2021年07月27日
TX車窓から(仮称)研究学園小学校・中学校の建設状況が良くわかる!
7/13のブログで、研究学園2丁目、イエローハットから少し入った所にできる、
(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事が近々始まりそうとの記事を掲載
しました。
また、現場事務所と思われる、プレハブの小屋ができたことを記載しました。
ところが・・・
7/25に現場を見にいくと、プレハブの小屋はなくなり、別の場所に、もう少し
立派な建物ができていました。
フェンスも一部できて、これから工事が本格的に始まるものと思われます。
どうやら、無くなったプレハブの小屋は、現場事務所を建設するための一時的な
事務所だったようです。
この現場のすぐ横をつくばエクスプレスが通っているので・・・
TXの車窓からは、工事の状況が手に取るように良く見えました。
今後、工事進捗を観察して行こうと思います。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■(仮称)研究学園小・中学校の工事現場(2021年7月25日撮影)


■TX車窓から(2021年7月26日撮影)


■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所
地図はこちら
(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事が近々始まりそうとの記事を掲載
しました。
また、現場事務所と思われる、プレハブの小屋ができたことを記載しました。
ところが・・・
7/25に現場を見にいくと、プレハブの小屋はなくなり、別の場所に、もう少し
立派な建物ができていました。
フェンスも一部できて、これから工事が本格的に始まるものと思われます。
どうやら、無くなったプレハブの小屋は、現場事務所を建設するための一時的な
事務所だったようです。
この現場のすぐ横をつくばエクスプレスが通っているので・・・
TXの車窓からは、工事の状況が手に取るように良く見えました。
今後、工事進捗を観察して行こうと思います。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■(仮称)研究学園小・中学校の工事現場(2021年7月25日撮影)
■TX車窓から(2021年7月26日撮影)
■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所

2021年07月24日
コーナンのある遠東交差点から西は素晴らしい道路になりそう!
6/9のブログで、コーナンが面する研究学園北側の幹線道路「県道土浦境線」
の拡幅工事(6/5時点)について、遠東交差点から東山バス停まで350m程の
区間の工事が一段落したことを記載しました。
そして・・・
東山バス停から先の工事は引き続き行われており、そこに置いてあった看板の
工期は、令和3年7月13日までとなっていました。
工期が過ぎて10日あまり・・・
7/24に、東山バス停以西の状況を見に行くと・・・
看板は無くなっており、こちらも一段落といった感じでした。
東光台入口交差点側の行き止まりには、まだ建物が建っており、4車線化実現
までには、まだまだ時間がかかりそうです。。。
ちょっと気になったことが・・・
車道と歩道の間に、縁石に囲まれた歩道よりやや広い区画があったので、これは
何かと思い、現場事務所に掲示された開通後イメージを見てみると・・・
車線と歩道の間に自転車専用の車線が描かれていました。
素晴らしい道だと思うものの・・・
遠東交差点から東(カスミ側)、こんなに広い幅は確保できないし、すでに4車線化
が完了した区間では、自転車専用の車線はありません。
西大通りから、東光台入口交差点までの4車線化、
計画段階から自転車専用の車線設置が考慮されていれば良かったのになぁと
思ったしだいです。。。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■東山バス停から西を望む(2021年7月24日撮影)

■東山バス停から西へ300m程の所から西を望む(2021年7月24日撮影)

■歩道と車道の間に自転車専用の車線がある(2021年7月24日撮影)

■完成後のイメージ(2021年7月24日撮影)

■遠東交差点の場所
地図はこちら
の拡幅工事(6/5時点)について、遠東交差点から東山バス停まで350m程の
区間の工事が一段落したことを記載しました。
そして・・・
東山バス停から先の工事は引き続き行われており、そこに置いてあった看板の
工期は、令和3年7月13日までとなっていました。
工期が過ぎて10日あまり・・・
7/24に、東山バス停以西の状況を見に行くと・・・
看板は無くなっており、こちらも一段落といった感じでした。
東光台入口交差点側の行き止まりには、まだ建物が建っており、4車線化実現
までには、まだまだ時間がかかりそうです。。。
ちょっと気になったことが・・・
車道と歩道の間に、縁石に囲まれた歩道よりやや広い区画があったので、これは
何かと思い、現場事務所に掲示された開通後イメージを見てみると・・・
車線と歩道の間に自転車専用の車線が描かれていました。
素晴らしい道だと思うものの・・・
遠東交差点から東(カスミ側)、こんなに広い幅は確保できないし、すでに4車線化
が完了した区間では、自転車専用の車線はありません。
西大通りから、東光台入口交差点までの4車線化、
計画段階から自転車専用の車線設置が考慮されていれば良かったのになぁと
思ったしだいです。。。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■東山バス停から西を望む(2021年7月24日撮影)
■東山バス停から西へ300m程の所から西を望む(2021年7月24日撮影)
■歩道と車道の間に自転車専用の車線がある(2021年7月24日撮影)
■完成後のイメージ(2021年7月24日撮影)
■遠東交差点の場所

2021年07月22日
駅前の花々へ水やりして驚いたこと
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)


■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
7/17、ホテルベストランド周辺花壇・プランタの水やり当番でしたが、用事があったため、
翌7/18に実施しました。
7/16に梅雨明けし、この日の気温は33度の予報。
暑くなる前に水やりを済まそうと思い、8時に出かけて行くことに!
ホテルベストランド周辺花壇の水やりは・・・
研究学園駅の円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド周辺のプランタ(17個)
ホテルベストランドエントランス前の花壇(2カ所)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
です。
駅側の円形ベンチ内のプランタから水やりをスタートし、わだ家に向かって進めるのが
私のパターン。
この日もいつもどおり、円形ベンチから始めようとホースを引っ張っていくと・・・
何と、円形ベンチ内の砂利の所に人が倒れ、プランタに足を掛けています。
酔っぱらって、寝てしまったようです。
やむを得ず、反対側、わだ家周辺花壇から水やりを始め、寝落ちした人の様子をうか
がっていたところ・・・
9時15分頃に起きて、どこかに行ってしまいました。
コロナ禍の状況 やれやれといった感じでした。。。
その他のトピックですが・・・
7/10に切り戻しをして、花をバッサリ全部切り取ったプランタ内のペチュニアが、
小さな芽をたくさんつけていました。
まだ花は少ないのですが、プランタから溢れんばかりに咲く日も近いようです。
ホテルベストランド前の花壇で、立ち枯れしたニチニチソウが目立ちました。
以前ブログにも書いたように、土に原因がありそうです。
★ニチニチソウの立ち枯れの原因(ネットから引用)
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え
付け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れた
ものはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのこと。
★グリーンの会の8月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 8/7(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■わだ家花壇の水やり(2021年7月18日撮影)
■プランタへの水やり、7/10に切り戻ししたペチュニアにたくさんの芽がでている(2021年7月18日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇、ニチニチソウの多くが枯れている(2021年7月18日撮影)
2021年07月19日
研究学園駅前イルミネーションをより良いものにするために!
まだ、夏ですが、早いもので・・・
今年の、研究学園駅前イルミネーションは、後4ヶ月後、11月下旬から始まります。
イルミネーションをより良いものにするため・・・
4/20のブログで記載したとおり、「研究学園駅前イルミネーション」のアンケートを
実施しています。
また、6/18のブログのとおり、研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第20号で、
ご協力をお願いし・・・
現在、32件の回答をいただいています。
アンケートは、後10日あまり、7/31で回答の期限を迎えます。
今年の研究学園駅前イルミネーションを、より良いものとするために、アンケートの
ご協力をお願いいたします。
★アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
個人情報の入力はありませんので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
■「研究学園駅前イルミネーション」ホームページのトップページの赤いボタンからアンケートが回答できます

■今回(2020年度)の「研究学園駅前イルミネーション」



■前回「2019年度)の「研究学園駅前イルミネーション」

今年の、研究学園駅前イルミネーションは、後4ヶ月後、11月下旬から始まります。
イルミネーションをより良いものにするため・・・
4/20のブログで記載したとおり、「研究学園駅前イルミネーション」のアンケートを
実施しています。
また、6/18のブログのとおり、研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第20号で、
ご協力をお願いし・・・
現在、32件の回答をいただいています。
アンケートは、後10日あまり、7/31で回答の期限を迎えます。
今年の研究学園駅前イルミネーションを、より良いものとするために、アンケートの
ご協力をお願いいたします。
★アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
個人情報の入力はありませんので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
■「研究学園駅前イルミネーション」ホームページのトップページの赤いボタンからアンケートが回答できます

■今回(2020年度)の「研究学園駅前イルミネーション」
■前回「2019年度)の「研究学園駅前イルミネーション」
2021年07月17日
いよいよ明日(7/18)JEEPがフルーツショップ青木横にオープンします!
2021年07月16日
わだ家、カラオケバックス周辺の花壇にはユリが咲いてきれいです!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は、7/3でしたが雨、
翌日に順延となりましたが、7/4もまた雨。
翌土曜日(7/10)に再順延となりました。
このところ雨降りの日々でしたが、7/10は日は時折日が差す好天に恵まれ・・・
再順延されたにも関わらず、大人13名、子供2名、計15名と多くのメンバーが集まり
ました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(5カ所)
東横イン花壇
カラオケバックス前の歩道花壇(5カ所)
スクウェアビルの花壇(3カ所)
サーパスマンション前のプランタ(7個)
研究学園駅前円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド前の花壇(2カ所)、プランタ(12個)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
とルーティンで、花殻摘み、雑草取り等を行いました。
そして、円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタの八重咲ペチュニアの株を大きく、
こんもり咲かせるため、切り戻しを行い、花を全部切り取ってしまいました。
少しの間は寂しいですが、脇芽がたくさんでて、元気に花を咲かせてくれると思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■わだ家周辺花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)

■駅前広場のペチュニアの切り戻し(2021年7月10日撮影)

■わだ家の花壇にはユリ、アガパンサス等が咲きとてもきれい(2021年7月10日撮影)

■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年7月10日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
7月の定例作業は、7/3でしたが雨、
翌日に順延となりましたが、7/4もまた雨。
翌土曜日(7/10)に再順延となりました。
このところ雨降りの日々でしたが、7/10は日は時折日が差す好天に恵まれ・・・
再順延されたにも関わらず、大人13名、子供2名、計15名と多くのメンバーが集まり
ました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(5カ所)
東横イン花壇
カラオケバックス前の歩道花壇(5カ所)
スクウェアビルの花壇(3カ所)
サーパスマンション前のプランタ(7個)
研究学園駅前円形ベンチ内のプランタ(7個)
研究学園駅前広場のプランタ(12個)
ホテルベストランド前の花壇(2カ所)、プランタ(12個)
わだ家周辺の花壇(2カ所)
とルーティンで、花殻摘み、雑草取り等を行いました。
そして、円形ベンチ内、研究学園駅前広場のプランタの八重咲ペチュニアの株を大きく、
こんもり咲かせるため、切り戻しを行い、花を全部切り取ってしまいました。
少しの間は寂しいですが、脇芽がたくさんでて、元気に花を咲かせてくれると思います。
今回も10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースの差し入れがあり、
ラポルタのテラス席で休憩を行いました。
暖かいお心遣いにこの場を借りて感謝申し上げます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■わだ家周辺花壇のお手入れ(2021年7月10日撮影)
■駅前広場のペチュニアの切り戻し(2021年7月10日撮影)
■わだ家の花壇にはユリ、アガパンサス等が咲きとてもきれい(2021年7月10日撮影)
■ホテルベストランドさんからコーヒーやジュースをいただいた(2021年7月10日撮影)
2021年07月15日
今度は研究学園にプジョーがやってくる!
7/11のブログで、新都市中央通り沿い、マツダの西隣りにあったMINIの屋上に
ちょこんと置かれたミニクーパーが取り外されたことを記載しました。
このMINIは、4月にコストコ前へ移転したのですが、その後の情報を5/10に
「べる」さんからいただき・・・
「MINIの場所にプジョーが移転してくる」
との内容でした。
その後、プジョーつくばのホームページ等を気にして見ていたのですが、未だに
その情報は得られないまま・・・
たまたま7/14に新都市中央通りを通ると・・・
窓に大きな張り紙があることに気がつきました。
そこには・・・
「PEUGEOTつくば近日オープン」
とありました。
マツダ、トヨタ、スズキ、ダイハツ、メルセデスベンツ、ホンダさらには、
ここから西に400m程のところに、JEEPが7/18にオープンする予定です。
ポルシェ周辺とともに、まさにディーラー銀座です。。。
■プジョーつくばができる(2021年7月14日撮影)


■プジョーつくばができる場所
地図はこちら
ちょこんと置かれたミニクーパーが取り外されたことを記載しました。
このMINIは、4月にコストコ前へ移転したのですが、その後の情報を5/10に
「べる」さんからいただき・・・
「MINIの場所にプジョーが移転してくる」
との内容でした。
その後、プジョーつくばのホームページ等を気にして見ていたのですが、未だに
その情報は得られないまま・・・
たまたま7/14に新都市中央通りを通ると・・・
窓に大きな張り紙があることに気がつきました。
そこには・・・
「PEUGEOTつくば近日オープン」
とありました。
マツダ、トヨタ、スズキ、ダイハツ、メルセデスベンツ、ホンダさらには、
ここから西に400m程のところに、JEEPが7/18にオープンする予定です。
ポルシェ周辺とともに、まさにディーラー銀座です。。。
■プジョーつくばができる(2021年7月14日撮影)
■プジョーつくばができる場所

2021年07月13日
(仮称)研究学園小学校・中学校の建設工事が始まりそうです!
2020年12/16のブログで、研究学園2丁目、イエローハットから少し入った
広大な空地に、(仮称)研究学園小学校・中学校建設工事の看板が立ったこと
を記載しました。
2023年4月に開校する予定ですが、空地にあった看板の工期は
2021年7月から2023年2月。
ということで、空地の草が刈り取られ、現場事務所が設置されました。
いよいよ1年半にもおよぶ工事が始まりそうです。
広大な空地といっても、小学校と中学校が併設されるには狭いと感じていました。
つくば市のホームページに掲載された、最近行われた保護者説明会の資料を
見てみると・・・
小中学校の西隣、一段低くなった場所に拡張グラウンドができるようで、
第二グラウンド、テニスコート、教材園、駐車場とありました。
■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所(2021年7月10日撮影)



■建築計画のお知らせの看板(2021年7月10日撮影)

■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所
地図はこちら
広大な空地に、(仮称)研究学園小学校・中学校建設工事の看板が立ったこと
を記載しました。
2023年4月に開校する予定ですが、空地にあった看板の工期は
2021年7月から2023年2月。
ということで、空地の草が刈り取られ、現場事務所が設置されました。
いよいよ1年半にもおよぶ工事が始まりそうです。
広大な空地といっても、小学校と中学校が併設されるには狭いと感じていました。
つくば市のホームページに掲載された、最近行われた保護者説明会の資料を
見てみると・・・
小中学校の西隣、一段低くなった場所に拡張グラウンドができるようで、
第二グラウンド、テニスコート、教材園、駐車場とありました。
■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所(2021年7月10日撮影)
■建築計画のお知らせの看板(2021年7月10日撮影)
■(仮称)研究学園小・中学校のできる場所

2021年07月11日
屋上の真っ赤なかわいいミニクーパー無くなった!
4/5のブログで、新都市中央通り沿い、マツダの西隣りにあったMINI
が、コストコ前へ移転したことを記載しました。
移転前のMINIと言えば・・・
屋上の真っ赤なかわいいミニクーパーが目印でした。
ここから250m程、東に行けば、青いドームが印象的だった結婚式場
「ラフェリーチェ」がありましたが、昨年末に解体されました。
そして、最近になり移転前のMINIの店舗の改装工事が始まり・・・
ついにミニクーパーが屋上から取り外されてしまいました。
研究学園を象徴する建物等がどんどん無くなり、寂しい限りです。
■移転前のMINI つくば(屋上にミニクーパーがあった)(2021年7月8日撮影)


■移転前のMINI つくば(屋上のミニクーパーが取り外された)(2021年7月10日撮影)


■移転前のMINI つくば
地図はこちら
が、コストコ前へ移転したことを記載しました。
移転前のMINIと言えば・・・
屋上の真っ赤なかわいいミニクーパーが目印でした。
ここから250m程、東に行けば、青いドームが印象的だった結婚式場
「ラフェリーチェ」がありましたが、昨年末に解体されました。
そして、最近になり移転前のMINIの店舗の改装工事が始まり・・・
ついにミニクーパーが屋上から取り外されてしまいました。
研究学園を象徴する建物等がどんどん無くなり、寂しい限りです。
■移転前のMINI つくば(屋上にミニクーパーがあった)(2021年7月8日撮影)
■移転前のMINI つくば(屋上のミニクーパーが取り外された)(2021年7月10日撮影)
■移転前のMINI つくば

2021年07月08日
6月に植えたばかりのニチニチソウが枯れたので今度はジニアを!
5月下旬から6月上旬にかけて、春の花壇の植替えを行いました。
研究学園駅周辺のプランタには、タネのタキイさんから、地域貢献としていただいた
八重咲のペチュニアをメインに植えました。
そして、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道や、さかなや道場前の歩行にある
植樹マス花壇には、ウエルカムフラワーとしてつくば市からいただいたニチニチソウ
をメインに植えました。
植えつけてからまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが・・・
ニチニチソウの多くが枯れてしまいました。
7/3のグリーンの会の定例作業の際に、枯れた場所を植え替える予定でしたが、
この日は雨、7/10に順延となりました。
しかし、植え付ける花は手配してしまったので、7/5に急きょ、手配した花を植え
付けることになり、参加可能なメンバーのみで枯れた場所にジニアを植え付けました。
まだまだ、ニチニチソウが枯れている場所があり寂しい感じ。
さらに追加する必要がありそうです。
ニチニチソウの枯れた原因をネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付
け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたも
のはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
植物、生き物を育てることは大変。なかなか思うようにいかないことを改めて実感しま
した。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/10(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(ジニアを追加した)(2021年7月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(白いニチニチソウの多くが枯れた)(2021年6月26日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(春の植替えを行った)(2021年6月12日撮影)

研究学園駅周辺のプランタには、タネのタキイさんから、地域貢献としていただいた
八重咲のペチュニアをメインに植えました。
そして、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道や、さかなや道場前の歩行にある
植樹マス花壇には、ウエルカムフラワーとしてつくば市からいただいたニチニチソウ
をメインに植えました。
植えつけてからまだ1ヶ月ほどしか経っていませんが・・・
ニチニチソウの多くが枯れてしまいました。
7/3のグリーンの会の定例作業の際に、枯れた場所を植え替える予定でしたが、
この日は雨、7/10に順延となりました。
しかし、植え付ける花は手配してしまったので、7/5に急きょ、手配した花を植え
付けることになり、参加可能なメンバーのみで枯れた場所にジニアを植え付けました。
まだまだ、ニチニチソウが枯れている場所があり寂しい感じ。
さらに追加する必要がありそうです。
ニチニチソウの枯れた原因をネットで調べてみると・・
ニチニチソウは暑さに強く育てやすい花ですが、「立ち枯れ病」になりやすく、植え付
け後の若い苗に発生することが多いとありました。
原因は土壌にひそんでいる、糸状菌(かび)で、他の苗にも感染するので、枯れたも
のはすぐに抜いて、土を変えた方が良いとのことでした。。。
植物、生き物を育てることは大変。なかなか思うようにいかないことを改めて実感しま
した。
★グリーンの会の7月定例作業(参加者募集中)★
・日付・時間 7/10(土)9:00から約2時間(雨天の場合は順延)
・植替え場所 ホテルベストランド前植樹マス花壇
・集合 9:00 ホテルベストランド前
・持ち物 マスク着用、手袋持参、汚れても良い服装。
・その他 参加できる時間帯でご参加ください。
グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
・入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(ジニアを追加した)(2021年7月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(白いニチニチソウの多くが枯れた)(2021年6月26日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(春の植替えを行った)(2021年6月12日撮影)
2021年07月06日
7/4みんなでゴミ拾い中止、でも七夕飾りをしました!
7/4、毎月恒例の「研究学園みんなでゴミ拾い」の日でした。
ところが朝から雨。
この日のテーマは「ゴミ拾い×七夕」
ゴミ拾い後、参加者に街の将来を思い描き、短冊へその思いを書いていただき、
ホテルベストランド前に設置された大きな笹に、短冊および七夕飾りを、飾り付
ける予定でした。
9時半、タウンの会のフェイスブックで、中止と、
三日後に迫った七夕、用意した笹を、希望者に10時から配布するとの連絡が
ありました。
私も様子を見に、10時に駅前へ行ってみることに!
ゴミ拾いへの参加、笹を受け取りに来た親子連れや兄弟等、10名程がやって
きました。
希望者へ笹を渡した後、ホテルベストランド前の笹にラポルタの皆さんといっしょ
に飾りつけをしました。
そして、短冊はホテルベストランドに置いていただき、お客さんに書いていただく
ことになりました。
子供達に七夕飾りをしてもらえなかったことが残念でしたが、7/7を前に、
研究学園駅がちょっぴり七夕らしくなりました。。。
次回は9/26(日)、テーマの「ゴミ拾い×小さな縁日」、研究学園駅前公園の
古民家で小さな縁日を行う予定です。
※7月のゴミ拾いが中止になったこともあり、8月に追加で行う可能性があると
いうことです。その場合は、タウンの会のフェイスブックでご連絡するとのこと
です。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<次回のみんなでゴミ拾い>
9/26(日) 10時、研究学園駅前集合
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■駅前で笹のプレゼント(2021年7月4日撮影)


■ホテルベストランド前の七夕飾り(2021年7月4日撮影)


ところが朝から雨。
この日のテーマは「ゴミ拾い×七夕」
ゴミ拾い後、参加者に街の将来を思い描き、短冊へその思いを書いていただき、
ホテルベストランド前に設置された大きな笹に、短冊および七夕飾りを、飾り付
ける予定でした。
9時半、タウンの会のフェイスブックで、中止と、
三日後に迫った七夕、用意した笹を、希望者に10時から配布するとの連絡が
ありました。
私も様子を見に、10時に駅前へ行ってみることに!
ゴミ拾いへの参加、笹を受け取りに来た親子連れや兄弟等、10名程がやって
きました。
希望者へ笹を渡した後、ホテルベストランド前の笹にラポルタの皆さんといっしょ
に飾りつけをしました。
そして、短冊はホテルベストランドに置いていただき、お客さんに書いていただく
ことになりました。
子供達に七夕飾りをしてもらえなかったことが残念でしたが、7/7を前に、
研究学園駅がちょっぴり七夕らしくなりました。。。
次回は9/26(日)、テーマの「ゴミ拾い×小さな縁日」、研究学園駅前公園の
古民家で小さな縁日を行う予定です。
※7月のゴミ拾いが中止になったこともあり、8月に追加で行う可能性があると
いうことです。その場合は、タウンの会のフェイスブックでご連絡するとのこと
です。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<次回のみんなでゴミ拾い>
9/26(日) 10時、研究学園駅前集合
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■駅前で笹のプレゼント(2021年7月4日撮影)
■ホテルベストランド前の七夕飾り(2021年7月4日撮影)
2021年07月04日
ドミノピザ隣に「タンとハラミとホルモン」のお店がオープンした!
6/19のブログで、つくば市役所前交差点のすぐ北側、「ドミノ・ピザ 研究学園店」
の隣の「タンとハラミとホルモンの店」が6月末のオープンに向けて工事が進められ
ていることを記載しました。
7/3夕方、無事オープンしたのか見に行くと・・・
入口には、スタンド花が並び、冷麺や担々麺の提灯もぶら下げられ・・・
とってもいい雰囲気。
お客さんが入っていく姿がありました。
とっても気になるお店がオープンしました!
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■「タンとハラミとホルモンの店」が6月末にオープンする(2021年7月3日撮影)



■「タンとハラミとホルモンの店」の場所
地図はこちら
の隣の「タンとハラミとホルモンの店」が6月末のオープンに向けて工事が進められ
ていることを記載しました。
7/3夕方、無事オープンしたのか見に行くと・・・
入口には、スタンド花が並び、冷麺や担々麺の提灯もぶら下げられ・・・
とってもいい雰囲気。
お客さんが入っていく姿がありました。
とっても気になるお店がオープンしました!
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■「タンとハラミとホルモンの店」が6月末にオープンする(2021年7月3日撮影)
■「タンとハラミとホルモンの店」の場所

2021年07月02日
7/4みんなでゴミ拾い開催、駅前で七夕飾り!
毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が7/4(日)に実施されます。
これは、みんなで楽しみながらゴミを拾い、美しい街、研究学園にしようとする
ボランティア活動です。
この活動は、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指して行動
する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
サンタさんの格好をしてゴミを拾ったり、集めたゴミでモンスターを作ったり、
毎回、多くの子供達が加し、笑顔が溢れています。
前回(6/20)のテーマは「小さな音楽会」、保育士のお姉さんと一緒に、
トトロの主題歌「さんぽ」を合奏しました。
また、この日は父の日ということで、お花の形のハンカチのプレゼントがあり
ました。
次回(7/4)は、七夕直前ということで・・・
テーマは ~ゴミ拾い×小さな七夕まつり~
苅間(葛城小学校周辺)に昔からお住いの方とのコラボです。
駅前をきれいにした後、青いゴミ袋で天の川づくり。
その後、駅前の大きなササを短冊で飾ります。
短冊には「まち」への願い事。
「こんなまちになってほしい」、「あんなものがほしい」”など、「まち」の未来
を思い描きましょう!」です。
短冊はたくさんあるので、2枚目からは自由なお願いごとも。
参加者には、苅間にお住いの方から、ミニ笹のプレゼントがあるようです。
梅雨真っ只中、少し天気が心配ですが、とっても楽しみな企画です。
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、美しい街
にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 7/4(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 雨天中止。
中止の場合、タウンの会のフェイスブックで当日9時半までにお知らせします。
・持ち物 特にありませんが、マスクを着用してください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット


■前回のゴミ拾いの様子<集合写真>(2021年6月20日撮影)

■前回のゴミ拾いの様子<小さな音楽会>(2021年6月20日撮影)

■前回のゴミ拾いの様子<ゴミ拾い>(2021年6月20日撮影)

これは、みんなで楽しみながらゴミを拾い、美しい街、研究学園にしようとする
ボランティア活動です。
この活動は、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指して行動
する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
サンタさんの格好をしてゴミを拾ったり、集めたゴミでモンスターを作ったり、
毎回、多くの子供達が加し、笑顔が溢れています。
前回(6/20)のテーマは「小さな音楽会」、保育士のお姉さんと一緒に、
トトロの主題歌「さんぽ」を合奏しました。
また、この日は父の日ということで、お花の形のハンカチのプレゼントがあり
ました。
次回(7/4)は、七夕直前ということで・・・
テーマは ~ゴミ拾い×小さな七夕まつり~
苅間(葛城小学校周辺)に昔からお住いの方とのコラボです。
駅前をきれいにした後、青いゴミ袋で天の川づくり。
その後、駅前の大きなササを短冊で飾ります。
短冊には「まち」への願い事。
「こんなまちになってほしい」、「あんなものがほしい」”など、「まち」の未来
を思い描きましょう!」です。
短冊はたくさんあるので、2枚目からは自由なお願いごとも。
参加者には、苅間にお住いの方から、ミニ笹のプレゼントがあるようです。
梅雨真っ只中、少し天気が心配ですが、とっても楽しみな企画です。
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、美しい街
にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 7/4(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 雨天中止。
中止の場合、タウンの会のフェイスブックで当日9時半までにお知らせします。
・持ち物 特にありませんが、マスクを着用してください。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット


■前回のゴミ拾いの様子<集合写真>(2021年6月20日撮影)
■前回のゴミ拾いの様子<小さな音楽会>(2021年6月20日撮影)
■前回のゴミ拾いの様子<ゴミ拾い>(2021年6月20日撮影)
2021年07月01日
業務スーパー9月オープン予定の張り紙が掲示された!
6/23のブログで、タイヨーの北側に業務スーパーが9月にオープンするとの
記事を掲載しました。
6/26朝、葛城西線と通ると、大きな紙を張り付けている途中だったので、
求人募集の張り紙を取り付けているのかな!? と思っていました。
その後、また行ってみると・・・
窓や外壁に大きな張り紙があり・・・
業務スーパー つくば学園の森店 9月オープン(予定)
オープニングスタッフ大募集中!!
さらに、小さな張り紙には・・・
わたし達といっしょに今話題の業務スーパーで働きませんか?
業務スーパー つくば学園の森店 9月OPEN(予定)につき、
オープニングスタッフ パート・アルバイト 大募集!
マイナビバイト掲載中
とありました。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■業務スーパーオープンの張り紙(2021年6月30日撮影)



■「ドラッグストアセキ」の跡地の場所
地図はこちら
記事を掲載しました。
6/26朝、葛城西線と通ると、大きな紙を張り付けている途中だったので、
求人募集の張り紙を取り付けているのかな!? と思っていました。
その後、また行ってみると・・・
窓や外壁に大きな張り紙があり・・・
業務スーパー つくば学園の森店 9月オープン(予定)
オープニングスタッフ大募集中!!
さらに、小さな張り紙には・・・
わたし達といっしょに今話題の業務スーパーで働きませんか?
業務スーパー つくば学園の森店 9月OPEN(予定)につき、
オープニングスタッフ パート・アルバイト 大募集!
マイナビバイト掲載中
とありました。
★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施しています。アンケートにご協力ください。
アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
※個人情報の入力はありません。
■業務スーパーオープンの張り紙(2021年6月30日撮影)
■「ドラッグストアセキ」の跡地の場所
