2022年06月30日
研究学園駅チカ「ラフェリーチェ」の跡地で工事が始まりそうです!
2021年6/22のブログで、つくば市役所前交差点に面する、結婚式場
「ラフェリーチェ」の跡地に、「貸地」の看板が立っていたとの記事を掲載し
ました。
それから早一年。
駅チカの超一等地、しかも結構広い敷地なので、何ができるかとても気に
なる所ですが・・・
6/29に新都市中央通りを行くと・・・
垂直の棒が立つ特徴的な機械が目にとまりました。
この形から、地盤調査が行われている模様です。
いよいよ工事が始まりそうで、楽しみです。。。
<貸地の看板>
貸地
研究学園5-1貸地
7,088.68㎡(2,144.32坪)
■地盤調査が行われていた(2022年6月29日撮影)


■貸地の場所
地図はこちら
「ラフェリーチェ」の跡地に、「貸地」の看板が立っていたとの記事を掲載し
ました。
それから早一年。
駅チカの超一等地、しかも結構広い敷地なので、何ができるかとても気に
なる所ですが・・・
6/29に新都市中央通りを行くと・・・
垂直の棒が立つ特徴的な機械が目にとまりました。
この形から、地盤調査が行われている模様です。
いよいよ工事が始まりそうで、楽しみです。。。
<貸地の看板>
貸地
研究学園5-1貸地
7,088.68㎡(2,144.32坪)
■地盤調査が行われていた(2022年6月29日撮影)
■貸地の場所

2022年06月21日
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
4/15のブログで、葛城小学校前の市道の道路工事が行われており、
安全・安心な通学路に生まれ変わろうとしているとの記事を掲載しました。
先日午後、葛城郵便局からコナカ方面へ向かおうとこの道を通ると、
通行止めになっていて、住宅地の中の迂回路を通って、ようやく抜け
ることができました。
6月末頃まで、9時から17時が全面通行止と立て看板に掲示されて
いたので、そろそろ工事が終わる頃かと思い、6/19早朝、霧が立ち
こめる中、出かけていってみると・・・
9時前だったので、当然、工事区間は通行することができ・・・
工事区間の一部は、アスファルト舗装されていない所があり、まだがた
がたしているものの、歩道の縁石ブロックも施工され、工事の終わりが
近づいてきているように見えました。
もうすぐ安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年6月19日撮影)



■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年6月19日撮影)


安全・安心な通学路に生まれ変わろうとしているとの記事を掲載しました。
先日午後、葛城郵便局からコナカ方面へ向かおうとこの道を通ると、
通行止めになっていて、住宅地の中の迂回路を通って、ようやく抜け
ることができました。
6月末頃まで、9時から17時が全面通行止と立て看板に掲示されて
いたので、そろそろ工事が終わる頃かと思い、6/19早朝、霧が立ち
こめる中、出かけていってみると・・・
9時前だったので、当然、工事区間は通行することができ・・・
工事区間の一部は、アスファルト舗装されていない所があり、まだがた
がたしているものの、歩道の縁石ブロックも施工され、工事の終わりが
近づいてきているように見えました。
もうすぐ安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年6月19日撮影)
■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年6月19日撮影)
2022年06月19日
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
5/15のブログ(5/15時点)で、研究学園交番前で進められている
共同住宅の建設状況を記載しました。
この時点では、建物を覆うようにネットが張られていました。
それからおよそ1ヶ月が経った6/17。
周りを覆うネットが外れて、スタイリッシュな建物が露わになっ
ていました。
以前、駅前のブロックの1階は、店舗や事務所になるとの話を
聞いたことがあったので、ここはどうかな?って思っていました
が・・・
ネットが外れた建物を見ても、1階には店舗が入るような構造
にはなっていないので、この付近には珍しい、
まるごと賃貸住宅の建物の様です。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年6月17日撮影)


■共同住宅ができる場所
地図はこちら
共同住宅の建設状況を記載しました。
この時点では、建物を覆うようにネットが張られていました。
それからおよそ1ヶ月が経った6/17。
周りを覆うネットが外れて、スタイリッシュな建物が露わになっ
ていました。
以前、駅前のブロックの1階は、店舗や事務所になるとの話を
聞いたことがあったので、ここはどうかな?って思っていました
が・・・
ネットが外れた建物を見ても、1階には店舗が入るような構造
にはなっていないので、この付近には珍しい、
まるごと賃貸住宅の建物の様です。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年6月17日撮影)
■共同住宅ができる場所

2022年06月12日
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
5/24のブログ(5/22点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したとの記事を掲載しました。
5/22時点では、工場のような大きな建物というだけで、特徴のあるものではあ
りませんでした。
ところが・・・
3週間が経った6/11には、南面と西面に円形の出っ張りができており、
完成イメージどおりの店舗が想像できるまでになりました。
6/6~12の作業予定の看板には・・・
外装工事、内装工事などと書かれていました。
外装工事が始まったので、見るたびごとに外観が変わるものと思われます。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年6月11日撮影)

■特徴的な円形の出っ張り(2022年6月11日撮影)

■完成イメージの看板(2022年6月11日撮影)

■作業予定の看板(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したとの記事を掲載しました。
5/22時点では、工場のような大きな建物というだけで、特徴のあるものではあ
りませんでした。
ところが・・・
3週間が経った6/11には、南面と西面に円形の出っ張りができており、
完成イメージどおりの店舗が想像できるまでになりました。
6/6~12の作業予定の看板には・・・
外装工事、内装工事などと書かれていました。
外装工事が始まったので、見るたびごとに外観が変わるものと思われます。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年6月11日撮影)
■特徴的な円形の出っ張り(2022年6月11日撮影)
■完成イメージの看板(2022年6月11日撮影)
■作業予定の看板(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年06月07日
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
4/19のブログで、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル
隣で進められていた賃貸マンションの建設工事について、
建物の建設が終わり、外構工事が行われているとの記事を掲載
しました。
そして、1階には大きな窓が取り付けられたため、店舗ができそう
と思って注視していたところ・・・
6/5、窓に大きな張り紙があり・・・
美容室 8/3 OPEN
スタッフ募集
と記載されていました。
人が多く集まるスーパーセンタートライアルの横。
人目について、とても良い場所だと思います。
学園の森は美容室の激戦区。頑張ってもらいたいものです。。。
■スーパーセンタートライアル隣に美容室ができる(2022年6月5日撮影)



■美容室ができる場所
地図はこちら
隣で進められていた賃貸マンションの建設工事について、
建物の建設が終わり、外構工事が行われているとの記事を掲載
しました。
そして、1階には大きな窓が取り付けられたため、店舗ができそう
と思って注視していたところ・・・
6/5、窓に大きな張り紙があり・・・
美容室 8/3 OPEN
スタッフ募集
と記載されていました。
人が多く集まるスーパーセンタートライアルの横。
人目について、とても良い場所だと思います。
学園の森は美容室の激戦区。頑張ってもらいたいものです。。。
■スーパーセンタートライアル隣に美容室ができる(2022年6月5日撮影)
■美容室ができる場所

2022年06月05日
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
県道土浦境線を学園の森交差点から遠東交差点へ向かう途中、コーナン、カスミ
の手前で、建築工事が進められていました。
てっきり民家だと思っていたら・・・
小さな張り紙があり・・・
森の薬膳 CoCo Tea
身体と心を、養い労わる美味しい薬膳
時間を忘れて自分を愛する
営業時間 11:00~16:00
定休日 毎週水曜日・日曜日・祝日(変更になることもございます)
5月30日(月) OPEN
とありました。
早速、ネットで調べてみると、フェイスブックやインスタがあり、
すぐ近くにあるあけぼの薬局(あけぼのファーマシーグループ)のお店であることが
分かりました。
フェイスブックには・・・
薬膳カフェ 森の薬膳CoCoTea
自分の体調に合った
薬膳茶やスープランチ、デザートなどでご自身の身体を養い労わってあげてください
とありました。
地域住民には嬉しい、個性的なカフェがオープンしました!
■森の薬膳CoCoTea(2022年6月4日撮影)


■駐車場脇にあった張り紙(2022年6月4日撮影)


■森の薬膳CoCoTeaの場所
地図はこちら
の手前で、建築工事が進められていました。
てっきり民家だと思っていたら・・・
小さな張り紙があり・・・
森の薬膳 CoCo Tea
身体と心を、養い労わる美味しい薬膳
時間を忘れて自分を愛する
営業時間 11:00~16:00
定休日 毎週水曜日・日曜日・祝日(変更になることもございます)
5月30日(月) OPEN
とありました。
早速、ネットで調べてみると、フェイスブックやインスタがあり、
すぐ近くにあるあけぼの薬局(あけぼのファーマシーグループ)のお店であることが
分かりました。
フェイスブックには・・・
薬膳カフェ 森の薬膳CoCoTea
自分の体調に合った
薬膳茶やスープランチ、デザートなどでご自身の身体を養い労わってあげてください
とありました。
地域住民には嬉しい、個性的なカフェがオープンしました!
■森の薬膳CoCoTea(2022年6月4日撮影)
■駐車場脇にあった張り紙(2022年6月4日撮影)
■森の薬膳CoCoTeaの場所

2022年06月01日
研究学園と学園の森7カ所のバス停整備が進められている!
5/19のブログで、研究学園駅近くの新都市中央通りでバス停の整備が進められていることを記載し
ました。
5/29、イーアス前のバス停には、「つくバス」のマークと、「研究学園駅入口」の停留所名が掲示され
たので・・・
どこから、どこまで整備されるのか気になり、巡ってみることに!
新都市中央通りは・・・
東から 「研究学園7丁目」 ・・・ ほっともっとの前
「研究学園6丁目」 ・・・ 水戸信用金庫のそば
「研究学園駅入口」 ・・・ イーアスの前
「つくば市役所北」 ・・・ スズキの前
そして、整備されるバス停は新都市中央通りから葛城西線へと曲がり・・・
南から 「研究学園3丁目」 ・・・ ケーズデンキの前
「学園の森1丁目」 ・・・ タイヨーの前
「学園の森2丁目」 ・・・ 棟匠の前
でした。
つくば市のホームページにも、つくバス停留所整備の記載があり・・・
「つくバス停留所の環境を改善することを目的に、長田広告株式会社と「広告付きバス停留所上屋整
備事業」に関する基本協定を締結しました。
この協定により、長田広告が広告付きバス停留所上屋の整備を実施します。
整備する上屋にはベンチ・照明・防犯カメラ等が設置される予定です。
令和4年度整備予定停留所
・吉沼シャトル停留所3か所 (学園の森2丁目、学園の森1丁目、研究学園3丁目)
・上郷シャトル停留所4か所 (つくば市役所北、研究学園駅入口、研究学園6丁目、研究学園7丁目)
※各停留所の上下線に設置予定です。
この広告付きバス停留所上屋整備については、広告料で設置と維持に係る費用を賄っているため、
つくば市の費用負担はありません。
とありました。
■研究学園7丁目(2022年5月29日撮影)

■研究学園6丁目(2022年5月29日撮影)

■研究学園駅入口(2022年5月29日撮影)


■つくば市役所北(2022年5月29日撮影)


■研究学園3丁目(2022年5月29日撮影)

■学園の森1丁目(2022年5月29日撮影)

■学園の森2丁目(2022年5月29日撮影)
ました。
5/29、イーアス前のバス停には、「つくバス」のマークと、「研究学園駅入口」の停留所名が掲示され
たので・・・
どこから、どこまで整備されるのか気になり、巡ってみることに!
新都市中央通りは・・・
東から 「研究学園7丁目」 ・・・ ほっともっとの前
「研究学園6丁目」 ・・・ 水戸信用金庫のそば
「研究学園駅入口」 ・・・ イーアスの前
「つくば市役所北」 ・・・ スズキの前
そして、整備されるバス停は新都市中央通りから葛城西線へと曲がり・・・
南から 「研究学園3丁目」 ・・・ ケーズデンキの前
「学園の森1丁目」 ・・・ タイヨーの前
「学園の森2丁目」 ・・・ 棟匠の前
でした。
つくば市のホームページにも、つくバス停留所整備の記載があり・・・
「つくバス停留所の環境を改善することを目的に、長田広告株式会社と「広告付きバス停留所上屋整
備事業」に関する基本協定を締結しました。
この協定により、長田広告が広告付きバス停留所上屋の整備を実施します。
整備する上屋にはベンチ・照明・防犯カメラ等が設置される予定です。
令和4年度整備予定停留所
・吉沼シャトル停留所3か所 (学園の森2丁目、学園の森1丁目、研究学園3丁目)
・上郷シャトル停留所4か所 (つくば市役所北、研究学園駅入口、研究学園6丁目、研究学園7丁目)
※各停留所の上下線に設置予定です。
この広告付きバス停留所上屋整備については、広告料で設置と維持に係る費用を賄っているため、
つくば市の費用負担はありません。
とありました。
■研究学園7丁目(2022年5月29日撮影)
■研究学園6丁目(2022年5月29日撮影)
■研究学園駅入口(2022年5月29日撮影)
■つくば市役所北(2022年5月29日撮影)
■研究学園3丁目(2022年5月29日撮影)
■学園の森1丁目(2022年5月29日撮影)
■学園の森2丁目(2022年5月29日撮影)
2022年05月30日
サンキ西側でコートダジュールの建設工事が始まったのか!?
2/25のブログで、サンキの西側、BLANDEの臨時駐車場に
「コート・ダジュール建設予定地」の看板が立っているとの記事
を掲載しました。
5/29、久しぶりに東光台東交差点から東光台運動公園へと
向かうと、コート・ダジュール建設予定地がオレンジ色のネット
で囲われていました。
いよいよコート・ダジュールの建設工事が始まるものと思われ
ます。
よく建設現場がある「建築計画のお知らせ」などの看板が無い
ため、工期は分かりませんでした。。。
そして、そのすぐ西側、東光台運動公園側の空地にも重機が
あり、何かの工事が始まっていました。
その空地の中には、きれいな形の砂でできた富士山がありま
した!
■コートダジュールと思われる工事現場(2022年5月29日撮影)


■コートダジュールと思われる工事現場の西側の工事現場(2022年5月29日撮影)


■コートダジュールができると思われる場所
地図はこちら
「コート・ダジュール建設予定地」の看板が立っているとの記事
を掲載しました。
5/29、久しぶりに東光台東交差点から東光台運動公園へと
向かうと、コート・ダジュール建設予定地がオレンジ色のネット
で囲われていました。
いよいよコート・ダジュールの建設工事が始まるものと思われ
ます。
よく建設現場がある「建築計画のお知らせ」などの看板が無い
ため、工期は分かりませんでした。。。
そして、そのすぐ西側、東光台運動公園側の空地にも重機が
あり、何かの工事が始まっていました。
その空地の中には、きれいな形の砂でできた富士山がありま
した!
■コートダジュールと思われる工事現場(2022年5月29日撮影)
■コートダジュールと思われる工事現場の西側の工事現場(2022年5月29日撮影)
■コートダジュールができると思われる場所

2022年05月24日
コーチャンフォーの工事、骨格にコンクリートの肉付けが始まった!
5/10のブログ(5/8時点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したことを記載しました。
5/8時点でも、大きな建物だな~ って見ていたのですが・・・
さらに大きくなり(5/22時点)、敷地いっぱいに建物が出来ていました。
5/16~21の作業予定の看板には・・・
5/17までが鉄骨工事、5/18から躯体工事、5/21にはコンクリート打設、
生コン車両多いとありました。
いよいよ鉄骨の骨格に、コンクリートで肉付けされる工事が始まったようです。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月22日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月22日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年5月22日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(西側から望む)(2022年5月22日撮影)

■作業予定の看板(2022年5月22日撮影)

■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したことを記載しました。
5/8時点でも、大きな建物だな~ って見ていたのですが・・・
さらに大きくなり(5/22時点)、敷地いっぱいに建物が出来ていました。
5/16~21の作業予定の看板には・・・
5/17までが鉄骨工事、5/18から躯体工事、5/21にはコンクリート打設、
生コン車両多いとありました。
いよいよ鉄骨の骨格に、コンクリートで肉付けされる工事が始まったようです。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月22日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月22日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年5月22日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(西側から望む)(2022年5月22日撮影)
■作業予定の看板(2022年5月22日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年05月22日
5/20、赤牛駐車場に「あんずお肉の工場直売所」がオープンした!
4/30のブログで、赤牛駐車場に、5月20日「あんず お肉の工場直売所」がオープンす
ることを記載しました。
オープン翌日の5/21、早朝(7時少し前)、この前を通ると、駐車場にはたくさんの車が
駐車していました。
すでに6~7人が並んでいたので、オープンの時間を聞いてみると・・・
8時から配布される整理券のために並んでいるとのことでした。
ネットで調べてみると・・・
オープンキャンペーン開催 5.20(金)~5.23(月)
混雑が予想されるため、午前8時より整理券を配布させていただきます。
<お特その1 肉福袋 4日間限定!>
最上級!A5ランク宮崎牛希少部位入り
『スペシャル肉の三段重』肉福袋
通常50,000円相当を20,000円(税込21,600円) 各日5個限定
最上級!A5ランク宮崎牛厚切りステーキ入り
『モゥーっと食べて!宮崎牛』肉福袋
通常20,000円相当を10,000円(税込10,800円) 各日20個限定
最上級!A5ランク宮崎牛
『ぎゅぎゅーっと!宮崎牛』肉福袋
通常10,000円相当を5,000円(税込5,400円) 各日20個限定
<お特その2 宮崎牛焼肉弁当4日間限定!>
厳選した宮崎牛を自家製のタレに絡めた
宮崎牛焼肉弁当
通常980円を500円(税込540円) ※お一人様2つまで 各日200個限定
これはたしかにお得。
私もそのまま1時間半程並んでいれば良かったと後になって思いました。。。
とここまでは朝自宅に戻ってから書いたものですが・・・
やっぱり気になり、この日の夕方、18時過ぎに行ってみることに!
駐車場はほぼ満車で、店内には買い物客がたくさんきていました。
お肉屋さんだけあって、珍しい部位のお肉が並び、他にも惣菜や冷凍餃子、お米、卵等
もありました。
A5ランクは手がでないので、夕食のおかずに惣菜を買うことにし、レジ待ちすることも無
くスムーズに買うことができました!
■あんず お肉の工場直売所(2022年5月21日撮影)
<早朝の様子>


<夕方の様子>

■惣菜を買ってきた(2022年5月21日撮影)


■あんず お肉の工場直売所の場所
地図はこちら
ることを記載しました。
オープン翌日の5/21、早朝(7時少し前)、この前を通ると、駐車場にはたくさんの車が
駐車していました。
すでに6~7人が並んでいたので、オープンの時間を聞いてみると・・・
8時から配布される整理券のために並んでいるとのことでした。
ネットで調べてみると・・・
オープンキャンペーン開催 5.20(金)~5.23(月)
混雑が予想されるため、午前8時より整理券を配布させていただきます。
<お特その1 肉福袋 4日間限定!>
最上級!A5ランク宮崎牛希少部位入り
『スペシャル肉の三段重』肉福袋
通常50,000円相当を20,000円(税込21,600円) 各日5個限定
最上級!A5ランク宮崎牛厚切りステーキ入り
『モゥーっと食べて!宮崎牛』肉福袋
通常20,000円相当を10,000円(税込10,800円) 各日20個限定
最上級!A5ランク宮崎牛
『ぎゅぎゅーっと!宮崎牛』肉福袋
通常10,000円相当を5,000円(税込5,400円) 各日20個限定
<お特その2 宮崎牛焼肉弁当4日間限定!>
厳選した宮崎牛を自家製のタレに絡めた
宮崎牛焼肉弁当
通常980円を500円(税込540円) ※お一人様2つまで 各日200個限定
これはたしかにお得。
私もそのまま1時間半程並んでいれば良かったと後になって思いました。。。
とここまでは朝自宅に戻ってから書いたものですが・・・
やっぱり気になり、この日の夕方、18時過ぎに行ってみることに!
駐車場はほぼ満車で、店内には買い物客がたくさんきていました。
お肉屋さんだけあって、珍しい部位のお肉が並び、他にも惣菜や冷凍餃子、お米、卵等
もありました。
A5ランクは手がでないので、夕食のおかずに惣菜を買うことにし、レジ待ちすることも無
くスムーズに買うことができました!
■あんず お肉の工場直売所(2022年5月21日撮影)
<早朝の様子>
<夕方の様子>
■惣菜を買ってきた(2022年5月21日撮影)
■あんず お肉の工場直売所の場所

2022年05月19日
研究学園駅近く新都市中央通りのバス停が整備された!
最近、研究学園駅近くの新都市中央通りで一車線を規制して工事が行われてい
ました。
何の工事だろうと思っていたのですが・・・
5/18に新都市中央通りの歩道を行くと、クレーン付きトラックがあり、バス停の
上屋(うわや)設置工事が行われていました。
東大通りや西大通り、産総研・洞峰公園前のバス停には、広告付きバス停上屋
が設置されていますが、研究学園でも同じように、バス停整備が進められている
と思われます。
つくば市のホームページには、研究学園駅近くのバス停整備のことは載っていま
せんでしたが、産総研や洞峰公園前のバス停について、以下の記載がありました。
「バス事業者が設置及び維持管理しているバス停のうち、比較的バス利用者が
多い一部のバス停を対象に、広告事業者が広告料収入を財源に広告付き
バス停上屋の設置及び維持管理を行っています。
上屋に設置される広告物については、つくば市景観審議会へ諮問し、つくば市
屋外広告物条例における特例の許可を受けており、良好な景観の形成に努め
ています。バス停上屋及び時刻表等を掲示しているバス停サインのデザインや
色彩についても、景観に配慮しています。
上屋が整備されたことで、バス待ち環境が向上するとともに、バス停が明るくな
り、夜間の防犯にも役立っています。」
■研究学園交差点近くの工事(2022年5月18日撮影)

■研究学園駅入口バス停(イーアス、ネッツトヨタ前)(2022年5月18日撮影)


ました。
何の工事だろうと思っていたのですが・・・
5/18に新都市中央通りの歩道を行くと、クレーン付きトラックがあり、バス停の
上屋(うわや)設置工事が行われていました。
東大通りや西大通り、産総研・洞峰公園前のバス停には、広告付きバス停上屋
が設置されていますが、研究学園でも同じように、バス停整備が進められている
と思われます。
つくば市のホームページには、研究学園駅近くのバス停整備のことは載っていま
せんでしたが、産総研や洞峰公園前のバス停について、以下の記載がありました。
「バス事業者が設置及び維持管理しているバス停のうち、比較的バス利用者が
多い一部のバス停を対象に、広告事業者が広告料収入を財源に広告付き
バス停上屋の設置及び維持管理を行っています。
上屋に設置される広告物については、つくば市景観審議会へ諮問し、つくば市
屋外広告物条例における特例の許可を受けており、良好な景観の形成に努め
ています。バス停上屋及び時刻表等を掲示しているバス停サインのデザインや
色彩についても、景観に配慮しています。
上屋が整備されたことで、バス待ち環境が向上するとともに、バス停が明るくな
り、夜間の防犯にも役立っています。」
■研究学園交差点近くの工事(2022年5月18日撮影)
■研究学園駅入口バス停(イーアス、ネッツトヨタ前)(2022年5月18日撮影)
2022年05月15日
研究学園交番前に木造3階建ての建物ができた!
4/4のブログ(4/3時点)で、研究学園交番前で進められている
共同住宅の建設状況を記載しました。
6週間が経過した5/15、外側がネットで覆われていて、よく分から
ないものの、木造3階建ての建物ができあがっていました。
敷地めいっぱいに建物が建っているので、駐車場は無さそうです。
駐車場が無い、賃貸物件なのか?
ニーズはどんな人なのか?と、ちょっと考えてしましました。。。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年5月15日撮影)



■共同住宅ができる場所
地図はこちら
共同住宅の建設状況を記載しました。
6週間が経過した5/15、外側がネットで覆われていて、よく分から
ないものの、木造3階建ての建物ができあがっていました。
敷地めいっぱいに建物が建っているので、駐車場は無さそうです。
駐車場が無い、賃貸物件なのか?
ニーズはどんな人なのか?と、ちょっと考えてしましました。。。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年5月15日撮影)
■共同住宅ができる場所

2022年05月10日
コーチャンフォーの工事、大きな骨格が出現した!
4/23のブログ(2/21時点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」で、建物本体、躯体工事が始まったこと、フェンスに完成
イメージが掲げられたことを記載しました。
それから17日が経ち・・・
5/8時点で、建物の骨格が組み立てられ、大きな店舗が出現していました!
5/9~15の作業予定の看板には、鉄骨工事とあり・・・
10月のオープンに向けて、着々と工事が進められています。。。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月8日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月8日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(南側から望む)(2022年5月8日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(北側(つくば警察署)から望む)(2022年5月8日撮影)

■完成イメージの看板(2022年5月8日撮影)

■作業予定の看板(2022年5月8日撮影)

■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
のお店「コーチャンフォー」で、建物本体、躯体工事が始まったこと、フェンスに完成
イメージが掲げられたことを記載しました。
それから17日が経ち・・・
5/8時点で、建物の骨格が組み立てられ、大きな店舗が出現していました!
5/9~15の作業予定の看板には、鉄骨工事とあり・・・
10月のオープンに向けて、着々と工事が進められています。。。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月8日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月8日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(南側から望む)(2022年5月8日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(北側(つくば警察署)から望む)(2022年5月8日撮影)
■完成イメージの看板(2022年5月8日撮影)
■作業予定の看板(2022年5月8日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年05月04日
研究学園駅前にカフェができた!
研究学園駅前ロータリーの西側、ホテルベストランド1階にイタリアンレストラン
「ラポルタ」があります。
駅前には気軽に立ち寄れるお店が少ないので、ラポルタの存在はありがたい
限りです。
ホテルベストランド北隣に、魚民や串好等居酒屋さんがたくさん入る飲食店
テナントビルがあり、その1階に中華ダイニング「新長城」があります。
最近になり、この区画が分割されて・・・
向って左側に新しいお店ができていました。
入口に「カドードゥラナチュール&GOOD」の看板が取り付けられ、
「カフェごはん」 「ヴィーガンメニューあります」等ののぼり旗が立っていました。
ネットで調べても何も出てこないので、オープンしているのか分かりませんが、
店名から美味しい野菜をいただけるお店のようです。
個人的には、研究学園駅前は魅力的な空間とは思えないので、気軽に立ち
寄れるお店、人が集まるお店ができることは嬉しい限りです。
■ドードゥラナチュール&GOOD(2022年5月1日撮影)



■ドードゥラナチュール&GOODの場所
地図はこちら
「ラポルタ」があります。
駅前には気軽に立ち寄れるお店が少ないので、ラポルタの存在はありがたい
限りです。
ホテルベストランド北隣に、魚民や串好等居酒屋さんがたくさん入る飲食店
テナントビルがあり、その1階に中華ダイニング「新長城」があります。
最近になり、この区画が分割されて・・・
向って左側に新しいお店ができていました。
入口に「カドードゥラナチュール&GOOD」の看板が取り付けられ、
「カフェごはん」 「ヴィーガンメニューあります」等ののぼり旗が立っていました。
ネットで調べても何も出てこないので、オープンしているのか分かりませんが、
店名から美味しい野菜をいただけるお店のようです。
個人的には、研究学園駅前は魅力的な空間とは思えないので、気軽に立ち
寄れるお店、人が集まるお店ができることは嬉しい限りです。
■ドードゥラナチュール&GOOD(2022年5月1日撮影)
■ドードゥラナチュール&GOODの場所

2022年04月30日
5月中旬、赤牛駐車場にお肉屋さんがオープンする!
4/25のブログ(4/23時点)で、赤牛駐車場に5月中旬にお肉屋さん
「あんず お肉の工場直売所」がオープンすることを記載しました。
4/23時点では、看板は設置されておらず、黒い外壁のままなので、
はた目にはどんなお店ができるか分かりませんでした。
4/29、道路際の看板が「炭火焼きとパスタ&ワイン JUN BOO」から
「お肉の地工場直売所 あんず」へ変わっていました。
また、お店の外壁にも「あんず お肉の工場直売所 MEAT FACTORY」
の看板が取り付けられ・・・
窓には、5月20日(金)オープンの大きな張り紙がありました。
もうすぐ楽しみなお店がオープンします!
■あんず お肉の工場直売所(2022年4月29日撮影)




■あんず お肉の工場直売所の場所
地図はこちら
「あんず お肉の工場直売所」がオープンすることを記載しました。
4/23時点では、看板は設置されておらず、黒い外壁のままなので、
はた目にはどんなお店ができるか分かりませんでした。
4/29、道路際の看板が「炭火焼きとパスタ&ワイン JUN BOO」から
「お肉の地工場直売所 あんず」へ変わっていました。
また、お店の外壁にも「あんず お肉の工場直売所 MEAT FACTORY」
の看板が取り付けられ・・・
窓には、5月20日(金)オープンの大きな張り紙がありました。
もうすぐ楽しみなお店がオープンします!
■あんず お肉の工場直売所(2022年4月29日撮影)
■あんず お肉の工場直売所の場所

2022年04月25日
5月中旬、赤牛駐車場にお肉屋さんがオープンする!
3/25のブログ(3/24時点)で、赤牛駐車場にお肉屋さんができることを
記載しました。
それから1ヶ月が経過した4/23、まだ看板はありませんが、黒い外装の
店舗ができていました。
求人情報サイトには
あんず お肉の工場直売所 つくば店
5月中旬 OPEN!!
とありました。
職種欄には、精肉、お惣菜、フロアとあったので、お肉の他に揚げ物等も
あるようです。
私のイメージでは、懐かし昔のお肉屋さん、そんなお店ができるといいな~
なんて思いました。
■あんず お肉の工場直売所の工事(2022年4月23日撮影)



■あんず お肉の工場直売所ができる場所
記載しました。
それから1ヶ月が経過した4/23、まだ看板はありませんが、黒い外装の
店舗ができていました。
求人情報サイトには
あんず お肉の工場直売所 つくば店
5月中旬 OPEN!!
とありました。
職種欄には、精肉、お惣菜、フロアとあったので、お肉の他に揚げ物等も
あるようです。
私のイメージでは、懐かし昔のお肉屋さん、そんなお店ができるといいな~
なんて思いました。
■あんず お肉の工場直売所の工事(2022年4月23日撮影)
■あんず お肉の工場直売所ができる場所
2022年04月23日
コーチャンフォーは個性的で大きなお店となりそうです!
3/2のブログ(2/26時点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」の地盤改良工事が行われていることを記載しました。
前回の投稿から、もうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが・・・
4/21に前を通りかかると、鉄骨の骨組みが見えました。
ついに建物の躯体工事が始まったようです。
そしてフェンスには完成イメージがあり、想像通りとても個性的で大きな店舗となり
そうです。
ここには、
コーチャンフォーつくば店
2022年10月オープン予定
楽しいを見つけるなら
Coach&Four
とありました。
名前は・・・
コーチアンドフォー ⇒ コーチャンフォー
なるほど納得しました。
■コーチャンフォーの工事の様子(2022年4月21日撮影)


■完成イメージの看板(2022年4月21日撮影)


■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
のお店「コーチャンフォー」の地盤改良工事が行われていることを記載しました。
前回の投稿から、もうすぐ2ヶ月が経とうとしていますが・・・
4/21に前を通りかかると、鉄骨の骨組みが見えました。
ついに建物の躯体工事が始まったようです。
そしてフェンスには完成イメージがあり、想像通りとても個性的で大きな店舗となり
そうです。
ここには、
コーチャンフォーつくば店
2022年10月オープン予定
楽しいを見つけるなら
Coach&Four
とありました。
名前は・・・
コーチアンドフォー ⇒ コーチャンフォー
なるほど納得しました。
■コーチャンフォーの工事の様子(2022年4月21日撮影)
■完成イメージの看板(2022年4月21日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年04月19日
スーパーセンタートライアル横2区画で行われている建築工事は?
2/20のブログで、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアルの
隣2区画で行われている建築工事(2/19時点)の様子を投稿しま
した。
向って左側の建物は、4月にオープンした住宅型有料老人ホーム
「医心館つくば」、すでに入居が始まっているようで、駐車場に車が
とまっていました。
そして、向かって右側の賃貸マンションと思われる建物は、外側を
被うシートが取り外され、外構工事が行われていました。
1階は、テナントなのか、大きな窓が取り付けられていました。
引き続き注視して行こうと思います。
■スーパーセンタートライアル隣の建物(2022年4月17日撮影)

■向かって左側(医心館つくば)(2022年4月17日撮影)

■向かって右側(賃貸マンションと思われる建物(2022年4月17日撮影)

■賃貸マンションと思われる場所
地図はこちら
隣2区画で行われている建築工事(2/19時点)の様子を投稿しま
した。
向って左側の建物は、4月にオープンした住宅型有料老人ホーム
「医心館つくば」、すでに入居が始まっているようで、駐車場に車が
とまっていました。
そして、向かって右側の賃貸マンションと思われる建物は、外側を
被うシートが取り外され、外構工事が行われていました。
1階は、テナントなのか、大きな窓が取り付けられていました。
引き続き注視して行こうと思います。
■スーパーセンタートライアル隣の建物(2022年4月17日撮影)
■向かって左側(医心館つくば)(2022年4月17日撮影)
■向かって右側(賃貸マンションと思われる建物(2022年4月17日撮影)
■賃貸マンションと思われる場所

2022年04月15日
葛城小学校前の通学路が安全・安心な道に生まれ変わります!
葛城小学校は、学園南、研究学園7丁目の一部等、研究学園駅周辺の児童も
多く通っています。
葛城小学校の沿革を見ると・・・
明治5年(1872年)に私塾苅間学舎・東平塚学舎として誕生し、
明治25年(1892年)に葛城尋常小学校に名前が変わりました。
なんと150年と、大変伝統のある小学校です。
研究学園地区が開発されるずっと昔からあるので、学校周辺の道路は大変狭
く、すれ違うのも大変、危ないなと思うことが度々ありました。
今この道路の工事が行われており、安全な道に生まれ変わろうとしています。
工事現場には2つの看板が立っていて・・・
より安心・安全な通学路に整備しています
令和4年6月30日まで
通学路整備工事
工事案内
この先、苅間地内市道の通学路整備工事のため
工事区間が全面通行止めとなります。
期間中迂回指示にご協力お願い致します。
工期:令和4年3月初めから令和4年6月末頃まで
とありました。
歩道がしっかりと確保され、これで安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年4月10日撮影)



■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年4月10日撮影)

■工事現場に立っていた看板(2022年4月10日撮影)

多く通っています。
葛城小学校の沿革を見ると・・・
明治5年(1872年)に私塾苅間学舎・東平塚学舎として誕生し、
明治25年(1892年)に葛城尋常小学校に名前が変わりました。
なんと150年と、大変伝統のある小学校です。
研究学園地区が開発されるずっと昔からあるので、学校周辺の道路は大変狭
く、すれ違うのも大変、危ないなと思うことが度々ありました。
今この道路の工事が行われており、安全な道に生まれ変わろうとしています。
工事現場には2つの看板が立っていて・・・
より安心・安全な通学路に整備しています
令和4年6月30日まで
通学路整備工事
工事案内
この先、苅間地内市道の通学路整備工事のため
工事区間が全面通行止めとなります。
期間中迂回指示にご協力お願い致します。
工期:令和4年3月初めから令和4年6月末頃まで
とありました。
歩道がしっかりと確保され、これで安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年4月10日撮影)
■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年4月10日撮影)
■工事現場に立っていた看板(2022年4月10日撮影)
2022年04月13日
BLANDE横に遊具やドッグランが設置されたが・・・
2/28のブログ(2/26時点)で、2月にオープンしたBLANDEの横、
テーダ松の株元に遊具の設置工事が行われていることを記載しました。
それから6週間後の4/10、遊具やドッグランの設置工事は終わった
ものの、三角コーンが設置され利用できない状態でした。
というのも、新たに芝生が張られたので、芝生の根が地面に定着する
まで養生をしているようです。
ネットで調べると、芝張り後の養生期間は通常1ヶ月程度とあったの
で、暫くお預けとなりそうです。。。
設置された遊具は、滑り台やブランコ等5種類、BLANDE側にはフェンス
に囲われたドッグラン。
ロケーションも抜群。憩いの場となりそうです。
■テーダ松の株元に遊具が設置された(2022年2月26日撮影)




■BLANDEの場所
テーダ松の株元に遊具の設置工事が行われていることを記載しました。
それから6週間後の4/10、遊具やドッグランの設置工事は終わった
ものの、三角コーンが設置され利用できない状態でした。
というのも、新たに芝生が張られたので、芝生の根が地面に定着する
まで養生をしているようです。
ネットで調べると、芝張り後の養生期間は通常1ヶ月程度とあったの
で、暫くお預けとなりそうです。。。
設置された遊具は、滑り台やブランコ等5種類、BLANDE側にはフェンス
に囲われたドッグラン。
ロケーションも抜群。憩いの場となりそうです。
■テーダ松の株元に遊具が設置された(2022年2月26日撮影)
■BLANDEの場所
2022年04月10日
研究学園駅チカにまぐろ丼のお店がオープンしてた!
4/9のブログで、研究学園駅チカに「韓国食堂マニモゴ」が4/1にオープン
したことを記載しました。
4/8に現地を見に行ったところ・・・
マニモゴから東横インの方へ、少し行ったところにもスタンド花があり
こちらも4/1に、新しいお店がオープンしていました。
そこは、モッツバーの隣、いままでラーメン屋さん「麺屋 武龍」のあった場所、
新しくオープンしたのは 「まぐろ丼専門店 鮪と米」 というお店です。
モッツバーのホームページに「鮪と米」の記載があり・・・
「鮮度にこだわり、その日ご提供できる杯数に限定しての営業とさせていた
だきます。
誠に申し訳ございませんが、売り切れ次第閉店とさせていただきます。
ぜひ、お早い時間のお越しをお待ちいたしております。
【営業時間】
ランチタイム 11:00~15:00
ディナータイム 17:00~21:00
4/1にオープンした「マニモゴ」と「鮪と米」、どちらも個性的なお店、楽しみな
お店です。。。
■まぐろ丼専門店 鮪と米(2022年4月8日撮影)


■まぐろ丼専門店 鮪と米の場所
地図はこちら
したことを記載しました。
4/8に現地を見に行ったところ・・・
マニモゴから東横インの方へ、少し行ったところにもスタンド花があり
こちらも4/1に、新しいお店がオープンしていました。
そこは、モッツバーの隣、いままでラーメン屋さん「麺屋 武龍」のあった場所、
新しくオープンしたのは 「まぐろ丼専門店 鮪と米」 というお店です。
モッツバーのホームページに「鮪と米」の記載があり・・・
「鮮度にこだわり、その日ご提供できる杯数に限定しての営業とさせていた
だきます。
誠に申し訳ございませんが、売り切れ次第閉店とさせていただきます。
ぜひ、お早い時間のお越しをお待ちいたしております。
【営業時間】
ランチタイム 11:00~15:00
ディナータイム 17:00~21:00
4/1にオープンした「マニモゴ」と「鮪と米」、どちらも個性的なお店、楽しみな
お店です。。。
■まぐろ丼専門店 鮪と米(2022年4月8日撮影)
■まぐろ丼専門店 鮪と米の場所

2022年04月09日
研究学園駅チカに韓国食堂がオープンした!
4/8の新聞折り込みに 「マニモゴ NEW OPEN」 というチラシが入って
いました。
「マニモゴ」・・・ ???
チラシにQRコードがあったので、読み取ってみると・・・
「韓国食堂マニモゴ」のインスタが立ちあがりました。
駅から徒歩2分、4月1日日17:00NEW OPENします。
マニモゴは韓国語でたくさん食べて~という意味です。
とありました。
早速、お店を見にいってみると、「餃子酒場TSUTSUMIYA」だった場所が
「マニモゴ」に変わっていました。
チラシの写真もとっても美味しそう。
私にとってはあまりなじみのない韓国料理。
いままで研究学園には無かったジャンルだと思います。
ぜひ行ってみたいと思う楽しみなお店ができました。。。
■韓国食堂マニモゴ(2022年4月8日撮影)


■韓国食堂マニモゴの場所
地図はこちら
いました。
「マニモゴ」・・・ ???
チラシにQRコードがあったので、読み取ってみると・・・
「韓国食堂マニモゴ」のインスタが立ちあがりました。
駅から徒歩2分、4月1日日17:00NEW OPENします。
マニモゴは韓国語でたくさん食べて~という意味です。
とありました。
早速、お店を見にいってみると、「餃子酒場TSUTSUMIYA」だった場所が
「マニモゴ」に変わっていました。
チラシの写真もとっても美味しそう。
私にとってはあまりなじみのない韓国料理。
いままで研究学園には無かったジャンルだと思います。
ぜひ行ってみたいと思う楽しみなお店ができました。。。
■韓国食堂マニモゴ(2022年4月8日撮影)
■韓国食堂マニモゴの場所

2022年04月04日
研究学園駅前で共同住宅の組立てが始まった!
2/18のブログ(2/13時点)で、研究学園駅の北西で行われている
建設工事の様子をいくつか取り上げました。
その内のひとつ、研究学園交番前で進められている共同住宅は、基礎
工事が行われていました。
7週間が経過した4/3、木造の建物の組立てが行われていました。
木造の3階建て、研究学園地区では、珍しい工法のように思えます。
どんな建物ができるのか楽しみです。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年4月3日撮影)



■共同住宅ができる場所
地図はこちら
建設工事の様子をいくつか取り上げました。
その内のひとつ、研究学園交番前で進められている共同住宅は、基礎
工事が行われていました。
7週間が経過した4/3、木造の建物の組立てが行われていました。
木造の3階建て、研究学園地区では、珍しい工法のように思えます。
どんな建物ができるのか楽しみです。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年4月3日撮影)
■共同住宅ができる場所

2022年04月02日
下平塚、あおぞら保育園前の道が広くきれいになった!
下平塚、あおぞら保育園前の道は狭くて、すれ違うのも大変、
保育園の隣にグレースクリニックが開院、周辺に住宅もたくさんできて
交通量が増えつつあります。
そんな訳で・・・
12/14のブログで取り上げたとおり、道路拡幅工事が行われていま
した。
工事現場に立っていた看板には、工事は令和4年3月15日までと
なっていましたが、3/21に通った時には、まだ終わっていませんでした。
ちょっと遅れているなぁとみていると・・・
3/30には、路側帯が赤くペイントされ、きれいな道ができていました。
ここは春日学園への通学路。
これで少しは安心して新学期を迎えられると思います。
よかった。よかった。
■あおぞら保育園前の道路(2022年3月30日撮影)



保育園の隣にグレースクリニックが開院、周辺に住宅もたくさんできて
交通量が増えつつあります。
そんな訳で・・・
12/14のブログで取り上げたとおり、道路拡幅工事が行われていま
した。
工事現場に立っていた看板には、工事は令和4年3月15日までと
なっていましたが、3/21に通った時には、まだ終わっていませんでした。
ちょっと遅れているなぁとみていると・・・
3/30には、路側帯が赤くペイントされ、きれいな道ができていました。
ここは春日学園への通学路。
これで少しは安心して新学期を迎えられると思います。
よかった。よかった。
■あおぞら保育園前の道路(2022年3月30日撮影)
2022年04月01日
ルポ斜め前にドッグサロンができそうです!
3/23のブログで、学園の森3丁目、商業施設「ルポ」の斜め前で行われている
工事の3/21時点の様子を取り上げました。
それから9日後の3/30、内装工事(3/21時点)をしていた右側のテナントの
ドアに小さな張り紙があり・・・
dog salon AVISIA
とありました。
早速、ネットで調べてみると・・・
東光台2丁目にあるDog Salonで、コンセプトとして次の記載がありました。
「Dog Salon AVISIA(アビシア)は、安心・安全を第一優先でお手入れを考えて
おります。
トリミングはワンちゃんの健康管理や清潔さ、可愛さを保つために大切なこと
です。
細心の注意を払ってケアしてまいりますので、
トリミングが初めての方もどうぞお気軽にお問い合わせください。」
ひろば23号(3/19のブログ)にもあるように、研究学園は、愛犬を連れて散歩や
運動をしている人の姿を良く見かけますので、ドッグサロンの需要も多くありそうで
すね。
■ルポ斜め前にできたテナントビル(2022年3月30日撮影)


■Dog Salon AVISIA(アビシア)

■ルポ斜め前にできたテナントビルの場所
地図はこちら
工事の3/21時点の様子を取り上げました。
それから9日後の3/30、内装工事(3/21時点)をしていた右側のテナントの
ドアに小さな張り紙があり・・・
dog salon AVISIA
とありました。
早速、ネットで調べてみると・・・
東光台2丁目にあるDog Salonで、コンセプトとして次の記載がありました。
「Dog Salon AVISIA(アビシア)は、安心・安全を第一優先でお手入れを考えて
おります。
トリミングはワンちゃんの健康管理や清潔さ、可愛さを保つために大切なこと
です。
細心の注意を払ってケアしてまいりますので、
トリミングが初めての方もどうぞお気軽にお問い合わせください。」
ひろば23号(3/19のブログ)にもあるように、研究学園は、愛犬を連れて散歩や
運動をしている人の姿を良く見かけますので、ドッグサロンの需要も多くありそうで
すね。
■ルポ斜め前にできたテナントビル(2022年3月30日撮影)
■Dog Salon AVISIA(アビシア)
■ルポ斜め前にできたテナントビルの場所

2022年03月27日
(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事の様子です!
1/31のブログ(1/29時点)で、研究学園2丁目、イエローハットから少し
入った所で、進められている(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事の
様子を取り上げました。
それからおよそ2か月後、3/26に西側からも見てみました。
高いフェンスで囲われた中では、校舎の建設が進められていますが、
校舎の西側、一段低くなった場所では、土が掘り起こされ、グラウンド整備
工事が行われていました。
校舎の東側、児童クラブができる場所もフェンスに囲われ、
中にはパワーショベルがあり、こちらの工事もそろそろ始まるのではと思わ
れます。
■学園南公園からTX高架下から望む(2022年3月26日撮影)

■学園南公園北側の道路から望む(2022年3月26日撮影)


■西側から望む(2022年3月26日撮影)


■東側から望む(2022年3月26日撮影)

■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所
地図はこちら
入った所で、進められている(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事の
様子を取り上げました。
それからおよそ2か月後、3/26に西側からも見てみました。
高いフェンスで囲われた中では、校舎の建設が進められていますが、
校舎の西側、一段低くなった場所では、土が掘り起こされ、グラウンド整備
工事が行われていました。
校舎の東側、児童クラブができる場所もフェンスに囲われ、
中にはパワーショベルがあり、こちらの工事もそろそろ始まるのではと思わ
れます。
■学園南公園からTX高架下から望む(2022年3月26日撮影)
■学園南公園北側の道路から望む(2022年3月26日撮影)
■西側から望む(2022年3月26日撮影)
■東側から望む(2022年3月26日撮影)
■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所

2022年03月26日
コストコ前でボーリング調査が行われていた!
2018年2/19のブログで、コストコの前、学園の森中央交差点の北東
の角の空地に、ボウリング場等がある複合娯楽施設建設予定の看板が
立っていることを記載しました。
この看板には、フロア図も掲示されていたので、個人的には、オープンを
楽しみにしていました。
ところが・・・
2018年3/11のブログに記載したとおり、
まもなく、看板が撤去され、そのまま動きは見られませんでした。
3/25、この広大な空き地で三角形の櫓が建てられ、ボーリング調査が
行われていました。
今年の秋には、近くにコーチャンフォーができるので、複合娯楽施設の
建設が、ようやく始まるかと思っていたところ・・・
複合娯楽施設では無さそうとの噂を耳にし・・・
ちょっと期待していただけに、どうなるのだろうと思うところです。。。
■コストコ前にボーリング調査の櫓がたった(2022年3月25日撮影)



■複合娯楽施設の看板が立った頃(2018年2月18日撮影)


■ボーリング調査をしていた場所
地図はこちら
の角の空地に、ボウリング場等がある複合娯楽施設建設予定の看板が
立っていることを記載しました。
この看板には、フロア図も掲示されていたので、個人的には、オープンを
楽しみにしていました。
ところが・・・
2018年3/11のブログに記載したとおり、
まもなく、看板が撤去され、そのまま動きは見られませんでした。
3/25、この広大な空き地で三角形の櫓が建てられ、ボーリング調査が
行われていました。
今年の秋には、近くにコーチャンフォーができるので、複合娯楽施設の
建設が、ようやく始まるかと思っていたところ・・・
複合娯楽施設では無さそうとの噂を耳にし・・・
ちょっと期待していただけに、どうなるのだろうと思うところです。。。
■コストコ前にボーリング調査の櫓がたった(2022年3月25日撮影)
■複合娯楽施設の看板が立った頃(2018年2月18日撮影)
■ボーリング調査をしていた場所

2022年03月25日
赤牛の駐車場にお肉の工場直売所ができる!
3/21のブログ(3/20時点)で、赤牛駐車場にあったガストロキッチンJUNBOO
跡地の建設工事の状況を取り上げました。
工事現場には、看板も無いので、何ができるか分からなかったのですが・・・
ぶー長さんから、以下のコメントをいただき・・・
「こんにちは
ミートファクトリー
お肉の工場直売所らしい
あんずミートファクトリーで調べたら出てきます」
と、このお店に関する貴重な情報をいただきました!
早速、ググってみると・・・
【茨城初出店】経験・学歴一切不問/国産牛の食肉加工スタッフ
新規店舗の立ち上げのため、オープニング募集になります。 「経験を活かしたい方」も
「新しい事に興味がある方」も大歓迎です。
福岡、静岡、東京等々…
質の高い国産肉を日本に届けてきたミートファクトリー。
そんなミートファクトリーを、今回とんきゅう株式会社が茨城県初店舗としてつくばにて
グランドオープン!
それに伴い茨城県の皆様にお肉を届ける玄関口として、ミートファクトリーで働いてく
れる新規スタッフを大募集!
≪ 精肉の加工・販売 ≫
A5ランク宮崎牛を加工し販売するお肉の直売所での勤務です。
■お肉やお惣菜の加工
■パック詰め
■製造
■盛り付け
■販売 など
と、スタッフ募集の案内がたくさんでてきました。
スーパー以外で買うことができるお肉屋さん。気になるお店ができますね。
■ミートファクトリーの工事(2022年3月24日撮影)


■ミートファクトリーができる場所
跡地の建設工事の状況を取り上げました。
工事現場には、看板も無いので、何ができるか分からなかったのですが・・・
ぶー長さんから、以下のコメントをいただき・・・
「こんにちは
ミートファクトリー
お肉の工場直売所らしい
あんずミートファクトリーで調べたら出てきます」
と、このお店に関する貴重な情報をいただきました!
早速、ググってみると・・・
【茨城初出店】経験・学歴一切不問/国産牛の食肉加工スタッフ
新規店舗の立ち上げのため、オープニング募集になります。 「経験を活かしたい方」も
「新しい事に興味がある方」も大歓迎です。
福岡、静岡、東京等々…
質の高い国産肉を日本に届けてきたミートファクトリー。
そんなミートファクトリーを、今回とんきゅう株式会社が茨城県初店舗としてつくばにて
グランドオープン!
それに伴い茨城県の皆様にお肉を届ける玄関口として、ミートファクトリーで働いてく
れる新規スタッフを大募集!
≪ 精肉の加工・販売 ≫
A5ランク宮崎牛を加工し販売するお肉の直売所での勤務です。
■お肉やお惣菜の加工
■パック詰め
■製造
■盛り付け
■販売 など
と、スタッフ募集の案内がたくさんでてきました。
スーパー以外で買うことができるお肉屋さん。気になるお店ができますね。
■ミートファクトリーの工事(2022年3月24日撮影)
■ミートファクトリーができる場所
2022年03月23日
ルポ斜め前の店舗工事、店舗らしくなってきました!
2022年03月16日
赤牛の駐車場で工事が行われている!
1/23のブログで、赤牛駐車場にあったガストロキッチンJUNBOOが
閉店し、建物も取り壊され無くなっていたことを記載しました。
2015年12月にできたばかりのお店が取り壊されたので、このまま
駐車場に戻るかと思いきや・・・
3/13、JUNBOOがあった場所に、足場なのか、単管パイプの組み
立てが行われており、その内側は、コンクリートが打設されていました。
お店なのか、ここにまた建物ができそうです。
■赤牛の駐車場内で工事が行われている(2022年3月15日撮影)


■JUNBOOのあった場所
閉店し、建物も取り壊され無くなっていたことを記載しました。
2015年12月にできたばかりのお店が取り壊されたので、このまま
駐車場に戻るかと思いきや・・・
3/13、JUNBOOがあった場所に、足場なのか、単管パイプの組み
立てが行われており、その内側は、コンクリートが打設されていました。
お店なのか、ここにまた建物ができそうです。
■赤牛の駐車場内で工事が行われている(2022年3月15日撮影)
■JUNBOOのあった場所