アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2020年07月31日

シャトレーゼ前の空地で建設工事が始まった!

7/23のブログ(7/19時点)で、学園の森西交差点そば、学園の森2丁目、
大久保デンタルオフィスの西隣りの空地に4本の竹が立てられており、
近々、地鎮祭が執り行われ、建築工事が始まりそうとの記事を掲載しました。

7/29、学園の森西交差点で信号が変わるのを待っていると・・・
空地の周りにオレンジのネットが張られていることに気づきました。
中にはパワーショベルがあり、地面を掘り起こしているのか、土が盛られ、
工事が始まっていました。

どんな用途の建物が建つのか、工事の完了はいつまでなのかと思い、
「建築計画のお知らせ」等工事期間などが記載された看板が立っているか、
工事現場をグルっと回ってみましたが・・・

具体的な内容の記載がない「建築基準法による確認済」の看板が立って
いるのみで、工事の詳細は分かりませんでした。。。

今後も注視して行こうと思います。

■大久保デンタルオフィス西隣りに忌竹が立っていた(2020年7月29日撮影)




■「建築基準法による確認済」の看板(2020年7月29日撮影)


■工事現場

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の発展・変化

2020年07月29日

研究学園駅チカに6階建て店舗・共同住宅の工事が始まる!

7/19のブログで、つくば市役所近く「串カツ田中」周辺で進められている、
8階建てテナントビルと、4階建ての店舗併用共同住宅の建設工事の状況
を記載しました。

さらに・・・
串カツ田中から駅に向かう途中、1分程の所に「建築計画のお知らせ」が
立っているので、6階建ての店舗・共同住宅の工事が、近々、始まりそう
です!

私の感触では、今までの、研究学園周辺の店舗建築工事といえば、
「大和ハウス」と言っても過言ではないと感じていたのですが・・・
ここの施工は、ライバル企業の積水ハウスです。
現在、建設中の串カツ田中北隣の4階建て店舗併用共同住宅、
学園の森西交差点北東角の4階建て店舗兼共同住宅も積水ハウス。
最近、巻き返しているなぁなんて思いました。。。

<建築計画のお知らせの看板>

 用途   店舗・共同住宅
 敷地面積   397.68㎡
 建築面積   207.22㎡
 延べ面積  1,114.38㎡
 構造   鉄骨造
 階数   地上6階  地下0階
 高さ      19.99m
 着工予定 2020年10月16日
 完了予定 2021年11月15日 

■研究学園駅チカに6階建て店舗・共同住宅ができる(2020年7月24日撮影)



■建築計画の看板


■6階建て店舗・共同住宅ができる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月27日

秀英高校近くにまたセブンイレブンができる!

山新グランステージから西、秀英高校方面へ車を走らせると・・・
秀英高校の先に、おいしいお蕎麦屋さん「中臺」があり、その西隣りにセブンイレブン
があります。

さらにそこから500~600m車を走らせると、豊里の森と島名を結ぶつくば真岡線
の交差点があり・・・
交差点の南西角で、どう見てもコンビニと思われる工事が行われており、少し気に
なっていました。

7/21、車を止めて「開発行為(変更)許可済証」の看板を見てみると・・・

案の定、コンビニでした!
何とそのコンビニはセブンイレブン。

秀英高校そばのセブンイレブンから、500~600m程しか離れていないのに驚き
です。
ちなみに、ここから車で数分程の所、コメリの前にもセブンイレブン、
山新グランステージの近くにもセブンイレブンが2軒、万博記念公園駅近くにもと、
ここがオープンすれば車で10分位の範囲にセブンイレブンが6店舗もあることにな
ります。これには驚きました。

<開発行為(変更)許可済証の記載>

 事業主の氏名   株式会社セブン・イレブン・ジャパン
 開発区域の面積  2,933.09㎡
 工事期間     令和2年5月25日から2年8月26日まで

■セブンイレブン建設工事(2020年7月21日撮影)



■開発行為(変更)許可済証(2020年7月21日撮影)


■セブンイレブン建設場所

地図はこちら



  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月26日

研究学園花いっぱい活動「花と緑の環境美化コンクール」に応募した!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇をつくり、
研究学園花いっぱい活動に取組んでいます。

茨城県では、毎年、「花と緑の環境美化コンクール」を開催しており、
私たちグリーンの会も、応募することにしました。

県内各市町村が推奨し、多くの団体、学校などが参加するので、入賞するのは
なかなか難しいのですが・・・

7/27、つくば市が私たちの取組み、花壇を視察することになり、
急きょ、7/24、有志で花壇のお手入れを行うことになり、雑草取りや、枯れた
花の植え替え等を行いました。

入賞すれば、金一封があります。
花いっぱい活動を行うには、花苗、培養土、道具などで、それなりの費用がかか
ります。
ボランティアで活動する私たちにとっては喉から手が出るほど欲しい入賞。
少しでもアピールに繋がればと思います。。。

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■花と緑の環境美化コンクールのチラシ


■花と緑の環境美化コンクールへ提出した写真




■コンクールに向けてカラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2020年7月24日撮影)






  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月25日

豊潤なブルーベリー「ラビットアイ系」の季節がやってきた!

6/24のブログで、、ブルーベリーが旬を迎えたことを記載しました。

ブルーベリーは6月初旬から9月頃までと、長きに渡り収穫することができますが・・・
6月から7月中旬頃までの主役はハイブッシュ系のブルーベリーで、みずみずしい
ブルーベリーを味わうことができます。

今年の梅雨は、長雨が続き、太陽がほとんど顔を出しませんでした。
このためか、収穫量も少なく、また、甘さに欠け、いつもほどおいしい感じはしませ
んでした。

そして、7月も下旬となり、主役がハイブッシュ系からラビットアイ系のブルーベリー
に移ってきました。
ラビットアイ系は温かい地方で栽培されており、豊潤な香りがするブルーベリー。
タネのザラザラ感が少し気になりますが、こちらもとっても美味しいブルーベリーです。

このラビットアイ系のブルーベリーを採りに、ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」
さんのブルーベリー園に行ってきました。

ブルーベリーは順番に色づいてくるので、まだ、緑色をしているものもあれば、
すっかり熟したものもあります。暫くは美味しいブルーベリーが楽しめそうです。。。

ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上
げられたほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。
現在、鈴木さんはおひとりで「つくば マイスターズ ベリー園」を整備しておられます。

※このよかっぺ研究学園のブログでは、つくばのブルーベリーを度々取り上げてい
ます。

 ・ブルーベリー(ハイブッシュ系)結実 6/24のブログ
 ・ブルーベリーの剪定      1/17のブログ
 ・ブルーベリーの肥料やリ   3/6のブログ
 ・ブルーベリーの花       4/17のブログ
 ・ブルーベリーは花から実へ  5/4のブログ

■つくば市在住のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのホームページ

■たわわに実ったブルーベリー(2020年7月18日撮影)





■バケツ一杯ブルーベリーを収穫した(2020年7月18日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)つくばのブルーベリー

2020年07月23日

シャトレーゼ前の空地で何かの建設工事が始まりそう!

7/6のブログで、学園の森2丁目、学園の森西交差点北東角、スポプラネクストの
はす向かいに建設している店舗兼共同住宅の工事の様子を記載しましたが・・・

3/26のブログで、この建設中の店舗兼共同住宅の東隣、大久保デンタルオフィス
との間の空地に、建物の位置を示す、白い紐が張られていることを記載しました。

白い縄が張られたものの、なかなか、工事が始まらないなぁと思いつつ、気にして
見ていると・・・

7/19、空地の中央に4本の竹が立てられていました。
近々、地鎮祭が執り行われ、いよいよ建築工事が始まるものと思われます。

学園の森西交差点を囲んで、いろいろな店舗ができてきました。
さて、次はどんなお店ができるのでしょうか!?

■大久保デンタルオフィス西隣りに忌竹が立っていた(2020年7月19日撮影)



■工事現場

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月21日

くら寿司前に星乃珈琲とパスタ専門店ができる!

カスミ本社がある大境交差点から程近い「とんかつ たやま」と「すぎのや」の間、
「くら寿司」前に建築計画のお知らせがあり・・・

珈琲屋さんとパスタ専門店ができそうです!
珈琲屋さんは「星乃珈琲店」、パスタ専門店は「麺屋五右衛門」で、いずれも
日本レストランシステムのお店です。

星乃珈琲は、国内にとどまらず海外にも進出する大きなチェーン店で、ネットで
店舗数を調べると・・・

スタバ、ドトール、コメダ珈琲、タリーズ、サンマルクカフェ、プロントに続く第7位の
大きなチェーン店で230店舗以上出店しているようです。

ホームページには、「一杯ずつ丁寧に淹れたハンドドリップコーヒーにこだわるお店。
落ち着いた雰囲気の店内でくつろぎの時間を提供します。
ふわふわのスフレパンケーキが大人気。」とあり、口コミもなかなかです。

一方、「麺屋五右衛門」のホームページには、「お箸で食べるパスタ専門店。
五右衛門釜でスパゲッティを茹で上げます。使用するスパゲッティ、オリーブオイル、
チーズなどはイタリア直輸入。素材にこだわり、独自の創作パスタをご提供します。」

とありました。

工事現場に立っている看板の工期では、11月1日完了予定なので、年末には、
たのしみなお店がオープンしそうです!

■お知らせの看板(星乃珈琲)

 開発事業の目的  飲食店(星乃珈琲店)
 予定建築物の概要 高さ:7.972m 
          構造:鉄骨造
          地上:1階・地下0階 
          総床面積:274.25㎡
 工期 令和2年6月1日から令和2年11月1日まで 

■お知らせの看板(洋麺屋五右衛門)

 開発事業の目的  飲食店(洋麺屋五右衛門)
 予定建築物の概要 高さ:7.100m 
          構造:鉄骨造
          地上:1階・地下0階 
          総床面積:104.59㎡
 工期 令和2年6月1日から令和2年11月1日まで

■とんかつたやまとすぎのやの間に「星乃珈琲店」と「麺屋五右衛門」ができる(2020年7月19日撮影)



■星乃珈琲店の看板(2020年7月19日撮影)


■洋麺屋五右衛門の看板(j2020年7月19日撮影)


■「星乃珈琲店」と「麺屋五右衛門」ができる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月19日

串カツ田中周辺の建設工事。建物の骨組みが出現!

6/14のブログで、つくば市役所近く「串カツ田中」周辺で進められている、
串カツ田中前の8階建てテナントビルと、串カツ田中北隣の4階建ての
店舗併用共同住宅の6/13時点の建設工事の状況を記載し、
8階建てテナントビル(サンライズハウスビル)新築工事は、杭工事が終
わり、一方、店舗併用共同住宅は、基礎工事真っ只中といった感じでした。

それからおよそ1ヶ月後、7/18の工事状況は・・・
サンライズハウスビルは引き続き基礎工事が行われており、
北隣の店舗併用共同住宅は鉄骨工事が始まり、骨組みが一部組み立られ
ていました。

■8階建てテナントビルの今週の作業予定(7/13~19)の看板内容

   基礎型枠
   埋戻し
   基礎配筋

■4階建て店舗併用共同住宅の作業予定の看板内容

   基礎  5/14 ~  7/ 4
   外装  7/16 ~  9/28 
   本体  9/14 ~  10/30
   仕上  10/20 ~  11/20
   外構  11/20 ~  12/28

★串カツ田中周辺の工事 :6/14のブログ(6/13時点)
★8階建てテナントビル  :4/19のブログ(4/18時点)
★4階建て店舗併用住宅 :5/1のブログ(4/27時点)

■8階建てテナントビル(2020年7月18日撮影)



■4階建て店舗併用住宅(2020年7月18日撮影)




■串カツ田中の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月17日

美酒堂前はビタミンカラーのマリーゴールドが元気いっぱい咲いている!

6/5のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇では、春の植替え
が行われ、マリーゴールド、コキア、オタフクナンテンが植えられたことを記載し
ました。

また、7/15のブログでは、6月に植えたばかりのニチニチソウが枯れたため、
7/11に研究学園グリーンネックレス・グリーンの会がその花壇にペンタスなど
を植えたことを記載しました。

グリーンの会がペンタスを植えた日の夕方、新都市中央通りを車で行くと・・・
花壇で作業をしている美酒堂のおばあちゃんに気づきました。

車だったので、そのまま通り過ぎましたが、おばあちゃんは雑草取りをしていた
のか、グリーンの会同様、枯れた花の代わりに他の苗を植えてていたのか・・・

早速、翌7/12早朝、美酒堂前の歩道花壇を見に行くと・・・

オレンジのビタミンカラーのマリーゴールドが元気いっぱい咲いていました。
また、ボンボンが可愛らしいセンニチコウも咲き始めていました。

長雨のため、グリーンの会の花壇のニチニチソウは枯れてしまいましたが、
このマリーゴールドには影響が無かったようです。

おばあちゃんが丹精込めて作る花壇、過酷な今年の梅雨に負けず、元気に育
ってくれて、良かった良かった!

2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)

■美酒堂前の歩道花壇(2020年7月11日撮影)





■マリーゴールドとコキア(2020年7月11日撮影)


■センニチコウ(2020年7月11日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月15日

6月植えたばかりのニチニチソウが枯れたため星型の花を植えました!

7/11のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が、7/4に研究学園駅
周辺花壇のお手入れを行ったことを掲載しました。

そのブログに記載したとおり、6/14にケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇等、
10カ所の花壇に植えたばかりの、ニチニチソウのほとんどが枯れてしまいました。

今年の梅雨は、ジメジメとして雨が多い梅雨です。
水はけがよい場所を好むニチニチソウにとっては、これだけ雨が多い今年の梅雨に
堪えきれなかったようです。

このまま秋まで何もない花壇というわけには行かないので・・・
7/11、急きょ、メンバーを募って、花植えを行うことに!

今回は、星型の花が可愛らしい「ペンタス」140ポット、真っ赤な「サルビア」9ポット、
ピンクのカラーリーフ「ヒポエステス」2ポットを準備しました。

急な参加者募集にも関わらず、小学生の女の子1名、大人11名、計12名と、多くの
メンバーが参加しました。

植付だけでなく、その他の花壇のお手入れも行いました。
予定していなかった作業にも関わらず、ホテルベストランドの会長さんが、嬉しいことに、
アイスコーヒーやグレープジュース、レーズンウィッチ等焼き菓子を差し入れてくれ、
テラス席で休憩を取ることができました。
いつもながらに嬉しいおもてなしに感謝するばかりです。

まだまだ雨が続きそうな予報です。
今度こそ、根付いてきれいな花を秋まで咲かせ続けてもらいたいものです。。。

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の植付け(2020年7月11日撮影)


■マンションサーパス前のプランタ周辺への植付(2020年7月11日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のニチニチソウが枯れていた(2020年7月11日撮影)


■植えつけるペンタス、サルビア(2020年7月11日撮影)



■ペンタス植付後のカラオケバックス前の歩道花壇(2020年7月11日撮影)


■わだ家花壇に咲いていたユリ(2020年7月11日撮影)


■ホテルベストランドさんからコーヒーやグレープジュース、焼き菓子の差し入れでお茶をした(2020年7月11日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月13日

学園の森義務教育学校前に歯科医院開院予定。歯科医院密集地域に!

学園の森義務教育学校前、葛城西線沿線には、「イチムラ帽子カバン店」、
「Cafe Coffee Room」、「東京メガネ」の他、学習塾や美容室等、多くの
店舗があります。

そして、その他にも「オレンジ整骨院」、「がくえんのもり小児歯科」と、
多種多様。

「イクウェルチャイルドアカデミー」や「アーサス ヘアー デザイン」の建物には、
以前、ピアシティ整骨院があり、2017年8月28日にオープンしたものの、
およそ1年程(2018年8月31日)で閉店し、その後テナントが決まらず空い
たままの状況でした。

7/12、このピアシティ整骨院のあった場所に、「歯科医院オープン予定」
の張り紙がありました。

先に記載したとおり、隣の隣の建物には「がくえんのもり小児歯科」、
そして、200m以内に、「つくば研究学園矯正歯科クリニック」、
「大久保デンタルオフィス」と至近距離に4つの歯科医院ができることに
なります。

歯科医院は、コンビニより多くあることは知られますが、
この周辺で比較してみると・・・
学園の森西交差点に面するセブンイレブンに対して、歯科医院が4軒と、
この周辺では、歯科医院が圧勝でした。。。

■イクウェルチャイルドアカデミーの隣に区画に「歯科医院オープン予定」の張り紙(2020年7月12日撮影)



■隣の隣の建物には「がくえんのもり小児歯科」(2020年7月12日撮影)


■60~70m程の所に「つくば研究学園矯正歯科クリニック」(2020年7月12日撮影)


■160~170m程の所に「大久保デンタルオフィス」(2020年7月12日撮影)


■以前はピアシティ整骨院だった(2017年8月26日撮影)


■歯科医院ができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月11日

研究学園駅周辺花壇のお手入れ、ホテルベストランド前に笹を立てました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。

7月の定例作業は7/4の予定でしたが、この日は、熊本で球磨川が氾濫するなど、
つくばでも、梅雨末期の大雨となり、翌7/5へ順延となりました。

7/5は、重い雲に覆われていたものの、なんとか持ちそうな空模様。
この日は、小学生の女の子1名と、大人11名、計12名が参加。
雨が降る前に終わらせようと、急いで作業し・・・
無事、降り出す前に終わらせることができました。

この日、残念だったのが・・・
6/14にケンタッキー・フライド・チキンやカラオケバックス前の歩道花壇に植えた
ニチニチソウの多くが枯れてしまっていました。
雨が降り続いたためか、それとも、虫がいるのか・・・
何とかしなければなりません。

その他のトピックは・・・
七夕直前ということで、季節柄ホテルベストランド前に笹を立てました。
短冊ぶら下げてくれるかな??

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ。この日はみんなでゴミ拾いも行われた(2020年7月5日撮影)


■わだ家の花壇のお手入れ(2020年7月5日撮影)


■ホテルベストランドさんからのコーヒー等の差し入れ(2020年7月5日撮影)


■ホテルベストランド前に笹を立てた(2020年7月5日撮影)


■わだ家の花壇に咲いた「カラー」(2002年7月5日撮影)


■カラオケバックス前の歩道に咲いたユリ(2020年7月5日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月09日

7/5みんなでゴミ拾いは53名参加。七夕の笹プレゼントも!

7/4のブログに記載したとおり、7/5に「研究学園みんなでゴミ拾い」が
実施されました。

最近、参加者が一桁台にとどまり、風前の灯火といった感じだったの
ですが・・・

この日は、七夕直前ということで、笹や折り紙で作ったお星さま、
星形の金平糖のプレゼントがあり

子供連れのご家族が多く参加し・・・
何と参加者45名。

そして、運営側の研究学園グリーンネックレス・タウンの会のメンバーや
取材に訪れたつくば市市民活動課の方もおり、総勢53名になりました!

ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が
主催するボランティア活動です。

今回は七夕でしたが、次回もお楽しみ企画(シャボン玉?)を考えている
ようです。
次回の日程はまだ決まっていなようです。
確定後、当ブログでもご案内する予定ですので、次回も、多くの方の
参加を願うばかりです。。

<今回のゴミ拾いルート>

 研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎
 ⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ ジョイフル本田リフォーム
 ⇒ 好坊 ⇒ ホテルベストランド

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2020年7月5日撮影)


■カラオケバックス周辺のゴミ拾い(2020年7月5日撮影)


■とりせん横のゴミ拾い(2020年7月5日撮影)


■クリナップ周辺のゴミ拾い(2020年7月5日撮影)


■子ども達もゴミを拾った(2020年7月5日撮影)


■ゴミ拾い後は笹のプレゼント(2020年7月5日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月08日

学園の森三丁目商業施設ルポ横に建設中の店舗も完成間近!

6/16のブログで、学園の森3丁目の商業施設「ルポ」の隣で進められて
いる店舗建設工事の、6/13時点の状況を記載しました。
この時には、平屋の4区画の建物ができ、その木造の建物に外壁に
防水シーとが張られていました。

それから3週間が経ち・・・
7/5時点では、外を覆うネットが取り外され、完成が近づきつつある感じ
でした。
建物は、濃いグレーと薄いグレーのツートンカラーのしぶい外壁が施工され、
ずいぶん店舗らしくなってきました。

同じく学園の森三丁目に最近できたトコチェリーも、ほぼテナントが決まった
ので、ここも決まるのか・・・   さて、どうなるでしょう??

■ルポの隣の店舗建設工事(2020年7月5日撮影)




■工事している場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月06日

スポプラネクスト前の店舗兼共同住宅建設工事が終盤を向かえた!

学園の森2丁目、学園の森西交差点北東角、スポプラネクストのはす
向かいに建設している店舗兼共同住宅の工事が終盤を迎えています。
7/5、建物は完成し、外構工事真っ只中、
後は、駐車場のアスファルト舗装と植栽といった感じでしょうか!?

以前、工事現場に立っていた看板には・・・

 本体 4/1 ~ 5/ 1
 仕上 5/1 ~ 6/15
 外構 6/1 ~ 7/14

とありました。まさに終盤です!

もし、テナントが決まっているなら・・・
そろそろ、お店の看板の取り付け行われるのではと思います。

今後も注視して行こうと思います。。。

■スポプラネクストはす向かいの店舗兼共同住宅の建設の様子(2020年7月5日撮影)




■工事予定の看板(2020年5月2日撮影)


■建設現場

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2020年07月04日

7/5「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。七夕プレゼントもある!

6/26のブログに記載したとおり、6/14に 「研究学園みんなでゴミ拾い」が
実施されました。

この「研究学園みんなでゴミ拾い」は、2018年6月から毎月実施されてきた
「ゴミ拾い大作戦@研究学園」が、2020年6月に生まれ変わったものです。

まだ、実施日など運営方法が定まっていないものの、次回は7/5に実施され
ることが決まったようです。
ちなみに、この取り組みは「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催
するボランティア活動です。

七夕直前ということで、先着15名に七夕用の笹や、参加者プレゼントもあるよ
うです。

是非、参加みてはいかがでしょうか。

★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★

 ・日付・時間・場所  7/5(日)9:30から約1時間 研究学園駅周辺
 ・集合         9:30研究学園駅 駅前北口
 ・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
 ・持ち物 特にありません。

■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2020年07月02日

研究学園駅前のミニチュア筑波山も花盛り!

4/22のブログで、駅前ロータリー内の花壇が潰され、そこに土が盛られ、
ミニチュア筑波山ができたこと、そして、筑波山の案内板が設置されたこと
を記載しました。

その後、筑波山にグランドカバーとして人気のタマリュウが植えられ・・・
すそ野に、ニチニチソウやベゴニア、アゲラタム等、色とりどりの一年草が
植えられました。

小さいながら、花々に彩られた立派な筑波山になりました!

ちなみに、木でできた案内板には・・・

 筑波山
 春夏秋冬
  春 ・・・ サクラ、ツツジ
  夏 ・・・ アジサイ、ヤマユリ
  秋 ・・・ コスモス、モミジ
  冬 ・・・ ウメ

とあります。

■研究学園駅前のミニチュア筑波山(2020年6月27日撮影)





■筑波山の案内板が設置された(2020年6月27日撮影)