2019年02月28日
ゆかりの森でも花壇作りが行われていた!
私のお気に入りの場所として、当ブログでもしばしば投稿していますが・・・
2/22、梅の花が咲いているかな?と思い「ゆかりの森」へでかけました。
しかし・・・
ゆかりの森の入口にあったはずの梅の木は、枝が切られていて、
今年は梅の花を見ることができませんでした。
気分を取り戻し、森の中、イングリッシュガーデンへ行ってみると・・・
人の姿があり、5名程が作業をしていました。
近寄ってみると、池野先生指導の下、花壇を作っていました!
ちなみに、池野先生は・・・
公民館の寄せ植え講座の講師としてもおなじみの
ハンギングバスケットマスターで ゴールド公認講師の池野ひとみ先生で、
このイングリッシュガーデンを手がける他、
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でもお世話になったことがあり
ます。
そして、この6月からゆかりの森の工芸館で講座が始まるとおっしゃって
おられました。
このイングリッシュガーデンの作業は・・・
木材で囲った花壇を作り、そこにバラを移植する作業、
そして、「夏は草との闘いなので」と言って、防草シートを敷いておられました。
このような地道な作業があってこそ、今年も、きれいな花々を見ることがで
きるんですね。
私たちが暮らす街に、こんな素敵なガーデンがあって、幸せだな~なんて
思いました。
■池野先生が花壇を作っていた(2019年2月22日撮影)




2/22、梅の花が咲いているかな?と思い「ゆかりの森」へでかけました。
しかし・・・
ゆかりの森の入口にあったはずの梅の木は、枝が切られていて、
今年は梅の花を見ることができませんでした。
気分を取り戻し、森の中、イングリッシュガーデンへ行ってみると・・・
人の姿があり、5名程が作業をしていました。
近寄ってみると、池野先生指導の下、花壇を作っていました!
ちなみに、池野先生は・・・
公民館の寄せ植え講座の講師としてもおなじみの
ハンギングバスケットマスターで ゴールド公認講師の池野ひとみ先生で、
このイングリッシュガーデンを手がける他、
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でもお世話になったことがあり
ます。
そして、この6月からゆかりの森の工芸館で講座が始まるとおっしゃって
おられました。
このイングリッシュガーデンの作業は・・・
木材で囲った花壇を作り、そこにバラを移植する作業、
そして、「夏は草との闘いなので」と言って、防草シートを敷いておられました。
このような地道な作業があってこそ、今年も、きれいな花々を見ることがで
きるんですね。
私たちが暮らす街に、こんな素敵なガーデンがあって、幸せだな~なんて
思いました。
■池野先生が花壇を作っていた(2019年2月22日撮影)
2019年02月27日
【変遷27】市役所近くに地上5階地下1階建て飲食店テナントビルができる!
変遷シリーズ第27弾 「研究学園駅チカ、市役所近くに飲食店テナントビルができる!」
今回の変遷シリーズは・・・
研究学園駅から4~5分程のところ、市役所そば、さくま皮フ科クリニック 裏にできた
飲食店テナントビル Liebe の建設過程を追ってみました!
前回の変遷シリーズ(第26弾)は、ネッツトヨタ裏5階建て飲食店テナントビルでしたが、
同タイミングで、同じような飲食店テナントビルができました。
ただ違うところは・・・
研究学園では珍しい、地下のある建物です。そして、個性的な外観。。。
やはり、駅や市役所から近いので、居酒屋さんかクラブが入るビルになるのでしょうか?
ちょっとおしゃれなカフェやレストランができればとも思うのですが・・・ さていかに
<さくま皮膚科クリニック裏のテナントビルの建築計画の看板>
名称 (仮称)研究学園5丁目テナントビル新築工事
用途 テナントビル(飲食店)
構造 鉄骨造
階数 地上5階 地下1階
高さ 18.016m
敷地面積 227.31㎡
建築面積 154.60㎡
延べ面積 830.55㎡
着工予定 H30年 3月26日
完了予定 H30年11月20日
現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷
の様子をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2019年2月10日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2019年1月23日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年10月19日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年9月8日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年9月1日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年5月13日撮影)

■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年3月3日撮影)

今回の変遷シリーズは・・・
研究学園駅から4~5分程のところ、市役所そば、さくま皮フ科クリニック 裏にできた
飲食店テナントビル Liebe の建設過程を追ってみました!
前回の変遷シリーズ(第26弾)は、ネッツトヨタ裏5階建て飲食店テナントビルでしたが、
同タイミングで、同じような飲食店テナントビルができました。
ただ違うところは・・・
研究学園では珍しい、地下のある建物です。そして、個性的な外観。。。
やはり、駅や市役所から近いので、居酒屋さんかクラブが入るビルになるのでしょうか?
ちょっとおしゃれなカフェやレストランができればとも思うのですが・・・ さていかに
<さくま皮膚科クリニック裏のテナントビルの建築計画の看板>
名称 (仮称)研究学園5丁目テナントビル新築工事
用途 テナントビル(飲食店)
構造 鉄骨造
階数 地上5階 地下1階
高さ 18.016m
敷地面積 227.31㎡
建築面積 154.60㎡
延べ面積 830.55㎡
着工予定 H30年 3月26日
完了予定 H30年11月20日
現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷
の様子をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2019年2月10日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2019年1月23日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年10月19日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年9月8日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年9月1日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年5月13日撮影)
■さくま皮フ科クリニック 裏の飲食店テナントビルができる様子(2018年3月3日撮影)
タグ :変遷
2019年02月26日
2/22に駅前イルミネーションが終了し、翌日片づけました!
2/21のブログに記載したとおり、3か月に渡り研究学園駅前を彩ってきた、
研究学園駅前イルミネーションが2/22をもって終了しました。
そして、翌2/23に、イルミネーションを片付けました!
2/23は雨が降るとの予報がありましたが、朝から良い天気に恵まれ、
春のような陽気に包まれ、外で作業するには最高の日和になりました。
イルミネーションの片付は、イルミネーション実行委員会を中心に私たち
研究学園グリーンネックレスそして木遊会のメンバーも参加し、30名程で
行いしました。
9時にホテルベストランド前に集合、実行委員会石山会長および
NPO法人研究学園・葛城の飯島会長から、挨拶があり作業開始。
もう12回を数えるだけあって、特に指示も無く、それぞれの持ち場へ直行。
10時の休憩タイムを挟み、11時半にはほぼ完了し、駅前ロータリーの
芝生で、ピクニック気分で昼食のお弁当をとりました。
今回の後片付けの様子を早速、研究学園駅前イルミネーションの
ホームページへ掲載しましたので、是非、ご覧ください。
ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が
研究学園駅前イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。
いよいよ千本桜の開花の便りが届くのが待ち遠しい時期になりました!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ
★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<朝礼>(2019年2月23日撮影)

■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前ロータリー>(2019年2月23日撮影)


■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅出口>(2019年2月23日撮影)

■研究学園駅前イルミネーションの片付け<サーパス前>(2019年2月23日撮影)

■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前通り>(2019年2月23日撮影)

■研究学園駅前イルミネーションの片付け<プランタ移設>(2019年2月23日撮影)

研究学園駅前イルミネーションが2/22をもって終了しました。
そして、翌2/23に、イルミネーションを片付けました!
2/23は雨が降るとの予報がありましたが、朝から良い天気に恵まれ、
春のような陽気に包まれ、外で作業するには最高の日和になりました。
イルミネーションの片付は、イルミネーション実行委員会を中心に私たち
研究学園グリーンネックレスそして木遊会のメンバーも参加し、30名程で
行いしました。
9時にホテルベストランド前に集合、実行委員会石山会長および
NPO法人研究学園・葛城の飯島会長から、挨拶があり作業開始。
もう12回を数えるだけあって、特に指示も無く、それぞれの持ち場へ直行。
10時の休憩タイムを挟み、11時半にはほぼ完了し、駅前ロータリーの
芝生で、ピクニック気分で昼食のお弁当をとりました。
今回の後片付けの様子を早速、研究学園駅前イルミネーションの
ホームページへ掲載しましたので、是非、ご覧ください。
ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が
研究学園駅前イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。
いよいよ千本桜の開花の便りが届くのが待ち遠しい時期になりました!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ
★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<朝礼>(2019年2月23日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前ロータリー>(2019年2月23日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅出口>(2019年2月23日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<サーパス前>(2019年2月23日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<駅前通り>(2019年2月23日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションの片付け<プランタ移設>(2019年2月23日撮影)
2019年02月25日
シャトレーゼ前の歯科医院は5月オープン予定!
12/26のブログで、学園の森西交差点近く、シャトレーゼ前で行われている
歯科医院の12/22の建設工事を取り上げましたが、まさに、クレーンで建物を
組み立てている状況でした。
それから、2ヶ月が経ち・・・
インスタを見ていたら、この歯科医院の建設の動画が #研究学園 の
ハッシュタグでヒットしました。
そこには・・・
「歯科医師、プロボクサー R30関東スーパーウェルター級王者闘う歯医者さん」
とユニークな先生で、
ネットの求人募集のページには、歯科衛生士を募集しており、
「2019年5月新規オープン予定の歯科医院です。
一般診療、インプラント治療、審美歯科、小児歯科、口腔外科、矯正治療、etc.
幅広く診療していきます。」
とありました。
■インスタの投稿

■シャトレーゼ前の歯科医院の建設工事(2019年2月22日)



歯科医院の12/22の建設工事を取り上げましたが、まさに、クレーンで建物を
組み立てている状況でした。
それから、2ヶ月が経ち・・・
インスタを見ていたら、この歯科医院の建設の動画が #研究学園 の
ハッシュタグでヒットしました。
そこには・・・
「歯科医師、プロボクサー R30関東スーパーウェルター級王者闘う歯医者さん」
とユニークな先生で、
ネットの求人募集のページには、歯科衛生士を募集しており、
「2019年5月新規オープン予定の歯科医院です。
一般診療、インプラント治療、審美歯科、小児歯科、口腔外科、矯正治療、etc.
幅広く診療していきます。」
とありました。
■インスタの投稿

■シャトレーゼ前の歯科医院の建設工事(2019年2月22日)
2019年02月24日
研究学園でも春の便りが続々と!
昨日(2/23)のブログで、研究学園駅前の花壇に水やりをしていたら、
春の花「クロッカス」が咲いていたことを記載しました。
うれしい春の便りです!
そして・・・
研究学園のあちこちで、春を代表する花、梅の花が咲き出しました!
2/22、筑波ハム近くで、白梅が咲いており、5~6分咲きといった程、
ワンダーグー近くでは、ほぼ満開となった桃色が梅が咲いていました。
近寄ってみると・・・
ほのかなよい香りが漂っていました。。。
そして、2/23、研究学園駅前のマンション サーパス入口の紅梅も
満開、見事に咲いていました!
これから、いろいろな花が咲き出し・・・
1ヶ月程もすれば、桜の便りが届くかも知れませんね。うきうきします!
★研究学園千本桜のホームページ
■筑波ハム近くで見つけた白梅(2019年2月22日撮影)


■ワンダーグー近くで見つけた桃色の梅(2019年2月22日撮影)


■サーパスマンション前の紅梅(2019年2月23日撮影)


春の花「クロッカス」が咲いていたことを記載しました。
うれしい春の便りです!
そして・・・
研究学園のあちこちで、春を代表する花、梅の花が咲き出しました!
2/22、筑波ハム近くで、白梅が咲いており、5~6分咲きといった程、
ワンダーグー近くでは、ほぼ満開となった桃色が梅が咲いていました。
近寄ってみると・・・
ほのかなよい香りが漂っていました。。。
そして、2/23、研究学園駅前のマンション サーパス入口の紅梅も
満開、見事に咲いていました!
これから、いろいろな花が咲き出し・・・
1ヶ月程もすれば、桜の便りが届くかも知れませんね。うきうきします!
★研究学園千本桜のホームページ
■筑波ハム近くで見つけた白梅(2019年2月22日撮影)
■ワンダーグー近くで見つけた桃色の梅(2019年2月22日撮影)
■サーパスマンション前の紅梅(2019年2月23日撮影)
2019年02月23日
研究学園駅前で小さな春を見つけました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、週1回交替で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替え
を行っています。
ちなみに、週1回の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
2/16、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!
通常水やりは、プランタのみ行っていますが、春が近いので・・・
きれいにそしてたくさん花を咲かせてもらいたいので、花壇にも水やりをすることにしました。
ということで、プランタが30個程と、植樹マス花壇3カ所、わだ家西側花壇の計34カ所。
ホースを2個連結、それでも届かないところはジョウロを使い、1時間余りかけて行いました。。。
水やりをしながら、よく見ると・・・
わだ家横の花壇には、クロッカスが可愛らしい花を咲かせていました。
また、プランタには、ヒヤシンスの大きな芽が顔を出していました!
花壇や、プランタには、タキイ種苗さんからいただいたいろいろな種類の球根をたくさん
仕込んであるので、3月になれば、春の花々が次々と咲くことと思います。
研究学園駅にお越しの際は、これらの花壇や、プランタを良く覗いてみてください。
次回の定例作業は3/2(土)9時にホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家横の花壇にクロッカスが咲いていた(2019年2月16日撮影)

■ホテルベストランド横のプランターにヒヤシンスの芽が顔をしていてた(2019年2月16日撮影)


■イルミネーションの足下プランターに誰かが置いたかわいいぬいぐるみ(2019年2月16日撮影)

■駅前広場のプランターへの水やり(2019年2月16日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2019年2月16日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、週1回交替で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替え
を行っています。
ちなみに、週1回の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
2/16、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!
通常水やりは、プランタのみ行っていますが、春が近いので・・・
きれいにそしてたくさん花を咲かせてもらいたいので、花壇にも水やりをすることにしました。
ということで、プランタが30個程と、植樹マス花壇3カ所、わだ家西側花壇の計34カ所。
ホースを2個連結、それでも届かないところはジョウロを使い、1時間余りかけて行いました。。。
水やりをしながら、よく見ると・・・
わだ家横の花壇には、クロッカスが可愛らしい花を咲かせていました。
また、プランタには、ヒヤシンスの大きな芽が顔を出していました!
花壇や、プランタには、タキイ種苗さんからいただいたいろいろな種類の球根をたくさん
仕込んであるので、3月になれば、春の花々が次々と咲くことと思います。
研究学園駅にお越しの際は、これらの花壇や、プランタを良く覗いてみてください。
次回の定例作業は3/2(土)9時にホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家横の花壇にクロッカスが咲いていた(2019年2月16日撮影)
■ホテルベストランド横のプランターにヒヤシンスの芽が顔をしていてた(2019年2月16日撮影)
■イルミネーションの足下プランターに誰かが置いたかわいいぬいぐるみ(2019年2月16日撮影)
■駅前広場のプランターへの水やり(2019年2月16日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇への水やり(2019年2月16日撮影)
2019年02月22日
つくば市役所コミュニティ棟の外観が現れた!
1/28のブログで、つくば市役所北側に建設中の分庁舎(コミュニティ棟)の
状況(1/27時点)を記載しました。
この時の工事状況は、西側のシート、足場が外されたところでした。
9月から始まった工事も、大詰めを迎え
「建築計画のお知らせ」の看板を見ると・・・
完了予定が平成31年3月15日なので、後一ヶ月程で完了の見込みです。
2/16時点の状況は・・・
外を覆うシートが取り外され、市役所側(南側)の足場が残る程度で、
スッキリとした外観が現れました!
今週の作業予定の看板(2/11~17)には、
「外部足場解体(北東南面)」 「内装工事(ボード貼り)」、「EV工事」、
「両設備工事」とありました。
竣工に向けて、着々と工事が進んでいるようです。。。
■つくば市役所コミュニティ棟の建設状況(2019年2月16日撮影)

■南東からの眺め(2019年2月16日撮影)

■南西からの眺め(2019年2月16日撮影)

■2/11~17の作業予定(2019年2月16日撮影)


状況(1/27時点)を記載しました。
この時の工事状況は、西側のシート、足場が外されたところでした。
9月から始まった工事も、大詰めを迎え
「建築計画のお知らせ」の看板を見ると・・・
完了予定が平成31年3月15日なので、後一ヶ月程で完了の見込みです。
2/16時点の状況は・・・
外を覆うシートが取り外され、市役所側(南側)の足場が残る程度で、
スッキリとした外観が現れました!
今週の作業予定の看板(2/11~17)には、
「外部足場解体(北東南面)」 「内装工事(ボード貼り)」、「EV工事」、
「両設備工事」とありました。
竣工に向けて、着々と工事が進んでいるようです。。。
■つくば市役所コミュニティ棟の建設状況(2019年2月16日撮影)
■南東からの眺め(2019年2月16日撮影)
■南西からの眺め(2019年2月16日撮影)
■2/11~17の作業予定(2019年2月16日撮影)
2019年02月21日
2/22で駅前イルミネーション終了。全景動画を作りました!
研究学園駅前イルミネーション2018は、昨年11/24に点灯式が行われ・・・
3ヶ月間に渡り、研究学園駅前は温もりある明かりに包まれ、あったか空間、
ほっとする空間になっていました。
そもそも、駅前イルミネーションの目的は・・・
駅前を明るく照らすことによる犯罪の抑止と、近隣住民の交流の場づくりで、
研究学園千本桜を手掛ける「NPO法人研究学園・葛城」が母体となる、
研究学園駅前イルミネーション実行委員会の皆さんがボランティアで実施
する、手作りのイルミネーションです。
この駅前イルミネーションも、今週の金曜日、2/22をもって終了します。
そして、翌2/23には、イルミネーションを取り外し、後片付を行います。
そこで、研究学園駅前イルミネーション2018を記録として残すために、
イルミネーション全景の動画を作成し、YouTubeへ投稿するとともに
ホームページから、リンクを貼りましたので、是非ともご覧ください。
ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会と、
「NPO法人研究学園・葛城」は良好な関係にあり、イルミネーションの飾りつけ
や後片付けの他、イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ
★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページに今回追加したボタン

■今回作成した動画の一場面(YouTubeより)




3ヶ月間に渡り、研究学園駅前は温もりある明かりに包まれ、あったか空間、
ほっとする空間になっていました。
そもそも、駅前イルミネーションの目的は・・・
駅前を明るく照らすことによる犯罪の抑止と、近隣住民の交流の場づくりで、
研究学園千本桜を手掛ける「NPO法人研究学園・葛城」が母体となる、
研究学園駅前イルミネーション実行委員会の皆さんがボランティアで実施
する、手作りのイルミネーションです。
この駅前イルミネーションも、今週の金曜日、2/22をもって終了します。
そして、翌2/23には、イルミネーションを取り外し、後片付を行います。
そこで、研究学園駅前イルミネーション2018を記録として残すために、
イルミネーション全景の動画を作成し、YouTubeへ投稿するとともに
ホームページから、リンクを貼りましたので、是非ともご覧ください。
ちなみに、私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会と、
「NPO法人研究学園・葛城」は良好な関係にあり、イルミネーションの飾りつけ
や後片付けの他、イルミネーションおよび研究学園千本桜のホームページ作り
をお手伝いしています。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
★研究学園千本桜のホームページ
★イルミネーション点灯式の様子⇒2018年11月27日のブログ
★駅前イルミネーション2018にあかりが灯った⇒2018年11月25日のブログ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページに今回追加したボタン

■今回作成した動画の一場面(YouTubeより)





2019年02月20日
イエローハット西側にコンビニ、コインランドリー、そして託児所?
2/10のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われている
コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事の状況を記載しました。
この時点(2/9)では、西側店舗の、鉄骨の骨組みができたところでした。
2/16の状況はというと・・・
西側店舗は、屋根や壁が取り付けられ・・・
どう見てもコンビニでした!
今週の作業予定(2/11~17)の看板には
A棟 上下水道取出し、土台モルタル詰〆
B棟 屋根葺き、雨仕舞、外壁貼、土台モルタル〆
とあり、
A棟が東側(イエローハット側)で、コインランドリー
B棟が西側(面野井台交差点側)で、コンビニ
の様です。
3月下旬には工事が完了し、4月にオープンとなりそうです!
さらに・・・
OKBさんから
「コンビニ、コインランドリーと西側の空地には託児所が出来るそうです」
とのコメントをいただきました。
子育て世代が多く暮らす場所柄、助かるご家庭も多いのではと思います。。。
■イエローハットの西側の工事(2019年2月16日撮影)

■イエローハットの西側の工事<右:コンビニ、左:コインランドリー>(2019年2月16日撮影)

■イエローハットの西側の工事<B棟コンビニ>(2019年2月16日撮影)

■イエローハットの西側の工事<A棟コインランドリー>(2019年2月16日撮影)

■2/11~17の作業予定の看板(2019年2月16日撮影)
コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事の状況を記載しました。
この時点(2/9)では、西側店舗の、鉄骨の骨組みができたところでした。
2/16の状況はというと・・・
西側店舗は、屋根や壁が取り付けられ・・・
どう見てもコンビニでした!
今週の作業予定(2/11~17)の看板には
A棟 上下水道取出し、土台モルタル詰〆
B棟 屋根葺き、雨仕舞、外壁貼、土台モルタル〆
とあり、
A棟が東側(イエローハット側)で、コインランドリー
B棟が西側(面野井台交差点側)で、コンビニ
の様です。
3月下旬には工事が完了し、4月にオープンとなりそうです!
さらに・・・
OKBさんから
「コンビニ、コインランドリーと西側の空地には託児所が出来るそうです」
とのコメントをいただきました。
子育て世代が多く暮らす場所柄、助かるご家庭も多いのではと思います。。。
■イエローハットの西側の工事(2019年2月16日撮影)
■イエローハットの西側の工事<右:コンビニ、左:コインランドリー>(2019年2月16日撮影)
■イエローハットの西側の工事<B棟コンビニ>(2019年2月16日撮影)
■イエローハットの西側の工事<A棟コインランドリー>(2019年2月16日撮影)
■2/11~17の作業予定の看板(2019年2月16日撮影)
2019年02月19日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第85弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第85弾!
2/4のブログで、2/2時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第84弾」として投稿しました。
それから2週間後(2/16)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル「Liebe」の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外構工事がほぼ終わったようで、ビルの前はコンクリートで固められ、
庭木も植えられていました。
そして、窓ガラスには、テナント募集の張り紙がありました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビルの様子です。
地上5階のビルはすっかり出来上がりました。
前回から、外目には変化は無いようです。
そろそろお店の看板が取り付けられても良さそうですが・・・
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
「外装工事」や「外構工事」が進められており、店舗らしくなってきました。
☆4件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設して
いる学園の森ビルの様子です。
外側はシートで覆われ、その内部で工事が進められていました。
2/4~10の作業予定の看板を見ると・・・
「外壁工事(サイディング、タイル貼)」、「内装工事(金属ボード)」とありました。
☆5件目は、学園の森2丁目、学園の森義務教育学校に併設された、
学園の森児童クラブ増築の様子です。
外側を覆うシートが取り外され、ついに外観が現れました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第84弾)⇒2019年2月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第83弾)⇒2019年1月22日のブログ
■学園の森ビルの建設の様子⇒2019年1月23日のブログ
■学園の森児童クラブ増築の様子⇒2019年1月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第82弾)⇒2019年1月17日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル「Liebe」建設工事の様子(2019年2月16日撮影)


■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月16日撮影)

■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年2月16日撮影)



■<4件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年2月16日撮影)


■<5件目>学園の森義務教育学校隣の学園の森児童クラブ増築工事の様子(2019年2月16日撮影)

2/4のブログで、2/2時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第84弾」として投稿しました。
それから2週間後(2/16)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル「Liebe」の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外構工事がほぼ終わったようで、ビルの前はコンクリートで固められ、
庭木も植えられていました。
そして、窓ガラスには、テナント募集の張り紙がありました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビルの様子です。
地上5階のビルはすっかり出来上がりました。
前回から、外目には変化は無いようです。
そろそろお店の看板が取り付けられても良さそうですが・・・
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
「外装工事」や「外構工事」が進められており、店舗らしくなってきました。
☆4件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設して
いる学園の森ビルの様子です。
外側はシートで覆われ、その内部で工事が進められていました。
2/4~10の作業予定の看板を見ると・・・
「外壁工事(サイディング、タイル貼)」、「内装工事(金属ボード)」とありました。
☆5件目は、学園の森2丁目、学園の森義務教育学校に併設された、
学園の森児童クラブ増築の様子です。
外側を覆うシートが取り外され、ついに外観が現れました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第84弾)⇒2019年2月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第83弾)⇒2019年1月22日のブログ
■学園の森ビルの建設の様子⇒2019年1月23日のブログ
■学園の森児童クラブ増築の様子⇒2019年1月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第82弾)⇒2019年1月17日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル「Liebe」建設工事の様子(2019年2月16日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月16日撮影)
■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年2月16日撮影)
■<4件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年2月16日撮影)
■<5件目>学園の森義務教育学校隣の学園の森児童クラブ増築工事の様子(2019年2月16日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年02月18日
2/12オープンしたスタバは朝からお客さん、隣の空地は駐車場!
2/12のブログで、研究学園3丁目、ドコモショップやグルービーの隣に
当日(2/12)、スタバがオープンすること、そして、スタバの隣の工事の
様子を記載しました。
スタバがオープンし、初めての週末、2/16早朝(7時過ぎ)見に行くと・・・
営業時間が7時からということもあり、駐車場の出入口には警備員さん
の姿があり、駐車場には、車が5~6台止まっていました。
オープンしたばかりにしては、スタンド花や派手なポスターなどもなく、
落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせそうな感じでした。。。
そして・・・
スタバの隣の空地の工事は・・・
案の定、簡易な、駐車場になっていました。
スタバの臨時駐車場として、利用されるのでしょうか・・・?
■2/12にオープンしたスタバ(2019年2月16日撮影)



■スタバの隣の空地は駐車場になった(2019年2月16日撮影)

当日(2/12)、スタバがオープンすること、そして、スタバの隣の工事の
様子を記載しました。
スタバがオープンし、初めての週末、2/16早朝(7時過ぎ)見に行くと・・・
営業時間が7時からということもあり、駐車場の出入口には警備員さん
の姿があり、駐車場には、車が5~6台止まっていました。
オープンしたばかりにしては、スタンド花や派手なポスターなどもなく、
落ち着いた雰囲気でゆっくり過ごせそうな感じでした。。。
そして・・・
スタバの隣の空地の工事は・・・
案の定、簡易な、駐車場になっていました。
スタバの臨時駐車場として、利用されるのでしょうか・・・?
■2/12にオープンしたスタバ(2019年2月16日撮影)
■スタバの隣の空地は駐車場になった(2019年2月16日撮影)
2019年02月17日
イーアスつくば、ノジマ移転後無印良品がくる?
イーアスつくばは、閉店、出店、移転等、変化が激しく、久しぶりに行くと
新しいお店がオープンしてたりします。
最近では・・・
イーアスの2階(カスミの上)にあったノジマが、反対側、ナムコの隣に移
転し、2/8、リニューアルオープンしました。
そして、今までノジマがあった区画には、無印良品が移転し、
4/26にリニューアルオープンするようです。
無印良品のホームページを見ると・・・
「イーアスつくば 4月26日(金)リニューアルオープン!
営業時間10:00~21:00
※改装工事に伴い、4月2日(火)~4月25日(木)の期間は休業をして
おります。」
とありました。
ということで、無印良品は巨大な売り場へと、大変貌しそうです!
■2/8ナムコの隣にリニューアルオープンしたノジマ(2019年2月16日撮影)


■新しいお店、移転するお店が続々と(2019年2月16日撮影)



■気になる看板(2019年2月16日撮影)

新しいお店がオープンしてたりします。
最近では・・・
イーアスの2階(カスミの上)にあったノジマが、反対側、ナムコの隣に移
転し、2/8、リニューアルオープンしました。
そして、今までノジマがあった区画には、無印良品が移転し、
4/26にリニューアルオープンするようです。
無印良品のホームページを見ると・・・
「イーアスつくば 4月26日(金)リニューアルオープン!
営業時間10:00~21:00
※改装工事に伴い、4月2日(火)~4月25日(木)の期間は休業をして
おります。」
とありました。
ということで、無印良品は巨大な売り場へと、大変貌しそうです!
■2/8ナムコの隣にリニューアルオープンしたノジマ(2019年2月16日撮影)
■新しいお店、移転するお店が続々と(2019年2月16日撮影)
■気になる看板(2019年2月16日撮影)
2019年02月16日
筑波山の雪景色を見ながらゴミ拾い散歩を楽しみました!
2/8のブログに記載したとおり、毎月第2日曜日の恒例行事となった、
ゴミ拾い大作戦が、三連休の中日2/10、研究学園駅周辺で実施されました。
主催は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードですが・・・
グリーンバードつくばチームがつくば駅で始めたゴミ拾い大作戦を研究学園でも
実施しようというものです。
ちなみに、今回は第8回なので、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol8」となります。
今回は大人9名、残念ながら子供達の加はありませんでした。。。
この日の前日、研究学園でも雪が降り、植込みなどには雪が残っていたので・・・
今回は居酒屋さんの周辺では無く、筑波山の雪景色を眺めようということになり、
つくばエクスプレス沿いの歩道、境松西平塚線の跨道橋を通るルートにしました。
晴れ渡る青空、正面に雪をいただいた筑波山を眺めることができました!
ちなみに今回のゴミ拾い散歩のルートは・・・
研究学園駅 ⇒ TX沿いの歩道を東(つくば駅方面)へ ⇒ パークハウス ⇒
境松西平塚線を北上 ⇒ 魚べい ⇒ 研究学園交差点を渡り境松西平塚線を南下
⇒ TX沿い歩道(跨道橋で筑波山を眺める) ⇒ パークハウス⇒ ホテルベストランド
でした。。。
次回は3/10(日)、花が咲きだす頃、研究学園は美しい季節を迎えます。
楽しいゴミ拾い散歩を一緒にしませんか!
■ゴミ拾いが終わってからの集合写真(2019年2月10日撮影)

■ゴミ拾いの様子(2019年2月10日撮影)




■ゴミ拾い散歩の途中で見た筑波山(2019年2月10日撮影)

ゴミ拾い大作戦が、三連休の中日2/10、研究学園駅周辺で実施されました。
主催は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードですが・・・
グリーンバードつくばチームがつくば駅で始めたゴミ拾い大作戦を研究学園でも
実施しようというものです。
ちなみに、今回は第8回なので、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol8」となります。
今回は大人9名、残念ながら子供達の加はありませんでした。。。
この日の前日、研究学園でも雪が降り、植込みなどには雪が残っていたので・・・
今回は居酒屋さんの周辺では無く、筑波山の雪景色を眺めようということになり、
つくばエクスプレス沿いの歩道、境松西平塚線の跨道橋を通るルートにしました。
晴れ渡る青空、正面に雪をいただいた筑波山を眺めることができました!
ちなみに今回のゴミ拾い散歩のルートは・・・
研究学園駅 ⇒ TX沿いの歩道を東(つくば駅方面)へ ⇒ パークハウス ⇒
境松西平塚線を北上 ⇒ 魚べい ⇒ 研究学園交差点を渡り境松西平塚線を南下
⇒ TX沿い歩道(跨道橋で筑波山を眺める) ⇒ パークハウス⇒ ホテルベストランド
でした。。。
次回は3/10(日)、花が咲きだす頃、研究学園は美しい季節を迎えます。
楽しいゴミ拾い散歩を一緒にしませんか!
■ゴミ拾いが終わってからの集合写真(2019年2月10日撮影)
■ゴミ拾いの様子(2019年2月10日撮影)
■ゴミ拾い散歩の途中で見た筑波山(2019年2月10日撮影)
2019年02月15日
レクサスcpoがウキウキするお店「GRガレージ」になる!
2/2のブログで、自動車研究所の隣で進められている茨城トヨペットの工事
の様子を記載したところ・・・
2/4 くろさんから
「そこは、レクサスcpoになります。
今のイーアスの前は、GRガレージになるようです。」
とのコメントをいただき、ネットで調べた所・・・・
スシロー隣のレクサスcpoが自動車研究所の隣へ移転し、
3/31、その場所に、GRガレージがオープンすることが分かりました。
ちなみに、GRガレージとは? (ホームページから引用)
GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。
GR GarageにはクルマのプロであるGRコンサルタントが常時在籍、
クルマが好きなお客様と共に語り、楽しむ場を提供します。
86やGRシリーズ車種の試乗車が常設(※)、カスタマイズパーツや
TGRコレクション等のアイテムが楽しめます。
※GR Garageのお店や活動内容は販売店によって異なります。
とありました。
茨城県には水戸に2店舗があるようです。
車好きがウキウキするお店が研究学園にもできそうです!
■自動車研究所の隣の工事<レクサスcpoができる>(2019年2月10日撮影)


■スシロー隣のレクサスcpo<GR Garageができる> (2019年2月9日撮影)

の様子を記載したところ・・・
2/4 くろさんから
「そこは、レクサスcpoになります。
今のイーアスの前は、GRガレージになるようです。」
とのコメントをいただき、ネットで調べた所・・・・
スシロー隣のレクサスcpoが自動車研究所の隣へ移転し、
3/31、その場所に、GRガレージがオープンすることが分かりました。
ちなみに、GRガレージとは? (ホームページから引用)
GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。
GR GarageにはクルマのプロであるGRコンサルタントが常時在籍、
クルマが好きなお客様と共に語り、楽しむ場を提供します。
86やGRシリーズ車種の試乗車が常設(※)、カスタマイズパーツや
TGRコレクション等のアイテムが楽しめます。
※GR Garageのお店や活動内容は販売店によって異なります。
とありました。
茨城県には水戸に2店舗があるようです。
車好きがウキウキするお店が研究学園にもできそうです!
■自動車研究所の隣の工事<レクサスcpoができる>(2019年2月10日撮影)
■スシロー隣のレクサスcpo<GR Garageができる> (2019年2月9日撮影)
2019年02月14日
2/13秋葉原駅京浜東北線のホームドアが稼働した!
1/16のブログで、JR秋葉原駅の京浜東北線のホームに、ホームドア
が設置されたことを記載しました。
この時は、何もないホームの端に、フェンスが立てられただけで、稼働は
していませんでした。
そして・・・
ホームドア設置から、およそ1ヶ月経過した2/13。
ようやくホームドアの使用が開始されました!
ホームには、京浜東北線のホームドア設置についてのポスターが張って
あり・・・
「秋葉原駅では、お客さまの列車との接触事故や線路への転落事故を
防止する対策として、「ホームドア」設置工事を行っておりますが、
使用開始日が決まりましたのでお知らせいたします。
■ホームドア使用開始予定日 2019年2月13日(水)始発列車より」
とありました。
山手線と京浜東北線のホームはとても狭くて、ラッシュ時は歩くのも大変
なくらいだったので、ポスターにl記載のとおり、接触事故などの心配も
なくなり、これで安心して通行できます!
■2015年6月に山手線へホームドアが設置され際のブログ
■京浜東北線のホームドアに関するポスター(2019年2月13日撮影)

■京浜東北線のホームドアの運用が始まった<上野方面行きホーム>(2019年2月13日撮影)

■京浜東北線のホームドアの運用が始まった<東京方面行きホーム>(2019年2月13日撮影)


が設置されたことを記載しました。
この時は、何もないホームの端に、フェンスが立てられただけで、稼働は
していませんでした。
そして・・・
ホームドア設置から、およそ1ヶ月経過した2/13。
ようやくホームドアの使用が開始されました!
ホームには、京浜東北線のホームドア設置についてのポスターが張って
あり・・・
「秋葉原駅では、お客さまの列車との接触事故や線路への転落事故を
防止する対策として、「ホームドア」設置工事を行っておりますが、
使用開始日が決まりましたのでお知らせいたします。
■ホームドア使用開始予定日 2019年2月13日(水)始発列車より」
とありました。
山手線と京浜東北線のホームはとても狭くて、ラッシュ時は歩くのも大変
なくらいだったので、ポスターにl記載のとおり、接触事故などの心配も
なくなり、これで安心して通行できます!
■2015年6月に山手線へホームドアが設置され際のブログ
■京浜東北線のホームドアに関するポスター(2019年2月13日撮影)

■京浜東北線のホームドアの運用が始まった<上野方面行きホーム>(2019年2月13日撮影)

■京浜東北線のホームドアの運用が始まった<東京方面行きホーム>(2019年2月13日撮影)


2019年02月13日
白銀の世界と筑波山の美しい風景!
2/9は、予報通り朝から大きな雪が降っていました。
昼に一旦小康状態になったものの、夜からまた降り出したので、
この分だと研究学園でも積もるかなって思いその日は就寝。
2/10朝、カーテンを開けてみると・・・
外は快晴、雪は植込みに少し残る程度で、道路にはありませんでした。
早速、筑波山の雪景色を撮ろうと、でかけることに!
車の温度計は氷点下2℃。
湿気の多い雪だったので、フロントガラスはバリバリに凍っていました。
車を走らせると・・・
路面はブラックアイスバーン状態で、ツルツルになっていました。
慎重に車を走らせ、筑波山のビュースポットへ。
ほんの数センチだったので、昼には解けてしまいそうな感じでした。
車を走らせるのが怖かったのですが、白銀の世界と筑波山の美しい
景色、年に数回しかない貴重な風景を、カメラに収めることができて
喜びもひとしおでした。。。
■芝畑から筑波山(2019年2月10日撮影)

■学園の森の空地から筑波山(2019年2月10日撮影)

■田園地帯から筑波山(2019年2月10日撮影)


昼に一旦小康状態になったものの、夜からまた降り出したので、
この分だと研究学園でも積もるかなって思いその日は就寝。
2/10朝、カーテンを開けてみると・・・
外は快晴、雪は植込みに少し残る程度で、道路にはありませんでした。
早速、筑波山の雪景色を撮ろうと、でかけることに!
車の温度計は氷点下2℃。
湿気の多い雪だったので、フロントガラスはバリバリに凍っていました。
車を走らせると・・・
路面はブラックアイスバーン状態で、ツルツルになっていました。
慎重に車を走らせ、筑波山のビュースポットへ。
ほんの数センチだったので、昼には解けてしまいそうな感じでした。
車を走らせるのが怖かったのですが、白銀の世界と筑波山の美しい
景色、年に数回しかない貴重な風景を、カメラに収めることができて
喜びもひとしおでした。。。
■芝畑から筑波山(2019年2月10日撮影)
■学園の森の空地から筑波山(2019年2月10日撮影)
■田園地帯から筑波山(2019年2月10日撮影)
2019年02月12日
グルービーの隣に今日(2/12)スタバがオープンする!
2/3のブログで、研究学園3丁目、ドコモショップやグルービーの隣にオープン
するスタバがすっかり出来上がったこと、そして、スタバの隣で工事が始
まったことを記載しました。
いよいよ、今日(2/12)
「スターバックス コーヒー つくば学園の森店」
がオープンします!
営業時間は、7:00~23:00と、朝早くから夜遅くまで営業しており、
うれしい限りです!
そして・・・
スタバの隣の空地で始まった工事は・・・
きれいに整地され、砂利が敷かれていました。
やはり、駐車場になるのでしょうか??
■ドコモショップ隣に建設中のスタバ(2019年2月10日撮影)


■スタバの横の空地で工事が始まった(2019年2月10日撮影)


するスタバがすっかり出来上がったこと、そして、スタバの隣で工事が始
まったことを記載しました。
いよいよ、今日(2/12)
「スターバックス コーヒー つくば学園の森店」
がオープンします!
営業時間は、7:00~23:00と、朝早くから夜遅くまで営業しており、
うれしい限りです!
そして・・・
スタバの隣の空地で始まった工事は・・・
きれいに整地され、砂利が敷かれていました。
やはり、駐車場になるのでしょうか??
■ドコモショップ隣に建設中のスタバ(2019年2月10日撮影)
■スタバの横の空地で工事が始まった(2019年2月10日撮影)
2019年02月11日
2/7、ついに東光台から上郷への農道が開通した!
2/6のブログ(2/3時点)で、東光台にある「豊里もみじこども園」横を通る広域農道
「アグリロード」の工事がこの日で完了し、2/7から豊里体育館方面へ抜けることがで
きそうとの記事を掲載しました。
そもそも・・・
工事現場にあった看板には、1/21までが工事期間だったので、1/27に新しい道を
通ろうと思い出かけたのですが、工事期間が延長され1/31までになっていました。
そして、翌週(2/3)、再度出かけたのですが、工事期間がまた延長され2/6まで延び
ていました。
2度あることは3度あるので、2/7開通も半信半疑でしたが・・・
2/6 ななし さんから
「2/7朝に通れるようになっていたので2/6中にバリケードを撤去していたようです。」
とのコメントをいただき、今度こそ開通を確信し、2/9、雪の中出かけて行くことに!
百家側のバリケードは撤去され、きれいな道が続いていました。
そして、田園地帯を抜ける、気持ち良い道が、上郷方面への延びていました。
東光台から、上郷まで、走りやすい道が続いているので、今後、交通量が増えていくものと
思われます。
■東光台側から上郷方面へ向かう(2019年2月9日撮影)




■上郷側から東光台方面へ向かう(2019年2月9日撮影)


「アグリロード」の工事がこの日で完了し、2/7から豊里体育館方面へ抜けることがで
きそうとの記事を掲載しました。
そもそも・・・
工事現場にあった看板には、1/21までが工事期間だったので、1/27に新しい道を
通ろうと思い出かけたのですが、工事期間が延長され1/31までになっていました。
そして、翌週(2/3)、再度出かけたのですが、工事期間がまた延長され2/6まで延び
ていました。
2度あることは3度あるので、2/7開通も半信半疑でしたが・・・
2/6 ななし さんから
「2/7朝に通れるようになっていたので2/6中にバリケードを撤去していたようです。」
とのコメントをいただき、今度こそ開通を確信し、2/9、雪の中出かけて行くことに!
百家側のバリケードは撤去され、きれいな道が続いていました。
そして、田園地帯を抜ける、気持ち良い道が、上郷方面への延びていました。
東光台から、上郷まで、走りやすい道が続いているので、今後、交通量が増えていくものと
思われます。
■東光台側から上郷方面へ向かう(2019年2月9日撮影)
■上郷側から東光台方面へ向かう(2019年2月9日撮影)
2019年02月10日
本格的な雪となった2/9、イエローハット横のコンビニ?建設が着々と!
1/20のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われてい
る建設工事の状況と・・・
そして、いただいたコメントからコンビニとコインランドリーができそうとの
記事を記載しました。
2/9、本格的な雪となったこの日、用事がありイエローハットへ行くと・・・
2棟の内のひとつ、西側の店舗で、鉄骨の骨組みができていました。
また、東側(イエローハット側)は、コンクリートの基礎ができていました。
コンビニとコインランドリーは、寄り添うように並んで建ちそうです。。。
広さからみると・・・
鉄骨の骨組みの店舗、西側がコンビニのように思います。
フェンスに掲示された「労災保険関係成立票」の事業の期間では、
平成31年3月25日までとなっているため、
4月にはオープンの運びとなりそうです。。。
■イエローハットの西側の工事(2019年2月9日撮影)




る建設工事の状況と・・・
そして、いただいたコメントからコンビニとコインランドリーができそうとの
記事を記載しました。
2/9、本格的な雪となったこの日、用事がありイエローハットへ行くと・・・
2棟の内のひとつ、西側の店舗で、鉄骨の骨組みができていました。
また、東側(イエローハット側)は、コンクリートの基礎ができていました。
コンビニとコインランドリーは、寄り添うように並んで建ちそうです。。。
広さからみると・・・
鉄骨の骨組みの店舗、西側がコンビニのように思います。
フェンスに掲示された「労災保険関係成立票」の事業の期間では、
平成31年3月25日までとなっているため、
4月にはオープンの運びとなりそうです。。。
■イエローハットの西側の工事(2019年2月9日撮影)
2019年02月09日
もうすぐ研究学園にも花咲く春がやってきます!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
2月の定例作業を、2/2に実施しましたので、その様子を投稿します。
作業の前日、研究学園でも雪が降り、薄っすらと積もりました。
この日、駅舎の陰となり、日が当たらないプランタには雪が残っていました。
最も寒い時期ですが、 大人9名、子ども1名、計10名が参加し、元気に作業を
行いました。
真冬なので雑草はほとんどなく、この日の主な作業は、花殻摘み、ゴミ拾い、水やり
でした。
花殻の摘み取りは、タネ作りに回る養分を防ぎ、大きな株、花付きを良くする大事
な作業です。
もう1ヶ月少しで、花の季節を迎えます。
大きな株に育ち、たくさんたくさん花が咲いてくれればと思います。
今回も10時に、ホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース等の差し入れがあり
ました。
日向は、風も無くポカポカ陽気。
つくば市の「茨城国体花いっぱい運動サポーター」への協力など、いろいろと意見交換
を行いました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)

■駅前広場のプランタのお手入れ(2019年2月2日撮影)

■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年2月2日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇(2019年2月2日撮影)

■わだ家前の花壇に咲くビオラ(2019年2月2日撮影)

■スクウェアビルの花壇に咲くストック(2019年2月2日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
2月の定例作業を、2/2に実施しましたので、その様子を投稿します。
作業の前日、研究学園でも雪が降り、薄っすらと積もりました。
この日、駅舎の陰となり、日が当たらないプランタには雪が残っていました。
最も寒い時期ですが、 大人9名、子ども1名、計10名が参加し、元気に作業を
行いました。
真冬なので雑草はほとんどなく、この日の主な作業は、花殻摘み、ゴミ拾い、水やり
でした。
花殻の摘み取りは、タネ作りに回る養分を防ぎ、大きな株、花付きを良くする大事
な作業です。
もう1ヶ月少しで、花の季節を迎えます。
大きな株に育ち、たくさんたくさん花が咲いてくれればと思います。
今回も10時に、ホテルベストランドさんから、コーヒーやジュース等の差し入れがあり
ました。
日向は、風も無くポカポカ陽気。
つくば市の「茨城国体花いっぱい運動サポーター」への協力など、いろいろと意見交換
を行いました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)
■駅前広場のプランタのお手入れ(2019年2月2日撮影)
■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年2月2日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年2月2日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇(2019年2月2日撮影)
■わだ家前の花壇に咲くビオラ(2019年2月2日撮影)
■スクウェアビルの花壇に咲くストック(2019年2月2日撮影)
2019年02月08日
2/10ゴミ拾い大作戦@研究学園。寒さに負けずゴミ拾い散歩を!
1/19のブログに記載したとおり、2/10、毎月恒例となった
ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されます。
ちなみに今回は、vol.8ということで・・・
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.8」となります。
つくば駅周辺で実施されていたゴミ拾い大作戦が研究学園でも恒例行事となり
vol.1は、6/17 に29名で実施
vol.2は、7/29 (台風のため中止)
vol.3は、9/9 に21名で実施
vol.4は、10/14に15名で実施
vol.5は、11/11に 8名で実施
vol.6は、12/9 に13名で実施
vol.7は、1/13 に10名で実施
といった具合です。。。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.8の予定★
・日付・時間・場所 2/10(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
厳しい寒さが続き、億劫になりがちですが・・・
ぜひとも、多くの方にご参加いただければと思います。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.7の様子(2019年1月13日撮影)




ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されます。
ちなみに今回は、vol.8ということで・・・
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.8」となります。
つくば駅周辺で実施されていたゴミ拾い大作戦が研究学園でも恒例行事となり
vol.1は、6/17 に29名で実施
vol.2は、7/29 (台風のため中止)
vol.3は、9/9 に21名で実施
vol.4は、10/14に15名で実施
vol.5は、11/11に 8名で実施
vol.6は、12/9 に13名で実施
vol.7は、1/13 に10名で実施
といった具合です。。。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.8の予定★
・日付・時間・場所 2/10(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
厳しい寒さが続き、億劫になりがちですが・・・
ぜひとも、多くの方にご参加いただければと思います。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.7の様子(2019年1月13日撮影)
2019年02月07日
日本郵政ビルにちょこんとした4階出現、筑波山の眺めに影響が!
1/6のブログで、アウディとトヨペットの間に建設している日本郵政を取り上げ
ました。
この時、1/4時点では、3階部分を作っており、学園の杜公園から筑波山
を眺めてみると、このビルが かなり主張するようになってきていました。
建築計画のお知らせでは、3階建てとあったので、これ以上高くならないかと思
っていたところ・・・
それから、おおよそ1ヶ月後(2/2)の状況は・・・
ルーフバルコニーの出入口か、ちょこんとした4階が出現しました。
学園の杜公園横の歩道を行くと、真正面に日本郵政ビルが目に飛び込んできて
気持ち良かった眺めが台無し。
空地に何かができるのは、やむを得ないと思うものの、個人的な思いとしては・・・
駅前通りの素晴らしい眺めに影響し、残念でなりません。
1/28~2/3の作業工程の看板には・・・
「躯体工事」、「内装工事」、「コンクリート打設」とありました。
<建築計画のお知らせの看板の記載内容>
建築面積 3,430.00㎡
敷地面積 16,070.97㎡
延べ面積 9,106.02㎡
高さ 28.1m
階数 地上3階
着工予定 平成29年12月初日
完了予定 平成31年9月30日
■学園の杜公園横の歩道の眺め(2019年2月2日撮影)


■学園の杜公園北側の小高い丘からの眺め(2019年2月2日撮影)

■日本郵政の建設工事(2019年2月2日撮影)


■1/28から2/3の作業工程の看板(2019年2月2日撮影)

ました。
この時、1/4時点では、3階部分を作っており、学園の杜公園から筑波山
を眺めてみると、このビルが かなり主張するようになってきていました。
建築計画のお知らせでは、3階建てとあったので、これ以上高くならないかと思
っていたところ・・・
それから、おおよそ1ヶ月後(2/2)の状況は・・・
ルーフバルコニーの出入口か、ちょこんとした4階が出現しました。
学園の杜公園横の歩道を行くと、真正面に日本郵政ビルが目に飛び込んできて
気持ち良かった眺めが台無し。
空地に何かができるのは、やむを得ないと思うものの、個人的な思いとしては・・・
駅前通りの素晴らしい眺めに影響し、残念でなりません。
1/28~2/3の作業工程の看板には・・・
「躯体工事」、「内装工事」、「コンクリート打設」とありました。
<建築計画のお知らせの看板の記載内容>
建築面積 3,430.00㎡
敷地面積 16,070.97㎡
延べ面積 9,106.02㎡
高さ 28.1m
階数 地上3階
着工予定 平成29年12月初日
完了予定 平成31年9月30日
■学園の杜公園横の歩道の眺め(2019年2月2日撮影)
■学園の杜公園北側の小高い丘からの眺め(2019年2月2日撮影)
■日本郵政の建設工事(2019年2月2日撮影)
■1/28から2/3の作業工程の看板(2019年2月2日撮影)
2019年02月06日
東光台から西の農道工事期間がまたしても延長されてた!
1/31のブログ(1/27時点)で、東光台にある「豊里もみじこども園」横を通る
広域農道「アグリロード」の工事がこの日で完了し、2/1から豊里体育館方面
へ抜けることができそうとの記事を記載しました。
そもそも、1/21までが工事期間だったので、1/27に新しい道を通ろうと思い
出かけたのですが、工事期間が延長され1/31までになっていました。
今度こそ開通しただろうと2/3に出かけてみると・・・
百家側には、依然とバリケードがあり、おかしいなと思いながら、
行き止まりまで、車を進めると・・・
またしても、工事期間が延長され・・・
2/6までに書き換えられていました。
行き止まりから先を覗いてみても、反対側の信号まできれいに出来上がってい
るように見えます。
こうなれば、こっちもやけくそ!
今週末、また出かけて行こうと思います。。。
■百家のバリケード(2019年2月3日撮影)

■東側(東光台側)の行き止まり(2019年2月3日撮影)



広域農道「アグリロード」の工事がこの日で完了し、2/1から豊里体育館方面
へ抜けることができそうとの記事を記載しました。
そもそも、1/21までが工事期間だったので、1/27に新しい道を通ろうと思い
出かけたのですが、工事期間が延長され1/31までになっていました。
今度こそ開通しただろうと2/3に出かけてみると・・・
百家側には、依然とバリケードがあり、おかしいなと思いながら、
行き止まりまで、車を進めると・・・
またしても、工事期間が延長され・・・
2/6までに書き換えられていました。
行き止まりから先を覗いてみても、反対側の信号まできれいに出来上がってい
るように見えます。
こうなれば、こっちもやけくそ!
今週末、また出かけて行こうと思います。。。
■百家のバリケード(2019年2月3日撮影)
■東側(東光台側)の行き止まり(2019年2月3日撮影)
2019年02月05日
トライアル近くのテナントビル「TOCO Pino」は個性的!
1/25のブログで、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くの
テナントビル建設工事の様子を取り上げました。
1/20時点では、建て方工事が行われており、今時珍しい、木材による
骨格ができつつありました。
建物の名前は「GAKUEN NO MORI TOCO Pino」といい、
いかにもつくばデザイン不動産らしい名前です、建物もどんな個性的なもの
になるか楽しみに見ているのですが・・・
2/3、葛城北線を通ると、外側がブルーのシートで覆われ、内装工事が行
われていました。
建物は一部が2階建てで、残りは平屋です。
費用対効果、効率面から見ても総二階の建て物の方が良いと思うのですが・・・
やはりつくばデザイン不動産の建物だけあって、個性的な建物になりそう
です。
工事の期間は2月末まで、どんなテナントビルに仕上がるか楽しみです。。。
■「TOCO Pino」建設工事(2019年2月3日撮影)



テナントビル建設工事の様子を取り上げました。
1/20時点では、建て方工事が行われており、今時珍しい、木材による
骨格ができつつありました。
建物の名前は「GAKUEN NO MORI TOCO Pino」といい、
いかにもつくばデザイン不動産らしい名前です、建物もどんな個性的なもの
になるか楽しみに見ているのですが・・・
2/3、葛城北線を通ると、外側がブルーのシートで覆われ、内装工事が行
われていました。
建物は一部が2階建てで、残りは平屋です。
費用対効果、効率面から見ても総二階の建て物の方が良いと思うのですが・・・
やはりつくばデザイン不動産の建物だけあって、個性的な建物になりそう
です。
工事の期間は2月末まで、どんなテナントビルに仕上がるか楽しみです。。。
■「TOCO Pino」建設工事(2019年2月3日撮影)
2019年02月04日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第84弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第84弾!
1/22のブログで、1/20時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第83弾」として投稿しました。
それからおよそ2週間後(2/2)の状況を投稿します!
従来、当ブログで何回か取り上げてきた、学園の森義務教育学校正門前に
建設している「学園の森ビル」と、義務教育学校に併設された児童クラブの
増築の様子も、今回から合わせてき記載することとしました。
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
前回記載した通り、シートが取り外され、外構工事が進められています。
そして、ビルの上の方に、ビルの名称と思われる看板「Liebe」が取り付け
られていました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルはすっかり出来上がりました。
前回から、外目には変化は無いようです。
そろそろお店の看板が取り付けられても良さそうですが・・・
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
工事現場を囲うフェンスが、北側を除き撤去されました。
1/28~2/3の作業予定の看板を見ると・・・
「外装工事」、「内装工事」、「外構工事」とありました。
☆4件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校正門前に建設して
いる学園の森ビルの様子です。
鉄骨工事が終わり、外側を覆うシートが取り付けられ、その内部で工事
が進められていました。
1/28~2/3の作業予定の看板を見ると・・・
「屋根工事」、「サッシ工事」、「内装工事」とありました。
※前回の様子は1/23のブログをご参照ください。
☆5件目は、学園の森2丁目、学園の森義務教育学校に併設された、
学園の森児童クラブ増築の様子です。
鉄骨工事が終わり、外側を覆うシートが取り付けられ、その内部で工事
が進められていました。
※前回の様子は1/24のブログをご参照ください。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第83弾)⇒2019年1月22日のブログ
■学園の森ビルの建設の様子⇒2019年1月23日のブログ
■学園の森児童クラブ増築の様子⇒2019年1月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第82弾)⇒2019年1月17日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第81弾)⇒2019年1月2日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)


■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)

■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年2月2日撮影)


■<4件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)


■<5件目>学園の森義務教育学校隣の学園の森児童クラブ増築工事の様子(2019年2月2日撮影)

1/22のブログで、1/20時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第83弾」として投稿しました。
それからおよそ2週間後(2/2)の状況を投稿します!
従来、当ブログで何回か取り上げてきた、学園の森義務教育学校正門前に
建設している「学園の森ビル」と、義務教育学校に併設された児童クラブの
増築の様子も、今回から合わせてき記載することとしました。
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
前回記載した通り、シートが取り外され、外構工事が進められています。
そして、ビルの上の方に、ビルの名称と思われる看板「Liebe」が取り付け
られていました。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルはすっかり出来上がりました。
前回から、外目には変化は無いようです。
そろそろお店の看板が取り付けられても良さそうですが・・・
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
工事現場を囲うフェンスが、北側を除き撤去されました。
1/28~2/3の作業予定の看板を見ると・・・
「外装工事」、「内装工事」、「外構工事」とありました。
☆4件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校正門前に建設して
いる学園の森ビルの様子です。
鉄骨工事が終わり、外側を覆うシートが取り付けられ、その内部で工事
が進められていました。
1/28~2/3の作業予定の看板を見ると・・・
「屋根工事」、「サッシ工事」、「内装工事」とありました。
※前回の様子は1/23のブログをご参照ください。
☆5件目は、学園の森2丁目、学園の森義務教育学校に併設された、
学園の森児童クラブ増築の様子です。
鉄骨工事が終わり、外側を覆うシートが取り付けられ、その内部で工事
が進められていました。
※前回の様子は1/24のブログをご参照ください。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第83弾)⇒2019年1月22日のブログ
■学園の森ビルの建設の様子⇒2019年1月23日のブログ
■学園の森児童クラブ増築の様子⇒2019年1月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第82弾)⇒2019年1月17日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第81弾)⇒2019年1月2日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)
■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年2月2日撮影)
■<4件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年2月2日撮影)
■<5件目>学園の森義務教育学校隣の学園の森児童クラブ増築工事の様子(2019年2月2日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年02月03日
2/12オープンするスタバの隣も工事が始まった!
1/27のブログで、研究学園3丁目、ドコモショップの隣に、2/12スタバ
がオープンすることを記載しました。
オープンまで、後10日となった2/2に見に行くと・・・
すっかり出来上がり、テラスにはテーブルと椅子が並べられていました。
後は、オープンを待つばかりです。。。
そして・・・
スタバの隣の空地が動きだしました!
ブルドーザー、パワーショベル、締固めローラー(コンバインドローラー)等
の重機があり、整地した地面にシートを敷き、土砂を被せる工事が行われ
ていました。
建設現場によく見る「建築計画のお知らせ」や「労災保険関係成立票」等の
看板は無かったので、何を作っているかは分からずじまいでした。。。
駐車場でもできるのかな??
■ドコモショップ隣に建設中のスタバ(2019年2月2日撮影)




■スタバの横の空地で工事が始まった(2019年2月2日撮影)



がオープンすることを記載しました。
オープンまで、後10日となった2/2に見に行くと・・・
すっかり出来上がり、テラスにはテーブルと椅子が並べられていました。
後は、オープンを待つばかりです。。。
そして・・・
スタバの隣の空地が動きだしました!
ブルドーザー、パワーショベル、締固めローラー(コンバインドローラー)等
の重機があり、整地した地面にシートを敷き、土砂を被せる工事が行われ
ていました。
建設現場によく見る「建築計画のお知らせ」や「労災保険関係成立票」等の
看板は無かったので、何を作っているかは分からずじまいでした。。。
駐車場でもできるのかな??
■ドコモショップ隣に建設中のスタバ(2019年2月2日撮影)
■スタバの横の空地で工事が始まった(2019年2月2日撮影)
2019年02月02日
自動車研究所の横で建設している茨城トヨペットの状況は?
半年程前になりますが・・・
2018年7/25のブログで、自動車研究所の隣に茨城トヨペットができる
ことを記載しました。
現場から、結婚式場「セント・ルミエール」を挟み100m程東には、
茨城トヨペットがあるので、新車と中古車で、すみわけされると推測
しているのですが・・・
さて、実際はどうなるでしょう!?
1/27、久しぶりに様子を見に行くと・・・
平屋の建物が出来ていました。
でも、まだ当分工事は続きそうです。
以前見た看板の工期は、平成30年12月31日までとなっていたので、
随分と遅れた感じです。。。
■茨城トヨペットの建築工事(2019年1月27日撮影)



■現場から100m程東にある茨城トヨペット(2019年1月27日撮影)

2018年7/25のブログで、自動車研究所の隣に茨城トヨペットができる
ことを記載しました。
現場から、結婚式場「セント・ルミエール」を挟み100m程東には、
茨城トヨペットがあるので、新車と中古車で、すみわけされると推測
しているのですが・・・
さて、実際はどうなるでしょう!?
1/27、久しぶりに様子を見に行くと・・・
平屋の建物が出来ていました。
でも、まだ当分工事は続きそうです。
以前見た看板の工期は、平成30年12月31日までとなっていたので、
随分と遅れた感じです。。。
■茨城トヨペットの建築工事(2019年1月27日撮影)
■現場から100m程東にある茨城トヨペット(2019年1月27日撮影)
2019年02月01日
今日から2月花の季節はもう少しです!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、週1回交替で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替え
を行っています。
ちなみに、週1回の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/26、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!
通常水やりは、プランタのみ行っていますが、乾燥した晴れの日が続き・・・
花壇の花達もきれいに咲いていたので、プランタに加え花壇へも水やりをすることにしました。
ホテルベストランド周辺には、プランタが30個程と、植樹マス花壇3カ所、わだ家西側花壇
と少なくありません。
ホースを2個連結、それでも届かないところはジョウロを使い、1時間余りかけて行いました。。。
もう少しで、厳しい寒さも一段落すると思います。
花が咲き誇る春まで、後2ヶ月程度、もう暫くの我慢です。。。
次回の定例作業は2/2(土)9時にホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド周辺花壇・プランタへの水やり(2019年1月26日撮影)


■わだ家横の花壇(2019年1月26日撮影)

■ホテルベストランド横、ラポルタ横のプランタ(2019年1月26日撮影)


■きれいに咲いた花々(2019年1月26日撮影)



たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、週1回交替で駅前のプランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替え
を行っています。
ちなみに、週1回の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/26、ホテルベストランド周辺のプランタへの水やりは、私が実施することに!
通常水やりは、プランタのみ行っていますが、乾燥した晴れの日が続き・・・
花壇の花達もきれいに咲いていたので、プランタに加え花壇へも水やりをすることにしました。
ホテルベストランド周辺には、プランタが30個程と、植樹マス花壇3カ所、わだ家西側花壇
と少なくありません。
ホースを2個連結、それでも届かないところはジョウロを使い、1時間余りかけて行いました。。。
もう少しで、厳しい寒さも一段落すると思います。
花が咲き誇る春まで、後2ヶ月程度、もう暫くの我慢です。。。
次回の定例作業は2/2(土)9時にホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド周辺花壇・プランタへの水やり(2019年1月26日撮影)
■わだ家横の花壇(2019年1月26日撮影)
■ホテルベストランド横、ラポルタ横のプランタ(2019年1月26日撮影)
■きれいに咲いた花々(2019年1月26日撮影)