあり、花壇の一部のセンニチコウが抜き取られていました。
おばあちゃん、早くも秋の植替えに着手したようです。
コスモスは元気に成長して、ずいぶんと丈も長くなったのですが、
花はちらほら程度、それほど多くの蕾を持っていないので、沿道がピンクや
オレンジに染まり、車が通るたびに揺れる程にはなりそうもありません。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でも、今年は、駅前の花壇へ
一年草を植えても植えても、枯れてしまう状況にありました。
美酒堂のおばあちゃんも試行錯誤が続いているようです。
きれいな花壇に仕上げるのは、本当に大変なことだと改めて実感しました。
■美酒堂前の歩道花壇。(2018年9月29日撮影)

■センニチコウの一部が抜き取られた。(2018年9月29日撮影)

■ボンボンが可愛らしいセンニチコウ。(2018年9月29日撮影)

■コキアがほんの少し色づき出した。(2018年9月29日撮影)

■キバナコスモス。(2018年9月29日撮影)

■普通のコスモス。(2018年9月29日撮影)

美酒堂前の歩道花壇に、キバナコスモスが植えられたことを記載しました。
その後、ピンクや白のコスモスも咲きだし・・・
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)は、キバナコスモスだけでなく、普通の
コスモスも混ぜて植えたことが分かりました。
9/29の状況はというと・・・
赤いボンボンが可愛らしいセンニチコウの一部で、葉っぱが黄色くなりだし
たものがあり、花壇の一部のセンニチコウが抜き取られていました。
おばあちゃん、早くも秋の植替えに着手したようです。
コスモスは元気に成長して、ずいぶんと丈も長くなったのですが、
花はちらほら程度、それほど多くの蕾を持っていないので、沿道がピンクや
オレンジに染まり、車が通るたびに揺れる程にはなりそうもありません。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でも、今年は、駅前の花壇へ
一年草を植えても植えても、枯れてしまう状況にありました。
美酒堂のおばあちゃんも試行錯誤が続いているようです。
きれいな花壇に仕上げるのは、本当に大変なことだと改めて実感しました。
■美酒堂前の歩道花壇。(2018年9月29日撮影)
■センニチコウの一部が抜き取られた。(2018年9月29日撮影)
■ボンボンが可愛らしいセンニチコウ。(2018年9月29日撮影)
■コキアがほんの少し色づき出した。(2018年9月29日撮影)
■キバナコスモス。(2018年9月29日撮影)
■普通のコスモス。(2018年9月29日撮影)
2018年10月05日
研究学園はすっかり秋色!
今年の夏は、異常気象といえるほどの暑い日が続き、
寝苦しかった記憶が新しいのですが・・・
お彼岸を過ぎ、研究学園もめっきり秋らしくなりました。
研究学園に残る空地には、ススキが揺れて、筑波山との2ショットが
見られました。
そして、田んぼの稲は刈り取られ・・・
あぜ道には、茶色くなった雑草が揺れていました。。。
久しぶりに、ゆかりの森へ行ってみると・・・
薄暗い森の中、古ぼけたベンチには、黄色や茶色の落ち葉があり、
ひっそりと静まりかえり、秋本番を実感しました。。。
■学園の森2丁目の広大な空地にはススキが揺れていた(2018年9月29日撮影)


■田んぼの稲は刈り取られ、茶色の雑草が揺れていた(2018年9月29日撮影)

■ゆかりの森のベンチには落ち葉があった(2018年9月29日撮影)

寝苦しかった記憶が新しいのですが・・・
お彼岸を過ぎ、研究学園もめっきり秋らしくなりました。
研究学園に残る空地には、ススキが揺れて、筑波山との2ショットが
見られました。
そして、田んぼの稲は刈り取られ・・・
あぜ道には、茶色くなった雑草が揺れていました。。。
久しぶりに、ゆかりの森へ行ってみると・・・
薄暗い森の中、古ぼけたベンチには、黄色や茶色の落ち葉があり、
ひっそりと静まりかえり、秋本番を実感しました。。。
■学園の森2丁目の広大な空地にはススキが揺れていた(2018年9月29日撮影)
■田んぼの稲は刈り取られ、茶色の雑草が揺れていた(2018年9月29日撮影)

■ゆかりの森のベンチには落ち葉があった(2018年9月29日撮影)
2018年10月04日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第75弾!
9/25のブログで、9/23時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第74弾」として投稿しましたが、それからおよそ1週間後
(9/29)の状況です!
前回から、まだ1週間も経っていないのですが・・・
台風接近のため、煽られないように、シートが巻き付けられ、外装の一部が
顔を出したのでその様子を投稿します。
先週に続き、今週末も台風が接近しそうですが・・・
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外壁工事が始まったばかりで、1~3階の工事が行われています。
フェンスに完成イメージがありますが、そのイメージからは、
まだかけ離れていました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
グレーの全体的に渋い感じの外装でした。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第73弾)⇒2018年9月11日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第72弾)⇒2018年9月6日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年9月29日撮影)



■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年9月29日撮影)


9/25のブログで、9/23時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第74弾」として投稿しましたが、それからおよそ1週間後
(9/29)の状況です!
前回から、まだ1週間も経っていないのですが・・・
台風接近のため、煽られないように、シートが巻き付けられ、外装の一部が
顔を出したのでその様子を投稿します。
先週に続き、今週末も台風が接近しそうですが・・・
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外壁工事が始まったばかりで、1~3階の工事が行われています。
フェンスに完成イメージがありますが、そのイメージからは、
まだかけ離れていました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
グレーの全体的に渋い感じの外装でした。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第73弾)⇒2018年9月11日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第72弾)⇒2018年9月6日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年9月29日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年9月29日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年10月03日
新都市中央通り、今度は道の下に農道ができた!
9/21のブログで、新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」
から先の、9/17時点の工事状況を取り上げました。
この時のトピックは、万博記念公園駅側の行き止まり(新豊年橋西交差点)
のすぐそば、谷田川に橋が架かったことでした。。。
それから、まだ2週間も経っていませんが・・・
9/29の工事状況です!
というのも、万博記念公園駅側の行き止まり(新豊年橋西交差点)から、
300m程研究学園側に戻った所で、新都市中央通りの下に農道を通す
ため、箱型函渠工事が進められています。
この日、長~いクレーンで、函渠に蓋がされ・・・
農道上を新都市中央通りがつながりました。
じわじわと、研究学園から万博記念公園駅が近づきつつあります!
■箱型函渠工事の様子(2018年9月29日撮影)



■面野井集落から万博記念公園駅方面(2018年9月29日撮影)


から先の、9/17時点の工事状況を取り上げました。
この時のトピックは、万博記念公園駅側の行き止まり(新豊年橋西交差点)
のすぐそば、谷田川に橋が架かったことでした。。。
それから、まだ2週間も経っていませんが・・・
9/29の工事状況です!
というのも、万博記念公園駅側の行き止まり(新豊年橋西交差点)から、
300m程研究学園側に戻った所で、新都市中央通りの下に農道を通す
ため、箱型函渠工事が進められています。
この日、長~いクレーンで、函渠に蓋がされ・・・
農道上を新都市中央通りがつながりました。
じわじわと、研究学園から万博記念公園駅が近づきつつあります!
■箱型函渠工事の様子(2018年9月29日撮影)
■面野井集落から万博記念公園駅方面(2018年9月29日撮影)
2018年10月02日
葛城小学校近くのローソンの建設状況は??
9/14のブログで、葛城小学校のすぐそば、葛城郵便局のはす向かいで、
ローソンの建設工事が行われていることを記載しました!
ここは、火の見櫓やJAが残る古い集落と、葛城小学校前に新しくできた
住宅街の、ちょうど境となる場所です。
9/14のブログは9/13時点の建設状況でしたが・・・
それから半月が経ち、9/29には、すっかりコンビニらしくなりました。
内装工事と並行して・・・
この日は、パワーショベルやブルドーザーがあり、駐車場等の外構工事
も行われていました。
度々、葛城郵便局を利用する私にとって、このローソンは便利だなぁと
思います。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年9月29日撮影)



ローソンの建設工事が行われていることを記載しました!
ここは、火の見櫓やJAが残る古い集落と、葛城小学校前に新しくできた
住宅街の、ちょうど境となる場所です。
9/14のブログは9/13時点の建設状況でしたが・・・
それから半月が経ち、9/29には、すっかりコンビニらしくなりました。
内装工事と並行して・・・
この日は、パワーショベルやブルドーザーがあり、駐車場等の外構工事
も行われていました。
度々、葛城郵便局を利用する私にとって、このローソンは便利だなぁと
思います。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年9月29日撮影)