2019年04月30日
イエローハット横に4/26コインランドリーオープン、セール期間洗濯半額!
4/28のブログで、4/26、イーアスつくばに無印良品が
リニューアルオープンしたことを記載しました。
この日、他にも、丸亀製麺やハートマーケット、ビースリーラが、
イーアスにオープンしました。
そして・・・
当ブログでも、建設過程を何回か投稿してきた、イエローハット横
に新たにできたコインランドリー「ふわふわ」も、4/26にオープン
しました!
オープン当日の新聞折り込みチラシには・・・
ジャンボランドリー ふわふわ つくば研究学園店
4月26日(金)オープン
オープンセール期間中 洗濯半額
4/26(金)~5/7(火) AM5:00~AM2:00
とありました。
そのチラシには、ふわふわの店名の記載があり、千葉や埼玉、茨城
に106店舗も展開する大きなチェーン店のようでした。。。
知らず知らずのうちに、研究学園には、たくさんのコインランドリーが
できていますので、コインランドリーを使う人って意外と多いんだなぁ
って実感しました。
■イエローハット横にオープンしたコインランドリー「ふわふわ」(2019年4月27日撮影)


■ふわふわの店内(2019年4月27日撮影)


リニューアルオープンしたことを記載しました。
この日、他にも、丸亀製麺やハートマーケット、ビースリーラが、
イーアスにオープンしました。
そして・・・
当ブログでも、建設過程を何回か投稿してきた、イエローハット横
に新たにできたコインランドリー「ふわふわ」も、4/26にオープン
しました!
オープン当日の新聞折り込みチラシには・・・
ジャンボランドリー ふわふわ つくば研究学園店
4月26日(金)オープン
オープンセール期間中 洗濯半額
4/26(金)~5/7(火) AM5:00~AM2:00
とありました。
そのチラシには、ふわふわの店名の記載があり、千葉や埼玉、茨城
に106店舗も展開する大きなチェーン店のようでした。。。
知らず知らずのうちに、研究学園には、たくさんのコインランドリーが
できていますので、コインランドリーを使う人って意外と多いんだなぁ
って実感しました。
■イエローハット横にオープンしたコインランドリー「ふわふわ」(2019年4月27日撮影)
■ふわふわの店内(2019年4月27日撮影)
2019年04月29日
シャトレーゼ、スポプラネクスト近くに洋菓子店(ラボーロ)オープン!
シャトレーゼや、スポプラネクストのある学園の森西交差点を少し西に
入ったところに新たにできた建物に、相次いでお店がオープンしました!
ひとつは、4/25、「LA VORO」(ラボーロ)という洋菓子屋さん。
訪れたのが、開店前なので、中の様子は分かりませんでしたが・・・
ネットで調べたところでは、高級バームクーヘンなどを扱っているお店の
ようです。
もうひとつは・・・
4/20、「LOVERIM」(ラブリム)というアイラッシュアンドアイブロウ
のサロンです。
学園の森西交差点付近には、コンビニ、スポーツクラブ、洋菓子店、
おそばやさん、お芋やさん、ドラッグストア、学習塾、コインランドリー、
そして、新たに5月に歯科医院もオープンと、いろいろなお店が多く
集まっています。
今回オープンした、洋菓子店とアイラッシュサロンも、既存店と競合する
ことになると思います。
どれだけ個性をだせるか、どれだけお客さんのハートを掴めるか・・・
表通りから少し外れていて目立たない場所だけに、がんばってもらいたい
と思います。。。
■新たにオープンしたラボーロとラブリム(2019年4月28日撮影)



入ったところに新たにできた建物に、相次いでお店がオープンしました!
ひとつは、4/25、「LA VORO」(ラボーロ)という洋菓子屋さん。
訪れたのが、開店前なので、中の様子は分かりませんでしたが・・・
ネットで調べたところでは、高級バームクーヘンなどを扱っているお店の
ようです。
もうひとつは・・・
4/20、「LOVERIM」(ラブリム)というアイラッシュアンドアイブロウ
のサロンです。
学園の森西交差点付近には、コンビニ、スポーツクラブ、洋菓子店、
おそばやさん、お芋やさん、ドラッグストア、学習塾、コインランドリー、
そして、新たに5月に歯科医院もオープンと、いろいろなお店が多く
集まっています。
今回オープンした、洋菓子店とアイラッシュサロンも、既存店と競合する
ことになると思います。
どれだけ個性をだせるか、どれだけお客さんのハートを掴めるか・・・
表通りから少し外れていて目立たない場所だけに、がんばってもらいたい
と思います。。。
■新たにオープンしたラボーロとラブリム(2019年4月28日撮影)
2019年04月28日
イーアスにリニューアルオープンした無印良品へ行ってきた!
2/17のブログで、イーアスつくば2Fにあったノジマの跡地に、無印良品が移転し、
4/26リニューアルオープンすることを記載しました。
話は変わって・・・
4/16の夜、テレビ朝日で 「国民1万人がガチで投票! 冷凍食品総選挙」を
やっており、ニチレイやニッスイ、テーブルマーク等おなじみのメーカーに加え、
無印良品も顔をそろえていました!
無印良品は、冷凍食品のイメージがまったく無かったのですが、
「国産黒豚肉入り餃子」が見事12位にランクイン。
あまりにも以外だったので、是非食べてみたいと思っていました。
イーアスに無印良品がリニューアルオープンした翌日の4/27、お買い上げのお客様
先着500名に「無地ノート」プレゼントとあったので、早速、無印良品へ行ってみることに!
ノジマの跡地だけあって、店内は広々として、衣類や靴、バックの他にも、
文房具、インテリア、食品、キッチン家電、本などもあり、見ていても楽しめるお店に変身
していました。
食品は、おつまみや、焼き菓子等々、かなり充実しており、お目当ての餃子も冷凍庫に
並んでいました。
餃子を購入し、無事「無地ノート」もゲット、早速、お昼に餃子をいただきました。
テレビが伝えていた程の感動は無いものの、それでも、もちもちおいしい餃子でした。。。
無印良品に行ったのが10時少し過ぎたところで、それほど多くの人がいなかったので、
定員さんの了解を得て、店内の写真を撮らせていただきました。。。 ご覧ください。
■無印良品の店内(2019年4月27日撮影)
<入口>

<フロアマップ>

<キッチン家電コーナーと冷凍庫>

<食品コーナーと紳士ウェアコーナー>

<ファニチャーコーナー>

<ステーショナリーコーナー>

■無印良品の店内にあったパンフレット
<表>

<裏>

■お買い上げお客さまプレゼント「無地ノート」


■購入した「国産黒豚肉入り餃子」を早速いただいた(2019年4月27日撮影)

4/26リニューアルオープンすることを記載しました。
話は変わって・・・
4/16の夜、テレビ朝日で 「国民1万人がガチで投票! 冷凍食品総選挙」を
やっており、ニチレイやニッスイ、テーブルマーク等おなじみのメーカーに加え、
無印良品も顔をそろえていました!
無印良品は、冷凍食品のイメージがまったく無かったのですが、
「国産黒豚肉入り餃子」が見事12位にランクイン。
あまりにも以外だったので、是非食べてみたいと思っていました。
イーアスに無印良品がリニューアルオープンした翌日の4/27、お買い上げのお客様
先着500名に「無地ノート」プレゼントとあったので、早速、無印良品へ行ってみることに!
ノジマの跡地だけあって、店内は広々として、衣類や靴、バックの他にも、
文房具、インテリア、食品、キッチン家電、本などもあり、見ていても楽しめるお店に変身
していました。
食品は、おつまみや、焼き菓子等々、かなり充実しており、お目当ての餃子も冷凍庫に
並んでいました。
餃子を購入し、無事「無地ノート」もゲット、早速、お昼に餃子をいただきました。
テレビが伝えていた程の感動は無いものの、それでも、もちもちおいしい餃子でした。。。
無印良品に行ったのが10時少し過ぎたところで、それほど多くの人がいなかったので、
定員さんの了解を得て、店内の写真を撮らせていただきました。。。 ご覧ください。
■無印良品の店内(2019年4月27日撮影)
<入口>
<フロアマップ>
<キッチン家電コーナーと冷凍庫>
<食品コーナーと紳士ウェアコーナー>
<ファニチャーコーナー>
<ステーショナリーコーナー>
■無印良品の店内にあったパンフレット
<表>

<裏>

■お買い上げお客さまプレゼント「無地ノート」
■購入した「国産黒豚肉入り餃子」を早速いただいた(2019年4月27日撮影)
2019年04月27日
サンキ前の調節池にアジサイを植樹する人の姿があった!
研究学園を桜のまちにしたいと「NPO法人研究学園・葛城」さんが、研究学園駅前公園、
自動車研究所などに千本桜を植えていますが・・・
その多くは、研究学園内5カ所の調節池に植樹しています。
桜が散った後も、花が咲く美しいまちへしたいとの想いがあり・・・
桜の他にも、ミニストップ近くの学園の森の調節池と、山新グランステージ近くの学園南
の調節池にアジサイも植えています。
しかしながら、ボランティアで、そして、ご高齢の方が多いこともあり、
千本桜の手入れだけでも手一杯の状態で、なかなかアジサイまで行き届かない
状況にあるようです。
4/21、オープンしたばかりのサンキへ行くと、学園の森調節池で作業する人の姿
がありました。
話をお聞きすると・・・
近隣住民の方が、NPO法人研究学園・葛城さんの了解を得て、アジサイを植樹している
とのことでした。
この調節池の東側と南側は草が刈り取られ、手入れが行き届いていますが・・・
なるほど、この方が一人でコツコツと手入れをしていたようです。
この日はアジサイを30本を植樹したとのことです。
今年の梅雨には間に合わないかも知れませんが、来年以降、サンキの反対側に一列に
並ぶ美しいアジサイが見られることと思います。
このような隠れた人の努力で、美しいまちが出来上がっていることを知り嬉しくなりました!
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、「NPO法人研究学園・葛城」さんからの
要請を受けて、千本桜のホームページを作成しています。(アジサイのページもあります)
■学園の森調節池にアジサイを植樹している人がいた(2019年4月21日撮影)


■植樹が終わったアジサイ(2019年4月21日撮影)


自動車研究所などに千本桜を植えていますが・・・
その多くは、研究学園内5カ所の調節池に植樹しています。
桜が散った後も、花が咲く美しいまちへしたいとの想いがあり・・・
桜の他にも、ミニストップ近くの学園の森の調節池と、山新グランステージ近くの学園南
の調節池にアジサイも植えています。
しかしながら、ボランティアで、そして、ご高齢の方が多いこともあり、
千本桜の手入れだけでも手一杯の状態で、なかなかアジサイまで行き届かない
状況にあるようです。
4/21、オープンしたばかりのサンキへ行くと、学園の森調節池で作業する人の姿
がありました。
話をお聞きすると・・・
近隣住民の方が、NPO法人研究学園・葛城さんの了解を得て、アジサイを植樹している
とのことでした。
この調節池の東側と南側は草が刈り取られ、手入れが行き届いていますが・・・
なるほど、この方が一人でコツコツと手入れをしていたようです。
この日はアジサイを30本を植樹したとのことです。
今年の梅雨には間に合わないかも知れませんが、来年以降、サンキの反対側に一列に
並ぶ美しいアジサイが見られることと思います。
このような隠れた人の努力で、美しいまちが出来上がっていることを知り嬉しくなりました!
★研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、「NPO法人研究学園・葛城」さんからの
要請を受けて、千本桜のホームページを作成しています。(アジサイのページもあります)
■学園の森調節池にアジサイを植樹している人がいた(2019年4月21日撮影)
■植樹が終わったアジサイ(2019年4月21日撮影)
2019年04月26日
新都市中央通りの工事は万博記念公園駅方面へと確実に進んでいる!
3/26のブログで、新都市中央通りの工事状況(3/22時点)を取り上げましたが、
それからおよそ1ヶ月後(4/21)の状況を記載します!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅側の行き止まり
(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間となります。
・面野井台交差点は相変わらず、バリケードがあり、通行できないようになっていました。
・面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道周辺では、工事自体に変化
はありませんが、万博記念公園駅方面に向かって看板の工事期間が延長され・・・
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)、工事期間が平成31年6月18日まで
とありました。
・面野井集落を抜ける道から、300m程、万博記念公園駅側には、農道が横切っています
が、その横切るトンネルが完成し、通行できるようになりました。
・新豊年橋西交差点付近は、谷田川に上り線と下り線の2つの橋が架かり、橋を挟んで、
交差点側、そして反対(研究学園)側とも、急ピッチに工事が進められており、1か月前から
すると随分と進んだ感じがしました。
そこには、看板が2個あり・・・
いずれも「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)ですが、
工事期間が、平成31年6月18日までと、もう一方が、平成31年6月23日までとなってい
ました。
受注者・施工者が違うだけですが、中途半端な5日間のずれはには、
どんな理由があるのかな?なんて思いました。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年4月21日撮影)

■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2019年4月21日撮影)

■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2019年4月21日撮影)


■横切る農道(2019年4月21日撮影)

■横切る農道付近から新豊年橋西交差点方面を見る(2019年4月21日撮影)

■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面(2019年4月21日撮影)

■谷田川に架かる橋付近の工事(2019年4月21日撮影)




それからおよそ1ヶ月後(4/21)の状況を記載します!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅側の行き止まり
(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間となります。
・面野井台交差点は相変わらず、バリケードがあり、通行できないようになっていました。
・面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道周辺では、工事自体に変化
はありませんが、万博記念公園駅方面に向かって看板の工事期間が延長され・・・
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)、工事期間が平成31年6月18日まで
とありました。
・面野井集落を抜ける道から、300m程、万博記念公園駅側には、農道が横切っています
が、その横切るトンネルが完成し、通行できるようになりました。
・新豊年橋西交差点付近は、谷田川に上り線と下り線の2つの橋が架かり、橋を挟んで、
交差点側、そして反対(研究学園)側とも、急ピッチに工事が進められており、1か月前から
すると随分と進んだ感じがしました。
そこには、看板が2個あり・・・
いずれも「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)ですが、
工事期間が、平成31年6月18日までと、もう一方が、平成31年6月23日までとなってい
ました。
受注者・施工者が違うだけですが、中途半端な5日間のずれはには、
どんな理由があるのかな?なんて思いました。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年4月21日撮影)
■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2019年4月21日撮影)
■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2019年4月21日撮影)
■横切る農道(2019年4月21日撮影)
■横切る農道付近から新豊年橋西交差点方面を見る(2019年4月21日撮影)
■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面(2019年4月21日撮影)
■谷田川に架かる橋付近の工事(2019年4月21日撮影)
2019年04月25日
研究学園駅前のビルの色が変わった!
研究学園駅前ロータリーの北東の角に9階建てのビルがあり、スクウェアビル
といいます。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、このスクウェアビルに花壇を
作り、シクラメンやストック等がきれいに咲いているのですが・・・
3月から、外壁等の工事のため、足場が組まれ、外側がシートに被われてい
ました。
なので、シートに隠れた花がどうなっているかちょっと心配です。。。
4/19、そのシートの一部が取り除かれ、外観が現れてきました。
何か雰囲気が変わったな~って思い、工事前の写真と見比べると・・・
工事前、ベージュだった外壁が、シルバーに変わっていました。
スクウェアビルということではありませんが・・・
研究学園駅前は、建物の形や色、高さがバラバラ、しかも、
ホテルベストランドのお店を除き、立ち寄りたくなるお店がほとんど無いのが
残念なところです。。。
駅前は、研究学園の顔ともいえるので、もっと魅力的な駅前になればいいの
になぁ、なんて思いました。
■スクウェアビル工事後(2019年4月20日撮影)


■スクウェアビル工事前(2018年3・4月撮影)


といいます。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、このスクウェアビルに花壇を
作り、シクラメンやストック等がきれいに咲いているのですが・・・
3月から、外壁等の工事のため、足場が組まれ、外側がシートに被われてい
ました。
なので、シートに隠れた花がどうなっているかちょっと心配です。。。
4/19、そのシートの一部が取り除かれ、外観が現れてきました。
何か雰囲気が変わったな~って思い、工事前の写真と見比べると・・・
工事前、ベージュだった外壁が、シルバーに変わっていました。
スクウェアビルということではありませんが・・・
研究学園駅前は、建物の形や色、高さがバラバラ、しかも、
ホテルベストランドのお店を除き、立ち寄りたくなるお店がほとんど無いのが
残念なところです。。。
駅前は、研究学園の顔ともいえるので、もっと魅力的な駅前になればいいの
になぁ、なんて思いました。
■スクウェアビル工事後(2019年4月20日撮影)
■スクウェアビル工事前(2018年3・4月撮影)
2019年04月24日
イエローハット西側の建設工事!コインランドリーの名前は「ふわふわ」
4/8のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われている
コインランドリーおよびコンビニと思われる建設工事の4/6の状況を取
り上げました。
この時は、2棟並ぶ、左側の建物の半分に 「パート急募!!」の大きな
張り紙があり、洗濯機が設置されていたこと、それ以外は不明であること
を記載しました。
4/20に見に行くと・・・
コインランドリーには、派手な看板が取り付けられ・・・
ジャンボランドリー ふわふわ
営業時間 AM5:00~AM2:00
大物洗い乾燥
カーテン、カーペット、ジュータン
とありました。
それ以外は、外目には変化は無く、どんなお店になるか分かりませんで
した。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月20日撮影)


■ジャンボランドリーふわふわ(2019年4月20日撮影)


コインランドリーおよびコンビニと思われる建設工事の4/6の状況を取
り上げました。
この時は、2棟並ぶ、左側の建物の半分に 「パート急募!!」の大きな
張り紙があり、洗濯機が設置されていたこと、それ以外は不明であること
を記載しました。
4/20に見に行くと・・・
コインランドリーには、派手な看板が取り付けられ・・・
ジャンボランドリー ふわふわ
営業時間 AM5:00~AM2:00
大物洗い乾燥
カーテン、カーペット、ジュータン
とありました。
それ以外は、外目には変化は無く、どんなお店になるか分かりませんで
した。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月20日撮影)
■ジャンボランドリーふわふわ(2019年4月20日撮影)
2019年04月23日
4/20自動車研究所一般公開!千本桜マップが掲示された!
4/15~21の科学技術週間期間中、つくば市内の多くの研究機関が一般人公開され
ました。
そして、研究学園のすぐ近くにある自動車研究所でも4/20に一般公開されました。
話は変わって・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、NPO法人研究学園・葛城さんからの
要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」のホームページを運用・管理しています。
一般公開の少し前、自動車研究所の広報担当の方から連絡があり・・・
「自動車研究所が今年創立50周年を迎えるにあたり,その歴史を振り返るパネル
を作成している。
自動車研究所と桜の関係は深く、また、千本桜まちづくりに賛同し、敷地内に植樹
していることもあり、パネルにして掲示するため、ホームページの千本桜マップを
提供いただきたい」 というものでした。
早速、データをお送りし、一般公開を楽しみしていました!
4/20、自動車研究所を見学すると・・・
入口付近に、「JARI50周年記念今昔パネル」がずらっと並んでいて、
その最後に、「JARIと桜」、「研究学園千本桜プロジェクトへの賛同」が掲示されてい
ました。
その中に・・・
当時の自動車高速試験場の場長が、谷田部テストコースを桜の名所にしたいという
意向で、「筑波桜の会」を設立し、様々な品種の桜を施設内に植え込んだとの記載
がありました。
研究学園駅前ロータリー、研究学園駅前公園、学園の杜公園等、研究学園に立派な
桜が多くあることに納得しました。
この素敵な想いを、研究学園千本桜として未来に繋いでいきたいものです。。。
桜のパネル以外にも・・・
高速テストコースのことや、つくばエクスプレス建設の思い出話もあり、大変興味深い
ものでした。
■JARI50周年記念今昔パネル


■JARIと桜のパネル


■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の桜マップのページ

■JARI50年の思い出話:つくばエクスプレス

■2005年11月と2017年2月の航空写真

■高速テストコース

■消防自動車が並んでいた

ました。
そして、研究学園のすぐ近くにある自動車研究所でも4/20に一般公開されました。
話は変わって・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、NPO法人研究学園・葛城さんからの
要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」のホームページを運用・管理しています。
一般公開の少し前、自動車研究所の広報担当の方から連絡があり・・・
「自動車研究所が今年創立50周年を迎えるにあたり,その歴史を振り返るパネル
を作成している。
自動車研究所と桜の関係は深く、また、千本桜まちづくりに賛同し、敷地内に植樹
していることもあり、パネルにして掲示するため、ホームページの千本桜マップを
提供いただきたい」 というものでした。
早速、データをお送りし、一般公開を楽しみしていました!
4/20、自動車研究所を見学すると・・・
入口付近に、「JARI50周年記念今昔パネル」がずらっと並んでいて、
その最後に、「JARIと桜」、「研究学園千本桜プロジェクトへの賛同」が掲示されてい
ました。
その中に・・・
当時の自動車高速試験場の場長が、谷田部テストコースを桜の名所にしたいという
意向で、「筑波桜の会」を設立し、様々な品種の桜を施設内に植え込んだとの記載
がありました。
研究学園駅前ロータリー、研究学園駅前公園、学園の杜公園等、研究学園に立派な
桜が多くあることに納得しました。
この素敵な想いを、研究学園千本桜として未来に繋いでいきたいものです。。。
桜のパネル以外にも・・・
高速テストコースのことや、つくばエクスプレス建設の思い出話もあり、大変興味深い
ものでした。
■JARI50周年記念今昔パネル
■JARIと桜のパネル
■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の桜マップのページ

■JARI50年の思い出話:つくばエクスプレス
■2005年11月と2017年2月の航空写真
■高速テストコース
■消防自動車が並んでいた
2019年04月22日
2019研究学園の桜(第3回) ※八重桜編※
昨年、NPO法人研究学園・葛城さんからの要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」
のホームページを作成しました!
ホームページ充実化のために、研究学園の桜スポットを今年も巡りましたので、
4/11のブログと4/19のブログで、ソメイヨシノを中心とした、研究学園の桜
を紹介しました。
今年の桜の季節は、もう終わってしまったなあ~っと感傷に浸っていたところ・・・
駅前ロータリーに鮮やかなピンクに咲く花。そうでした八重桜を忘れていました!
早速、八重桜スポットを巡ることに!
研究学園には、きれいに咲く八重桜が多くありますので、4/20~21に撮った
写真を<2019年研究学園の桜(第3回)>として紹介したいと思います。
パッと咲いて、サッと散るソメイヨシノのはかなさ
これでもかと咲いて、ドサッと散る八重桜の豪華さ、
違った美しさがありますね。
<2019年研究学園の桜(第3回)> 八重桜編
01:研究学園駅前(北口駅前ロータリー)の八重桜
02:研究学園駅前公園の八重桜
03:自動車研究所の八重桜とツツジ
04:筑波ハムの八重桜
05:ゆかりの森の八重桜
06:蜂ノ巣公園の八重桜
<2019年研究学園の桜(第1回:4/11のブログ)>
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
<2019年研究学園の桜(第2回:4/19のブログ)>
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■01:研究学園駅前(北口駅前ロータリー)の八重桜


■02:研究学園駅前公園の八重桜



■03:自動車研究所の八重桜とツツジ


■04:筑波ハムの八重桜


■05:ゆかりの森の八重桜


■06:蜂ノ巣公園の八重桜



のホームページを作成しました!
ホームページ充実化のために、研究学園の桜スポットを今年も巡りましたので、
4/11のブログと4/19のブログで、ソメイヨシノを中心とした、研究学園の桜
を紹介しました。
今年の桜の季節は、もう終わってしまったなあ~っと感傷に浸っていたところ・・・
駅前ロータリーに鮮やかなピンクに咲く花。そうでした八重桜を忘れていました!
早速、八重桜スポットを巡ることに!
研究学園には、きれいに咲く八重桜が多くありますので、4/20~21に撮った
写真を<2019年研究学園の桜(第3回)>として紹介したいと思います。
パッと咲いて、サッと散るソメイヨシノのはかなさ
これでもかと咲いて、ドサッと散る八重桜の豪華さ、
違った美しさがありますね。
<2019年研究学園の桜(第3回)> 八重桜編
01:研究学園駅前(北口駅前ロータリー)の八重桜
02:研究学園駅前公園の八重桜
03:自動車研究所の八重桜とツツジ
04:筑波ハムの八重桜
05:ゆかりの森の八重桜
06:蜂ノ巣公園の八重桜
<2019年研究学園の桜(第1回:4/11のブログ)>
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
<2019年研究学園の桜(第2回:4/19のブログ)>
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■01:研究学園駅前(北口駅前ロータリー)の八重桜
■02:研究学園駅前公園の八重桜
■03:自動車研究所の八重桜とツツジ
■04:筑波ハムの八重桜
■05:ゆかりの森の八重桜
■06:蜂ノ巣公園の八重桜
タグ :桜
2019年04月21日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第91弾)サンキオープン!
お店建設ラッシュシリーズ 第91弾!
4/7のブログで、4/6時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第90弾」として投稿しました。
それから2週間後の様子を投稿したいと思います!
なお、今回で1件目のサンキは終了します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の
様子です。
4/19にオープンしました!
日中行ってみると・・・
臨時駐車場にもたくさんの車があったものの、店内はそれほどでもなく、
また、レジ待ちもなく、快適に買い物をすることができました。
今回でサンキは終了します。
☆2件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
駐車場にコンクリートが打設され、店名を掲示するすてきな看板も立てられ
ました。
☆3件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
L字型のちょっと使いにくい土地ですが・・・
今後、基礎工事が始まるものと思われます。。。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第90弾)⇒2019年4月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第89弾)⇒2019年4月3日のブログ
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年4月20日撮影)



■<2件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年4月20日撮影)


■<3件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年4月20日撮影)

4/7のブログで、4/6時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第90弾」として投稿しました。
それから2週間後の様子を投稿したいと思います!
なお、今回で1件目のサンキは終了します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の
様子です。
4/19にオープンしました!
日中行ってみると・・・
臨時駐車場にもたくさんの車があったものの、店内はそれほどでもなく、
また、レジ待ちもなく、快適に買い物をすることができました。
今回でサンキは終了します。
☆2件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
駐車場にコンクリートが打設され、店名を掲示するすてきな看板も立てられ
ました。
☆3件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
L字型のちょっと使いにくい土地ですが・・・
今後、基礎工事が始まるものと思われます。。。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第90弾)⇒2019年4月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第89弾)⇒2019年4月3日のブログ
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年4月20日撮影)
■<2件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年4月20日撮影)
■<3件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年4月20日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年04月20日
4/14ゴミ拾い大作戦実施。学園の杜公園の桜を愛でました!
4/12のブログでご案内したとおり、4/14にゴミ拾い大作戦が実施されました。
ゴミ拾い大作戦は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが
共催するもので、そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で
実施しているゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始ま
ったものです。
毎月第2日曜日に恒例となった、ゴミ拾い大作戦ですが、今回は第9回なので、
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol9」となります。
今回は大人13名、子供3名、計16名と多くの人が参加しました。。。
このブログを見て参加してくれた人もいて、初参加が6名と、じわじわと輪が
広がってきました。
今回は、4月も中旬というのに、駅前ロータリーの桜がきれいだったので、
ゴミ拾いは、学園の杜公園を経由するルートに決まりました。
お花が咲き誇る美しい景色に、話が弾み、春うららのゴミ拾い散歩となりました。。。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ 日信ビル ⇒ ジョイフル本田リフォーム
⇒ 学園の杜公園(折り返し) ⇒ ジョイフル本田リフォーム ⇒ 研究学園駅
次回は5/12(日)、風薫る5月、爽やかな風を感じながらゴミ拾い散歩を一緒
に楽しみませんか!
■ゴミ拾いの様子(2019年4月14日撮影)






■花壇の中にもゴミがたくさん落ちていた(2019年4月14日撮影)


ゴミ拾い大作戦は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが
共催するもので、そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で
実施しているゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始ま
ったものです。
毎月第2日曜日に恒例となった、ゴミ拾い大作戦ですが、今回は第9回なので、
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol9」となります。
今回は大人13名、子供3名、計16名と多くの人が参加しました。。。
このブログを見て参加してくれた人もいて、初参加が6名と、じわじわと輪が
広がってきました。
今回は、4月も中旬というのに、駅前ロータリーの桜がきれいだったので、
ゴミ拾いは、学園の杜公園を経由するルートに決まりました。
お花が咲き誇る美しい景色に、話が弾み、春うららのゴミ拾い散歩となりました。。。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ 日信ビル ⇒ ジョイフル本田リフォーム
⇒ 学園の杜公園(折り返し) ⇒ ジョイフル本田リフォーム ⇒ 研究学園駅
次回は5/12(日)、風薫る5月、爽やかな風を感じながらゴミ拾い散歩を一緒
に楽しみませんか!
■ゴミ拾いの様子(2019年4月14日撮影)
■花壇の中にもゴミがたくさん落ちていた(2019年4月14日撮影)
2019年04月19日
2019研究学園の桜(第2回)
昨年、NPO法人研究学園・葛城さんからの要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」
のホームページを作成しました!
そこで、さらにバージョンアップするために、今年も研究学園周辺の桜を巡ることに!
「千本桜まちづくりのホームページ」はボチボチ更新することとして・・・
多くの場所を巡ったので、2回に分けて、その様子を投稿しています。。。
それにしても、研究学園には桜のスポットがたくさんあり、桜のまちといっても過言では
ありません。
第1回は、4/11のブログで取り上げました。
今回第2回は、研究学園の西側の桜スポットです。
<第1回(4/11ブログにて投稿済)>
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
<第2回(今回のブログ)>
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■12:ウシオライティングのライトアップ桜








■13:東光台運動公園の桜


■14:あかげらの森のしだれ桜


■15:面野井台の墓守桜


■16:面野井のしだれ桜


■17:万博記念公園の桜


■18:遠東稲荷神社の桜


■19:ゆかりの森の桜



のホームページを作成しました!
そこで、さらにバージョンアップするために、今年も研究学園周辺の桜を巡ることに!
「千本桜まちづくりのホームページ」はボチボチ更新することとして・・・
多くの場所を巡ったので、2回に分けて、その様子を投稿しています。。。
それにしても、研究学園には桜のスポットがたくさんあり、桜のまちといっても過言では
ありません。
第1回は、4/11のブログで取り上げました。
今回第2回は、研究学園の西側の桜スポットです。
<第1回(4/11ブログにて投稿済)>
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
<第2回(今回のブログ)>
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■12:ウシオライティングのライトアップ桜
■13:東光台運動公園の桜
■14:あかげらの森のしだれ桜
■15:面野井台の墓守桜
■16:面野井のしだれ桜
■17:万博記念公園の桜
■18:遠東稲荷神社の桜
■19:ゆかりの森の桜
タグ :桜
2019年04月18日
学園の森アカデミー館の英語スクールが隣のビルにも!
2018年9/24のブログで、学園の森1丁目、学園の森アカデミー館と
コインランドリーの間、コーナン前に、よもぎ蒸しの専門店がオープンす
ることを記載しました。
1階に美容室 「salon de Minelva」がある建物で、3つのテナントを
募集して いましたが、よもぎ蒸しのお店がオープン後、半年以上残りの
2区画はテナントが決まっていませんでした。
ところが・・・
4/13、1階窓ガラスに英語スクール、生徒募集中の大きな張り紙が
あるのに気づきました。
どこかで見覚えがある張り紙。
隣の学園の森アカデミー館に、英語スクールがあったことを思い出し、
見てみると・・・
やはり2階に、「ステップワールド英語スクール」の張り紙。
ということで、隣の建物に教室を増やすようです。
子どもが多く暮らす地域、塾やお稽古事の教室は繁盛しそうです。。。
■美容室「ミネルバ」が入る建物その先に学園の森アカデミー館(2019年4月13日撮影)

■ミネルバの建物1階に英語スクール生徒募集中の張り紙(2019年4月13日撮影)


■学園の森アカデミー館2階にステップワールド英語スクール(2019年4月13日撮影)


コインランドリーの間、コーナン前に、よもぎ蒸しの専門店がオープンす
ることを記載しました。
1階に美容室 「salon de Minelva」がある建物で、3つのテナントを
募集して いましたが、よもぎ蒸しのお店がオープン後、半年以上残りの
2区画はテナントが決まっていませんでした。
ところが・・・
4/13、1階窓ガラスに英語スクール、生徒募集中の大きな張り紙が
あるのに気づきました。
どこかで見覚えがある張り紙。
隣の学園の森アカデミー館に、英語スクールがあったことを思い出し、
見てみると・・・
やはり2階に、「ステップワールド英語スクール」の張り紙。
ということで、隣の建物に教室を増やすようです。
子どもが多く暮らす地域、塾やお稽古事の教室は繁盛しそうです。。。
■美容室「ミネルバ」が入る建物その先に学園の森アカデミー館(2019年4月13日撮影)
■ミネルバの建物1階に英語スクール生徒募集中の張り紙(2019年4月13日撮影)
■学園の森アカデミー館2階にステップワールド英語スクール(2019年4月13日撮影)
2019年04月17日
イエローハット近くにできるのはステーキハウスとコーヒー店か??
3/11のブログで、面野井台交差点の南東角にばんどう太郎グループの
レストランができそうとの記事を掲載しました。
建設予定地に立っていた看板の工期が4/5からなので、そろそろ動きが
あるかと思い、4/14に見に行くと・・・
前回と変わらず、空地に看板がぽつんと立っているだけでした。
最近、関係者に話を聞いたという方から情報をいただき・・・
また聞きなので、定かではありませんが、
できる2店舗は「ステーキハウスと、コーヒー店らしい」との情報でした。
ということは・・・
・ステーキハウスが「ステーキハウス幌馬車」、
・コーヒー店が「珈琲葵カフェ」
ということになるのでしょうか??
確かな情報ではないのですが・・・
いずれにしても、楽しみなお店。興味深いお店ができそうです!
■面野井台交差点南東角にレストランができる(2019年4月14日撮影)



レストランができそうとの記事を掲載しました。
建設予定地に立っていた看板の工期が4/5からなので、そろそろ動きが
あるかと思い、4/14に見に行くと・・・
前回と変わらず、空地に看板がぽつんと立っているだけでした。
最近、関係者に話を聞いたという方から情報をいただき・・・
また聞きなので、定かではありませんが、
できる2店舗は「ステーキハウスと、コーヒー店らしい」との情報でした。
ということは・・・
・ステーキハウスが「ステーキハウス幌馬車」、
・コーヒー店が「珈琲葵カフェ」
ということになるのでしょうか??
確かな情報ではないのですが・・・
いずれにしても、楽しみなお店。興味深いお店ができそうです!
■面野井台交差点南東角にレストランができる(2019年4月14日撮影)
2019年04月16日
つくば市役所コミュニティ棟には市民が使えるスペースがある!
3/31のブログで、つくば市役所北側に完成したコミュニティ棟の内覧会が
4/4に行われることを記載しました。
近々オープンするかなって思っていたら・・・
4/12の朝日新聞茨城版に
「市役所隣に集いの場 つくば 大型連休明けオープン」の見出しの記事が
ありました。
要約すると・・・
「つくば市は来月7日、市民の交流や子どもが遊べるスペースを備えた
コミュニティ棟をオープンする。
手狭になった部局の一部を移転し、市民活動の拠点が少ない研究学園
駅周辺に市民が集える場所を増やす狙いがある。
2、3階は市の4部局の執務スペースとなる。
1階は、市民が読書などを楽しめるオープンスペースや子どもが遊べる
キッズスペース、会議室6部屋(30分100円~300円)を設けた。
市役所最寄りの研究学園駅周辺の人口は1万7793人と、市役所が
移転した9年前から5倍以上に増えた。急速に宅地化が進んだが、
『研究学園都市』としてまちづくりが進んだつくば駅周辺に比べ、市民が
使える施設の不足を指摘する住民の声は根強い」
でした。
1階は市民が自由に使えるスペースのようで、研究学園の住民にはありが
たい限りです。。。
■つくば市役所コミュニティ棟<北東から>(2019年4月13日撮影)

■つくば市役所コミュニティ棟<南東から>(2019年4月13日撮影)

■1階のオープンスペース(2019年4月13日撮影)

■1階のキッズスペース(2019年4月13日撮影)

4/4に行われることを記載しました。
近々オープンするかなって思っていたら・・・
4/12の朝日新聞茨城版に
「市役所隣に集いの場 つくば 大型連休明けオープン」の見出しの記事が
ありました。
要約すると・・・
「つくば市は来月7日、市民の交流や子どもが遊べるスペースを備えた
コミュニティ棟をオープンする。
手狭になった部局の一部を移転し、市民活動の拠点が少ない研究学園
駅周辺に市民が集える場所を増やす狙いがある。
2、3階は市の4部局の執務スペースとなる。
1階は、市民が読書などを楽しめるオープンスペースや子どもが遊べる
キッズスペース、会議室6部屋(30分100円~300円)を設けた。
市役所最寄りの研究学園駅周辺の人口は1万7793人と、市役所が
移転した9年前から5倍以上に増えた。急速に宅地化が進んだが、
『研究学園都市』としてまちづくりが進んだつくば駅周辺に比べ、市民が
使える施設の不足を指摘する住民の声は根強い」
でした。
1階は市民が自由に使えるスペースのようで、研究学園の住民にはありが
たい限りです。。。
■つくば市役所コミュニティ棟<北東から>(2019年4月13日撮影)
■つくば市役所コミュニティ棟<南東から>(2019年4月13日撮影)
■1階のオープンスペース(2019年4月13日撮影)
■1階のキッズスペース(2019年4月13日撮影)
2019年04月15日
【研究学園のチューリップ2】美酒堂前の歩道花壇、チューリップが並びとにかく美しい!
4/3のブログで、つくば市役所近くにある美酒堂の前の歩道の花壇に
チューリップが咲いたことを記載しました。
今年の、研究学園周辺の桜は、3月下旬に開花、4/6には満開となり
そして、4/10を過ぎても見ごろが続きました。
それは、4月上旬に肌寒い日が続いたためですが、チューリップも同様、
花期が長く、美しい景色が長~く楽しめました。
美酒堂前の歩道花壇も桜同様、3月下旬には見ごろを迎えましたが、
2週間経っても花が朽ちることなく、きれいな状態を保っていました。
そこで、晴天に恵まれた4/13に撮った写真をご紹介したいと思います。
ちなみにこの花壇は、美酒堂の花好きなおばあちゃんが、歩道をきれい
にしたいとの思いで花壇を作りはじめ、それ以来数年に渡りこの花壇を
作っています。
みどり野に暮らすおばあちゃん。わざわざ研究学園まで来て、素晴らしい
花壇を維持してくれています。
そのご苦労はさぞ大変かと思いますが、研究学園に暮らす私にとっては、
この景色を見るのが大好きで、感謝の念に堪えません。
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ
■美酒堂前の歩道花壇(2019年4月13日撮影)








チューリップが咲いたことを記載しました。
今年の、研究学園周辺の桜は、3月下旬に開花、4/6には満開となり
そして、4/10を過ぎても見ごろが続きました。
それは、4月上旬に肌寒い日が続いたためですが、チューリップも同様、
花期が長く、美しい景色が長~く楽しめました。
美酒堂前の歩道花壇も桜同様、3月下旬には見ごろを迎えましたが、
2週間経っても花が朽ちることなく、きれいな状態を保っていました。
そこで、晴天に恵まれた4/13に撮った写真をご紹介したいと思います。
ちなみにこの花壇は、美酒堂の花好きなおばあちゃんが、歩道をきれい
にしたいとの思いで花壇を作りはじめ、それ以来数年に渡りこの花壇を
作っています。
みどり野に暮らすおばあちゃん。わざわざ研究学園まで来て、素晴らしい
花壇を維持してくれています。
そのご苦労はさぞ大変かと思いますが、研究学園に暮らす私にとっては、
この景色を見るのが大好きで、感謝の念に堪えません。
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ
■美酒堂前の歩道花壇(2019年4月13日撮影)
タグ :チューリップ
2019年04月14日
イエローハット西側の工事。今度のプロジェクト名はPJC棟新築工事!
4/8および4/9のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われている
コンビニおよびコインランドリーなどの4/6時点の建設工事を取り上げました。
イエローハットのすぐ西隣りの2棟は、ほぼ工事が終わりましたが、その工事名は・・・
「(仮称)研究学園2丁目PJ(A棟・B棟)新築工事」 でした。
そして、さらにその西隣りは、最近になり工事現場がフェンスで囲われましたが4/6
時点では、看板は無く、工事名や工事期間などは分からずじまいでした。
一週間後の4/13、工事現場を囲うフェンスの入口付近に、看板が掲示されている
ことに気づきました。
その看板には・・・
「(仮称)研究学園2丁目PJC棟 新築工事」
とあり、大和ハウスのプロジェクト名が記載されていました。
労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 平成31年3月18日から平成31年9月30日まで
注文者の氏名 関東鉄道株式会社 代表取締役
とありました。
結局、何ができるかわかりませんが、注文者が関東鉄道とは以外でした。
ちなみに、今週の作業予定の看板(4/8~14)には、「杭工事」とあり、まだ工事が
始まったばかりです。。。
何ができるか、引き続き注視して行こうと思います。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月13日撮影)

■反対側から工事現場を見た(南西角から北東)(2019年4月13日撮影)

■フェンスに掲出された看板(2019年4月13日撮影)


コンビニおよびコインランドリーなどの4/6時点の建設工事を取り上げました。
イエローハットのすぐ西隣りの2棟は、ほぼ工事が終わりましたが、その工事名は・・・
「(仮称)研究学園2丁目PJ(A棟・B棟)新築工事」 でした。
そして、さらにその西隣りは、最近になり工事現場がフェンスで囲われましたが4/6
時点では、看板は無く、工事名や工事期間などは分からずじまいでした。
一週間後の4/13、工事現場を囲うフェンスの入口付近に、看板が掲示されている
ことに気づきました。
その看板には・・・
「(仮称)研究学園2丁目PJC棟 新築工事」
とあり、大和ハウスのプロジェクト名が記載されていました。
労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 平成31年3月18日から平成31年9月30日まで
注文者の氏名 関東鉄道株式会社 代表取締役
とありました。
結局、何ができるかわかりませんが、注文者が関東鉄道とは以外でした。
ちなみに、今週の作業予定の看板(4/8~14)には、「杭工事」とあり、まだ工事が
始まったばかりです。。。
何ができるか、引き続き注視して行こうと思います。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月13日撮影)
■反対側から工事現場を見た(南西角から北東)(2019年4月13日撮影)
■フェンスに掲出された看板(2019年4月13日撮影)
2019年04月13日
学園の杜公園満開の桜の下でお花見を!
4/10のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が実施した
研究学園駅周辺の花壇のお手入れの様子を記載しました。
この日は、20℃を超える、ポカポカ陽気。
そして、桜が満開ということで・・・
誰からともなく、「花見はしないの!?」との声があがり・・・
花壇のお手入れを、てきぱきと済ませ、お花見を行うことになりました。
急に決まったお花見でしたが、大人9名、子供4名、計13名と多くの
メンバーが参加することになりました。
お花見は、買い出しもできて、桜がきれいな場所ということで・・・
学園の杜公園で行うことになりました!
作業を早めに切り上げ、11時過ぎに、学園の杜公園に行くと、
公園には多くの人がいて、桜の下は埋まっていたのの、ベンチが空いて
いました。
イーアスで、お弁当とお茶、さらにビールを少し買って来て・・・
満開の桜を愛ながらの、作業の後の、お弁当、そして、ビール。
和気あいあいのお花見は最高でした!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■学園の杜公園は桜が満開だった(2019年4月6日撮影)




■ベンチでお花見(2019年4月6日撮影)



研究学園駅周辺の花壇のお手入れの様子を記載しました。
この日は、20℃を超える、ポカポカ陽気。
そして、桜が満開ということで・・・
誰からともなく、「花見はしないの!?」との声があがり・・・
花壇のお手入れを、てきぱきと済ませ、お花見を行うことになりました。
急に決まったお花見でしたが、大人9名、子供4名、計13名と多くの
メンバーが参加することになりました。
お花見は、買い出しもできて、桜がきれいな場所ということで・・・
学園の杜公園で行うことになりました!
作業を早めに切り上げ、11時過ぎに、学園の杜公園に行くと、
公園には多くの人がいて、桜の下は埋まっていたのの、ベンチが空いて
いました。
イーアスで、お弁当とお茶、さらにビールを少し買って来て・・・
満開の桜を愛ながらの、作業の後の、お弁当、そして、ビール。
和気あいあいのお花見は最高でした!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■学園の杜公園は桜が満開だった(2019年4月6日撮影)
■ベンチでお花見(2019年4月6日撮影)
2019年04月12日
4/14ゴミ拾い大作戦実施!春の気持ちいいゴミ拾い散歩を!
3/7のブログで、毎月第2日曜日の恒例行事となったゴミ拾い大作戦
について、3月のゴミ拾い大作戦は、主催者の都合で急きょ中止になったことを
記載しました。
1ヶ月空きましたが・・・
4月は予定通りゴミ拾い大作戦が開催されることになりました!
4/14は「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.9」として実施されます。
つくば駅周辺で実施されていたゴミ拾い大作戦は、去年から研究学園でも恒例
行事となり
vol.1は、6/17 に29名で実施
vol.2は、7/29 (台風のため中止)
vol.3は、9/9 に21名で実施
vol.4は、10/14に15名で実施
vol.5は、11/11に 8名で実施
vol.6は、12/9 に13名で実施
vol.7は、1/13 に10名で実施
vol.8は、2/10 に 9名で実施
といった具合で実施されました。。。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.9の予定★
・日付・時間・場所 4/14(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
花が咲き誇り、散歩の気持ちが良い季節。多くの人の参加をお待ちしています!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.8の様子(2019年2月10日撮影)




について、3月のゴミ拾い大作戦は、主催者の都合で急きょ中止になったことを
記載しました。
1ヶ月空きましたが・・・
4月は予定通りゴミ拾い大作戦が開催されることになりました!
4/14は「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.9」として実施されます。
つくば駅周辺で実施されていたゴミ拾い大作戦は、去年から研究学園でも恒例
行事となり
vol.1は、6/17 に29名で実施
vol.2は、7/29 (台風のため中止)
vol.3は、9/9 に21名で実施
vol.4は、10/14に15名で実施
vol.5は、11/11に 8名で実施
vol.6は、12/9 に13名で実施
vol.7は、1/13 に10名で実施
vol.8は、2/10 に 9名で実施
といった具合で実施されました。。。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.9の予定★
・日付・時間・場所 4/14(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
花が咲き誇り、散歩の気持ちが良い季節。多くの人の参加をお待ちしています!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.8の様子(2019年2月10日撮影)
2019年04月11日
2019研究学園の桜(第1回)
昨年、NPO法人研究学園・葛城さんからの要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」
のホームページを作成しました!
そこで、さらにバージョンアップするために、今年も研究学園周辺の桜を巡ることに!
「千本桜まちづくりのホームページ」はボチボチ更新することとして・・・
多くの場所を巡ったので、2回に分けて、その様子を投稿したいと思います。。。
それにしても、研究学園には桜のスポットがたくさんあり、桜のまちといっても過言では
ありません。
今回第1回は、研究学園駅周辺および、研究学園の東側の桜スポットです。
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
次回第2回は、研究学園の西側の桜スポットです。
※第2回は、近日中に投稿予定です。
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■01:研究学園駅南東の調節池の千本桜




■02:研究学園駅前公園の桜




■03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜



■04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜


■05:学園の杜公園の桜


■06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜


■07:東平塚の鹿島神社の二色の桜


■08:筑波ハムの桜


■09:安藤ハザマ技術研究所の桜


■10:カスミつくばセンターの桜


■11:安福寺の桜


のホームページを作成しました!
そこで、さらにバージョンアップするために、今年も研究学園周辺の桜を巡ることに!
「千本桜まちづくりのホームページ」はボチボチ更新することとして・・・
多くの場所を巡ったので、2回に分けて、その様子を投稿したいと思います。。。
それにしても、研究学園には桜のスポットがたくさんあり、桜のまちといっても過言では
ありません。
今回第1回は、研究学園駅周辺および、研究学園の東側の桜スポットです。
01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
02:研究学園駅前公園の桜
03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
05:学園の杜公園の桜
06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
08:筑波ハムの桜
09:安藤ハザマ技術研究所の桜
10:カスミつくばセンターの桜
11:安福寺の桜
次回第2回は、研究学園の西側の桜スポットです。
※第2回は、近日中に投稿予定です。
12:ウシオライティングのライトアップ桜
13:東光台運動公園の桜
14:あかげらの森のしだれ桜
15:面野井台の墓守桜
16:面野井のしだれ桜
17:万博記念公園の桜
18:遠東稲荷神社の桜
19:ゆかりの森の桜
★「研究学園千本桜まちづくり」のホームページ
■01:研究学園駅南東の調節池の千本桜
■02:研究学園駅前公園の桜
■03:研究学園駅(北口駅前ロータリー)の桜
■04:研究学園駅(南口コインパーキング内)の桜
■05:学園の杜公園の桜
■06:TX沿い遊歩道(跨道橋)からの筑波山と桜
■07:東平塚の鹿島神社の二色の桜
■08:筑波ハムの桜
■09:安藤ハザマ技術研究所の桜
■10:カスミつくばセンターの桜
■11:安福寺の桜
タグ :桜
2019年04月10日
研究学園駅周辺は花盛り、美しいです!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
4月の定例作業を、4/6に実施しましたので、その様子を投稿します。
花の季節となり、巷では桜が満開!
私たちが育てている花壇やプランタも花盛りでした!
暑くも寒くも無く、作業するには最高の季節、 今回は大人10名、子ども5名、計15名
と大勢のメンバーが参加しての作業となりました。
作業は、いつもどおり・・・
一番遠い、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇から始め、
東横イン、MYU/MYU前の歩道花壇と進め、駅に戻ってくるルートでした。
主な作業は雑草取りや、花殻摘み、ゴミ拾い等。
雑草の勢いも増しつつあるので、念入りに雑草取りを行いました。
そして、駅前のスクウェアビルの花壇。しかしこちらは足場が組まれているため、
水やりをすることしかできませんでした。
さらに、サーパスマンション前、円形ベンチ内、駅前広場のプランタのお手入れを行い、
いよいよ10時の休憩タイム!
ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー、ゼリー等の差し入れに、持ち寄った
お菓子。
新らたに入会したメンバーの自己紹介などがあり、和気あいあいのくつろぎタイムと
なりました。
休憩後、残っていたホテルベストランド前の植樹マス花壇、ホテル周辺のプランタ、
わだ家周辺の花壇やプランタの手入れを行いました。
「メンバーから花見をしないの!?」との声が上がり、作業を早めに切り上げ、この後、
学園の杜公園に場所を移して花見をすることになりました!
※この様子は別途、当ブログでも取り上げたいと思います。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)


■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)

■わだ家横の花壇は花盛り(2019年4月6日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年4月6日撮影)

にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
4月の定例作業を、4/6に実施しましたので、その様子を投稿します。
花の季節となり、巷では桜が満開!
私たちが育てている花壇やプランタも花盛りでした!
暑くも寒くも無く、作業するには最高の季節、 今回は大人10名、子ども5名、計15名
と大勢のメンバーが参加しての作業となりました。
作業は、いつもどおり・・・
一番遠い、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇から始め、
東横イン、MYU/MYU前の歩道花壇と進め、駅に戻ってくるルートでした。
主な作業は雑草取りや、花殻摘み、ゴミ拾い等。
雑草の勢いも増しつつあるので、念入りに雑草取りを行いました。
そして、駅前のスクウェアビルの花壇。しかしこちらは足場が組まれているため、
水やりをすることしかできませんでした。
さらに、サーパスマンション前、円形ベンチ内、駅前広場のプランタのお手入れを行い、
いよいよ10時の休憩タイム!
ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー、ゼリー等の差し入れに、持ち寄った
お菓子。
新らたに入会したメンバーの自己紹介などがあり、和気あいあいのくつろぎタイムと
なりました。
休憩後、残っていたホテルベストランド前の植樹マス花壇、ホテル周辺のプランタ、
わだ家周辺の花壇やプランタの手入れを行いました。
「メンバーから花見をしないの!?」との声が上がり、作業を早めに切り上げ、この後、
学園の杜公園に場所を移して花見をすることになりました!
※この様子は別途、当ブログでも取り上げたいと思います。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメール
にてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)
■わだ家横の花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2019年4月6日撮影)
■わだ家横の花壇は花盛り(2019年4月6日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんの差し入れでお茶タイム(2019年4月6日撮影)
2019年04月09日
イエローハット西側の工事現場がフェンスで囲われた!
昨日(4/8)のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われている
コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事を取り上げました。
その西隣りでも、何かの建設工事が行われており、最近になり、外側がフェンス
で囲われました。
フェンスが立ったので・・・
何か手掛かりがあるかと思い、建設現場によくある「建築計画のお知らせ」や
「労災保険関係成立票」の看板が掲示されていないか、ひと回りしてみました。
しかし、残念ながら、工事の看板はありませんでした。。。
近所の人から聞いたところでは、託児所との情報もありましたが・・・
この東側の工事現場、コインランドリーの隣の区画が託児所との情報もあり・・・
現状では、何が本当か分かりません。
建物の輪郭に沿って張られた地縄張りからすると、イエローハットや、その東隣
のフルーツショップ青木程の、大きな建物となりそうです。
何ができるか、引き続き注視して行こうと思います。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月6日撮影)

■フェンスで囲われた(2019年4月6日撮影)

■フェンスの中の様子(2019年4月6日撮影)

コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事を取り上げました。
その西隣りでも、何かの建設工事が行われており、最近になり、外側がフェンス
で囲われました。
フェンスが立ったので・・・
何か手掛かりがあるかと思い、建設現場によくある「建築計画のお知らせ」や
「労災保険関係成立票」の看板が掲示されていないか、ひと回りしてみました。
しかし、残念ながら、工事の看板はありませんでした。。。
近所の人から聞いたところでは、託児所との情報もありましたが・・・
この東側の工事現場、コインランドリーの隣の区画が託児所との情報もあり・・・
現状では、何が本当か分かりません。
建物の輪郭に沿って張られた地縄張りからすると、イエローハットや、その東隣
のフルーツショップ青木程の、大きな建物となりそうです。
何ができるか、引き続き注視して行こうと思います。。。
■イエローハット西側の工事(2019年4月6日撮影)
■フェンスで囲われた(2019年4月6日撮影)
■フェンスの中の様子(2019年4月6日撮影)
2019年04月08日
イエローハット西側の建設工事!コインランドリーパート急募の張り紙!
3/28のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側で行われている
コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事の3/25の状況を
記載しました。
その時点では、駐車場はできたものの、店名が掲示されていないばか
りか、オープンに向けた工事も行われていないため、何ができるか分か
らずじまいでした。
4/6に見に行くと・・・
2棟並ぶ、左側の建物の半分に 「パート急募!!」の大きな張り紙が
ありました。
そして、中には、洗濯機がたくさんありました。
ということで、左側の建物の半分は、予想通り、コインランドリーになり
そうです。
また、右側の建物は「ローソン」って聞いていますとの、近所に暮らす方
の情報をいただきました。
確かに、この場所の周辺にあるコンビニは・・・
ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップなので、ローソンが最有力
だと私も思っていました。。。
でも、正確な情報かは分かりませんが・・・
■イエローハット西側の工事(2019年4月6日撮影)


■2棟の内、左側の半分にパート急募の張り紙が(2019年4月6日撮影)


コンビニおよびコインランドリーと思われる建設工事の3/25の状況を
記載しました。
その時点では、駐車場はできたものの、店名が掲示されていないばか
りか、オープンに向けた工事も行われていないため、何ができるか分か
らずじまいでした。
4/6に見に行くと・・・
2棟並ぶ、左側の建物の半分に 「パート急募!!」の大きな張り紙が
ありました。
そして、中には、洗濯機がたくさんありました。
ということで、左側の建物の半分は、予想通り、コインランドリーになり
そうです。
また、右側の建物は「ローソン」って聞いていますとの、近所に暮らす方
の情報をいただきました。
確かに、この場所の周辺にあるコンビニは・・・
ファミリーマート、セブンイレブン、ミニストップなので、ローソンが最有力
だと私も思っていました。。。
でも、正確な情報かは分かりませんが・・・
■イエローハット西側の工事(2019年4月6日撮影)
■2棟の内、左側の半分にパート急募の張り紙が(2019年4月6日撮影)
2019年04月07日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第90弾)4/19サンキオープン!
お店建設ラッシュシリーズ 第90弾!
4/4のブログで、3/30時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第89弾」として投稿しました。
まだ1週間しか経っていませんが、サンキのオープン日が明確になったため、
投稿したいと思います!
なお、今回で2件目の学園の森ビルは終了します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の
様子です。
道路側のガラス窓の大きな張り紙が、「4月下旬オープン予定」から
「4月19日オープン」に変更されました!
☆2件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設している
学園の森ビルの様子です。
2階の窓ガラスに「住友生命」と掲示されています。
今回で、学園の森ビルは終了します。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
駐車場にコンクリートが打設され、外構工事は完了したもようです。
真ん中の区画に、「FOR RENT」の張り紙が張り出されました。
☆4件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
重機で整地作業が行われていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第89弾)⇒2019年4月3日のブログ
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第87弾)⇒2019年3月10日のブログ
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年4月6日撮影)


■<2件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年4月6日撮影)


■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年4月6日撮影)


■<4件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年4月6日撮影)

4/4のブログで、3/30時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第89弾」として投稿しました。
まだ1週間しか経っていませんが、サンキのオープン日が明確になったため、
投稿したいと思います!
なお、今回で2件目の学園の森ビルは終了します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の
様子です。
道路側のガラス窓の大きな張り紙が、「4月下旬オープン予定」から
「4月19日オープン」に変更されました!
☆2件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設している
学園の森ビルの様子です。
2階の窓ガラスに「住友生命」と掲示されています。
今回で、学園の森ビルは終了します。
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
駐車場にコンクリートが打設され、外構工事は完了したもようです。
真ん中の区画に、「FOR RENT」の張り紙が張り出されました。
☆4件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
重機で整地作業が行われていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第89弾)⇒2019年4月3日のブログ
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第87弾)⇒2019年3月10日のブログ
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年4月6日撮影)
■<2件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年4月6日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年4月6日撮影)
■<4件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年4月6日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年04月06日
【変遷28】研究学園に3軒目となるスタバ学園の森店ができる!
変遷シリーズ第28弾 「研究学園に3軒目となるスタバができた!」
今回の変遷シリーズは・・・
研究学園3丁目に2019年2月にオープンした、スターバックスコーヒー学園の森店
ができるまでを追ってみました!
ちなみに、研究学園には、イーアスつくば内と、ニトリの隣にスタバがあり、
この学園の森店が3軒目となります。
葛城西線は、大型店やスポーツジムの他、各種人気店が並び、渋滞路線です。
ざっと並べてみると・・・
研究学園西交差点に面して、カワチ、コナズコーヒー、丸亀製麺、マクドナルドがあり、
そこから、北には、ケーズデンキ、西松屋、ジーユー、ハードオフ、小野酒店、
ドコモショップ、グルービー、ミニストップ、セカンドストリート、シューマート、はま寿司、
スーパータイヨー、事務キチ、ドラッグストアセキ、auショップ、エニタイムフィットネス、
サンパタータ、セブンイレブン、スポプラネクスト等々・・・
そして、今回新たにスタバが加わりました。
さらに、葛城西線沿線ではないものの、4月下旬にサンキがオープンする予定です。
周辺の住宅開発もまだまだ盛んです。交通量は今後も増えると思われます。
この先、葛城西線はどうなってしまうのでしょう!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでも、より細かな変遷
の様子をアップしていましたので、ぜひご覧ください。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■スターバックスコーヒーができる様子<オープン後の最初の週末>(2019年2月16日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2019年2月10日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2019年1月20日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2019年1月13日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月22日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月15日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月1日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2018年10月27日撮影)

■スターバックスコーヒーができる様子(2018年10月20日撮影)

今回の変遷シリーズは・・・
研究学園3丁目に2019年2月にオープンした、スターバックスコーヒー学園の森店
ができるまでを追ってみました!
ちなみに、研究学園には、イーアスつくば内と、ニトリの隣にスタバがあり、
この学園の森店が3軒目となります。
葛城西線は、大型店やスポーツジムの他、各種人気店が並び、渋滞路線です。
ざっと並べてみると・・・
研究学園西交差点に面して、カワチ、コナズコーヒー、丸亀製麺、マクドナルドがあり、
そこから、北には、ケーズデンキ、西松屋、ジーユー、ハードオフ、小野酒店、
ドコモショップ、グルービー、ミニストップ、セカンドストリート、シューマート、はま寿司、
スーパータイヨー、事務キチ、ドラッグストアセキ、auショップ、エニタイムフィットネス、
サンパタータ、セブンイレブン、スポプラネクスト等々・・・
そして、今回新たにスタバが加わりました。
さらに、葛城西線沿線ではないものの、4月下旬にサンキがオープンする予定です。
周辺の住宅開発もまだまだ盛んです。交通量は今後も増えると思われます。
この先、葛城西線はどうなってしまうのでしょう!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでも、より細かな変遷
の様子をアップしていましたので、ぜひご覧ください。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■スターバックスコーヒーができる様子<オープン後の最初の週末>(2019年2月16日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2019年2月10日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2019年1月20日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2019年1月13日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月22日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月15日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2018年12月1日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2018年10月27日撮影)
■スターバックスコーヒーができる様子(2018年10月20日撮影)
タグ :変遷
2019年04月05日
早くもブルーベリーの花が咲いた!
つくば市は、東京都小平市、山梨県北杜市と並ぶ日本のブルーベリー三大産地のひとつです!
つくば市のブルーベリー畑は、研究学園の西側に多くありますが、
これは、もともと、つくば市西部にあった芝畑の転作作物として、つくば市が奨励した結果です。
そして・・・
1999年には、「ブルーベリーシティ」を宣言し、市を挙げてアピールしています!
つくば市のホームページ「つくば市の特産農産物を紹介」のページには・・・
「つくば市のブルーベリーは大粒で、バランスのとれた甘味と酸味が口いっぱいに広がります。
市内には約30のブルーベリー農園があり、多くの農園で摘み取りを楽しめます。
ブルーベリーの最盛期である6月から8月の時期には多くの観光客で賑わっています。
ブルーベリーの生果だけではなく、ジャムやソース、焼菓子など加工品も好評です。」
とあります。
ブルーベリーは・・・
休眠期の12~2月頃が剪定の期間、ちなみに、剪定し花芽(実)の数を減らすことで
大きくおいしいなブルーベリーになります。
そして、4月中旬にブルーベリーの花が咲き、花から実へと変化し・・・
6月には早生(わせ)の品種のブルーベリーを味わうことができるようになります。
今年のブルーベリーの状況は・・・
3/30には、花が咲き出しました。
この時期、あまりにも早く咲いた花はブルーベリーにならないかな!?
そして、この時期では遅すぎるのですが・・・
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが剪定をしていました!
剪定や接ぎ木等の指導で全国を飛び回っていて、自分の畑は後回しになったとのこと。
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上げられた
ほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。。。
剪定のポイントをひと言でいうと、日当たり、風通しを良くすることが大事とのことです。。。
■ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの剪定(2019年3月30日撮影)


■ブルーベリーの花が咲いた(2019年3月30日撮影)



つくば市のブルーベリー畑は、研究学園の西側に多くありますが、
これは、もともと、つくば市西部にあった芝畑の転作作物として、つくば市が奨励した結果です。
そして・・・
1999年には、「ブルーベリーシティ」を宣言し、市を挙げてアピールしています!
つくば市のホームページ「つくば市の特産農産物を紹介」のページには・・・
「つくば市のブルーベリーは大粒で、バランスのとれた甘味と酸味が口いっぱいに広がります。
市内には約30のブルーベリー農園があり、多くの農園で摘み取りを楽しめます。
ブルーベリーの最盛期である6月から8月の時期には多くの観光客で賑わっています。
ブルーベリーの生果だけではなく、ジャムやソース、焼菓子など加工品も好評です。」
とあります。
ブルーベリーは・・・
休眠期の12~2月頃が剪定の期間、ちなみに、剪定し花芽(実)の数を減らすことで
大きくおいしいなブルーベリーになります。
そして、4月中旬にブルーベリーの花が咲き、花から実へと変化し・・・
6月には早生(わせ)の品種のブルーベリーを味わうことができるようになります。
今年のブルーベリーの状況は・・・
3/30には、花が咲き出しました。
この時期、あまりにも早く咲いた花はブルーベリーにならないかな!?
そして、この時期では遅すぎるのですが・・・
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが剪定をしていました!
剪定や接ぎ木等の指導で全国を飛び回っていて、自分の畑は後回しになったとのこと。
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上げられた
ほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。。。
剪定のポイントをひと言でいうと、日当たり、風通しを良くすることが大事とのことです。。。
■ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの剪定(2019年3月30日撮影)
■ブルーベリーの花が咲いた(2019年3月30日撮影)
2019年04月04日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第89弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第89弾!
3/23のブログで、3/22時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第88弾」として投稿しました。
それからおよそ1週間後(3/30時点)の状況を投稿します!
なお、今回から3件目(TOCO Pino)および4件目(店舗併用共同住宅)の建築工事
を追加します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の様子です。
前回から大きな動きは見受けられませんでした。
道路側のガラス窓に大きく「サンキ 研究学園店 4月下旬 オープン予定」の
張り紙がありました。
☆2件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設している
学園の森ビルの様子です。
駐車場に白線がペイントされました。
そして、2階の窓ガラスに「住友生命」との文字。事務所になるのでしょうか?
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
今まで、当ブログで何回か取り上げましたが、今回から、当お店建設ラッシュ
に含めることにしました。
駐車場等、外構工事が進まれていました。
☆4件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している店舗併用共同住宅
の様子です。
今まで、当ブログで1回取り上げましたが、今回から、当お店建設ラッシュに含め
ることにしました。
工事が始まったばかり、重機で地面を掘り起こしていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第87弾)⇒2019年3月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第86弾)⇒2019年3月3日のブログ
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年3月30日撮影)

■<2件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年3月30日撮影)


■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年3月30日撮影)


■<4件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年3月30日撮影)

3/23のブログで、3/22時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第88弾」として投稿しました。
それからおよそ1週間後(3/30時点)の状況を投稿します!
なお、今回から3件目(TOCO Pino)および4件目(店舗併用共同住宅)の建築工事
を追加します。
☆1件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設の様子です。
前回から大きな動きは見受けられませんでした。
道路側のガラス窓に大きく「サンキ 研究学園店 4月下旬 オープン予定」の
張り紙がありました。
☆2件目は、学園の森1丁目、学園の森義務教育学校西門前に建設している
学園の森ビルの様子です。
駐車場に白線がペイントされました。
そして、2階の窓ガラスに「住友生命」との文字。事務所になるのでしょうか?
☆3件目は、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル近くに建設している
「TOCO Pino」の様子です。
今まで、当ブログで何回か取り上げましたが、今回から、当お店建設ラッシュ
に含めることにしました。
駐車場等、外構工事が進まれていました。
☆4件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している店舗併用共同住宅
の様子です。
今まで、当ブログで1回取り上げましたが、今回から、当お店建設ラッシュに含め
ることにしました。
工事が始まったばかり、重機で地面を掘り起こしていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■ルポ前の店舗併用共同住宅建築工事の様子⇒2019年3月25日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第88弾)⇒2019年3月23日のブログ
■スーパーセンタートライアル近くのTOCOPino建設工事の様子⇒2019年3月18日撮影)
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第87弾)⇒2019年3月10日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第86弾)⇒2019年3月3日のブログ
■<1件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2019年3月30日撮影)
■<2件目>学園の森義務教育学校前の学園の森ビル建設工事の様子(2019年3月30日撮影)
■<3件目>スーパーセンタートライアル近くの「TOCO Pino」建設工事の様子(2019年3月30日撮影)
■<4件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年3月30日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年04月03日
【研究学園のチューリップ1】チューリップが並ぶ美酒堂花壇は元気な感じ!
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の美酒堂前の歩道に、
美酒堂のおばあちゃんが素敵な花壇を作っています。
私は時々この花壇の様子を見に行きます!
桜も咲き出し、美酒堂前の花壇もきれいになる頃だと思い
3/31に見に行くと・・・
チューリップも咲いて、春らしい美しい花壇が広がっていました!
インパクトある黄色やオレンジの「キンセンカ」、そして、白い「ノースポール」
が交互に並ぶ明るく元気な花壇となり・・・
さらに、合間に咲くチューリップや、ビオラが華やかさを演出していました!
去年のピンク系の優しい感じとは随分と雰囲気が違っていました。
なお、去年の美酒堂花壇の様子は、2018年4月2日のブログに掲載して
いますので、見比べてください。
■美酒堂前の歩道花壇(2019年3月31日撮影)





美酒堂のおばあちゃんが素敵な花壇を作っています。
私は時々この花壇の様子を見に行きます!
桜も咲き出し、美酒堂前の花壇もきれいになる頃だと思い
3/31に見に行くと・・・
チューリップも咲いて、春らしい美しい花壇が広がっていました!
インパクトある黄色やオレンジの「キンセンカ」、そして、白い「ノースポール」
が交互に並ぶ明るく元気な花壇となり・・・
さらに、合間に咲くチューリップや、ビオラが華やかさを演出していました!
去年のピンク系の優しい感じとは随分と雰囲気が違っていました。
なお、去年の美酒堂花壇の様子は、2018年4月2日のブログに掲載して
いますので、見比べてください。
■美酒堂前の歩道花壇(2019年3月31日撮影)
タグ :チューリップ
2019年04月02日
スタバ奥の運動広場完成!しばらく芝生養生中!
3/27のブログで、研究学園3丁目のスタバの奥の住宅街に造っている
運動広場の3/25の状況を取り上げました。
まだ数日しか経っていないものの3/30に見に行くと・・・
現場事務所が撤去され、広場は完成していました!
ただし、児童公園はネットで囲われ
「しばふのねっこがはえるまではいらないでね」
「芝生の根が生えるまで立入らないで下さい
ご協力お願いします。」
の張り紙があり、しばらくお預けのようです。
また、運動広場の入口はロープが張られ、こちらも利用できない
状況でした。
■研究学園3丁目公園(2019年3月30日撮影)

■駐車場から運動広場(2019年3月30日撮影)

■駐車場から児童公園(2019年3月30日撮影)

■運動公園(南から北を見た)(2019年3月30日撮影)


■児童公園(2019年3月30日撮影)

■児童公園芝生養生中の看板(2019年3月30日撮影)

運動広場の3/25の状況を取り上げました。
まだ数日しか経っていないものの3/30に見に行くと・・・
現場事務所が撤去され、広場は完成していました!
ただし、児童公園はネットで囲われ
「しばふのねっこがはえるまではいらないでね」
「芝生の根が生えるまで立入らないで下さい
ご協力お願いします。」
の張り紙があり、しばらくお預けのようです。
また、運動広場の入口はロープが張られ、こちらも利用できない
状況でした。
■研究学園3丁目公園(2019年3月30日撮影)
■駐車場から運動広場(2019年3月30日撮影)
■駐車場から児童公園(2019年3月30日撮影)
■運動公園(南から北を見た)(2019年3月30日撮影)
■児童公園(2019年3月30日撮影)
■児童公園芝生養生中の看板(2019年3月30日撮影)
2019年04月01日
3/31スシロー隣GRガレージオープン!GRスープラが展示されてた!
3/21のブログで、スシローの隣にあった「レクサスCPO」が、自動車研究所隣
へ移転し、その後、GRガレージへ改装され、3/31にオープンすることを記載
しました。
3/31オープン当日、GRガレージを覗いてみることに!
前日(3/30)まであった足場は撤去されて、無事予定通りオープンができた
ようです。
店内に入ると・・・
スタンド花がたくさん並んでいました。
広さも、雰囲気もリビングルームのような空間で、奥では、ゲーセンにあるような
レーシングゲームを子供達が楽しんでいました。
お店にしてはかなり手狭な感じで、あまり見て回るところもなく・・・
そして、ガレージへ
このガレージには、格好いい車が2台展示されていて・・・
その内1台は、この春発表予定の「GRスープラ」が展示されていました!
2002年に生産終了してから17年ぶりの復活となるあの名車。
少し胸がときめきました。
■GRガレージ(2019年3月31日撮影)


■GRガレージ店内(2019年3月31日撮影)


■GRスープラ(2019年3月31日撮影)


へ移転し、その後、GRガレージへ改装され、3/31にオープンすることを記載
しました。
3/31オープン当日、GRガレージを覗いてみることに!
前日(3/30)まであった足場は撤去されて、無事予定通りオープンができた
ようです。
店内に入ると・・・
スタンド花がたくさん並んでいました。
広さも、雰囲気もリビングルームのような空間で、奥では、ゲーセンにあるような
レーシングゲームを子供達が楽しんでいました。
お店にしてはかなり手狭な感じで、あまり見て回るところもなく・・・
そして、ガレージへ
このガレージには、格好いい車が2台展示されていて・・・
その内1台は、この春発表予定の「GRスープラ」が展示されていました!
2002年に生産終了してから17年ぶりの復活となるあの名車。
少し胸がときめきました。
■GRガレージ(2019年3月31日撮影)
■GRガレージ店内(2019年3月31日撮影)
■GRスープラ(2019年3月31日撮影)