2022年02月28日
BLANDE横のテーダ松株元に遊具が設置された!
2/17のブログで、研究学園3丁目、サンキの東側にオープンした
BLANDE研究学園店を取り上げました。
この時は、東光台東交差点側出口のそばに
「Dog Run Coming Soon at BLANDE」の看板があり、ドッグラン
の設置工事が行われていました。
それから10日後(2/26)、テーダ松の株元に滑り台など、遊具が
5個程設置されていました。
芝生広場に、犬が走り回れるドッグランをイメージしていましたが、
ドッグランの他に、児童公園ができるようです。。。
買い物の合間に公園で一休み、子育て世代には嬉しい計らいですね。
■BLANDE研究学園店(2022年2月26日撮影)

■テーダ松の株元に遊具が設置された(2022年2月26日撮影)




■BLANDEの場所
BLANDE研究学園店を取り上げました。
この時は、東光台東交差点側出口のそばに
「Dog Run Coming Soon at BLANDE」の看板があり、ドッグラン
の設置工事が行われていました。
それから10日後(2/26)、テーダ松の株元に滑り台など、遊具が
5個程設置されていました。
芝生広場に、犬が走り回れるドッグランをイメージしていましたが、
ドッグランの他に、児童公園ができるようです。。。
買い物の合間に公園で一休み、子育て世代には嬉しい計らいですね。
■BLANDE研究学園店(2022年2月26日撮影)
■テーダ松の株元に遊具が設置された(2022年2月26日撮影)
■BLANDEの場所
2022年02月26日
研究学園駅前イルミネーション雪景色の動画をアップしました!
2/24のブログに記載したとおり、3か月研究学園駅前を美しく彩った
「研究学園駅前イルミネーション」が昨日(2/25)をもって終了しました。
本日、イルミネーションの片付を行うので、この様子は後日投稿するとして・・・
1/6に雪が降りしきる中のイルミネーションがとても綺麗だったので、
2/24のブログでも写真を何枚かアップしましたが・・・
記録として動画も残しておきたいと思い、急きょYouTube動画を作るこ
とにしました!
刻々と変化するイルミネーション、しんしんと降り続く雪、雪を跳ね飛ばして
進む車等、スチール写真では表せなかったこの日の様子がよく分かります。
滅多に見ることができない光景です。
ホームページにも、この動画をリンクしておきましたので、ぜひご覧ください。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■YouTube動画の一コマ









「研究学園駅前イルミネーション」が昨日(2/25)をもって終了しました。
本日、イルミネーションの片付を行うので、この様子は後日投稿するとして・・・
1/6に雪が降りしきる中のイルミネーションがとても綺麗だったので、
2/24のブログでも写真を何枚かアップしましたが・・・
記録として動画も残しておきたいと思い、急きょYouTube動画を作るこ
とにしました!
刻々と変化するイルミネーション、しんしんと降り続く雪、雪を跳ね飛ばして
進む車等、スチール写真では表せなかったこの日の様子がよく分かります。
滅多に見ることができない光景です。
ホームページにも、この動画をリンクしておきましたので、ぜひご覧ください。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■YouTube動画の一コマ









2022年02月25日
BLANDEそばにコート・ダジュールができそうです!
2/17のブログで、最近オープンしたばかりのBLANDEを取り上げ
ました。
ラグジュアリーな店内、とても素敵な雰囲気のお店なので、今後も
ひんぱんに利用することになりそうです。。。
東光台東交差点周辺は、BLANDEの他にも、GROOVY、
スターバックス、サンキ、セカンドストリート、シューマート、
はま寿司、タイヨー・・・等
人気のお店がたくさんあり、その上、テーダ松と正面に筑波山、
すばらしいロケーションです。
さらに・・・
ここにコート・ダジュールが加わることになりそうです!
サンキの西側、現在BLANDEの臨時駐車場になっている場所に
何と「コート・ダジュール建設予定地」の看板が立っていました。
コート・ダジュールといえば・・・
我が家では、どこへ行くにもお土産に持っていくほどお気に入り
の「はんじゅくちーず」を求め、赤牛そばの
コートダジュール ドゥレット店をよく利用します。
サンキの横にできる新店舗は、ドゥレット店から1km程しか離れて
いないので、この場所に新店舗ができるのは驚きいっぱいです。。。
■コートダジュールの看板(2022年2月23日撮影)



■コートダジュールができる場所
地図はこちら
ました。
ラグジュアリーな店内、とても素敵な雰囲気のお店なので、今後も
ひんぱんに利用することになりそうです。。。
東光台東交差点周辺は、BLANDEの他にも、GROOVY、
スターバックス、サンキ、セカンドストリート、シューマート、
はま寿司、タイヨー・・・等
人気のお店がたくさんあり、その上、テーダ松と正面に筑波山、
すばらしいロケーションです。
さらに・・・
ここにコート・ダジュールが加わることになりそうです!
サンキの西側、現在BLANDEの臨時駐車場になっている場所に
何と「コート・ダジュール建設予定地」の看板が立っていました。
コート・ダジュールといえば・・・
我が家では、どこへ行くにもお土産に持っていくほどお気に入り
の「はんじゅくちーず」を求め、赤牛そばの
コートダジュール ドゥレット店をよく利用します。
サンキの横にできる新店舗は、ドゥレット店から1km程しか離れて
いないので、この場所に新店舗ができるのは驚きいっぱいです。。。
■コートダジュールの看板(2022年2月23日撮影)
■コートダジュールができる場所

2022年02月24日
2/25研究学園駅前を彩ったイルミネーションが終了します!
「研究学園駅前イルミネーション」が明日(2/25)をもって終了します。
11/27から2/25まで、およそ3か月間にわたり、研究学園駅前に
あるカツラの大木、そして桜の古木を七変化するイルミネーションで
美しく照らしてきました。
この間、最も美しく印象的だったのが、1/6雪が降りしきる中の
イルミネーションでした。
ホームページにも、この日の美しい写真をたくさんアップしておきました。
年に一度あるかな無いかの積雪。
この時ばかりと駅前まで出かけて行った甲斐があり、美しい光景を見る
ことでできて大満足でした。
最終日の翌2/26には、イルミネーションを撤去し、静かな駅前に戻り
ます。
ちなみに、ロータリー内のイルミネーションは業者が撤去し、
駅前通り、サーパスマンション前の三角錐のイルミネーションおよび、
駅南口のイルミネーションは実行委員会および地域住民にて撤去する予定
です。
イルミネーションが終わり、しばらく寂しくなりますが、
後一ヶ月もすれば、桜が花を咲かせ、グリーンの会が育てる花壇にも
花が咲き誇ります。
待ちに待った花がいっぱいの美しい季節が到来します!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■駅前イルミネーション(2022年1月6日撮影)






11/27から2/25まで、およそ3か月間にわたり、研究学園駅前に
あるカツラの大木、そして桜の古木を七変化するイルミネーションで
美しく照らしてきました。
この間、最も美しく印象的だったのが、1/6雪が降りしきる中の
イルミネーションでした。
ホームページにも、この日の美しい写真をたくさんアップしておきました。
年に一度あるかな無いかの積雪。
この時ばかりと駅前まで出かけて行った甲斐があり、美しい光景を見る
ことでできて大満足でした。
最終日の翌2/26には、イルミネーションを撤去し、静かな駅前に戻り
ます。
ちなみに、ロータリー内のイルミネーションは業者が撤去し、
駅前通り、サーパスマンション前の三角錐のイルミネーションおよび、
駅南口のイルミネーションは実行委員会および地域住民にて撤去する予定
です。
イルミネーションが終わり、しばらく寂しくなりますが、
後一ヶ月もすれば、桜が花を咲かせ、グリーンの会が育てる花壇にも
花が咲き誇ります。
待ちに待った花がいっぱいの美しい季節が到来します!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■駅前イルミネーション(2022年1月6日撮影)
2022年02月22日
筑波ハム近くにドライブスルーの薬局ができていた!
2021年12/14のブログで、筑波ハム近く、グレースクリニックのはす向
かいで薬局の建設工事が行われていることを記載しました。
この薬局はほぼ出来上がっており、「ハニュウ薬局学園の森店」の看板が
取り付けられていました。
あまり遠くない時期にオープンすると思われます。
そして目を引いたのが・・・
「ドライブスルー入口」と書かれたゲート。
コロナ禍の昨今、薬局の店内に入らずとも、お薬が受け取れるのは魅力で
す。
ただこのゲートは、幅が狭いように感じたので、大回りしてゲートをくぐる等、
注意して通過する必要がありそうです。
■グレースクリニックはす向かいにできたハニュウ薬局(2022年2月19日撮影)



■ハニュウ薬局の場所
地図はこちら
かいで薬局の建設工事が行われていることを記載しました。
この薬局はほぼ出来上がっており、「ハニュウ薬局学園の森店」の看板が
取り付けられていました。
あまり遠くない時期にオープンすると思われます。
そして目を引いたのが・・・
「ドライブスルー入口」と書かれたゲート。
コロナ禍の昨今、薬局の店内に入らずとも、お薬が受け取れるのは魅力で
す。
ただこのゲートは、幅が狭いように感じたので、大回りしてゲートをくぐる等、
注意して通過する必要がありそうです。
■グレースクリニックはす向かいにできたハニュウ薬局(2022年2月19日撮影)
■ハニュウ薬局の場所

2022年02月20日
スーパーセンタートライアル隣の工事、外観が露わになりました!
1/18のブログで、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアルの隣2区画
で行われている建築工事(1/15時点)の様子を投稿しました。
それから5週間が経過した2/19の状況です。
向って左側の建物は・・・
4月オープン予定の住宅型有料老人ホームの医心館つくばですが、
建物の周りを覆うシートが外され、優しい色合いの外観が露わになりました。
この日、朝早くから、外構工事が行われていました。
そして、向かって右側の賃貸マンションと思われる建物は、依然シートに覆わ
れているものの、建物本体の工事はほぼ完了し、今後、仕上・外構工事が行
われると思われます。
<看板の記載>
外装 11月25日~1月31日
本体 1月21日~2月22日
仕上 2月21日~3月16日
外構 3月14日~4月15日
■スーパーセンタートライアル隣の建設工事(2022年2月19日撮影)

■向かって左側(医心館つくば)の建設工事(2022年2月19日撮影)

■医心館つくばができる場所
地図はこちら
で行われている建築工事(1/15時点)の様子を投稿しました。
それから5週間が経過した2/19の状況です。
向って左側の建物は・・・
4月オープン予定の住宅型有料老人ホームの医心館つくばですが、
建物の周りを覆うシートが外され、優しい色合いの外観が露わになりました。
この日、朝早くから、外構工事が行われていました。
そして、向かって右側の賃貸マンションと思われる建物は、依然シートに覆わ
れているものの、建物本体の工事はほぼ完了し、今後、仕上・外構工事が行
われると思われます。
<看板の記載>
外装 11月25日~1月31日
本体 1月21日~2月22日
仕上 2月21日~3月16日
外構 3月14日~4月15日
■スーパーセンタートライアル隣の建設工事(2022年2月19日撮影)
■向かって左側(医心館つくば)の建設工事(2022年2月19日撮影)
■医心館つくばができる場所

2022年02月18日
研究学園駅北西でいくつか行われていた工事状況は!?
研究学園駅の北西、いくつかの建設工事が行われています。
久しぶりに取り上げたいと思い・・・
2/13の状況です。
2021年8/12のブログで取り上げたアルソック西側で進められていた
6階建ての店舗・共同住宅の工事が終わり、共同住宅の入居は始まっ
ているようですが、1階にはテナント募集の張り紙があり、テナントはまだ
決まっていないようです。
2021年8/30のブログで取り上げた串カツ田中裏側で進められていた
4階建ての店舗併用共同住宅の工事もほぼ終わったもようです。
アルソック西側同様、積水ハウス施工ということで、よく似た感じの建物に
なりました。
2021年12/12のブログで取り上げた研究学園交番前で進められてい
る共同住宅の工事は、基礎工事が行われており、建てる場所の回りに
杭が打たれ板が張られていました。
いずれもどんな店舗が入るか分かりませんが、駅チカなので、気になる
ところです。。。
■アルソック西隣りの6階建ての店舗・共同住宅(2022年2月13日撮影)


■串カツ田中裏側の4階建ての店舗併用共同住宅(2022年2月13日撮影)


■研究学園交番前の共同住宅(2022年2月13日撮影)


久しぶりに取り上げたいと思い・・・
2/13の状況です。
2021年8/12のブログで取り上げたアルソック西側で進められていた
6階建ての店舗・共同住宅の工事が終わり、共同住宅の入居は始まっ
ているようですが、1階にはテナント募集の張り紙があり、テナントはまだ
決まっていないようです。
2021年8/30のブログで取り上げた串カツ田中裏側で進められていた
4階建ての店舗併用共同住宅の工事もほぼ終わったもようです。
アルソック西側同様、積水ハウス施工ということで、よく似た感じの建物に
なりました。
2021年12/12のブログで取り上げた研究学園交番前で進められてい
る共同住宅の工事は、基礎工事が行われており、建てる場所の回りに
杭が打たれ板が張られていました。
いずれもどんな店舗が入るか分かりませんが、駅チカなので、気になる
ところです。。。
■アルソック西隣りの6階建ての店舗・共同住宅(2022年2月13日撮影)
■串カツ田中裏側の4階建ての店舗併用共同住宅(2022年2月13日撮影)
■研究学園交番前の共同住宅(2022年2月13日撮影)
2022年02月17日
2/16プレオープンしたBLANDEに行ってきた!
2/12のブログで、研究学園3丁目、サンキの東側に2/17に
BLANDE研究学園店がグランドオープンすることを記載しました。
そして、グランドオープンの前日、2/16にプレオープンするとの
ことなので・・・
プレオープン当日、2/16夕方に行ってみることに!
125台止められる駐車場はほぼ満車。それでも数台分が空いて
いたのですんなり止めることができました。
大勢の人が来店し、店内はかなりにぎわっていました。
高級感溢れる店内、普通のスーパーとは一線を画す、とても
雰囲気のいい感じでした。
レジ横の階段を上がると、全面ガラス張り、目の前に筑波山と
テーダ松を望めるGOLD会員用のラウンジがありました。
GOLD会員は、その他にもコーヒーサービスや誕生日のポイント
プレゼント、季節のお花プレゼント、ONLINE DELIVERY配送料
無料他、多くの特典があります。
年会費5000円ですが、とても魅力的なので、GOLD会員になろ
うかなと迷うところです。。。
東光台東交差点側の出口を出ると・・・
テーダ松の芝生広場はまだ工事中でしたが、
フェンスには「Dog Run Coming Soon at BLANDE」の看板が!
ここにドッグランができるとは驚くばかりです。
■BLANDE研究学園店(2022年2月16日撮影)





■テーダ松の芝生広場にドッグランができる(2022年2月16日撮影)



■BLANDEの場所
BLANDE研究学園店がグランドオープンすることを記載しました。
そして、グランドオープンの前日、2/16にプレオープンするとの
ことなので・・・
プレオープン当日、2/16夕方に行ってみることに!
125台止められる駐車場はほぼ満車。それでも数台分が空いて
いたのですんなり止めることができました。
大勢の人が来店し、店内はかなりにぎわっていました。
高級感溢れる店内、普通のスーパーとは一線を画す、とても
雰囲気のいい感じでした。
レジ横の階段を上がると、全面ガラス張り、目の前に筑波山と
テーダ松を望めるGOLD会員用のラウンジがありました。
GOLD会員は、その他にもコーヒーサービスや誕生日のポイント
プレゼント、季節のお花プレゼント、ONLINE DELIVERY配送料
無料他、多くの特典があります。
年会費5000円ですが、とても魅力的なので、GOLD会員になろ
うかなと迷うところです。。。
東光台東交差点側の出口を出ると・・・
テーダ松の芝生広場はまだ工事中でしたが、
フェンスには「Dog Run Coming Soon at BLANDE」の看板が!
ここにドッグランができるとは驚くばかりです。
■BLANDE研究学園店(2022年2月16日撮影)
■テーダ松の芝生広場にドッグランができる(2022年2月16日撮影)
■BLANDEの場所
2022年02月16日
商業施設「ルポ」斜め前に建物の骨組みができた!
1/26のブログで、学園の森3丁目、商業施設「ルポ」の斜め前で
行われている工事の様子を取り上げました。
2/13の状況はというと・・・
向って右側は、エスケークラフトの新本社新築工事で、外構工事が
行わ
れており、道路際に控えめな看板が設置されました。
向って左側は、鉄骨の骨組みできていました。
平屋建てなので、賃貸住宅ではなさそうですが・・・
「建築計画のお知らせ」の看板が無いので、用途や工期も分かりま
せん。
どんな建物になるか想像もできません。。。
■向かって右側(エスケークラフト新本社工事)の様子(2022年2月13日撮影)

■向かって左側の様子(2022年2月13日撮影)


■工事が行われている場所
地図はこちら
行われている工事の様子を取り上げました。
2/13の状況はというと・・・
向って右側は、エスケークラフトの新本社新築工事で、外構工事が
行わ
れており、道路際に控えめな看板が設置されました。
向って左側は、鉄骨の骨組みできていました。
平屋建てなので、賃貸住宅ではなさそうですが・・・
「建築計画のお知らせ」の看板が無いので、用途や工期も分かりま
せん。
どんな建物になるか想像もできません。。。
■向かって右側(エスケークラフト新本社工事)の様子(2022年2月13日撮影)
■向かって左側の様子(2022年2月13日撮影)
■工事が行われている場所

2022年02月14日
コーチャンフォーの工事が始まった!
1/14のブログで、つくば警察署の南側の広大な空き地に書籍、ミュージック等
の巨大なお店「コーチャンフォー」ができることを記載しました。
「建築計画のお知らせ」の看板には、着工予定が2/20とあったので、そろそろ
工事が始まるだろうと思っていたところ・・・
2/13に前を通りかかると・・・
建設現場がフェンスで囲われ、立派な現場事務も建てられて、すでに工事が始
まっていました。
折しも、この日の新聞に地元説明会の案内の折り込みが入っていました。
その案内(一部抜粋)には・・・
「(仮称)コーチャンフォーつくば店」出店計画の大規模小売店舗立地法に
基づく地元説明のご案内」
■説明会の日時・場所
日時 令和4年2月21日(月)
場所 つくば国際会議場
■計画の概要
1.大規模小売店舗の名称及び所在地
名称 :(仮称)コーチャンフォーつくば店
所在地:茨城県つくば市学園の森三丁目50番地7
4.新設をする年月日
令和4年10月2日(予定)
5.店舗面積
5,137㎡
6.営業時間
午前9時~午後9時
いよいよ工事も始まり、半年以上も先ですが、今からオープンが楽しみです。
■コーチャンフォーができる場所(2022年2月13日撮影)


■コーチャンフォーの建築計画のお知らせ(2022年2月13日撮影)


■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
の巨大なお店「コーチャンフォー」ができることを記載しました。
「建築計画のお知らせ」の看板には、着工予定が2/20とあったので、そろそろ
工事が始まるだろうと思っていたところ・・・
2/13に前を通りかかると・・・
建設現場がフェンスで囲われ、立派な現場事務も建てられて、すでに工事が始
まっていました。
折しも、この日の新聞に地元説明会の案内の折り込みが入っていました。
その案内(一部抜粋)には・・・
「(仮称)コーチャンフォーつくば店」出店計画の大規模小売店舗立地法に
基づく地元説明のご案内」
■説明会の日時・場所
日時 令和4年2月21日(月)
場所 つくば国際会議場
■計画の概要
1.大規模小売店舗の名称及び所在地
名称 :(仮称)コーチャンフォーつくば店
所在地:茨城県つくば市学園の森三丁目50番地7
4.新設をする年月日
令和4年10月2日(予定)
5.店舗面積
5,137㎡
6.営業時間
午前9時~午後9時
いよいよ工事も始まり、半年以上も先ですが、今からオープンが楽しみです。
■コーチャンフォーができる場所(2022年2月13日撮影)
■コーチャンフォーの建築計画のお知らせ(2022年2月13日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年02月12日
2/16BLANDE研究学園店プレオープン!筑波山を望む最高ロケーション!
2/7のブログで、研究学園3丁目、サンキ東側で進められている
BLANDE研究学園店(仮称カスミ研究学園店)の建設工事の様子
(2/6時点)を投稿しました。
未明まで雪が降った2/11早朝、学園の森調節池からの雪景色
を撮ろうと行ってみると・・・
残念ながら筑波山は雲に覆われ顔を出してくれませんでした。。。
学園の森調節池の前にあるBLANDEはというと・・・
駐車場入り口にはシックな看板が立てられ、店舗にもBLANDEだ
けの文字、カスミの「カ」の字もありませんでした。
そして中では商品の陳列が始まっており、オープンが近いことがうか
がえました。
通りかかった関係者に聞いてみると・・・
2/16(水)プレオープン、2/17(木)グランドオープンするとのこと、
今までのカスミとは全く違うということを強調しておられました。
そして、並木店とは違いウェルシアは入っておらずカスミ単独店舗
だとことでした。
2階には、ラウンジやクッキングスタジオがあり、正面には筑波山と
テーダ松、さらに春には千本桜と、最高のロケーション、オープンが
楽しみなお店です!
■BLANDE研究学園店(2022年2月11日撮影)





■BLANDEの場所
BLANDE研究学園店(仮称カスミ研究学園店)の建設工事の様子
(2/6時点)を投稿しました。
未明まで雪が降った2/11早朝、学園の森調節池からの雪景色
を撮ろうと行ってみると・・・
残念ながら筑波山は雲に覆われ顔を出してくれませんでした。。。
学園の森調節池の前にあるBLANDEはというと・・・
駐車場入り口にはシックな看板が立てられ、店舗にもBLANDEだ
けの文字、カスミの「カ」の字もありませんでした。
そして中では商品の陳列が始まっており、オープンが近いことがうか
がえました。
通りかかった関係者に聞いてみると・・・
2/16(水)プレオープン、2/17(木)グランドオープンするとのこと、
今までのカスミとは全く違うということを強調しておられました。
そして、並木店とは違いウェルシアは入っておらずカスミ単独店舗
だとことでした。
2階には、ラウンジやクッキングスタジオがあり、正面には筑波山と
テーダ松、さらに春には千本桜と、最高のロケーション、オープンが
楽しみなお店です!
■BLANDE研究学園店(2022年2月11日撮影)
■BLANDEの場所
2022年02月11日
研究学園駅入口交差点南西角に水戸証券ができた!
1/16のブログで、研究学園駅入口交差点南西角に水戸証券がで
きるとの記事を掲載しました。
2/14オープンの新聞折り込みチラシも入ってきたのに、なかなか
看板が取り付けられないなぁと思っていたところ・・・
オープンを4日後に控えた2/10。
研究学園駅に行くため、この前を通ると・・・
青が基調の水戸証券の看板が取り付けられていることに気づきました。
この建物は、研究学園でもっとも早くできた建物です。
2005年からずっと住宅関連の店舗でしたが、今回はまったく異なる業種
の看板に掛け替えられました。
<看板の変化>
日立ハウステック ⇒ ハウステック ⇒ スマイル本田 ⇒
ジョイフル本田リフォーム ⇒ 水戸証券
■水戸証券ができる(2022年2月10日撮影)




■つくばエクスプレス開業半年後の駅前通り(2006年2月9日撮影)
※この頃は日立ハウステック(現水戸証券)しかなかった!

■水戸証券ができる場所
地図はこちら
きるとの記事を掲載しました。
2/14オープンの新聞折り込みチラシも入ってきたのに、なかなか
看板が取り付けられないなぁと思っていたところ・・・
オープンを4日後に控えた2/10。
研究学園駅に行くため、この前を通ると・・・
青が基調の水戸証券の看板が取り付けられていることに気づきました。
この建物は、研究学園でもっとも早くできた建物です。
2005年からずっと住宅関連の店舗でしたが、今回はまったく異なる業種
の看板に掛け替えられました。
<看板の変化>
日立ハウステック ⇒ ハウステック ⇒ スマイル本田 ⇒
ジョイフル本田リフォーム ⇒ 水戸証券
■水戸証券ができる(2022年2月10日撮影)
■つくばエクスプレス開業半年後の駅前通り(2006年2月9日撮影)
※この頃は日立ハウステック(現水戸証券)しかなかった!
■水戸証券ができる場所

2022年02月09日
研究学園にも梅の便りが届きました!
立春を過ぎましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
それでも太陽の光が強く感じられる頃になりました。
1/28のブログで紹介したさくらマップが、先日、我が家にも届きました。
もうすぐ春。
桜の季節を待ち遠しく思うこの頃ですが・・・
桜より一足早く、研究学園にも梅の便りが届きました!
2/6、筑波ハムの斜め前、どろんこ保育園の横にある梅が
数輪、清楚な花を咲かせていました。
まだ、一分咲きにも満たないのですが、これからじょじょに花が開いて
いくので、この道を通るのが楽しみです。
■筑波ハム斜め前の梅が開花した(2022年2月6日撮影)



それでも太陽の光が強く感じられる頃になりました。
1/28のブログで紹介したさくらマップが、先日、我が家にも届きました。
もうすぐ春。
桜の季節を待ち遠しく思うこの頃ですが・・・
桜より一足早く、研究学園にも梅の便りが届きました!
2/6、筑波ハムの斜め前、どろんこ保育園の横にある梅が
数輪、清楚な花を咲かせていました。
まだ、一分咲きにも満たないのですが、これからじょじょに花が開いて
いくので、この道を通るのが楽しみです。
■筑波ハム斜め前の梅が開花した(2022年2月6日撮影)
2022年02月07日
(仮称)カスミ研究学園店オープンに合わせテーダ松広場も整備している!
1/30のブログで、研究学園3丁目、サンキ東側で進められている
カスミ研究学園店(仮称)の建設工事の様子(1/29時点)を投稿し
ました。
2/6には、外構工事もほぼおわり、後は看板の取付けくらいかな
と思うばかりです。
そして、驚いたことに・・・
テーダ松のある芝生広場に、何カ所かコンクリートが打たれ、
東側の入口から、東光台東交差点へと向かって通路ができていま
した。
お店の開店と共に、テーダ松、芝生広場が一体的に整備されるよ
うです。
美しい景観が楽しめる素晴らしい環境のお店となりそうです。
■カスミ東側の芝生広場が整備されている(2022年2月6日撮影)




■カスミの工事状況(2022年2月6日撮影)


■カスミができると思われる場所
カスミ研究学園店(仮称)の建設工事の様子(1/29時点)を投稿し
ました。
2/6には、外構工事もほぼおわり、後は看板の取付けくらいかな
と思うばかりです。
そして、驚いたことに・・・
テーダ松のある芝生広場に、何カ所かコンクリートが打たれ、
東側の入口から、東光台東交差点へと向かって通路ができていま
した。
お店の開店と共に、テーダ松、芝生広場が一体的に整備されるよ
うです。
美しい景観が楽しめる素晴らしい環境のお店となりそうです。
■カスミ東側の芝生広場が整備されている(2022年2月6日撮影)
■カスミの工事状況(2022年2月6日撮影)
■カスミができると思われる場所
2022年02月04日
1/30のみんなでゴミ拾いは節分がテーマ。豆まきをしました!
1/30に「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されました!
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、地域の皆さんとぶらぶらおしゃべりしながら、
楽しんでゴミを拾い、私たちが暮らす研究学園をきれいにしちゃおうという活動
で、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催しています。
もっとも寒い時期ですが、この日は風も無くおひさまの暖かさが感じられるゴミ
拾い、豆まき日和になりました。
今回の参加者は、スタッフを合わせて40名程。
研究学園駅から居酒屋街、とりせん、イーアスを巡り、ゴールの学園の杜公園
を目指しました。
子供たちにとって、ゴミは宝物。先を争い宝物探しをしていました!
節分直前のこの日、学園の杜公園では、赤鬼、青鬼にふんしたお父さんを目掛
けて豆まきをしました。
これでみんなのところにも福がきそうです!
次回は、2/27(日)、テーマは ひなまつりです。
ゴミ袋でおひなさま、お内裏さまの衣装を作り、お雛様になります。
私たちが暮らす街 「研究学園」 をみんなできれいにしましょう!
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2022年1月30日撮影)

■節分ごっご(2022年1月30日撮影)


■可愛い赤鬼さん(2022年1月30日撮影)

■ゴミ拾い散歩の様子(2022年1月30日撮影)


「研究学園みんなでゴミ拾い」は、地域の皆さんとぶらぶらおしゃべりしながら、
楽しんでゴミを拾い、私たちが暮らす研究学園をきれいにしちゃおうという活動
で、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催しています。
もっとも寒い時期ですが、この日は風も無くおひさまの暖かさが感じられるゴミ
拾い、豆まき日和になりました。
今回の参加者は、スタッフを合わせて40名程。
研究学園駅から居酒屋街、とりせん、イーアスを巡り、ゴールの学園の杜公園
を目指しました。
子供たちにとって、ゴミは宝物。先を争い宝物探しをしていました!
節分直前のこの日、学園の杜公園では、赤鬼、青鬼にふんしたお父さんを目掛
けて豆まきをしました。
これでみんなのところにも福がきそうです!
次回は、2/27(日)、テーマは ひなまつりです。
ゴミ袋でおひなさま、お内裏さまの衣装を作り、お雛様になります。
私たちが暮らす街 「研究学園」 をみんなできれいにしましょう!
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2022年1月30日撮影)
■節分ごっご(2022年1月30日撮影)
■可愛い赤鬼さん(2022年1月30日撮影)
■ゴミ拾い散歩の様子(2022年1月30日撮影)
2022年02月03日
筑波ハム裏手の雑木林が伐採された!
1/26のブログで、筑波ハム近くで進められている建設工事の様子を
投稿したところ、筑波ハム裏手の雑木林が伐採されたことについて、
コメントをいただきました。
「隣町住民」さんから
「先日この辺りを通ったら、つくばハム前の森?も木が伐採され、
ひらけてましたが何か出来るんでしょうか。
学園の森は開発が進んでますね。」
そして「通りすがりの学園の森子」さんから
「筑波ハムの近くの森は開発予定はなく、近隣に迷惑がかかっている
との事で土地の持ち主さんが伐採されたと聞きました
なにか出来るのではと楽しみにしてたので残念です」
という内容でした。
筑波ハムの裏手には高い樹々や密集した竹林があっただったので、
広々としたことに私も驚きました。
春は、雑木林の中に花ダイコンの絨毯が広がっていて、とても綺麗だっ
たことを思い出します。。。
■筑波ハム裏の雑木林が伐採された(2022年1月29日撮影)


■伐採後と2021年春の比較(上:2022年1月29日撮影、下:2021年4月11日撮影)


■伐採後の2021年秋の比較(上:2022年1月29日撮影、下:2021年11月21日撮影)


■雑木林の中の花ダイコンの絨毯(2017年4月16日撮影)

投稿したところ、筑波ハム裏手の雑木林が伐採されたことについて、
コメントをいただきました。
「隣町住民」さんから
「先日この辺りを通ったら、つくばハム前の森?も木が伐採され、
ひらけてましたが何か出来るんでしょうか。
学園の森は開発が進んでますね。」
そして「通りすがりの学園の森子」さんから
「筑波ハムの近くの森は開発予定はなく、近隣に迷惑がかかっている
との事で土地の持ち主さんが伐採されたと聞きました
なにか出来るのではと楽しみにしてたので残念です」
という内容でした。
筑波ハムの裏手には高い樹々や密集した竹林があっただったので、
広々としたことに私も驚きました。
春は、雑木林の中に花ダイコンの絨毯が広がっていて、とても綺麗だっ
たことを思い出します。。。
■筑波ハム裏の雑木林が伐採された(2022年1月29日撮影)
■伐採後と2021年春の比較(上:2022年1月29日撮影、下:2021年4月11日撮影)
■伐採後の2021年秋の比較(上:2022年1月29日撮影、下:2021年11月21日撮影)
■雑木林の中の花ダイコンの絨毯(2017年4月16日撮影)
2022年02月01日
研究学園さくらマップ配布に合わせホームページを更新しました!
1/28のブログで、研究学園千本桜まちづくり事業の1000本達成を記念
して「さくらマップ」のポストインが始まる旨を記載しました。
さくらマップには、「研究学園千本桜」のホームページのURLとQRコードが
載っていますが・・・
さくらマップの配布に合わせ、ホームページも更新しました。
主な変更は・・・
・配布する「さくらマップ」のPDFをアップロードしたので、ホームページ上
からもマップが閲覧できるようにしました。
・筑波山ビューポイントのページに、今まで撮りためた筑波山の美しい
写真をたくさんアップロードしました。
・研究学園千本桜のあゆみを記載しました。
あと少しで研究学園にも桜の季節が到来します。
さくらマップ同様、このホームページも参考に、研究学園周辺の桜を見にい
ってもらえたら幸いです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップをクリックするとマップが開きます


■筑波山ビューポイントの写真をたくさんアップロードしました



■研究学園千本桜のあゆみを記載しました
して「さくらマップ」のポストインが始まる旨を記載しました。
さくらマップには、「研究学園千本桜」のホームページのURLとQRコードが
載っていますが・・・
さくらマップの配布に合わせ、ホームページも更新しました。
主な変更は・・・
・配布する「さくらマップ」のPDFをアップロードしたので、ホームページ上
からもマップが閲覧できるようにしました。
・筑波山ビューポイントのページに、今まで撮りためた筑波山の美しい
写真をたくさんアップロードしました。
・研究学園千本桜のあゆみを記載しました。
あと少しで研究学園にも桜の季節が到来します。
さくらマップ同様、このホームページも参考に、研究学園周辺の桜を見にい
ってもらえたら幸いです。
★研究学園千本桜のホームページ
■研究学園さくらマップをクリックするとマップが開きます


■筑波山ビューポイントの写真をたくさんアップロードしました



■研究学園千本桜のあゆみを記載しました
