アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2022年05月30日

サンキ西側でコートダジュールの建設工事が始まったのか!?

2/25のブログで、サンキの西側、BLANDEの臨時駐車場に
「コート・ダジュール建設予定地」の看板が立っているとの記事
を掲載しました。

5/29、久しぶりに東光台東交差点から東光台運動公園へと
向かうと、コート・ダジュール建設予定地がオレンジ色のネット
で囲われていました。

いよいよコート・ダジュールの建設工事が始まるものと思われ
ます。
よく建設現場がある「建築計画のお知らせ」などの看板が無い
ため、工期は分かりませんでした。。。

そして、そのすぐ西側、東光台運動公園側の空地にも重機が
あり、何かの工事が始まっていました。
その空地の中には、きれいな形の砂でできた富士山がありま
した!

■コートダジュールと思われる工事現場(2022年5月29日撮影)



■コートダジュールと思われる工事現場の西側の工事現場(2022年5月29日撮影)



■コートダジュールができると思われる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月28日

桜のまち「研究学園」の動画を作成しました!

2007年に植樹を開始した研究学園千本桜は、800本以上を植樹し、既存桜と
合わせると1000本を達成しました。

1000本達成を記念し、2月に研究学園さくらマップが各家庭に配布され、
3/26、葛城水辺公園で研究学園千本桜の完成記念碑の除幕式が執り行われ
ました。

そんな区切りとなった今春。
4/2、満開の桜の下、第1回研究学園さくらまつりが開催され、研究学園千本桜
は新たな一歩を踏み出しました。
来年以降も継続し、地域住民に愛される、さくらまつりに育っていけたら嬉しいこと
です。

さくらマップで紹介されたポイントを、今年も記録したいと思いカメラをぶら下げ、巡っ
てみました。
特に4/2はすかっと晴れた青空に満開の桜が映えて、とても美しい光景を見るこ
とができました。

そんな写真を整理し、動画を作ることにし・・・
たくさんの写真を撮ったので、選ぶのが大変!
ちょっと時間がかかってしまいましたが、YouTube動画(桜のまち「研究学園」)
作成しました。紹介したい写真がたくさんあり、7分超と長めの動画になってしまい
ましたが、ご視聴いただけたら幸いなことです。

■YouTube動画  桜のまち「研究学園」

■YouTube動画 桜のまち「研究学園」のオープニング



■YouTube動画  桜のまち「研究学園」の葛城川調節池(千本桜プレート)の一コマ


■YouTube動画  桜のまち「研究学園」の葛城川調節池の一コマ


■YouTube動画  桜のまち「研究学園」の自動車研究所の一コマ


■YouTube動画  桜のまち「研究学園」の学園の杜公園の一コマ


■YouTube動画  桜のまち「研究学園」の研究学園駅北口の一コマ
  

2022年05月26日

春の植替え第二弾、インパチェンスやベゴニアを駅前、東横インの花壇に植えた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。

昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。

第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。

そして、5/21に第2弾として、駅前の円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタおよび
東横インの花壇の植替えを行いました。

今回植えた花は、社会福祉法人から安価に譲ってもらった花苗で・・・
インパチェンス33株、ベゴニア59株、計92株でした。
内訳は・・・
円形ベンチ内、サーパスマンション前のプランタにインパチェンス33株、ベゴニア9株。 
東横インの花壇にベゴニア50株でした。

この日集まったのは、大人11名、子供5名。計16名と大勢での作業。
雨が落ちて来そうな空模様だったので、てきぱきと作業を進め、1時間ほどで完了させることが
出来ました。

そして、この日はお疲れさまとして、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の
差し入れがあり、作業後にゆっくりと休憩を行いました。。。

次回は、1週飛ばして、6/4にスクウェアビル(駅前ロータリー北東角)、わだ家の花壇の植替え
を行う予定です、

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■円形ベンチ内のプランタへインパチェンスを植えた(2022年5月21日撮影)



■東横インの花壇にベゴニアを植えた(2022年5月21日撮影)



■社会福祉法人ゆっこらさんから安価に購入した花苗(2022年5月21日撮影)
<円形ベンチ、サーパスマンション前のプランタに植えたインパチェンスとベゴニア>


<東横インの花壇に植えたベゴニア>


■サーパスマンション前のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)


■円形ベンチ内のプランタの様子(インパチェンス)(2022年5月21日撮影)


■東横インの花壇の様子(ベゴニア)(2022年5月21日撮影)


■ラポルタのテラス席の休憩の様子(2022年5月21日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2022年05月24日

コーチャンフォーの工事、骨格にコンクリートの肉付けが始まった!

5/10のブログ(5/8時点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したことを記載しました。

5/8時点でも、大きな建物だな~ って見ていたのですが・・・
さらに大きくなり(5/22時点)、敷地いっぱいに建物が出来ていました。

5/16~21の作業予定の看板には・・・
5/17までが鉄骨工事、5/18から躯体工事、5/21にはコンクリート打設、
生コン車両多いとありました。

いよいよ鉄骨の骨格に、コンクリートで肉付けされる工事が始まったようです。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
  
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月22日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月22日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年5月22日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(西側から望む)(2022年5月22日撮影)


■作業予定の看板(2022年5月22日撮影)


■コーチャンフォーのできる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月22日

5/20、赤牛駐車場に「あんずお肉の工場直売所」がオープンした!

4/30のブログで、赤牛駐車場に、5月20日「あんず お肉の工場直売所」がオープンす
ることを記載しました。

オープン翌日の5/21、早朝(7時少し前)、この前を通ると、駐車場にはたくさんの車が
駐車していました。

すでに6~7人が並んでいたので、オープンの時間を聞いてみると・・・
8時から配布される整理券のために並んでいるとのことでした。

ネットで調べてみると・・・

 オープンキャンペーン開催  5.20(金)~5.23(月)
 混雑が予想されるため、午前8時より整理券を配布させていただきます。

 <お特その1 肉福袋 4日間限定!>

   最上級!A5ランク宮崎牛希少部位入り
   『スペシャル肉の三段重』肉福袋
   通常50,000円相当を20,000円(税込21,600円) 各日5個限定

   最上級!A5ランク宮崎牛厚切りステーキ入り
   『モゥーっと食べて!宮崎牛』肉福袋
   通常20,000円相当を10,000円(税込10,800円) 各日20個限定

   最上級!A5ランク宮崎牛
   『ぎゅぎゅーっと!宮崎牛』肉福袋
   通常10,000円相当を5,000円(税込5,400円) 各日20個限定

 <お特その2 宮崎牛焼肉弁当4日間限定!>

   厳選した宮崎牛を自家製のタレに絡めた
   宮崎牛焼肉弁当
   通常980円を500円(税込540円) ※お一人様2つまで  各日200個限定

これはたしかにお得。
私もそのまま1時間半程並んでいれば良かったと後になって思いました。。。

とここまでは朝自宅に戻ってから書いたものですが・・・

やっぱり気になり、この日の夕方、18時過ぎに行ってみることに!

駐車場はほぼ満車で、店内には買い物客がたくさんきていました。
お肉屋さんだけあって、珍しい部位のお肉が並び、他にも惣菜や冷凍餃子、お米、卵等
もありました。
A5ランクは手がでないので、夕食のおかずに惣菜を買うことにし、レジ待ちすることも無
くスムーズに買うことができました!

■あんず お肉の工場直売所(2022年5月21日撮影)
<早朝の様子>



<夕方の様子>


■惣菜を買ってきた(2022年5月21日撮影)



■あんず お肉の工場直売所の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月21日

豊里ゆかりの森は癒しの空間!

美しかった桜の季節、ツツジの季節が終わり、少し寂しい気持ちですが・・・

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が育てるわだ家花壇には、
今、ピンクや白いバラが綺麗に咲いています。

バラと言えば・・・
「豊里ゆかりの森」のイングリッシュガーデンも、今、見ごろを迎えています!

ラティス一面に真っ赤なツルバラ「ドルトムント」が咲き、黄色やピンクのバラ
も咲いて、とてもきれいです!

このイングリッシュガーデンは、樹々に囲まれ、静寂で、雰囲気のあるとって
も心地よい空間です。

このイングリッシュガーデンは、
スイセンに始まり、桜、チューリップ、八重桜、そしてバラと続き、目を楽しま
せてくれました。
これからは、森の中にひっそりと咲く、アジサイやヤマユリが見られることと
思います。

季節折々の花が楽しめて、とても素敵なスポットです!

■豊里ゆかりのイングリッシュガーデンはバラが咲き誇っている(2022年5月15日撮影)



■赤、ピンク、黄色のバラが美しい(2022年5月15日撮影)



■ツルバラ「ドルトムント」が美しい(2022年5月15日撮影)


■アリウム「ニグラム」の小さな花が可愛らしい(2022年5月15日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2022年05月19日

研究学園駅近く新都市中央通りのバス停が整備された!

最近、研究学園駅近くの新都市中央通りで一車線を規制して工事が行われてい
ました。
何の工事だろうと思っていたのですが・・・

5/18に新都市中央通りの歩道を行くと、クレーン付きトラックがあり、バス停の
上屋(うわや)設置工事が行われていました。

東大通りや西大通り、産総研・洞峰公園前のバス停には、広告付きバス停上屋
が設置されていますが、研究学園でも同じように、バス停整備が進められている
と思われます。

つくば市のホームページには、研究学園駅近くのバス停整備のことは載っていま
せんでしたが、産総研や洞峰公園前のバス停について、以下の記載がありました。

 「バス事業者が設置及び維持管理しているバス停のうち、比較的バス利用者が
  多い一部のバス停を対象に、広告事業者が広告料収入を財源に広告付き
  バス停上屋の設置及び維持管理を行っています。
  上屋に設置される広告物については、つくば市景観審議会へ諮問し、つくば市
  屋外広告物条例における特例の許可を受けており、良好な景観の形成に努め
  ています。バス停上屋及び時刻表等を掲示しているバス停サインのデザインや
  色彩についても、景観に配慮しています。
  上屋が整備されたことで、バス待ち環境が向上するとともに、バス停が明るくな
  り、夜間の防犯にも役立っています。」

■研究学園交差点近くの工事(2022年5月18日撮影)


■研究学園駅入口バス停(イーアス、ネッツトヨタ前)(2022年5月18日撮影)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月18日

春の植替え第一弾、タキイ種苗さん寄贈の花をホテルベストランド周辺に植えた!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。

春を彩った花々も終盤、徒長してぼさぼさになってきたので、5/7のお手入れの際に、
ホテルベストランド前の花壇、および、駅前広場のプランタのビオラ、ノースポール等一年草を引
き抜いてしまいました。

そして、研究学園駅前公園の古民家の前にあるタキイ種苗さんから、地域貢献として花苗を寄贈
いただいたので、5/15に春の植替え第一弾を行うことに!

寄贈された花苗は・・・
 インパチェンス48株、ロベリア40株、アゲラタム40株の計128株。 
と、とても素晴らしい苗をたくさんいただきました。

この日集まったのは、大人8名、子供4名。ホテルベストランド周辺の花壇、駅前広場のプランタ
への植込みを行いました。
また、次週に植え込む予定の、円形ベンチ内とサーパスマンション前のプランタのビオラや
ノースポールを引き抜きました。

花壇の土作りをした後、花苗を配置を決めて・・・
ロベリアはラポルタ前の花壇へ、アゲラタムはホテルベストランドエントランス前の花壇、
インパチェンスは駅前広場のプランタおよびわだ家エントランス近くの花壇へ植込みました。

タキイ種苗さんから寄贈された花苗は、去年はペチュニア、一昨年はニチニチソウだったので、
ずいぶんと雰囲気が異なります。
今回、新たにいただいた3種類の苗。
やがてたくさんの花が咲いて・・・    どんな花壇になるか想像するだけでも楽しみです。。。

植えたばかりは、スカスカですが、しばらくすると大きな株へと育ち、駅前を華やかにしてくれる
ことと思います。

また、いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お煎餅等の差し
入れがあり、植え込んだばかりの花壇の横で、憩いのひと時、贅沢な時間を過ごしました。

タキイ種苗さんやホテルベストランドさんからのご支援を受けて、この活動が続けられています。
この場を借りてお礼を申し上げます。

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■タキイ種苗さんから地域貢献として寄贈いただいた花苗(2022年5月15日撮影)




■ラポルタ前の花壇の土作りの様子(2022年5月15日撮影)


■ラポルタ前の花壇へロベリアを植えた(2022年5月15日撮影)


■ホテルベストランドエントランス前の花壇へアゲラタムを植えた(2022年5月15日撮影)


■わだ家エントランス近くの花壇へインパチェンスを植えた(2022年5月15日撮影)


■円形ベンチ内のプランタからビオラとノースポールを引き抜いた(2022年5月15日撮影)


■ラポルタテラス席で休憩した(2022年5月15日撮影)


■ロベリア植込み後のラポルタ前の花壇(2022年5月15日撮影)


■インパチェンス植込み後の駅前広場のプランタ(2022年5月15日撮影)


■ホテルベストランドエントランス前の花壇に植えたアゲラタム(2022年5月15日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2022年05月15日

研究学園交番前に木造3階建ての建物ができた!

4/4のブログ(4/3時点)で、研究学園交番前で進められている
共同住宅の建設状況を記載しました。

6週間が経過した5/15、外側がネットで覆われていて、よく分から
ないものの、木造3階建ての建物ができあがっていました。

敷地めいっぱいに建物が建っているので、駐車場は無さそうです。
駐車場が無い、賃貸物件なのか?
ニーズはどんな人なのか?と、ちょっと考えてしましました。。。

<建築計画のお知らせの看板>

 建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
 用途      共同住宅
 敷地面積   400.43㎡
 建築面積   276.56㎡
 延べ面積   683.20㎡
 構造     木造(枠組壁工法)
 階数     地上3階  地下0階
 高さ      9.759m
 着工予定 令和 3年12月 1日
 完了予定 令和 4年 7月 1日 

■研究学園交番前の共同住宅(2022年5月15日撮影)




■共同住宅ができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 14:16Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月14日

今年の桜を研究学園千本桜のホームページに追加しました!

八重桜が散り、美しかった桜の季節が終わりました。

今年は、桜の季節を前に、研究学園およびその周辺に「さくらマップ」が
ポストインされました。
また、そのさくらマップには、「研究学園千本桜」のホームページのURL
とQRコードを掲載し、ネットでも研究学園の桜の情報を見ることができる
ようにしました。

これらを参考に桜を見に行かれた方がいらっしゃれば嬉しいことです。

今年も、早咲きの河津桜、寒緋桜から、染井吉野、枝垂れ桜、遅咲きの
八重桜まで、研究学園の桜スポットを巡り、多くの桜の写真を撮りました。

ゴールデンウィーク中に、撮りためた写真の中から140枚程を選び、
研究学園千本桜のホームページに追加し、加えて、3/26に開催された
千本桜完成記念碑除幕式の様子を追加しました。

★主な変更点

 ・「各年の研究学園の桜」に「2022年」を追加し、桜の写真を掲載する
  とともに、これらの写真を「研究学園桜スポット」に追加しました。
 ・「私たち」に記念碑除幕式の写真を追加しました。

好天に恵まれ美しい写真がたくさん撮れましたので、是非とおご覧いただ
ければと思います。

★研究学園千本桜のホームページ

■研究学園千本桜のホームページ(トップページ)


■研究学園千本桜のホームページ(「各年の研究学園の桜」に「2022年」を追加)


■研究学園千本桜のホームページ(「研究学園桜スポット」の「学園の杜公園」に写真を追加)


■研究学園千本桜のホームページ(「研究学園桜スポット」の「蓮沼川第一調節池」に写真を追加)


■研究学園千本桜のホームページ(「研究学園桜スポット」の「葛城水辺公園」に追加した写真)


■研究学園千本桜のホームページ(「私たち」に記念碑除幕式の写真を追加)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2022年05月12日

5/14花壇の植替え。ご協力いただける方を募集しています!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます。
毎月、花壇のお手入れを行い、春と秋に一年草の植替えを行っています。

通常、第1土曜日に花壇のお手入れを行うのですが、今月はゴールデンウィーク
ということで、第2土曜の5/7に定例作業、花壇のお手入れを行いました。

この日は、大人11名(幼児1名)で作業を行いました。
晴れたかと思ったら、雨が降り出したりと・・・ 安定しない天気でしたが、
大方は曇りで、作業するには特に問題ない日和となりました.

4月はチューリップが咲きとても綺麗だった花壇ですが、ビオラが徒長してきて
1年草の植替え時期を迎え・・・
次週(5/14)から、春の植替えを行うため、ホテルベストランド周辺の花壇、
プランタのビオラやノースポールを引き抜きました。

今回もいつも通り10時にホテルベストランドさんから、コーヒーやジュースの
差し入れがありラポルタのテラス席で憩いのひと時をすごしました。
私たちをサポートいただき感謝に堪えません。

5月中旬から6月上旬にかけて、4回程度、春の植替えを行う予定です。
春の植替えにご協力いただける方を募集しています。
私たちと花いっぱいの研究学園にしましょう!

★次回の作業予定★

 ・日付・時間 5/14(土)9:00から約2時間
 ・作業内容  ホテルベストランド周辺花壇の植込み
 ・集合     9:00 ホテルベストランド前
 ・持ち物   手袋、汚れても良い服装。
 ・その他   参加できる時間帯でご参加ください。
         グリーンのビブスを着て作業しています。お声がけください。
 ・連絡先   kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇の花々を引き抜いた(2022年5月7日撮影)




■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)


■東横インの花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)


■カラオケバックス前の歩道花壇のお手入れ(2022年5月7日撮影)


■ラポルタのテラス席で休憩した(2022年5月7日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇に咲いたアイリス(2022年5月7日撮影)


■東横インの花壇に咲いたチェリーセージ(2022年5月7日撮影)


■わだ家の花壇に咲いたバラ(2022年5月7日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2022年05月10日

コーチャンフォーの工事、大きな骨格が出現した!

4/23のブログ(2/21時点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」で、建物本体、躯体工事が始まったこと、フェンスに完成
イメージが掲げられたことを記載しました。

それから17日が経ち・・・
5/8時点で、建物の骨格が組み立てられ、大きな店舗が出現していました!

5/9~15の作業予定の看板には、鉄骨工事とあり・・・
10月のオープンに向けて、着々と工事が進められています。。。
  
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年5月8日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年5月8日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(南側から望む)(2022年5月8日撮影)


■コーチャンフォーの工事の様子(北側(つくば警察署)から望む)(2022年5月8日撮影)


■完成イメージの看板(2022年5月8日撮影)


■作業予定の看板(2022年5月8日撮影)


■コーチャンフォーのできる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月06日

みんなでゴミ拾い、親子こいのぼりができました!

ゴールデンウィーク真っ只中、5/1に「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施さ
れました!

「研究学園みんなでゴミ拾い」は、地域の皆さんとぶらぶらおしゃべりしながら、
楽しんでゴミを拾い、私たちが暮らす研究学園をきれいにしちゃおうという活動
で、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催しています。

今回はチラシを配らず、「さくらまつり」で配布した案内とfacebook、そして、
これまで来てくれた人でアドレスを教えてくれた方々へのメールだけで
どれくらい集まるか試してみることになりました。

それでも7グループ19名が参加し、スタッフを合わせて26名、和気あいあい
のゴミ拾い散歩となりました。

ゴールの学園の杜公園では・・・
もうすぐ子供の日ということで、ゴミ袋でこいのぼりを作ることに!

大きなお母さんこいのぼりと小さな赤ちゃんこいのぼりができました!
そして参加した人には花菖蒲のプレゼント。
ゴールデンウィークのちょっとした思い出ができました。

次回は、6/5(日)、テーマは企画中とのことで。
私たちが暮らす街 「研究学園」 をみんなできれいにしましょう!

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2022年5月1日撮影)


■お母さんこいのぼりと赤ちゃんこいのぼりができました(2022年5月1日撮影)


■花菖蒲のプレゼント(2022年5月1日撮影)


■ゴミ拾い散歩の様子(2022年5月1日撮影)



  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2022年05月04日

研究学園駅前にカフェができた!

研究学園駅前ロータリーの西側、ホテルベストランド1階にイタリアンレストラン
「ラポルタ」があります。

駅前には気軽に立ち寄れるお店が少ないので、ラポルタの存在はありがたい
限りです。

ホテルベストランド北隣に、魚民や串好等居酒屋さんがたくさん入る飲食店
テナントビルがあり、その1階に中華ダイニング「新長城」があります。
最近になり、この区画が分割されて・・・
向って左側に新しいお店ができていました。

入口に「カドードゥラナチュール&GOOD」の看板が取り付けられ、
「カフェごはん」 「ヴィーガンメニューあります」等ののぼり旗が立っていました。

ネットで調べても何も出てこないので、オープンしているのか分かりませんが、
店名から美味しい野菜をいただけるお店のようです。

個人的には、研究学園駅前は魅力的な空間とは思えないので、気軽に立ち
寄れるお店、人が集まるお店ができることは嬉しい限りです。

■ドードゥラナチュール&GOOD(2022年5月1日撮影)




■ドードゥラナチュール&GOODの場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2022年05月02日

研究学園は今ツツジが美しい!

研究学園では、美しかった桜の季節が終わり寂しく思うこの頃ですが・・・
今度はツツジが見ごろを迎えています。

天気が安定せず、写真を撮っても鮮やかに映らなくて残念に思う日々で
したが、4/30、朝から好天に恵まれたため、今見ごろを迎えている、
コストコ、イーアス、研究学園駅前を巡ってきました。

コストコの東側と、イーアスの西側は、カラフルなツツジの絨毯越しに
筑波山を望むことができる、年に数日しか見ることができない、まさに
その日がやってきました!

お買い物のついでにすぐ横の歩道まで足を延ばせば、美しい光景が
広がっています。
ゴールデンウィーク身近な美しいスポットに立ち寄ってみてはいかが
でしょうか?

■コストコのツツジ(2022年4月30日朝撮影)



■イーアス西側のツツジ(2022年4月30日朝撮影)



■研究学園駅前のツツジ(2022年4月30日朝撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景