2019年12月31日
学園の森義務教育学校の増設校舎ができてきた!
11/3のブログで、学園の森義務教育学校で進められている、増設校舎
の建設状況を取り上げました。
この時(11/2)は、鉄骨工事が行われており、鉄骨が林のようにたくさん
立られていました。
それから、2ヶ月足らずが経過した12/29に、建設状況見にいくことに!
ちなみに、工事現場のフェンスに掲示された労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 2019年8月19日から
2020年2月29日まで
とあり、後2ヶ月で工事が終了する予定です。
そして、新年度から、この校舎で授業が始まることと思われます。
足場はまだあるものの、外側を覆うシートが外され、新しい校舎ができてい
ました。
■学園の森義務教育学校の校舎増設工事の様子(2019年12月29日撮影)


■北側から眺めて見る(2019年12月29日撮影)


■変遷シリーズ「学園の森義務教育学校建設過程」と同じアングル
★上(2019年12月29日撮影)、下(2019年11月2日撮影)

の建設状況を取り上げました。
この時(11/2)は、鉄骨工事が行われており、鉄骨が林のようにたくさん
立られていました。
それから、2ヶ月足らずが経過した12/29に、建設状況見にいくことに!
ちなみに、工事現場のフェンスに掲示された労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 2019年8月19日から
2020年2月29日まで
とあり、後2ヶ月で工事が終了する予定です。
そして、新年度から、この校舎で授業が始まることと思われます。
足場はまだあるものの、外側を覆うシートが外され、新しい校舎ができてい
ました。
■学園の森義務教育学校の校舎増設工事の様子(2019年12月29日撮影)
■北側から眺めて見る(2019年12月29日撮影)
■変遷シリーズ「学園の森義務教育学校建設過程」と同じアングル
★上(2019年12月29日撮影)、下(2019年11月2日撮影)
2019年12月30日
つくば警察署は植栽され、いよいよ大詰めです!
12/22のブログで、国土地理院近くに建設している、つくば警察署を取り
上げました。
このブログ(12/21時点)では、「茨城県つくば警察署」の看板が取り付け
られたことを記載しました。
まだ、1週間しか経っていませんが、12/28にまた行ってみると・・・
道路際には、つくば警察署の看板が立てられ、また、植栽され、芝生が張ら
れ庭木が植えられていました。
アスファルト舗装された駐車場の横にも、芝生の広場(駐車場?)ができて
いました。
いよいよ大詰めです。
■植栽された(2019年12月28日撮影)





■道路際につくば警察署の看板が立てられた(2019年12月28日撮影)

■つくば警察署の場所
地図はこちら
上げました。
このブログ(12/21時点)では、「茨城県つくば警察署」の看板が取り付け
られたことを記載しました。
まだ、1週間しか経っていませんが、12/28にまた行ってみると・・・
道路際には、つくば警察署の看板が立てられ、また、植栽され、芝生が張ら
れ庭木が植えられていました。
アスファルト舗装された駐車場の横にも、芝生の広場(駐車場?)ができて
いました。
いよいよ大詰めです。
■植栽された(2019年12月28日撮影)
■道路際につくば警察署の看板が立てられた(2019年12月28日撮影)
■つくば警察署の場所

2019年12月29日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第116弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第116弾!
12/15のブログで、12/14時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第115弾」として投稿しました。
それから2週間後(12/28)の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事も終わり、完成したと思われます。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、ここにコインランドリーが
できるのか疑問です???
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
12/14オープンしました。
※今回でTOTOショールームは終了します。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
建物の被うシートが撤去され、完成イメージの看板通りの建物が露わになり
ました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第115弾)→2019年12月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第114弾)→2019年12月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月28日撮影)



■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月28日撮影)

■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月28日撮影)

12/15のブログで、12/14時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第115弾」として投稿しました。
それから2週間後(12/28)の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事も終わり、完成したと思われます。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、ここにコインランドリーが
できるのか疑問です???
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
12/14オープンしました。
※今回でTOTOショールームは終了します。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
建物の被うシートが撤去され、完成イメージの看板通りの建物が露わになり
ました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第115弾)→2019年12月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第114弾)→2019年12月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月28日撮影)
■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月28日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月28日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年12月28日
ホテルベストランド前花壇の心無い行為にがっかり!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にした
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
12/22、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、12/21が水やり当番の日でしたが、この土日は天気があまり良く無さ
そうなので、12/22まで様子を見ることにしました。
12/22は夜になって雨が降る予想なので、水やりをするか迷いましたが、雨の量はそれ
ほど多くないとのことから、プランタのみ水やりをすることにしました。
通常、ホースを使ってたっぷり水やりをするのですが、冬そして、雨が降りそうなので・・・
じょうろを使って、水やりをすることにしました。
ビオラ等きれいに咲いていたのですが・・・
ホテルベストランド前の花壇2カ所の立て看板が割られていることに気づきました。
きれいな駅前にしようと、小さい子供からお年寄りが協力して大事に育てている花壇。
この心無い行為、残念でなりません。
また、忘年会シーズンとあってか、ゴミ、タバコの吸い殻がたくさん落ちていました。
こちらも残念です。。。
次回の定例作業は、正月ということもあり1/4ではなく、1/11(土)9時頃、
ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の看板が割られていた(2019年12月22日撮影)



■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年12月22日撮影)


■花壇やプランタ周辺に落ちていたゴミ(2019年12月22日撮影)

たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っています
が、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものではあり
ません。
12/22、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりを、私が実施することに!
当初の予定では、12/21が水やり当番の日でしたが、この土日は天気があまり良く無さ
そうなので、12/22まで様子を見ることにしました。
12/22は夜になって雨が降る予想なので、水やりをするか迷いましたが、雨の量はそれ
ほど多くないとのことから、プランタのみ水やりをすることにしました。
通常、ホースを使ってたっぷり水やりをするのですが、冬そして、雨が降りそうなので・・・
じょうろを使って、水やりをすることにしました。
ビオラ等きれいに咲いていたのですが・・・
ホテルベストランド前の花壇2カ所の立て看板が割られていることに気づきました。
きれいな駅前にしようと、小さい子供からお年寄りが協力して大事に育てている花壇。
この心無い行為、残念でなりません。
また、忘年会シーズンとあってか、ゴミ、タバコの吸い殻がたくさん落ちていました。
こちらも残念です。。。
次回の定例作業は、正月ということもあり1/4ではなく、1/11(土)9時頃、
ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇の看板が割られていた(2019年12月22日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタへの水やり(2019年12月22日撮影)
■花壇やプランタ周辺に落ちていたゴミ(2019年12月22日撮影)
2019年12月27日
研究学園駅前公園に遊具が設置される!
昨日(12/26)のブログで、千本桜を研究学園駅前公園に植えたことを記載しました。
その時、気づいたのですが・・・
公園管理事務所の前に、「公園遊具設置工事」の看板が立っていました。
児童公園でもない、研究学園駅前公園に遊具??
その内容は・・・
ご迷惑をおかけします
遊具の新設をおこなっています
令和2年3月19日まで
時間帯9:00~17:00
とありました。
その遊具は・・・
看板を真っ直ぐ進んだ先、サイバーダインの裏手、小高い場所に、三角コーンが
並べられ、その中には白い紐が張られていました。
どうやら、この場所に遊具が設置されるようです。
どんな遊具か気になり調べたところ、つくば市のホームページに、お知らせがあり・・・
「研究学園研究学園駅前公園において、複合遊具の設置工事を実施いたします。
工事内容については、以下の内容となります。
・工事個所:工事箇所図のとおり
・工事期間:令和元年(2019年)11月1日から令和2年(2020年)3月19日まで
※年内(2019年内)は遊具設置の場所を決めるための測量を行い、
仮設鉄板を敷く作業や掘削の作業は年明け(2020年)からの予定となります。」
という内容で、滑り台のような不思議な形の遊具の写真が載っていました。。。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/727/kouen3.pdf
この近くに、遊具のある公園はあまりないので、子どもがたくさん訪れるスポットに
なりそうです。。。
■公園管理事務所前に「公園遊具設置工事」の看板が立っていた(2019年12月19日撮影)


■遊具設置場所(2019年12月19日撮影)


その時、気づいたのですが・・・
公園管理事務所の前に、「公園遊具設置工事」の看板が立っていました。
児童公園でもない、研究学園駅前公園に遊具??
その内容は・・・
ご迷惑をおかけします
遊具の新設をおこなっています
令和2年3月19日まで
時間帯9:00~17:00
とありました。
その遊具は・・・
看板を真っ直ぐ進んだ先、サイバーダインの裏手、小高い場所に、三角コーンが
並べられ、その中には白い紐が張られていました。
どうやら、この場所に遊具が設置されるようです。
どんな遊具か気になり調べたところ、つくば市のホームページに、お知らせがあり・・・
「研究学園研究学園駅前公園において、複合遊具の設置工事を実施いたします。
工事内容については、以下の内容となります。
・工事個所:工事箇所図のとおり
・工事期間:令和元年(2019年)11月1日から令和2年(2020年)3月19日まで
※年内(2019年内)は遊具設置の場所を決めるための測量を行い、
仮設鉄板を敷く作業や掘削の作業は年明け(2020年)からの予定となります。」
という内容で、滑り台のような不思議な形の遊具の写真が載っていました。。。
https://www.city.tsukuba.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/008/727/kouen3.pdf
この近くに、遊具のある公園はあまりないので、子どもがたくさん訪れるスポットに
なりそうです。。。
■公園管理事務所前に「公園遊具設置工事」の看板が立っていた(2019年12月19日撮影)
■遊具設置場所(2019年12月19日撮影)
2019年12月26日
【祝】研究学園千本桜、12/19植樹し1000本達成!
12/19のブログに記載したとおり、同日、桜の植樹があり・・・
ついに「研究学園千本桜」が目標の1000本を達成しました!
12/19、研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」さんが、
河津桜を研究学園駅前公園に57本、学園の杜公園に23本植えました。
研究学園駅前公園は・・・
古民家の周辺と、公園管理事務所周辺(サイバーダインの裏手)に植え、
学園の杜公園は・・・
イーアスつくば側の歩道の際に一列に植えました。
私たち、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会もお手伝いをしたので
すが、驚いたことに・・・
NPO法人の皆さんは、クレーンで苗木を軽トラに載せ・運び、パワーショベル
で穴を掘り、そして大きな木づち等も・・・
何から何まで揃っていました。
普通の会社員では、桜を植えようなんて、考えも及びませんが、
NPO法人さん恐るべしです。。。
2007年3月に植樹祭を行い、植え始めてから足掛け12年をかけて千本
になりました。
もう何年かしたら、ピンクに染まる春の「研究学園」、桜の街「研究学園」
が実現します。すごく楽しみです!
※研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の取組みに賛同し、
ちなみに、千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!
今回の植樹の写真もたくさんホームページへ掲載しました。
★研究学園千本桜のホームページ
■作業前の挨拶(2019年12月19日撮影)

■事前に準備された河津桜の苗木(2019年12月19日撮影)

■学園の杜公園への植樹(2019年12月19日撮影)

■研究学園駅前公園への植樹(公園管理事務所周辺)(2019年12月19日撮影)

■研究学園駅前公園への植樹(古民家周辺)(2019年12月19日撮影)

■添え木を木づちで打ち込む(2019年12月19日撮影)

■研究学園駅前公園植付後(2019年12月19日撮影)

ついに「研究学園千本桜」が目標の1000本を達成しました!
12/19、研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」さんが、
河津桜を研究学園駅前公園に57本、学園の杜公園に23本植えました。
研究学園駅前公園は・・・
古民家の周辺と、公園管理事務所周辺(サイバーダインの裏手)に植え、
学園の杜公園は・・・
イーアスつくば側の歩道の際に一列に植えました。
私たち、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会もお手伝いをしたので
すが、驚いたことに・・・
NPO法人の皆さんは、クレーンで苗木を軽トラに載せ・運び、パワーショベル
で穴を掘り、そして大きな木づち等も・・・
何から何まで揃っていました。
普通の会社員では、桜を植えようなんて、考えも及びませんが、
NPO法人さん恐るべしです。。。
2007年3月に植樹祭を行い、植え始めてから足掛け12年をかけて千本
になりました。
もう何年かしたら、ピンクに染まる春の「研究学園」、桜の街「研究学園」
が実現します。すごく楽しみです!
※研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の取組みに賛同し、
ちなみに、千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!
今回の植樹の写真もたくさんホームページへ掲載しました。
★研究学園千本桜のホームページ
■作業前の挨拶(2019年12月19日撮影)
■事前に準備された河津桜の苗木(2019年12月19日撮影)
■学園の杜公園への植樹(2019年12月19日撮影)
■研究学園駅前公園への植樹(公園管理事務所周辺)(2019年12月19日撮影)
■研究学園駅前公園への植樹(古民家周辺)(2019年12月19日撮影)
■添え木を木づちで打ち込む(2019年12月19日撮影)
■研究学園駅前公園植付後(2019年12月19日撮影)
タグ :桜
2019年12月25日
市役所近く、つくば中央消防署前に塾が開校してた!
11/5のお店建設ラッシュシリーズ第109弾に記載したとおり、11/5、
研究学園2丁目、つくば中央消防署前に研究学園ななほしクリニックが開院
しました。
ちなみに、研究学園ななほしクリニックは漢方内科、心療内科、精神科の診療
を行っています。
このテナントビルは、入口の雰囲気からも、クリニックのみかなって思っていた
ところ・・・
12/22、たまたまこの前を通りかかると、2階に新たな看板があることに気
づきました。
近寄って見てみると・・・
未来創造塾
ⅯiRAi
研究学園校 2F
とありました。
ネットで調べてみると、みらい平、水海道、守谷に校舎を構える、地元の塾で
12/13に4校目となる、ここ研究学園校を開校したようです!
■研究学園ななほしクリニックの2階に未来創造塾の看板(2019年12月22日撮影)


■未来創造塾の入口(2019年12月22日撮影)


■未来創造塾の場所
地図はこちら
研究学園2丁目、つくば中央消防署前に研究学園ななほしクリニックが開院
しました。
ちなみに、研究学園ななほしクリニックは漢方内科、心療内科、精神科の診療
を行っています。
このテナントビルは、入口の雰囲気からも、クリニックのみかなって思っていた
ところ・・・
12/22、たまたまこの前を通りかかると、2階に新たな看板があることに気
づきました。
近寄って見てみると・・・
未来創造塾
ⅯiRAi
研究学園校 2F
とありました。
ネットで調べてみると、みらい平、水海道、守谷に校舎を構える、地元の塾で
12/13に4校目となる、ここ研究学園校を開校したようです!
■研究学園ななほしクリニックの2階に未来創造塾の看板(2019年12月22日撮影)
■未来創造塾の入口(2019年12月22日撮影)
■未来創造塾の場所

2019年12月24日
日本郵便の物流倉庫北隣の土地の工事も始まった!
昨日(12/23)のブログで、学園の森交差点の北西角で進められている
日本郵便の物流倉庫がもう少しで完成する旨の記事を記載しましたが・・・
日本郵便の物流子会社「日本郵便輸送」がその北隣の土地を取得し、
10/4のブログに記載したとおり、利便施設を建設していました。
12/21に様子を見に行くと・・・
平屋の小さな戸建て住宅のような利便施設「つくば輸送事務所」は完成し、
トラックを置くスペースなのか、建物の周りの整地工事が行われていました。
物流倉庫が近々できそうなので、関連するこの施設の工事も急ピッチに
進めらるものと思われます。
■日本郵便の物流倉庫の北隣の工事(2019年12月21日撮影)


■日本郵便輸送の利便施設(2019年12月21日撮影)


■日本郵便輸送の建築工事の場所
地図はこちら
日本郵便の物流倉庫がもう少しで完成する旨の記事を記載しましたが・・・
日本郵便の物流子会社「日本郵便輸送」がその北隣の土地を取得し、
10/4のブログに記載したとおり、利便施設を建設していました。
12/21に様子を見に行くと・・・
平屋の小さな戸建て住宅のような利便施設「つくば輸送事務所」は完成し、
トラックを置くスペースなのか、建物の周りの整地工事が行われていました。
物流倉庫が近々できそうなので、関連するこの施設の工事も急ピッチに
進めらるものと思われます。
■日本郵便の物流倉庫の北隣の工事(2019年12月21日撮影)
■日本郵便輸送の利便施設(2019年12月21日撮影)
■日本郵便輸送の建築工事の場所

2019年12月23日
学園の森交差点に面する日本郵便の物流倉庫はほぼ完成です!
11/30のブログで、学園の森交差点の北西角で行われている日本郵便の工事
の状況を取り上げました。
この時(11/24時点)は、工事現場を囲うフェンスが撤去され、交差点からこの
建物が良く見えるようになりました。
それからおよそ1ヶ月が経ち、12/21に様子を見に行くと・・・
敷地は、アスファルトで舗装され、歩道際に金網フェンスが立てられていました。
ここは物流倉庫なので、後は植栽し、看板を立てる程度で完成という感じでした。
大きな建物の割りに、意外と早くできた感じです。
そう遠くない時期に開所すると思われます。
■日本郵便の物流倉庫(2019年12月21日撮影)




■日本郵便の物流倉庫の場所
地図はこちら
の状況を取り上げました。
この時(11/24時点)は、工事現場を囲うフェンスが撤去され、交差点からこの
建物が良く見えるようになりました。
それからおよそ1ヶ月が経ち、12/21に様子を見に行くと・・・
敷地は、アスファルトで舗装され、歩道際に金網フェンスが立てられていました。
ここは物流倉庫なので、後は植栽し、看板を立てる程度で完成という感じでした。
大きな建物の割りに、意外と早くできた感じです。
そう遠くない時期に開所すると思われます。
■日本郵便の物流倉庫(2019年12月21日撮影)
■日本郵便の物流倉庫の場所

2019年12月22日
国土地理院近くのつくば警察署建設工事は大詰め、看板が取り付けられた!
11/18のブログで、国土地理院近くに建設している、つくば警察署を取り
上げました。
このブログ(11/16時点)では、工事現場を囲うフェンスが撤去され、中の
様子が見えるようになり・・・
外構工事が行われていました。
それから、1ヶ月余りが経ち、12/21に見に行くと・・・
たくさんの重機で、外構工事が行われていました。
また、エントランスの庇や建物の壁面に「茨城県つくば警察署」の看板が取り
付けられ・・・
そして、道路際の看板、道路から警察署の入口へ向かう車いすのスロープが
できている等、順調に進んでいるようです。
工期は後1か月程、いよいよ終盤です。。。
■外構工事が本格的に行われている(2019年12月21日撮影)



■茨城県つくば警察署の看板が取り付けられた(2019年12月21日撮影)



■つくば警察署の場所
地図はこちら
上げました。
このブログ(11/16時点)では、工事現場を囲うフェンスが撤去され、中の
様子が見えるようになり・・・
外構工事が行われていました。
それから、1ヶ月余りが経ち、12/21に見に行くと・・・
たくさんの重機で、外構工事が行われていました。
また、エントランスの庇や建物の壁面に「茨城県つくば警察署」の看板が取り
付けられ・・・
そして、道路際の看板、道路から警察署の入口へ向かう車いすのスロープが
できている等、順調に進んでいるようです。
工期は後1か月程、いよいよ終盤です。。。
■外構工事が本格的に行われている(2019年12月21日撮影)
■茨城県つくば警察署の看板が取り付けられた(2019年12月21日撮影)
■つくば警察署の場所

2019年12月21日
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号発行!研究学園の歴史を知る!
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号(2020.1発行)が完成しました!
この広報紙「ひろば」は、研究学園地区に5500部配布される予定です。
研究学園や学園の森、学園南にお住まい方には、区会等を通じ配布されること
と思います!
ちなみに、この広報紙「ひろば」は「研究学園グリーネックレス・カルチャーの会」
が編集し、発行しています。。。
今回の広報紙「ひろば」の特集は・・・
「研究学園 郷土史サロン」です!
多くの人が、他県や他市から、この研究学園に移り住み、ここが「ふるさと」にな
りました。
そこで、現在の研究学園になる前から暮らす、地元の皆さんが大切にしてきた
古跡や話題の場所を巡り、研究学園やつくば市の歴史・文化を知る、
大人の社会科見学とのことです。
そういう私も、たかだか住み始めて10数年。この研究学園がふるさとになりまし
た。これを見て、歴史を学びたいな~なんて思いました。
【ひろば第15号の内容】
P1. 研究学園郷土史サロン
この街が大好き
P2. 作岡シャトルの終点・寺具地区の歴史と地理を巡る
P3. こどもひろば「ブロッソン サッカースクール」
おとな広場「つくばdeウクレレ」
ひろば編集者イチオシのお店!「珈琲chip in」
ご案内 (シェアスペースヴィアートで朝活!) (BiViつくばウクレレカフェ)
P4. まちづくりリーダーの提言「あなたも誰かのサンタクロース(岸野さん)」
ギャラリーひろば「面野井古墳と面野井城」
広告 お菜屋 わだ家
★「ひろば第14号⇒2019年9月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第13号⇒2019年6月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第12号⇒2019年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第11号⇒2018年12月22日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第10号⇒2018年10月11日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第9号⇒2018年6月25日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第8号⇒2018年3月27日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第7号⇒2017年12月23日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第6号⇒2017年9月24日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第5号⇒2017年6月23日の研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログ
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.1>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.2>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.3>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.4>
この広報紙「ひろば」は、研究学園地区に5500部配布される予定です。
研究学園や学園の森、学園南にお住まい方には、区会等を通じ配布されること
と思います!
ちなみに、この広報紙「ひろば」は「研究学園グリーネックレス・カルチャーの会」
が編集し、発行しています。。。
今回の広報紙「ひろば」の特集は・・・
「研究学園 郷土史サロン」です!
多くの人が、他県や他市から、この研究学園に移り住み、ここが「ふるさと」にな
りました。
そこで、現在の研究学園になる前から暮らす、地元の皆さんが大切にしてきた
古跡や話題の場所を巡り、研究学園やつくば市の歴史・文化を知る、
大人の社会科見学とのことです。
そういう私も、たかだか住み始めて10数年。この研究学園がふるさとになりまし
た。これを見て、歴史を学びたいな~なんて思いました。
【ひろば第15号の内容】
P1. 研究学園郷土史サロン
この街が大好き
P2. 作岡シャトルの終点・寺具地区の歴史と地理を巡る
P3. こどもひろば「ブロッソン サッカースクール」
おとな広場「つくばdeウクレレ」
ひろば編集者イチオシのお店!「珈琲chip in」
ご案内 (シェアスペースヴィアートで朝活!) (BiViつくばウクレレカフェ)
P4. まちづくりリーダーの提言「あなたも誰かのサンタクロース(岸野さん)」
ギャラリーひろば「面野井古墳と面野井城」
広告 お菜屋 わだ家
★「ひろば第14号⇒2019年9月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第13号⇒2019年6月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第12号⇒2019年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第11号⇒2018年12月22日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第10号⇒2018年10月11日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第9号⇒2018年6月25日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第8号⇒2018年3月27日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第7号⇒2017年12月23日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第6号⇒2017年9月24日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第5号⇒2017年6月23日の研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログ
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.1>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.2>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.3>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第15号<P.4>

2019年12月20日
つくば魅力発信プロジェクトがスタートしました!
以前、東海村に住まわれていた方が、「アートマップ東海」の制作を通じ、愛郷心
の高揚に加え、郷土の魅力発信に貢献できたとのことから、
現在、住んでいるつくば市でも、つくばの魅力を発信したいとの想いが強くなり・・・
過去の経験を活かして、(仮称)アートマップつくばを制作するため、仲間を募集
していました。
ちなみに、つくばには、たくさんすてきなモニュメント等があるものの、一覧化、
マップ化がされていないようです。
私も、方法は違えど想いは一緒。
写真や地図が好きなので、私も仲間に入れてもらうことにしました!
アートマップつくば制作の目的は・・・
郷土「科学の街つくば」をアート的視点から再発見し、街の魅力を高める一助と
共に、市民の強度意識の高揚に資する。
目標は・・・
つくば市内に設置され、通常誰でも鑑賞可能なアート的作品等を調査し、写真
と共に地図に明示し、記録台帳をつくば市に提供するとともに、マップおよび
ネット等により公開する。
調査対象は・・・
彫刻、レリーフ、絵画、壁画、モニュメント、サイン、建築等
とのことです。
早速、12/14と15にモニュメント等を探しに巡ってみました。
調査した写真や作者などの情報は、インスタへアップして行こうと思います。
そして、今後、ホームページも作り、リスト化できたらと思っています。
■お願い■
一緒に活動いただける方、すてきなモニュメント等をご存知の方、
以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします。ご協力をお願いいたします。
miryoku.tsukuba@gmail.com
★つくば魅力発信プロジェクトのインスタ
■アートマップ東海


■インスタグラムのキャプチャー

■調査結果(万博記念公園駅:岡本太郎の未来を視る)

■調査結果(万博記念公園:科学の門) 上:ニュートン、下;ガリレイ


■調査結果(中央公園:梟)

■調査結果(テクノパーク桜カエル像)
の高揚に加え、郷土の魅力発信に貢献できたとのことから、
現在、住んでいるつくば市でも、つくばの魅力を発信したいとの想いが強くなり・・・
過去の経験を活かして、(仮称)アートマップつくばを制作するため、仲間を募集
していました。
ちなみに、つくばには、たくさんすてきなモニュメント等があるものの、一覧化、
マップ化がされていないようです。
私も、方法は違えど想いは一緒。
写真や地図が好きなので、私も仲間に入れてもらうことにしました!
アートマップつくば制作の目的は・・・
郷土「科学の街つくば」をアート的視点から再発見し、街の魅力を高める一助と
共に、市民の強度意識の高揚に資する。
目標は・・・
つくば市内に設置され、通常誰でも鑑賞可能なアート的作品等を調査し、写真
と共に地図に明示し、記録台帳をつくば市に提供するとともに、マップおよび
ネット等により公開する。
調査対象は・・・
彫刻、レリーフ、絵画、壁画、モニュメント、サイン、建築等
とのことです。
早速、12/14と15にモニュメント等を探しに巡ってみました。
調査した写真や作者などの情報は、インスタへアップして行こうと思います。
そして、今後、ホームページも作り、リスト化できたらと思っています。
■お願い■
一緒に活動いただける方、すてきなモニュメント等をご存知の方、
以下のアドレスまでご連絡をお願いいたします。ご協力をお願いいたします。
miryoku.tsukuba@gmail.com
★つくば魅力発信プロジェクトのインスタ
■アートマップ東海


■インスタグラムのキャプチャー

■調査結果(万博記念公園駅:岡本太郎の未来を視る)
■調査結果(万博記念公園:科学の門) 上:ニュートン、下;ガリレイ
■調査結果(中央公園:梟)
■調査結果(テクノパーク桜カエル像)
2019年12月19日
研究学園千本桜、12/19残り80本を植樹し目標達成する!
研究学園、学園南、学園の森の公園や調節池に千本の桜を植え、私たちが
暮らすこの街を美しい桜の街にしようと、「NPO法人研究学園・葛城」さんが、
「研究学園千本桜のまちづくり事業」を立ち上げました!
2007年3月に大々的に植樹祭を開催し、その後、コツコツと植えて・・・
12年かけて900本を超えるまでになりました。
12/14のブログで、12/8に当NPO法人のメンバーが蓮沼川調節池
の土手に植わっている千本桜の周りの除草やゴミ拾い等を行ったことを記載
しましたが・・・
植樹だけでなく、除草や剪定等、大変な苦労をして千本桜を育てています。
そんな千本桜ですが、以下のとおり、本日(12/19)残りの80本の植樹を
行い、目標の千本に達しようとしています。
①研究学園駅前公園に河津桜を57本
②学園の杜公園(イーアス西側公園)に河津桜を23本
今回は、河津桜ということで、早咲きの桜です。
3月初旬頃にこの河津桜が花開き、そしてソメイヨシノへ・・・
桜の街「研究学園」、数年したら、長く桜が楽しめる街になりそうです!
※研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の取組みに賛同し、
ちなみに、千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!
★研究学園千本桜のホームページ
■千本桜ホームページより、千本桜植樹祭(2007年3月18日撮影)


■千本桜ホームページより、コストコ横の公園への千本桜植樹(2018年3月10日
暮らすこの街を美しい桜の街にしようと、「NPO法人研究学園・葛城」さんが、
「研究学園千本桜のまちづくり事業」を立ち上げました!
2007年3月に大々的に植樹祭を開催し、その後、コツコツと植えて・・・
12年かけて900本を超えるまでになりました。
12/14のブログで、12/8に当NPO法人のメンバーが蓮沼川調節池
の土手に植わっている千本桜の周りの除草やゴミ拾い等を行ったことを記載
しましたが・・・
植樹だけでなく、除草や剪定等、大変な苦労をして千本桜を育てています。
そんな千本桜ですが、以下のとおり、本日(12/19)残りの80本の植樹を
行い、目標の千本に達しようとしています。
①研究学園駅前公園に河津桜を57本
②学園の杜公園(イーアス西側公園)に河津桜を23本
今回は、河津桜ということで、早咲きの桜です。
3月初旬頃にこの河津桜が花開き、そしてソメイヨシノへ・・・
桜の街「研究学園」、数年したら、長く桜が楽しめる街になりそうです!
※研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の取組みに賛同し、
ちなみに、千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!
★研究学園千本桜のホームページ
■千本桜ホームページより、千本桜植樹祭(2007年3月18日撮影)


■千本桜ホームページより、コストコ横の公園への千本桜植樹(2018年3月10日

タグ :桜
2019年12月18日
今年のイーアスつくばのイルミネーションはきれいです!
今年は、イーアスつくばのイルミネーションがきれいだとの話を聞き、見に
行きたいな~ と思いつつ、時が経ち・・・
12/14ようやく見に行くことができました!
以前、イーアスつくばでは、開業した2008年に100本のクリスマスツリー
が飾られたり、その後、メインコート前の樹木にきれいなイルミネーションが
飾られたりと、イルミネーションのスポットになっていました。
ところがここ数年はそれ程でもなく、残念に思っていましたが・・・
今年のイルミネーションはきれいでした!
かつらぎロード全体にイルミネーションが飾られ、特に、美味コレクション前、
イベントプラザには大きなツリーが飾られ、ライトアップされた、そのツリーの
色が変化し、写真を撮るにはとても素敵なスポット、インスタ映えする写真が
撮れそうです!
■今年のイーアスつくばのイルミネーション(2019年12月14日撮影)







■イーアスつくばがオープンした年の100本のクリスマスツリー(2008年12月7日撮影)


■4年前のメインコート前のイルミネーション(2019年12月26日撮影)


行きたいな~ と思いつつ、時が経ち・・・
12/14ようやく見に行くことができました!
以前、イーアスつくばでは、開業した2008年に100本のクリスマスツリー
が飾られたり、その後、メインコート前の樹木にきれいなイルミネーションが
飾られたりと、イルミネーションのスポットになっていました。
ところがここ数年はそれ程でもなく、残念に思っていましたが・・・
今年のイルミネーションはきれいでした!
かつらぎロード全体にイルミネーションが飾られ、特に、美味コレクション前、
イベントプラザには大きなツリーが飾られ、ライトアップされた、そのツリーの
色が変化し、写真を撮るにはとても素敵なスポット、インスタ映えする写真が
撮れそうです!
■今年のイーアスつくばのイルミネーション(2019年12月14日撮影)
■イーアスつくばがオープンした年の100本のクリスマスツリー(2008年12月7日撮影)
■4年前のメインコート前のイルミネーション(2019年12月26日撮影)
2019年12月17日
ファンクショナルトレーニングセンターの骨組みができた!
12/9のブログで、研究学園7丁目、真っ黄色が目を引くつり具店
「タックルベリー」の裏の道を入った住宅地の奥で、進められている
「ファンクショナルトレーニングセンター」の建築工事の様子を取り上
げました。
この時(12/7時点)は、鉄骨工事が始まったところでしたが、
12/14には、鉄骨が組立てられ、フェンスに掲げられた完成イメージ
のような骨組みができていました。
建物は敷地の北側に建っており、南側が大きく空いています。
駐車場にしても、余りそうな感じ、敷地の広さの割りに建物が小さい
ような気がします。
外に運動ができるスペースを作るのか、増築スペースとして確保して
あるのか・・・
どうなるのでしょう。。。
■ファンクショナルトレーニングセンターの建設現場(2019年12月14日撮影)




■ファンクショナルトレーニングセンターの完成イメージ

■ファンクショナルトレーニングセンターができる場所
地図はこちら
「タックルベリー」の裏の道を入った住宅地の奥で、進められている
「ファンクショナルトレーニングセンター」の建築工事の様子を取り上
げました。
この時(12/7時点)は、鉄骨工事が始まったところでしたが、
12/14には、鉄骨が組立てられ、フェンスに掲げられた完成イメージ
のような骨組みができていました。
建物は敷地の北側に建っており、南側が大きく空いています。
駐車場にしても、余りそうな感じ、敷地の広さの割りに建物が小さい
ような気がします。
外に運動ができるスペースを作るのか、増築スペースとして確保して
あるのか・・・
どうなるのでしょう。。。
■ファンクショナルトレーニングセンターの建設現場(2019年12月14日撮影)
■ファンクショナルトレーニングセンターの完成イメージ
■ファンクショナルトレーニングセンターができる場所

2019年12月16日
春日学園義務教育学校前のTOTOショールームの解体が始まった!
昨日(12/15)のブログで、イエローハット西側に、TOTOショールーム
が12/14にオープンしたことを記載しました。
今まで、春日学園義務教育学校前にあったショールームが移転オープン
した形です。
春日学園義務教育学校ができる前、この場所には、大きな住宅展示場、
「ハウジングギャラリーつくば」があったので、ショールームとしては、
とても良い立地でしたが・・・
住宅展示場は、研究学園および学園の森へ移り、
また、個別のモデルハウスも、市役所付近や学園の森に続々とできて
TOTOだけが取り残された感じになっていました。
ということで・・・
22年間あったつくばショールームを移転し、店舗や駐車場を拡大する
ことになったようです。
12/14、春日の旧店舗を見に行くと・・・
すでに解体工事が始まっていました。
■イエローハット西側にオープンしたTOTOショールーム(2019年12月14日撮影)

■旧店舗の解体が始まった(2019年12月14日撮影)



■営業している頃のTOTOショールーム (2019年7月21日撮影)
が12/14にオープンしたことを記載しました。
今まで、春日学園義務教育学校前にあったショールームが移転オープン
した形です。
春日学園義務教育学校ができる前、この場所には、大きな住宅展示場、
「ハウジングギャラリーつくば」があったので、ショールームとしては、
とても良い立地でしたが・・・
住宅展示場は、研究学園および学園の森へ移り、
また、個別のモデルハウスも、市役所付近や学園の森に続々とできて
TOTOだけが取り残された感じになっていました。
ということで・・・
22年間あったつくばショールームを移転し、店舗や駐車場を拡大する
ことになったようです。
12/14、春日の旧店舗を見に行くと・・・
すでに解体工事が始まっていました。
■イエローハット西側にオープンしたTOTOショールーム(2019年12月14日撮影)
■旧店舗の解体が始まった(2019年12月14日撮影)
■営業している頃のTOTOショールーム (2019年7月21日撮影)
2019年12月15日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第115弾)TOTOひっそり移転オープン!
お店建設ラッシュシリーズ 第115弾!
12/10のブログで、12/7時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第114弾」として投稿しました。
前回投稿してから1週しか経っていませんが、2件目、TOTOがオープンし
ましたので、オープン日(12/14)の様子を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、建物の周りにインターロッキングブロックが敷き詰
められ、きれいになりました。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、ここにコインランドリーが
できるのか疑問です???
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
昨日(12/14)オープンしました。
4月に始まった新店舗移転工事。
ずいぶんかかりましたが、ようやくオープンにこぎ着けました。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第114弾)→2019年12月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月14日撮影)


■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月14日撮影)


■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月14日撮影)
12/10のブログで、12/7時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第114弾」として投稿しました。
前回投稿してから1週しか経っていませんが、2件目、TOTOがオープンし
ましたので、オープン日(12/14)の様子を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、建物の周りにインターロッキングブロックが敷き詰
められ、きれいになりました。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、ここにコインランドリーが
できるのか疑問です???
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
昨日(12/14)オープンしました。
4月に始まった新店舗移転工事。
ずいぶんかかりましたが、ようやくオープンにこぎ着けました。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第114弾)→2019年12月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月14日撮影)
■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月14日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月14日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年12月14日
研究学園千本桜を大切に育てています!
昨日(12/13)のブログで、12/8に実施したゴミ拾い大作戦は、
研究学園千本桜のメンバーとタイアップして実施した旨を記載しました。
研究学園千本桜は、NPO法人研究学園・葛城さんが主体となり取り組んで
いますが、12/8、当NPOが、蓮沼川調節池の除草作業や千本桜の剪定、
ゴミ拾い等を行うとのことから、ゴミ拾い大作戦とタイアップしたものです。
この日9時に集合し、星田県議会議員、つくば市役所沿線開発整備室室長
そしてNPO法人研究学園・葛城の理事長から挨拶があり、集まった22名が
手分けして除草作業等を行いました。
古くからこの地に暮らす人が大半を占めるNPOなので、軽トラに刈払機を
持参。除草作業はお手のものです!
とはいえ、研究学園のことを考えると、新旧住民が協力することが重要。
ということで、私たち、研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の
取組みに賛同し、お手伝いを行いました!
ちなみに、千本桜のホームページ作りもお手伝いしています!
現在、千本桜は900本程度まで増え・・・
今月中に、さらに研究学園駅前公園に60本、学園の杜公園に20本程を
植樹することでほぼ1000本、目標を達成するとのことです。
2007年3月に植樹した千本桜が、だんだん太く立派になってきています。
将来、桜のまち「研究学園」になればいいな~なんて思いました。
そして、「研究学園桜まつり」 ・・・ 夢が膨らみます!!
★研究学園千本桜のホームページ
■開始前、星田県議会議員の挨拶(2019年12月8日撮影)

■千本桜の周りを刈払機で除草する(2019年12月8日撮影)



研究学園千本桜のメンバーとタイアップして実施した旨を記載しました。
研究学園千本桜は、NPO法人研究学園・葛城さんが主体となり取り組んで
いますが、12/8、当NPOが、蓮沼川調節池の除草作業や千本桜の剪定、
ゴミ拾い等を行うとのことから、ゴミ拾い大作戦とタイアップしたものです。
この日9時に集合し、星田県議会議員、つくば市役所沿線開発整備室室長
そしてNPO法人研究学園・葛城の理事長から挨拶があり、集まった22名が
手分けして除草作業等を行いました。
古くからこの地に暮らす人が大半を占めるNPOなので、軽トラに刈払機を
持参。除草作業はお手のものです!
とはいえ、研究学園のことを考えると、新旧住民が協力することが重要。
ということで、私たち、研究学園グリーネックレス・グリーンの会も、千本桜の
取組みに賛同し、お手伝いを行いました!
ちなみに、千本桜のホームページ作りもお手伝いしています!
現在、千本桜は900本程度まで増え・・・
今月中に、さらに研究学園駅前公園に60本、学園の杜公園に20本程を
植樹することでほぼ1000本、目標を達成するとのことです。
2007年3月に植樹した千本桜が、だんだん太く立派になってきています。
将来、桜のまち「研究学園」になればいいな~なんて思いました。
そして、「研究学園桜まつり」 ・・・ 夢が膨らみます!!
★研究学園千本桜のホームページ
■開始前、星田県議会議員の挨拶(2019年12月8日撮影)
■千本桜の周りを刈払機で除草する(2019年12月8日撮影)
タグ :桜
2019年12月13日
12/8ゴミ拾い大作戦、千本桜のNPOとコラボして実施!
12/6のブログでご案内したとおり、12/8にゴミ拾い大作戦が実施されました。
ゴミ拾い大作戦は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが
共催するもので、そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で
実施しているゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始ま
ったボランティア活動です!
この日は、千本桜を主催するNPO法人研究学園・葛城さんとタイアップして実施
することになり・・・
千本桜が植わっている研究学園駅南東にある調節池で合流することになりました。
研究学園駅から南口を出て、待ち合わせ場所のパークハウスサクラレジデンスを
目指しました。
パークハウス前に全員が集まった後、星田県議会議員、NPOの飯島理事長の
挨拶があり・・・
線路の南側と北側に分かれ、ゴミ拾いを行うことになりました。
ゴミ拾い大作戦チームは線路の北側のゴミ拾いを行うことになり・・・
忘年会シーズン 「やっぱり飲み屋街のゴミ拾いだよね」 ということで、
とりせん、ケンタッキー・フライド・チキン、MYU/MYUを経由して駅へ向いました。
案の定飲み屋街には、タバコの吸い殻等、たくさんのゴミが落ちていました。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ 調節池 ⇒ パークハウスサクラレジデンス ⇒ 魚べい ⇒
とりせん ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ MYU/MYU ⇒ POLA ⇒
鳥好 ⇒ ホテルベストランド
次回は1/12(日)、お正月気分も終わる頃、
是非私たちと一緒に、研究学園駅周辺をきれいにしましょう!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.15の様子(2019年12月8日撮影)


■NPO法人研究学園・葛城さんと合流後、星田県議会議員から挨拶があった(2019年12月8日撮影)


■終了後の集合写真(2019年12月8日撮影)

■駅の南口の植込みにホイールキャップが落ちていた(2019年12月8日撮影)

ゴミ拾い大作戦は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが
共催するもので、そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で
実施しているゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始ま
ったボランティア活動です!
この日は、千本桜を主催するNPO法人研究学園・葛城さんとタイアップして実施
することになり・・・
千本桜が植わっている研究学園駅南東にある調節池で合流することになりました。
研究学園駅から南口を出て、待ち合わせ場所のパークハウスサクラレジデンスを
目指しました。
パークハウス前に全員が集まった後、星田県議会議員、NPOの飯島理事長の
挨拶があり・・・
線路の南側と北側に分かれ、ゴミ拾いを行うことになりました。
ゴミ拾い大作戦チームは線路の北側のゴミ拾いを行うことになり・・・
忘年会シーズン 「やっぱり飲み屋街のゴミ拾いだよね」 ということで、
とりせん、ケンタッキー・フライド・チキン、MYU/MYUを経由して駅へ向いました。
案の定飲み屋街には、タバコの吸い殻等、たくさんのゴミが落ちていました。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ 調節池 ⇒ パークハウスサクラレジデンス ⇒ 魚べい ⇒
とりせん ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ MYU/MYU ⇒ POLA ⇒
鳥好 ⇒ ホテルベストランド
次回は1/12(日)、お正月気分も終わる頃、
是非私たちと一緒に、研究学園駅周辺をきれいにしましょう!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.15の様子(2019年12月8日撮影)
■NPO法人研究学園・葛城さんと合流後、星田県議会議員から挨拶があった(2019年12月8日撮影)
■終了後の集合写真(2019年12月8日撮影)
■駅の南口の植込みにホイールキャップが落ちていた(2019年12月8日撮影)
2019年12月12日
ホテルベストランドさんからのご支援で花いっぱい運動を!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
おり、12月の定例作業を、12/7に実施しましたので、その様子を投稿します。
前日(12/6))の天気予報では、雨の予報だったので、当日朝8時に代表から実施
有無の連絡をメールですることになりました。
肌寒い朝でしたが、なんとか天気が持ちそうだったので、作業を実施することに!
この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名での作業となりました。
今回は、いつもと違う順番で作業することになり、
わだ家、ベストランド周辺、サーパスマンション前、スクウェアビル、MYU/MYU前、
ケンタッキー・フライド・チキン前、東横インの順で進めました。
この時期になると、雑草は少なく、また、この日は雨が降りそうなので、水やりもしない
ことになり、作業と言っても見回る程度、
ところが・・・
MYU/MYU前の花壇のお手入れをしている頃から、ポツリポツリと雨が降ってきた
ので、残ったケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇をサッと済ませ、
ホテルベストランドさんに戻って、お茶をすることに!
すると、ホテルベストランドの会長さんが、雨の当たらない所にテーブルなどを用意し、
温かいコーヒーを入れて待っていてくれました。
そして、何と、さつまいものお土産まで。
ホテルベストランドさんには、花苗の提供、水やりする水栓の利用だけでなく、
休憩場所、コーヒー等の差し入れ等々。
私たちボランティアを全面的にサポートいただいております。
私たちが花いっぱい運動を続けられるのは、企業の皆様のご支援のおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家の花壇のお手入れ(2019年12月7日撮影)

■ホテルベストランド前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)

■さーPサーパスマンション前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)

■スクウェアビル花壇にお花がきれいに咲いていた(2019年12月7日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年12月7日撮影)


したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
おり、12月の定例作業を、12/7に実施しましたので、その様子を投稿します。
前日(12/6))の天気予報では、雨の予報だったので、当日朝8時に代表から実施
有無の連絡をメールですることになりました。
肌寒い朝でしたが、なんとか天気が持ちそうだったので、作業を実施することに!
この日は、寂しいことに、子供の参加が無く、大人8名での作業となりました。
今回は、いつもと違う順番で作業することになり、
わだ家、ベストランド周辺、サーパスマンション前、スクウェアビル、MYU/MYU前、
ケンタッキー・フライド・チキン前、東横インの順で進めました。
この時期になると、雑草は少なく、また、この日は雨が降りそうなので、水やりもしない
ことになり、作業と言っても見回る程度、
ところが・・・
MYU/MYU前の花壇のお手入れをしている頃から、ポツリポツリと雨が降ってきた
ので、残ったケンタッキー・フライド・チキン前や東横イン花壇をサッと済ませ、
ホテルベストランドさんに戻って、お茶をすることに!
すると、ホテルベストランドの会長さんが、雨の当たらない所にテーブルなどを用意し、
温かいコーヒーを入れて待っていてくれました。
そして、何と、さつまいものお土産まで。
ホテルベストランドさんには、花苗の提供、水やりする水栓の利用だけでなく、
休憩場所、コーヒー等の差し入れ等々。
私たちボランティアを全面的にサポートいただいております。
私たちが花いっぱい運動を続けられるのは、企業の皆様のご支援のおかげです。
この場を借りてお礼申し上げます。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■わだ家の花壇のお手入れ(2019年12月7日撮影)
■ホテルベストランド前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)
■さーPサーパスマンション前のプランタのお手入れ(2019年12月7日撮影)
■スクウェアビル花壇にお花がきれいに咲いていた(2019年12月7日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年12月7日撮影)
2019年12月11日
学園の森のルポ隣にテナントができる??
11/28のブログで、学園の森3丁目の商業施設「ルポ」の隣で、工事が
始まったことを記載しました。
この情報は「がくもり」さんから、当ブログにいただいたコメントにより分か
ったものですが・・・
さらにその後も情報をいただき・・・
「この土地ですが、どうやらテナントが4件入るようです(現在募集中との
こと)また何か分かればお伝え致しますね。」
というものでした。
この場所に立っている看板にも、桂不動産の「リースバックテナント用地」と
なっているので、テナントビルができるとは思っていたものの、
研究学園には、すでにたくさんの店舗があり、飽和状態のように思えます。
需要ある分野は何かな~って、思うところです。。。
■ルポ隣の空地(2019年12月7日撮影)





■工事している場所
地図はこちら
始まったことを記載しました。
この情報は「がくもり」さんから、当ブログにいただいたコメントにより分か
ったものですが・・・
さらにその後も情報をいただき・・・
「この土地ですが、どうやらテナントが4件入るようです(現在募集中との
こと)また何か分かればお伝え致しますね。」
というものでした。
この場所に立っている看板にも、桂不動産の「リースバックテナント用地」と
なっているので、テナントビルができるとは思っていたものの、
研究学園には、すでにたくさんの店舗があり、飽和状態のように思えます。
需要ある分野は何かな~って、思うところです。。。
■ルポ隣の空地(2019年12月7日撮影)
■工事している場所

2019年12月10日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第114弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第114弾!
12/2のブログで、12/1時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第113弾」として投稿しました。
前回の投稿からあまり経っていませんが、およそ1週間後(12/7)の様子を
投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、アスファルト舗装され、駐車場ができました。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、店舗らしくないこのビル
にコインランドリーができるのか・・・?? 注視していこうと思います。
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
駐車場入口にショールームの看板が立ちました。
いよいよ今週末、12/14オープンです。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第111弾)→2019年11月17日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月7日撮影)



■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月7日撮影)



■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月7日撮影)
12/2のブログで、12/1時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第113弾」として投稿しました。
前回の投稿からあまり経っていませんが、およそ1週間後(12/7)の様子を
投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前の店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、アスファルト舗装され、駐車場ができました。
「コインランドリーOPEN予定」の看板がありますが、店舗らしくないこのビル
にコインランドリーができるのか・・・?? 注視していこうと思います。
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
駐車場入口にショールームの看板が立ちました。
いよいよ今週末、12/14オープンです。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)→2019年12月2日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第111弾)→2019年11月17日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月7日撮影)
■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月7日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月7日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年12月09日
研究学園7丁目に整体・リハビリ・トレーニング施設ができる!
10/26のブログで、研究学園7丁目、真っ黄色が目を引くつり具店「タックルベリー」の
裏の道を入った住宅地の奥に、福祉施設の建築工事が始まったことを記載しました。
住宅地の奥まったところなので、てっきり老人ホームまたはグループホーム等の高齢者
向けの施設かなって思っていました。
建設現場を久しぶりに見に行くと・・・
基礎工事が終わり、鉄骨工事が始まっていました!
そして、フェンスには建物の完成イメージがあり・・
「Medically Physio株式会社
Functional Training Center新築計画」
と書かれていました。ネットで、調べてみると・・・
「ファンクショナルトレーニングセンターは、医療機関などで働き、十分な医学的知識・
経験・技術があるリハビリテーション資格者や看護師によるつくば市の整体・
リハビリ・トレーニング施設です。」
「整体やスポーツトレーニング、障害福祉サービスの自立訓練(機能訓練)、
生活介護、児童発達支援/放課後等デイサービス事業として個別トレーニングや
リハビリテーションに特化した施設です。 日常の生活動作や、就職・余暇活動の
ための動作練習を行います。また、今後スポーツ分野にチャレンジしたい方などに
対しても応援し、特別なトレーニングを提供していきます。
施設は医療機関におけるリハビリテーション室とほぼ同レベルの機器が用意されて
おります。」
とありました。
老人福祉施設だと思っていましたが、どうやら間違っていたようです。。。
■ファンクショナルトレーニングセンターの建設現場(2019年12月7日撮影)



■ファンクショナルトレーニングセンターの完成イメージ(2019年12月7日撮影)

■南側から建設現場を見る(2019年12月7日撮影)

■ファンクショナルトレーニングセンターができる場所
地図はこちら
裏の道を入った住宅地の奥に、福祉施設の建築工事が始まったことを記載しました。
住宅地の奥まったところなので、てっきり老人ホームまたはグループホーム等の高齢者
向けの施設かなって思っていました。
建設現場を久しぶりに見に行くと・・・
基礎工事が終わり、鉄骨工事が始まっていました!
そして、フェンスには建物の完成イメージがあり・・
「Medically Physio株式会社
Functional Training Center新築計画」
と書かれていました。ネットで、調べてみると・・・
「ファンクショナルトレーニングセンターは、医療機関などで働き、十分な医学的知識・
経験・技術があるリハビリテーション資格者や看護師によるつくば市の整体・
リハビリ・トレーニング施設です。」
「整体やスポーツトレーニング、障害福祉サービスの自立訓練(機能訓練)、
生活介護、児童発達支援/放課後等デイサービス事業として個別トレーニングや
リハビリテーションに特化した施設です。 日常の生活動作や、就職・余暇活動の
ための動作練習を行います。また、今後スポーツ分野にチャレンジしたい方などに
対しても応援し、特別なトレーニングを提供していきます。
施設は医療機関におけるリハビリテーション室とほぼ同レベルの機器が用意されて
おります。」
とありました。
老人福祉施設だと思っていましたが、どうやら間違っていたようです。。。
■ファンクショナルトレーニングセンターの建設現場(2019年12月7日撮影)
■ファンクショナルトレーニングセンターの完成イメージ(2019年12月7日撮影)
■南側から建設現場を見る(2019年12月7日撮影)
■ファンクショナルトレーニングセンターができる場所

2019年12月08日
ビッグボーイの裏手に脳神経外科クリニックが開院する!
当ブログに度々情報をいただく「マルモさん」から、
「研究学園7丁目のビックボーイ裏手に脳外科クリニックができるそうです。
看板が立ってました。」
というコメントを12/2にいただきました!
早速、週末(12/7)に見に行くと・・・
新都市中央通り、ビッグボーイやほっともっとがある苅間交差点から、
ビッグボーイを少し入ったところ、Y字路の角、交差点からも目立つ位置に
2021年5月
脳神経外科クリニック
開院予定地
と書かれた看板が立っていました。
ここは、中嶋こどもクリニックの斜め前です。
診療所と言えば、この交差点からもそれほど遠くない、ホワイト餃子の先で
診療所の建設が始まろうとしています。
また、11/5に、つくば中央消防署の前に
心療内科「研究学園ななほしクリニック」が開院しました。
研究学園には、いろいろな種類の病院がどんどんとできて、とても便利に
なりますね。。。
■苅間交差点から脳神経外科クリニックができる場所は目と鼻の先(2019年12月7日撮影)

■ビッグボーイの先に脳神経外科クリニックができる(2019年12月7日撮影)


■中嶋クリニック側から脳神経外科クリニックができる場所を見る(2019年12月7日撮影)

■脳神経外科クリニックができる場所
地図はこちら
「研究学園7丁目のビックボーイ裏手に脳外科クリニックができるそうです。
看板が立ってました。」
というコメントを12/2にいただきました!
早速、週末(12/7)に見に行くと・・・
新都市中央通り、ビッグボーイやほっともっとがある苅間交差点から、
ビッグボーイを少し入ったところ、Y字路の角、交差点からも目立つ位置に
2021年5月
脳神経外科クリニック
開院予定地
と書かれた看板が立っていました。
ここは、中嶋こどもクリニックの斜め前です。
診療所と言えば、この交差点からもそれほど遠くない、ホワイト餃子の先で
診療所の建設が始まろうとしています。
また、11/5に、つくば中央消防署の前に
心療内科「研究学園ななほしクリニック」が開院しました。
研究学園には、いろいろな種類の病院がどんどんとできて、とても便利に
なりますね。。。
■苅間交差点から脳神経外科クリニックができる場所は目と鼻の先(2019年12月7日撮影)
■ビッグボーイの先に脳神経外科クリニックができる(2019年12月7日撮影)
■中嶋クリニック側から脳神経外科クリニックができる場所を見る(2019年12月7日撮影)
■脳神経外科クリニックができる場所

2019年12月07日
つくば市ブルーベリー剪定講習会が開催される!
12/21、高崎自然の森(旧茎崎町)でブルーベリー剪定講習会が開催されます!
この講習会は、つくば市が主催するもので、つくば市のホームページにも掲示、
参加者を募集しています。
パンフレットに、講師はつくば市ブルーベリー生産者連絡協議会となっていますが・・・
当ブログでも度々取り上げている、ブルーベリーマイスターの「鈴木太美雄」
さんが講師を努めるとのことでした。
私も、過去に何回か参加したことがありますが、定員オーバーで参加できなかった
こともあるほどです。
ちなみに、応募順では無く、抽選のようなので、気になっている方は参加してみては
いかがでしょう!?
高崎自然の森ブルーベリー剪定講習会の内容(パンフレットより)
日時 令和元年12月21日(土) 9~13時(雨天時は12/22)
受付 高崎自然の森ほのぼの広場 AM8:45
講師 つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会
定員 30名
参加費 200円
持ち物 剪定バサミ 小ノコギリ、軍手、長靴、飲み物
申込期間 12月11日(水)必着
申込方法 ファックスまたは電子申請(つくば市ホームページから)
申込先 つくば市経済部農業政策課営農林務部
☆つくばマイスターズベリー園(鈴木太美雄さん)のホームページ
■つくば市ブルーベリー剪定講習会のチラシ

■つくばマイスターズベリー園(鈴木太美雄さん)のホームページ



この講習会は、つくば市が主催するもので、つくば市のホームページにも掲示、
参加者を募集しています。
パンフレットに、講師はつくば市ブルーベリー生産者連絡協議会となっていますが・・・
当ブログでも度々取り上げている、ブルーベリーマイスターの「鈴木太美雄」
さんが講師を努めるとのことでした。
私も、過去に何回か参加したことがありますが、定員オーバーで参加できなかった
こともあるほどです。
ちなみに、応募順では無く、抽選のようなので、気になっている方は参加してみては
いかがでしょう!?
高崎自然の森ブルーベリー剪定講習会の内容(パンフレットより)
日時 令和元年12月21日(土) 9~13時(雨天時は12/22)
受付 高崎自然の森ほのぼの広場 AM8:45
講師 つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会
定員 30名
参加費 200円
持ち物 剪定バサミ 小ノコギリ、軍手、長靴、飲み物
申込期間 12月11日(水)必着
申込方法 ファックスまたは電子申請(つくば市ホームページから)
申込先 つくば市経済部農業政策課営農林務部
☆つくばマイスターズベリー園(鈴木太美雄さん)のホームページ
■つくば市ブルーベリー剪定講習会のチラシ

■つくばマイスターズベリー園(鈴木太美雄さん)のホームページ




2019年12月06日
12/8ゴミ拾い大作戦!そろそろ年末研究学園をきれいにしましょ!
毎月第2日曜日の恒例行事となった「ゴミ拾い大作戦@研究学園」が今度の
日曜日(12/8)に実施されます!
今回は、千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」とコラボし、桜の周り
をきれいにするそうです。。。
ちなみに・・・ ゴミ拾い大作戦@研究学園とは?
グリーバードつくばチームがつくば駅周辺で実施しているゴミ拾い大作戦を、
研究学園グリーンネックレス・タウンの会と共催し、2018年6月から、
研究学園駅周辺で実施しているボランティア活動です。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的
と し、気軽に参加できるものです。
前回は11/10に実施(11/16のブログ参照)されましたが、グリーバード
代表の堀下さん、タウンの会代表の島田さんともに都合が悪く不参加で、
参加者5名ととても寂しい状況でした。
せっかくの素晴らしい活動、研究学園を魅力的な街とするためにも、この火
を絶やしたくないないとの思いで、私も参加しています。
事前の参加連絡は不要です。多くの方の参加をお待ちしております!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.15の予定★
・日付・時間・場所 12/8(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■ゴミ拾い大作戦のチラシ

■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.14の様子(2019年11月10日撮影)


日曜日(12/8)に実施されます!
今回は、千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」とコラボし、桜の周り
をきれいにするそうです。。。
ちなみに・・・ ゴミ拾い大作戦@研究学園とは?
グリーバードつくばチームがつくば駅周辺で実施しているゴミ拾い大作戦を、
研究学園グリーンネックレス・タウンの会と共催し、2018年6月から、
研究学園駅周辺で実施しているボランティア活動です。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的
と し、気軽に参加できるものです。
前回は11/10に実施(11/16のブログ参照)されましたが、グリーバード
代表の堀下さん、タウンの会代表の島田さんともに都合が悪く不参加で、
参加者5名ととても寂しい状況でした。
せっかくの素晴らしい活動、研究学園を魅力的な街とするためにも、この火
を絶やしたくないないとの思いで、私も参加しています。
事前の参加連絡は不要です。多くの方の参加をお待ちしております!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.15の予定★
・日付・時間・場所 12/8(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■ゴミ拾い大作戦のチラシ

■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.14の様子(2019年11月10日撮影)
2019年12月05日
11/30研究学園駅前イルミネーション点灯式が行われた!
11/29のブログで、研究学園駅前イルミネーションの飾りつけの様子および
11/30に点灯式が行われることを記載しました。
点灯式では、当ブログでも取り上げたことがある、人見真紀子さんや、
エレクトーンパフォーマンスチーム「エプト」のステージが観れるとあって楽しみ
にしていました。
ところが・・・
あいにくこの日は都合が悪く、残念ながら観ることができなかったのですが、
研究学園グリーンネックレスのメンバーから、何枚か写真を連携いただきました
ので、何とか、ホームページへこの様子を掲載することができました。
また、点灯式翌日(12/1)にイルミネーション全体を周り、写真に撮って来まし
たので、暖かい灯りにつつまれた駅周辺の風景も、ホームページに掲載しました。
ちなみに・・・
研究学園駅前イルミネーションは、駅前を明るく照らすことで、犯罪の抑止と、
近隣住民の交流の場づくりの場とする目的で、2007年に始まりました。
このイルミネーションは研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」
を母体とする研究学園駅前イルミネーション実行委員会の皆さんが行っており、
その目的に賛同し、ホームページ作り等を、
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会がお手伝いしています。
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前イルミネーションの点灯式の様子(2019年11月30日撮影)


■研究学園駅前イルミネーション(2019年12月1日撮影)




11/30に点灯式が行われることを記載しました。
点灯式では、当ブログでも取り上げたことがある、人見真紀子さんや、
エレクトーンパフォーマンスチーム「エプト」のステージが観れるとあって楽しみ
にしていました。
ところが・・・
あいにくこの日は都合が悪く、残念ながら観ることができなかったのですが、
研究学園グリーンネックレスのメンバーから、何枚か写真を連携いただきました
ので、何とか、ホームページへこの様子を掲載することができました。
また、点灯式翌日(12/1)にイルミネーション全体を周り、写真に撮って来まし
たので、暖かい灯りにつつまれた駅周辺の風景も、ホームページに掲載しました。
ちなみに・・・
研究学園駅前イルミネーションは、駅前を明るく照らすことで、犯罪の抑止と、
近隣住民の交流の場づくりの場とする目的で、2007年に始まりました。
このイルミネーションは研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」
を母体とする研究学園駅前イルミネーション実行委員会の皆さんが行っており、
その目的に賛同し、ホームページ作り等を、
私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会がお手伝いしています。
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前イルミネーションの点灯式の様子(2019年11月30日撮影)


■研究学園駅前イルミネーション(2019年12月1日撮影)
2019年12月04日
研究学園近く、師走というのに桜が満開!
12/1、知人からメールがあり、東光台で桜が咲いたというものでした。
「まさか、この真冬に桜が咲くはずない!?」と、にわかには信じがたいものでした。
ところが、このメールには、添付の写真がついていて、真っ青な冬空の下、ピンク色
のきれいな桜が写っていました。
メールの内容はというと・・・
「研究学園の隣、東光台の一画に桜が咲いています ~
場所は、東光台の東光台体育館の敷地で、信号がありますがその角に咲いて
います。
晩秋の桜は、珍しいので体育館の管理人に聞いたところ四季さくらだと言って
いました。
正式な名前は判りませんが、全国でも数少ない冬桜だと思います。」
というものでした。
早速、翌日(12/2)に見に行くと・・・
小雨の中、やや小さめな花、枝垂れ桜のような花の桜が咲いていました。
まだ、蕾をたくさん持っていたので、見ごろが続くと思われます。
師走に咲く珍しい桜、研究学園からも近いので、お花見に行かれてみてはいかがで
しょう!
■青空に映える冬咲きの桜(2019年12月1日撮影)


■小雨に濡れる冬咲きの桜(2019年12月1日撮影)




■冬咲きの桜が咲いている場所
地図はこちら
「まさか、この真冬に桜が咲くはずない!?」と、にわかには信じがたいものでした。
ところが、このメールには、添付の写真がついていて、真っ青な冬空の下、ピンク色
のきれいな桜が写っていました。
メールの内容はというと・・・
「研究学園の隣、東光台の一画に桜が咲いています ~
場所は、東光台の東光台体育館の敷地で、信号がありますがその角に咲いて
います。
晩秋の桜は、珍しいので体育館の管理人に聞いたところ四季さくらだと言って
いました。
正式な名前は判りませんが、全国でも数少ない冬桜だと思います。」
というものでした。
早速、翌日(12/2)に見に行くと・・・
小雨の中、やや小さめな花、枝垂れ桜のような花の桜が咲いていました。
まだ、蕾をたくさん持っていたので、見ごろが続くと思われます。
師走に咲く珍しい桜、研究学園からも近いので、お花見に行かれてみてはいかがで
しょう!
■青空に映える冬咲きの桜(2019年12月1日撮影)
■小雨に濡れる冬咲きの桜(2019年12月1日撮影)
■冬咲きの桜が咲いている場所

タグ :桜
2019年12月03日
西平塚交差点の工事が本格的に行われている!
11/9のブログで、西大通りと平塚線(県道土浦境線)が交差する
西平塚交差点の工事が始まったことを記載しました。
11/9のブログは、11/2時点でしたが・・・
およそ1ヶ月後(12/1)の状況は・・・
交差点のコーナー2カ所(北、西)には、かわいい「きりんのバリケード」
が置かれ、境界ブロックを設置する工事が行われていました。
また、学園の森交差点方面への4車線工事も本格的に行われており、
ばんどう太郎から葛城配水場の間では、カッパのバリケードが置かれ、
パワーショベルで路盤の工事が行われていました。
交差点工事および4車線化が着々と進められています!
■西平塚交差点の工事(2019年12月1日撮影)



■県道土浦境線の西平塚交差点から学園の森交差点方面(2019年12月1日撮影)



■県道土浦境線の学園の森交差点方面から西平塚交差点方面(2019年12月1日撮影)


■工事の場所
地図はこちら
西平塚交差点の工事が始まったことを記載しました。
11/9のブログは、11/2時点でしたが・・・
およそ1ヶ月後(12/1)の状況は・・・
交差点のコーナー2カ所(北、西)には、かわいい「きりんのバリケード」
が置かれ、境界ブロックを設置する工事が行われていました。
また、学園の森交差点方面への4車線工事も本格的に行われており、
ばんどう太郎から葛城配水場の間では、カッパのバリケードが置かれ、
パワーショベルで路盤の工事が行われていました。
交差点工事および4車線化が着々と進められています!
■西平塚交差点の工事(2019年12月1日撮影)
■県道土浦境線の西平塚交差点から学園の森交差点方面(2019年12月1日撮影)
■県道土浦境線の学園の森交差点方面から西平塚交差点方面(2019年12月1日撮影)
■工事の場所

2019年12月02日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第113弾)12/14TOTOオープン!
お店建設ラッシュシリーズ 第113弾!
11/24のブログで、11/23時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第112弾」として投稿しました。
2件目、TOTOに動きがあったので・・・
前回の投稿からあまり経っていませんが、およそ1週間後(12/1)の様子を
投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、庭木が植えられ植栽されていました。
また、「コインランドリーOPEN予定」の看板が掲示されていました。
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
前回の投稿で、外壁にTOTOの看板が取り付けられた旨を記載しましたが、
12/1時点では、道路沿いにTOTOの看板が立てられ、
窓ガラスに「TOTOつくばショールーム 12月14日(土)オープン!」の
張り紙がありました。また、ポスターも張られていて・・・
「つくばショールーム移転 2019年12月いよいよグランドオープン!
GRAND OPEN!
22年ぶりの新築移転
ショールーム展示1.2倍!
駐車場も入りやすく台数1.4倍!
オープニングフェア開催!
12月14日(土)~12月22日(日)10:00~17:00」
との内容でした。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第111弾)→2019年11月17日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第110弾)→2019年11月10日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月1日撮影)



■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月1日撮影)




■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月1日撮影)

11/24のブログで、11/23時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第112弾」として投稿しました。
2件目、TOTOに動きがあったので・・・
前回の投稿からあまり経っていませんが、およそ1週間後(12/1)の様子を
投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
外構工事が行われており、庭木が植えられ植栽されていました。
また、「コインランドリーOPEN予定」の看板が掲示されていました。
☆2件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側にできたTOTOの様子です。
前回の投稿で、外壁にTOTOの看板が取り付けられた旨を記載しましたが、
12/1時点では、道路沿いにTOTOの看板が立てられ、
窓ガラスに「TOTOつくばショールーム 12月14日(土)オープン!」の
張り紙がありました。また、ポスターも張られていて・・・
「つくばショールーム移転 2019年12月いよいよグランドオープン!
GRAND OPEN!
22年ぶりの新築移転
ショールーム展示1.2倍!
駐車場も入りやすく台数1.4倍!
オープニングフェア開催!
12月14日(土)~12月22日(日)10:00~17:00」
との内容でした。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設中の
複合商業施設の建設工事の様子です。
外壁工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第112弾)→2019年11月24日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第111弾)→2019年11月17日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第110弾)→2019年11月10日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年12月1日撮影)
■<2件目>イエローハット西側のTOTOの様子(2019年12月1日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの複合商業施設の建設工事の様子(2019年12月1日撮影)
タグ :建設ラッシュ