2020年08月30日
筑波ハム近くにできた朝日プラザⅡのテナント2つが決まった!
2020年08月28日
夏休み最終日夕涼みゴミ拾いを実施しました!
8/20のブログに記載したとおり、8/23に「研究学園みんなでゴミ拾い」が
実施されました。
前回(7/5)、七夕直前ということで、笹や折り紙で作ったお星さま、星形の
金平糖のプレゼントのお楽しみもあり、総勢53名でのゴミ拾いとなりました。
今回(8/23)は、夏休み最終日の夕方ということで、
「参加者が少なくなるのでは!?」との不安もありましたが、前回ほどではな
いものの、総勢20名と多くの方が参加しました。
今回はシャボン玉企画。
コロナ禍でなかったら、シャボン玉名人をお招きするところだったようですが・・
そうもいかないので、今回のご褒美は、吹かずに、たくさんのシャボン玉を飛
ばすことができる優れもののプレゼントが配られました。
子供達も夏休み最後の思い出になったようです。
次回は、9/23、お月見企画を用意しているとのことです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、ぜひ、
「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎
⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年8月23日撮影)

■わっ牛前のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)

■魚べい横のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)

■ゴミ拾い後はシャボン玉のプレゼント(2020年8月23日撮影)

実施されました。
前回(7/5)、七夕直前ということで、笹や折り紙で作ったお星さま、星形の
金平糖のプレゼントのお楽しみもあり、総勢53名でのゴミ拾いとなりました。
今回(8/23)は、夏休み最終日の夕方ということで、
「参加者が少なくなるのでは!?」との不安もありましたが、前回ほどではな
いものの、総勢20名と多くの方が参加しました。
今回はシャボン玉企画。
コロナ禍でなかったら、シャボン玉名人をお招きするところだったようですが・・
そうもいかないので、今回のご褒美は、吹かずに、たくさんのシャボン玉を飛
ばすことができる優れもののプレゼントが配られました。
子供達も夏休み最後の思い出になったようです。
次回は、9/23、お月見企画を用意しているとのことです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、ぜひ、
「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎
⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年8月23日撮影)
■わっ牛前のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)
■魚べい横のゴミ拾い(2020年8月23日撮影)
■ゴミ拾い後はシャボン玉のプレゼント(2020年8月23日撮影)
2020年08月26日
8/27秀英高校近くにセブンイレブンがOPENする!
7/27のブログで、山新グランステージの西、集英高校から先に500~600m程
行った所にセブンイレブンができることを記載しました。
この時は、7/21時点の工事状況で・・・
鉄骨の骨組みが出来上がっていました。
それから1ヶ月程経った、8/24に現場を通ると、すっかりセブンイレブンができて
いました。
そして、入口には・・・
OPEN あなたの暮らしに近くて便利
8月27日(木)7時 OPEN
と掲示されていました。
この周辺を見渡してもセブンイレブンばかり、まさにセブンイレブンの牙城。
少し行くと宅地造成されたので、今後ライバル店が出店するのでは!?と思う
ところです。。。
■鬼ケ窪にできたセブンイレブン(2020年8月24日撮影)


■8/27オープンする(2020年8月24日撮影)

■セブンイレブン建設場所
地図はこちら
行った所にセブンイレブンができることを記載しました。
この時は、7/21時点の工事状況で・・・
鉄骨の骨組みが出来上がっていました。
それから1ヶ月程経った、8/24に現場を通ると、すっかりセブンイレブンができて
いました。
そして、入口には・・・
OPEN あなたの暮らしに近くて便利
8月27日(木)7時 OPEN
と掲示されていました。
この周辺を見渡してもセブンイレブンばかり、まさにセブンイレブンの牙城。
少し行くと宅地造成されたので、今後ライバル店が出店するのでは!?と思う
ところです。。。
■鬼ケ窪にできたセブンイレブン(2020年8月24日撮影)
■8/27オープンする(2020年8月24日撮影)
■セブンイレブン建設場所

2020年08月24日
TX開通15年、茨城新聞にまちづくりグループとして掲載された!
8/23のブログで、本日(8/24)のTX開通15年に先立ち、まちづくりクループ
として、8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材
を受けたことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
として、8/13、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が茨城新聞の取材
を受けたことを記載しましたが・・・
その記事が、8/22の茨城新聞に掲載されました。
茨城新聞の8/22紙面引用
沿線開発で人口増
深まる新旧住民が交流
変貌する街
TX15年 鉄路のゆくえ 上
8月13日午前、つくば市研究学園のつくばエクスプレス(TX)研究学園駅前、
夏日の暑さの中、地域住民10人が花壇づくりに汗を流した。
参加者は市民団体「グリーンの会」の会員。作業後にはお茶会をして親睦を
深めた。
駅前のマンションに住むXXさんは2人の子供と参加。
10年前に埼玉県から家族4人で移住し、東京までTXで1時間半かけて通勤
する。「自然が多く子育て環境が良いので購入した。地域活動では幅広い年
齢層の仲間もできた」と笑顔を見せる。
市学園地区市街地振興室によると、TXが開通した2005年度の市内の住宅
総戸数は3422戸と前年度から7割増え、その後も年2千~3千戸台と高い
水準で推移する。研究学園駅地区は開通後2万人弱も人口が増え、沿線発
展の中核的地域に成長した。
街は大きく変貌し、住民活動も活発化した。同会は12年から毎月花づくりや
高齢者サロンを開催。移住組のXX代表は「新しい住民が多く、しがらみがな
いがまとまりがなかった。住民活動が増えて新旧住民のつながりが深まった」
と振り返る。
■茨城新聞のグリーンの会の記事(2020年8月22日紙面)


■記者の撮影風景(2020年8月13日撮影)
2020年08月23日
TX開通15周年、まちづくりに関する茨城新聞のインタビューを受けた!
2005年8月24日に開通したつくばエクスプレス。
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)


■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
TX開通とともに私たちが暮らす研究学園も生まれました。
茨城新聞では、2015年8月にTX開通10周年を記念した記事を
特集しましたが、同年8月31日に、まちづくりに取組む私たち
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会も取り上げられました。
(この様子は2015年9月5日のブログをご参照ください)
そして・・・
今年はTX開通15周年。
10周年に続き、15周年もグリーンの会は、茨城新聞の取材を受
けることになり・・・
8/13、写真撮影とインタビューを受けました。
この日集まったのは、大人8名、子供2名、
写真は・・・
ホテルベストランド前の花壇のお手入れの様子。
インタビューは・・・
新しく入会されたメンバー、子供を連れて参加したメンバーが、
参加したきっかけ等をお話ししました。
この記事が、いつの紙面に掲載されるか、現時点では分かりませ
んが、楽しみです。
発行後、当ブログでもご紹介したいと思います。。。
■茨城新聞の記者が写真撮影している(2020年8月13日撮影)
■記者からインタビューを受けている(2020年8月13日撮影)
2020年08月22日
「研究学園千本桜」千本植樹達成の記念碑が立てられた!
8/15のブログで、研究学園千本桜が15周年を迎え、研究学園駅の南東にある
葛城川調節池に設置された千本桜のプレートがリニューアルされたことを記載しました。
研究学園千本桜とは・・・
2005年8月、TX開通とともに生まれた研究学園。
研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、NPO法人「研究学園・葛城」による
「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」が立ちあがり、2007年3月植樹会の
セレモニーが執り行われました。
それから15年、研究学園や学園南、学園の森にある、調節池や公園を中心に植樹が
行われ、千本に到達しました。
そして・・・
千本達成を記念し、葛城水辺公園の千本桜の木の下に記念碑が立てられることになり・・・
8/18、風が吹き抜ける心地よい日和となり、市役所の担当者立会のもと、記念碑が
立てられました!
記念碑には・・・
研究学園・葛城「千本桜まちづくり事業」完成記念碑
沿線開発「葛城地区」の賑わいづくりに寄与するため、関係集落及び地権者の皆様
からご寄付をいただき、平成十九年三月植樹を開始。
以来、毎年、地区内調節池や公園に植樹を行い、令和元年十二月完成を見た。
今後も「住み、働き、訪れる」多くの人に愛され、研究学園・葛城の発展繁栄の一役
を担うことを願う。
植樹場所
葛城調節池、蓮沼川第一調節池、蓮沼川第二調節池
谷田川支川上流調節池、谷田川支川下流調節池
研究学園駅前公園、学園南公園
学園の杜公園、学園広場公園
葛城ふれあいの森、葛城水辺公園
植樹種
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、河津桜、寒緋桜
令和二年三月
特定非営利活動法人 研究学園・葛城 会員一同
と刻まれていました。桜の街「研究学園」春が楽しみです。。。
■2007年千本桜植樹会:2015年6月27日のブログ
■研究学園千本桜のホームページ
■2020年春、研究学園の桜の動画
■パークハウスのライトアップ桜の動画
■NPO法人「研究学園・葛城」の皆さん(2020年8月18日撮影)

■千本桜の記念碑(2020年8月18日撮影)

■記念碑の設置状況(2020年8月18日撮影)



■記念碑設置場所
地図はこちら
葛城川調節池に設置された千本桜のプレートがリニューアルされたことを記載しました。
研究学園千本桜とは・・・
2005年8月、TX開通とともに生まれた研究学園。
研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、NPO法人「研究学園・葛城」による
「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」が立ちあがり、2007年3月植樹会の
セレモニーが執り行われました。
それから15年、研究学園や学園南、学園の森にある、調節池や公園を中心に植樹が
行われ、千本に到達しました。
そして・・・
千本達成を記念し、葛城水辺公園の千本桜の木の下に記念碑が立てられることになり・・・
8/18、風が吹き抜ける心地よい日和となり、市役所の担当者立会のもと、記念碑が
立てられました!
記念碑には・・・
研究学園・葛城「千本桜まちづくり事業」完成記念碑
沿線開発「葛城地区」の賑わいづくりに寄与するため、関係集落及び地権者の皆様
からご寄付をいただき、平成十九年三月植樹を開始。
以来、毎年、地区内調節池や公園に植樹を行い、令和元年十二月完成を見た。
今後も「住み、働き、訪れる」多くの人に愛され、研究学園・葛城の発展繁栄の一役
を担うことを願う。
植樹場所
葛城調節池、蓮沼川第一調節池、蓮沼川第二調節池
谷田川支川上流調節池、谷田川支川下流調節池
研究学園駅前公園、学園南公園
学園の杜公園、学園広場公園
葛城ふれあいの森、葛城水辺公園
植樹種
ソメイヨシノ、ヤマザクラ、河津桜、寒緋桜
令和二年三月
特定非営利活動法人 研究学園・葛城 会員一同
と刻まれていました。桜の街「研究学園」春が楽しみです。。。
■2007年千本桜植樹会:2015年6月27日のブログ
■研究学園千本桜のホームページ
■2020年春、研究学園の桜の動画
■パークハウスのライトアップ桜の動画
■NPO法人「研究学園・葛城」の皆さん(2020年8月18日撮影)
■千本桜の記念碑(2020年8月18日撮影)
■記念碑の設置状況(2020年8月18日撮影)
■記念碑設置場所

2020年08月20日
8/23夕方みんなでゴミ拾いが実施されます!
8/23、毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されます!
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催
するボランティア活動です。
前回は、7/5に実施され(7/9のブログ参照)・・・
参加者は子供連れのご家族が多く参加し45名程、
それに加え、運営側の研究学園グリーンネックレス・タウンの会のメンバーや
取材に訪れたつくば市市民活動課の方もおり、総勢53名になりました!
この日参加した子供達には、七夕直前ということで、笹や
折り紙で作ったお星さま、星形の金平糖などご褒美がありました。
8/23の「みんなでゴミ拾い」は、楽しい「シャボン玉企画!」です。
研究学園グリーンネックレス・タウンの会のフェイスブックには・・・
「8月の「研究学園みんなでゴミ拾い」は夕涼みを兼ねて、夕方にゴミ拾い
を実施されます。(浴衣歓迎!)
今月のイベントは「シャボン玉名人」をお迎えしたシャボン玉企画を予定して
いましたが、コロナの影響もあり、シャボン玉プレゼントに変更します。
かなりビッグサイズのシャボン玉を先着20名さま(お子さま優先)にプレゼント
します。
吹かないタイプなので、コロナ的にも安全です。学園の杜公園解散予定です
ので、夏休み最後の夕方を楽しんでくださいね。
また先月に引き続き、ゴミ袋アートにも挑戦。今月こそはビッグなモンスター
を完成させましょう!!
夏休み最終日夕方、夕涼みを兼ねてゴミ拾い散歩を楽しみましょう!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 8/23(日)17:30から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 17:30研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年7月5日撮影)

■ゴミ袋アート(タウンの会のフェイスブックより)

■シャボン玉プレゼント(タウンの会のフェイスブックより)
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催
するボランティア活動です。
前回は、7/5に実施され(7/9のブログ参照)・・・
参加者は子供連れのご家族が多く参加し45名程、
それに加え、運営側の研究学園グリーンネックレス・タウンの会のメンバーや
取材に訪れたつくば市市民活動課の方もおり、総勢53名になりました!
この日参加した子供達には、七夕直前ということで、笹や
折り紙で作ったお星さま、星形の金平糖などご褒美がありました。
8/23の「みんなでゴミ拾い」は、楽しい「シャボン玉企画!」です。
研究学園グリーンネックレス・タウンの会のフェイスブックには・・・
「8月の「研究学園みんなでゴミ拾い」は夕涼みを兼ねて、夕方にゴミ拾い
を実施されます。(浴衣歓迎!)
今月のイベントは「シャボン玉名人」をお迎えしたシャボン玉企画を予定して
いましたが、コロナの影響もあり、シャボン玉プレゼントに変更します。
かなりビッグサイズのシャボン玉を先着20名さま(お子さま優先)にプレゼント
します。
吹かないタイプなので、コロナ的にも安全です。学園の杜公園解散予定です
ので、夏休み最後の夕方を楽しんでくださいね。
また先月に引き続き、ゴミ袋アートにも挑戦。今月こそはビッグなモンスター
を完成させましょう!!
夏休み最終日夕方、夕涼みを兼ねてゴミ拾い散歩を楽しみましょう!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 8/23(日)17:30から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 17:30研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年7月5日撮影)
■ゴミ袋アート(タウンの会のフェイスブックより)

■シャボン玉プレゼント(タウンの会のフェイスブックより)

2020年08月18日
美酒堂前はビタミンカラーのマリーゴールドがきれいです!
7/17のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇の7/11の様子を
記載しました。
7月といえば、梅雨真っ只中、雨降りの日々で・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の花壇では、ニチニチソウが枯れてし
まいましたが、この美酒堂花壇のマリーゴールドは元気に咲いていました。
そして、8月、梅雨が明け一転、酷暑の日々が続いています。
一ヶ月後の8/10、この美酒堂花壇を見に行ってみると・・・
猛烈な太陽の日差しにも負けず、ビタミンカラーのマリーゴールドがきれいに咲
いていました。
また、、少しですが、ボンボンが可愛らしいセンニチコウも咲いていました。
この暑さにうんざりするも、元気を少しもらった感じがしました。。。。
この花壇をきれいに維持しておられる、美酒堂のおばあちゃんに感謝するばかり
です。
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)
■美酒堂前の歩道花壇(2020年8月10日撮影)




■センニチコウ(2020年8月10日撮影)

■美酒堂前の歩道花壇の場所
地図はこちら
記載しました。
7月といえば、梅雨真っ只中、雨降りの日々で・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の花壇では、ニチニチソウが枯れてし
まいましたが、この美酒堂花壇のマリーゴールドは元気に咲いていました。
そして、8月、梅雨が明け一転、酷暑の日々が続いています。
一ヶ月後の8/10、この美酒堂花壇を見に行ってみると・・・
猛烈な太陽の日差しにも負けず、ビタミンカラーのマリーゴールドがきれいに咲
いていました。
また、、少しですが、ボンボンが可愛らしいセンニチコウも咲いていました。
この暑さにうんざりするも、元気を少しもらった感じがしました。。。。
この花壇をきれいに維持しておられる、美酒堂のおばあちゃんに感謝するばかり
です。
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)
■美酒堂前の歩道花壇(2020年8月10日撮影)
■センニチコウ(2020年8月10日撮影)
■美酒堂前の歩道花壇の場所

2020年08月17日
学園の森3丁目のルポ横店舗の建設が終わったようです!
8/4のブログで、学園の森3丁目の商業施設「ルポ」の隣で進められて
いる店舗(朝日プラザⅡ)建設工事の8/1時点の様子を取り上げ、
工事が終盤を向かえているとの記事を掲載しました。
そういえば・・・
最近の、当よかっぺ研究学園のブログでは、建設工事がほぼ終了
したと思われるとの同じような投稿をしていますね。
まだまだ建設中の現場もありいまだに建設ラッシュが続いています。
8/13のブログ:下平塚のグレースクリニック
8/16のブログ:学園の森2丁目の店舗兼共同住宅
この朝日プラザⅡも、外壁に大きな看板が取り付けられ、駐車場もでき
て、工事が完了したと思われます。
今後、どんなテナントが入るか要注目です。
■ルポの隣の「朝日プラザ学園の森Ⅱ」(2020年8月15日撮影)


■工事している場所
地図はこちら
いる店舗(朝日プラザⅡ)建設工事の8/1時点の様子を取り上げ、
工事が終盤を向かえているとの記事を掲載しました。
そういえば・・・
最近の、当よかっぺ研究学園のブログでは、建設工事がほぼ終了
したと思われるとの同じような投稿をしていますね。
まだまだ建設中の現場もありいまだに建設ラッシュが続いています。
8/13のブログ:下平塚のグレースクリニック
8/16のブログ:学園の森2丁目の店舗兼共同住宅
この朝日プラザⅡも、外壁に大きな看板が取り付けられ、駐車場もでき
て、工事が完了したと思われます。
今後、どんなテナントが入るか要注目です。
■ルポの隣の「朝日プラザ学園の森Ⅱ」(2020年8月15日撮影)
■工事している場所

2020年08月16日
スポプラネクスト前の店舗兼共同住宅が完成したが・・・
7/6のブログで、学園の森2丁目、学園の森西交差点北東角、スポプラネクスト
のはす向かいで進められている店舗兼共同住宅の建設工事の7/5時点の様子
を取り上げ、工事が終盤を向かえているとのことを記載しました。
それもそのはず、工事現場に立っていた看板では、7/14までが外構工事の
工期でした。
8/15には、既に工事は完了したようで、駐車場も植栽もすっかり終わっていま
した。
しかし・・・
せっかく植えたばかりの庭木の何本かが、茶色になっていました。
今後、日照りが続くと、さらに弱ってしまいそうで、心配です。
1階に、テナントが入ると思われますが、看板など手掛かりはありませんでした。
今後、どんなお店が出店するのか要注目です。
■スポプラネクストはす向かいの店舗兼共同住宅(2020年8月15日撮影)


■庭木が茶色くなってきた(2020年8月15日撮影)

■建設現場
地図はこちら
のはす向かいで進められている店舗兼共同住宅の建設工事の7/5時点の様子
を取り上げ、工事が終盤を向かえているとのことを記載しました。
それもそのはず、工事現場に立っていた看板では、7/14までが外構工事の
工期でした。
8/15には、既に工事は完了したようで、駐車場も植栽もすっかり終わっていま
した。
しかし・・・
せっかく植えたばかりの庭木の何本かが、茶色になっていました。
今後、日照りが続くと、さらに弱ってしまいそうで、心配です。
1階に、テナントが入ると思われますが、看板など手掛かりはありませんでした。
今後、どんなお店が出店するのか要注目です。
■スポプラネクストはす向かいの店舗兼共同住宅(2020年8月15日撮影)
■庭木が茶色くなってきた(2020年8月15日撮影)
■建設現場

2020年08月15日
研究学園千本桜の記念プレートがきれいに蘇った!
2005年8月、TX開通とともに生まれた研究学園。
研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」
が立ちあがり、2007年3月に植樹会のセレモニーが執り行われました。
(2015年6月27日のブログをご参照ください)
それから15年、研究学園や学園南、学園の森にある、調節池や公園を中心に植樹が
行われ、千本に到達しました。
セレモニーは研究学園駅の南東にある調節池で行われ、記念のプレートが設置されま
した。
15年が経過し、プレートの劣化が著しかったため、8月きれいに修復され、ピンクの桜
が描かれた素敵なプレートに復活しました!
そして・・・
今年は、事業開始から15年の節目、また、事業完成を記念して、ドン・キホーテ近くの
葛城水辺公園に、8/18に記念碑が設置されることになりました!
※研究学園グリーンネックレスでは、研究学園を桜の街にする
べく、研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」
さんの取組みに賛同し、植樹やホームページ作りに協力しています。
■研究学園千本桜のホームページ
■2020年春、研究学園の桜の動画
■パークハウスのライトアップ桜の動画
■修復されきれいになった記念のプレート(2020年8月9日撮影)



■従来の記念のプレート(2020年3月27日撮影)


■記念プレートの設置場所
研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」
が立ちあがり、2007年3月に植樹会のセレモニーが執り行われました。
(2015年6月27日のブログをご参照ください)
それから15年、研究学園や学園南、学園の森にある、調節池や公園を中心に植樹が
行われ、千本に到達しました。
セレモニーは研究学園駅の南東にある調節池で行われ、記念のプレートが設置されま
した。
15年が経過し、プレートの劣化が著しかったため、8月きれいに修復され、ピンクの桜
が描かれた素敵なプレートに復活しました!
そして・・・
今年は、事業開始から15年の節目、また、事業完成を記念して、ドン・キホーテ近くの
葛城水辺公園に、8/18に記念碑が設置されることになりました!
※研究学園グリーンネックレスでは、研究学園を桜の街にする
べく、研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」
さんの取組みに賛同し、植樹やホームページ作りに協力しています。
■研究学園千本桜のホームページ
■2020年春、研究学園の桜の動画
■パークハウスのライトアップ桜の動画
■修復されきれいになった記念のプレート(2020年8月9日撮影)
■従来の記念のプレート(2020年3月27日撮影)
■記念プレートの設置場所
2020年08月13日
グレースクリニックの建築工事がほぼ終わったと思われます!
6/28のブログで、筑波ハム近く、あおぞら保育園隣に建設中のグレースクリニック
の6/27時点の状況を記載しました。
ちなみに、グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
この時は、内装工事が行われており、工事は終盤を迎えていました。
それから、およそ1か月半が経った8/9に現地に見に行くと・・・
庭木が植えられ、芝生が張られ・・・ きれいに植栽が終わっていました!
また、駐車場もできて、ぴかぴかの白線がひかれていました。
駐車場はとても広く、30台程がとまれるものと思われます。
2019年12月に始まった建築工事は、お盆休みを前に、ほぼ終わったようです。
今後・・・
2020年9月下旬に内覧会開催され、10/2に開院する運びです。。。
※グレースクリニックのホームページより
■グレースクリニック(2020年8月9日撮影)



■グレースクリニックの場所
地図はこちら
の6/27時点の状況を記載しました。
ちなみに、グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
この時は、内装工事が行われており、工事は終盤を迎えていました。
それから、およそ1か月半が経った8/9に現地に見に行くと・・・
庭木が植えられ、芝生が張られ・・・ きれいに植栽が終わっていました!
また、駐車場もできて、ぴかぴかの白線がひかれていました。
駐車場はとても広く、30台程がとまれるものと思われます。
2019年12月に始まった建築工事は、お盆休みを前に、ほぼ終わったようです。
今後・・・
2020年9月下旬に内覧会開催され、10/2に開院する運びです。。。
※グレースクリニックのホームページより
■グレースクリニック(2020年8月9日撮影)
■グレースクリニックの場所

2020年08月11日
コーナン前のコインランドリーが学習塾に変わっていた!
コーナン前には、2017年夏にオープンしたコインランドリーTOKOがありま
したが・・・ (2017年7月26日のブログ)
8/8、葛城西線を学園の森西交差点から、遠東交差点へ向かって車を走
らせていると、なにか違うことに気づきました。
車を止めて見てみると・・・
遠東交差点のすぐ南にあったはずのコインランドリーが、となりのとなりの
ピアノ教室やそろばん教室のある「学園の森アカデミー館」の別館と化し
ていました。
となりの美容室「ミネルバ」のある建物にも、英語スクールがあるので、
お稽古事、学習塾の建物が3軒並ぶ状況です。
この場所はマンモス校「学園の森義務教育学校」からも近いので、生徒が
増えて、教室を増設したものと思われます。
学園の森地区にも、次々コインランドリーが増え続けてきましたが、
学習塾の方がニーズが高かったのかな!?
■コインランドリーが学習塾に変わっていた(2020年8月8日撮影)

■コインランドリーだったころ(2017年7月23日撮影)

■学園の森アカデミー館(2020年8月8日撮影)

■ミネルバビル(2020年8月8日撮影)

■学習塾に変わった場所
地図はこちら
したが・・・ (2017年7月26日のブログ)
8/8、葛城西線を学園の森西交差点から、遠東交差点へ向かって車を走
らせていると、なにか違うことに気づきました。
車を止めて見てみると・・・
遠東交差点のすぐ南にあったはずのコインランドリーが、となりのとなりの
ピアノ教室やそろばん教室のある「学園の森アカデミー館」の別館と化し
ていました。
となりの美容室「ミネルバ」のある建物にも、英語スクールがあるので、
お稽古事、学習塾の建物が3軒並ぶ状況です。
この場所はマンモス校「学園の森義務教育学校」からも近いので、生徒が
増えて、教室を増設したものと思われます。
学園の森地区にも、次々コインランドリーが増え続けてきましたが、
学習塾の方がニーズが高かったのかな!?
■コインランドリーが学習塾に変わっていた(2020年8月8日撮影)
■コインランドリーだったころ(2017年7月23日撮影)
■学園の森アカデミー館(2020年8月8日撮影)
■ミネルバビル(2020年8月8日撮影)
■学習塾に変わった場所

2020年08月09日
鹿島神社の前でそろそろしおどめ保育園の工事が始まりそう!
5/24のブログで、2021年4月、鹿島神社近くの保育園建設用地の、
林が伐採され、広い空地が出現したことを記載しました!
それから2か月半が経ち・・・
この空地に、建築計画の「お知らせ」の看板が立てられました!
内容は・・・
開発事業者 学校法人芝学園
面積 2445.07㎡
開発事業の目的 保育所
工期 令和2年9月20日から令和3年3月31日まで
とあり、求人サイトには・・・
しおどめ保育園つくば(仮称)【2021年04月オープン予定】
2021年4月に開設の認可保育園「しおどめ保育園つくば(仮称)」では、
自主性や他者への思いやりを育み、子どもたち一人ひとりに寄り添った
保育を実践することを目指します。
この度、園の立ち上げに携わってくださる保育スタッフを募集しています。
とありました。
■しおどめ保育園ができる鹿島神社前の空地(2020年8月8日撮影)


■お知らせの看板(2020年8月8日撮影)

■しおどめ保育園ができると思われる場所
地図はこちら
林が伐採され、広い空地が出現したことを記載しました!
それから2か月半が経ち・・・
この空地に、建築計画の「お知らせ」の看板が立てられました!
内容は・・・
開発事業者 学校法人芝学園
面積 2445.07㎡
開発事業の目的 保育所
工期 令和2年9月20日から令和3年3月31日まで
とあり、求人サイトには・・・
しおどめ保育園つくば(仮称)【2021年04月オープン予定】
2021年4月に開設の認可保育園「しおどめ保育園つくば(仮称)」では、
自主性や他者への思いやりを育み、子どもたち一人ひとりに寄り添った
保育を実践することを目指します。
この度、園の立ち上げに携わってくださる保育スタッフを募集しています。
とありました。
■しおどめ保育園ができる鹿島神社前の空地(2020年8月8日撮影)
■お知らせの看板(2020年8月8日撮影)
■しおどめ保育園ができると思われる場所

2020年08月08日
ラポルタテラス席で美しい筑波山を眺めながら総会を行った!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)



■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
私たちグリーンの会の会計年度は4月から3月。
当初、3月初旬に定期総会を開催し、令和元年度を総括し、令和2年度の年間計画を
メンバーで共有する予定でした。
ところが新型コロナウイルス感染拡大を受け、学校が休校になる等したことから、総会
を延期することにしました。
6月、感染が落ち着いてきたことから、8/1定例作業日に合わせて、定期総会を開催
することにしました。
ところが、7月下旬から、再び感染が拡大してきたこともあり、ホテルベストランド1階に
ある、ラポルタのテラス席で、オープンエアーの中で実施することに!
この日は、大人15名、子供4名と多くのメンバーが参加して、5ヶ月遅れの定期総会を
行いました。
総会が終わった後は・・・
梅雨明け初日ということで、美しい筑波山を正面に見ながら、個別に分けてもらった
お弁当を食べ、軽い懇親会を行いました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド ラポルタのテラス席で総会を行った(2020年8月1日撮影)
■梅雨が明け美しい筑波山が見えた(2020年8月1日撮影)
2020年08月06日
青空が広がり花々がきれいに咲いていました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやくが明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)

■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)

■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、8月の定例作業を、8/1に実施しました。
6月から7月にかけて、雨降りの日々が続いていましたが・・・
久しぶりにこの日は、朝からきれいな青空が広がり、筑波山も顔を出しました。
長かった梅雨が、ようやくが明けました。。。
この日集まったのは、子供2名、大人11名計13名と多くのメンバーが集まりました。
朝から晴れて、気温も30度近くまであがり、マスクをつけての作業は大変でした。
それでも、ホテルベストランドさんから、アイスコーヒーやジュースの差し入れがあり、
風が吹き抜ける屋外、日陰での休憩は最高でした。
今まで雨がたっぷり降ったせいか、わだ家花壇、東横イン花壇、スクウェアビル花壇等
花々がきれいに咲いていました。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■東横イン花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇のお手入れ(2020年8月1日撮影)
■わだ家花壇に咲くルドベキア(2020年8月1日撮影)
■駅前のプランタに咲くニチニチソウ(2020年8月1日撮影)
2020年08月04日
学園の森三丁目商業施設ルポ横の建物名は「朝日プラザ学園の森Ⅱ」だった
7/8のブログで、学園の森3丁目の商業施設「ルポ」の隣で進められて
いる店舗建設工事の、7/5時点の状況を記載しました。
この時には、外を覆うネットが取り外され、濃いグレーと薄いグレーの
ツートンカラーのしぶい建物が出現したばかりの状況でした。
8/1に現地の前を通ると、工事現場を囲うネットも取り外され、桂不動産
の看板には「朝日プラザ学園の森Ⅱ」と建物の名前が掲示されていました。
今後、外構工事が始まるものと思われます。
この建物の名前は、どこかで見覚えがあり、思い出してみると・・・
事務キチ隣の公文教室のあるテナントビルでした。
作りもよく似ていますが・・・
事務キチ横の「朝日プラザ学園の森」は5区画、
こちらの「朝日プラザ学園の森Ⅱ」は4区画と、若干狭い建物でした。。。
どんなテナントが入るか要注目です。
■ルポの隣の「朝日プラザ学園の森Ⅱ」(2020年8月1日撮影)


■事務キチ隣の「朝日プラザ学園の森」(2020年8月2日撮影)


■工事している場所
地図はこちら
いる店舗建設工事の、7/5時点の状況を記載しました。
この時には、外を覆うネットが取り外され、濃いグレーと薄いグレーの
ツートンカラーのしぶい建物が出現したばかりの状況でした。
8/1に現地の前を通ると、工事現場を囲うネットも取り外され、桂不動産
の看板には「朝日プラザ学園の森Ⅱ」と建物の名前が掲示されていました。
今後、外構工事が始まるものと思われます。
この建物の名前は、どこかで見覚えがあり、思い出してみると・・・
事務キチ隣の公文教室のあるテナントビルでした。
作りもよく似ていますが・・・
事務キチ横の「朝日プラザ学園の森」は5区画、
こちらの「朝日プラザ学園の森Ⅱ」は4区画と、若干狭い建物でした。。。
どんなテナントが入るか要注目です。
■ルポの隣の「朝日プラザ学園の森Ⅱ」(2020年8月1日撮影)
■事務キチ隣の「朝日プラザ学園の森」(2020年8月2日撮影)
■工事している場所

2020年08月02日
学園の森シャトレーゼ前に和菓子屋さんができるのか!?
前回(7/31)のブログで、学園の森西交差点そば、大久保デンタルオフィスの
西隣りで、何かの建築工事が始ったことを記載したところ・・・
「もとつくばしみん」さんから、
看板の名前からすると水戸が本社の和菓子屋さんみたいですね
かなり昔に食べたことがありますが、そこそこ美味しかった記憶があります。
http://www.torobisen.jp/
とのコメントをいただきました。
早速、このアドレスを調べてみると・・・・
茨城老舗おかき お煎餅専門店 「都炉美煎本舗(とろみせんほんぽ)」という
お店で、お煎餅やおかき、かりんとう饅頭、クッキー、サブレ等を販売していました。
茨城県内に4店舗(水戸に2店舗、ひたちなか、牛久)あり、ここ学園の森に丁目
に5号店ができるものと思われます。
店舗名が記載された看板が立ったのかと思い、早速(8/1)、現地に行ってみると・・・
工事は進んでいたものの、詳細が分かる看板はありませんでした。。。
研究学園内の和菓子屋さんと言えば、イーアスの口福堂、ミートコの煎餅屋仙七、
だんごの高野が思い当たりますが、甘党の私にとって、選択肢が広がるのは嬉しい
限りです。
■大久保デンタルオフィス西隣りに忌竹が立っていた(2020年8月1日撮影)



■工事現場
地図はこちら
西隣りで、何かの建築工事が始ったことを記載したところ・・・
「もとつくばしみん」さんから、
看板の名前からすると水戸が本社の和菓子屋さんみたいですね
かなり昔に食べたことがありますが、そこそこ美味しかった記憶があります。
http://www.torobisen.jp/
とのコメントをいただきました。
早速、このアドレスを調べてみると・・・・
茨城老舗おかき お煎餅専門店 「都炉美煎本舗(とろみせんほんぽ)」という
お店で、お煎餅やおかき、かりんとう饅頭、クッキー、サブレ等を販売していました。
茨城県内に4店舗(水戸に2店舗、ひたちなか、牛久)あり、ここ学園の森に丁目
に5号店ができるものと思われます。
店舗名が記載された看板が立ったのかと思い、早速(8/1)、現地に行ってみると・・・
工事は進んでいたものの、詳細が分かる看板はありませんでした。。。
研究学園内の和菓子屋さんと言えば、イーアスの口福堂、ミートコの煎餅屋仙七、
だんごの高野が思い当たりますが、甘党の私にとって、選択肢が広がるのは嬉しい
限りです。
■大久保デンタルオフィス西隣りに忌竹が立っていた(2020年8月1日撮影)
■工事現場
