2018年11月30日
駅前イルミネーションの前にプランタを設置し昼間も華やかに!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
に したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組ん
でいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週1回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログ、そして、11/9のブログ、さらには11/17のブログに記載した
とおり、10月下旬から11月上旬にかけて、秋の植替えを行い、駅前は華やかさが
戻りました。
11/24、駅前でイルミネーション点灯式があるため、そのお手伝いの合間に、私が
水やりをすることに!
この日の私の作業は、円形ベンチ内および駅前広場のプランタ、
そして、ホテルベストランド周辺花壇でした。
通常、ホテルベストランドの水栓を利用させていただき、ホースを連結すれば、円形
ベンチ内のプランタまではぎりぎり届くのですが・・・
イルミネーション期間中、円形ベンチ内のプランタを駅舎に沿って立てられた
イルミネーションの前へ移設したため、ホースでは届かず、如雨露を使い行き来する
しかありません。
水やりが、少し大変になりましたが、駅前をイルミネーションと花で華やかにするため
この期間は頑張ろうと思いました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■イルミネーション前に置かれたプランタへの水やり(2018年11月24日撮影)



■ホテルベストランド前の花壇の水やり(2018年11月24日撮影)

■わだ家横の花壇への水やり(2018年11月24日撮影)

に したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組ん
でいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週1回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログ、そして、11/9のブログ、さらには11/17のブログに記載した
とおり、10月下旬から11月上旬にかけて、秋の植替えを行い、駅前は華やかさが
戻りました。
11/24、駅前でイルミネーション点灯式があるため、そのお手伝いの合間に、私が
水やりをすることに!
この日の私の作業は、円形ベンチ内および駅前広場のプランタ、
そして、ホテルベストランド周辺花壇でした。
通常、ホテルベストランドの水栓を利用させていただき、ホースを連結すれば、円形
ベンチ内のプランタまではぎりぎり届くのですが・・・
イルミネーション期間中、円形ベンチ内のプランタを駅舎に沿って立てられた
イルミネーションの前へ移設したため、ホースでは届かず、如雨露を使い行き来する
しかありません。
水やりが、少し大変になりましたが、駅前をイルミネーションと花で華やかにするため
この期間は頑張ろうと思いました。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■イルミネーション前に置かれたプランタへの水やり(2018年11月24日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇の水やり(2018年11月24日撮影)
■わだ家横の花壇への水やり(2018年11月24日撮影)
2018年11月29日
市役所横に作っているコミュニティ棟は市民も利用できる!
10/31のブログで、つくば市役所の北側に分庁舎を建設していること
を記載しましたが・・・
11/25時点では、鉄骨工事が行われていました。
11/24に研究学園駅前イルミネーションの点灯式があり、来賓を代表
して手塚副市長の挨拶があり、この分庁舎についての興味深い発言が
ありました!
要約すると・・・
「研究学園地域には、公共施設がまだまだ足りない状況で課題が多い
地域である。
今、つくば市役所の庁舎の隣に、コミュニティ棟を作っている。
地域の皆様が、このような企画の打ち合わせをする際の会議室、
そして、子育ての広場のようなものも、コミュニティ棟の中に作ろうと
している。
4月にはオープンするので、地域の皆様には是非とも、使っていただ
ければと思っている。」
以前、市役所の方にお伺いした時には・・・
「本庁舎が狭くなったため、分庁舎は執務スペースである」
とのことを聞いて、がっかりしたのですが、
今回、副市長の「地域の人々が利用できる」との発言を直接お聞きしたので、
よかったなぁと、率直に思いました。。。
■つくば市役所コミュニティ棟の建設状況(2018年11月25日撮影)



を記載しましたが・・・
11/25時点では、鉄骨工事が行われていました。
11/24に研究学園駅前イルミネーションの点灯式があり、来賓を代表
して手塚副市長の挨拶があり、この分庁舎についての興味深い発言が
ありました!
要約すると・・・
「研究学園地域には、公共施設がまだまだ足りない状況で課題が多い
地域である。
今、つくば市役所の庁舎の隣に、コミュニティ棟を作っている。
地域の皆様が、このような企画の打ち合わせをする際の会議室、
そして、子育ての広場のようなものも、コミュニティ棟の中に作ろうと
している。
4月にはオープンするので、地域の皆様には是非とも、使っていただ
ければと思っている。」
以前、市役所の方にお伺いした時には・・・
「本庁舎が狭くなったため、分庁舎は執務スペースである」
とのことを聞いて、がっかりしたのですが、
今回、副市長の「地域の人々が利用できる」との発言を直接お聞きしたので、
よかったなぁと、率直に思いました。。。
■つくば市役所コミュニティ棟の建設状況(2018年11月25日撮影)
2018年11月28日
葛城西線のスタバは意外と小さかった!
10/28のブログで、研究学園3丁目、ドコモショップの隣にスタバができる
ことを記載しました。
それから、およそ1ヶ月が経ち、建設状況はというと・・・
ドコモショップ側(北側)には、フェンスが無いため、工事の様子が手に取る
ように良く分かります。
そこから見てみると!
基礎工事が終わったようで、ドコモショップ寄りにコンクリートの土台ができて
いました。
土台は建物の縁取りなので・・・
「想像していたより、ずいぶんと小さな建物」が、私の第一印象でした。
道路から駐車場への入口、歩道の工事も始まり・・・
労災保険関係成立票の「事業の期間」が平成31年1月31日までとあるように、
後2ヶ月あまりで、葛城西線沿いに人気店がまたオープンしそうです!
■スタバの建設状況(2018年11月25日撮影)

■ドコモショップ側から工事状況を見てみる(2018年11月25日撮影)


■歩道の工事(2018年11月25日撮影)

ことを記載しました。
それから、およそ1ヶ月が経ち、建設状況はというと・・・
ドコモショップ側(北側)には、フェンスが無いため、工事の様子が手に取る
ように良く分かります。
そこから見てみると!
基礎工事が終わったようで、ドコモショップ寄りにコンクリートの土台ができて
いました。
土台は建物の縁取りなので・・・
「想像していたより、ずいぶんと小さな建物」が、私の第一印象でした。
道路から駐車場への入口、歩道の工事も始まり・・・
労災保険関係成立票の「事業の期間」が平成31年1月31日までとあるように、
後2ヶ月あまりで、葛城西線沿いに人気店がまたオープンしそうです!
■スタバの建設状況(2018年11月25日撮影)
■ドコモショップ側から工事状況を見てみる(2018年11月25日撮影)
■歩道の工事(2018年11月25日撮影)
2018年11月27日
イルミネーション点灯式が盛大に執り行われた!
11/20のブログへ記載したとおり、11/24に研究学園駅前イルミネーションの
点灯式が執り行われ、イルミネーションへあかりが灯りました!
今回で12回目となったイルミネーション! そして点灯式!
今回はイベントを盛り上げるため、ちょっと豪華にということで・・・
研究学園グリーンネックレス・アートの会代表の山崎さんが、ステージを作ることに!
山崎さんは「にれ工房」を経営され、リフォームやイルミネーションの飾りつけも行う等、
ステージを作ることくらいは朝飯前!
朝9時少し前から作業を始め、昼前には、屋根付きの素敵なステージができまがりま
した。
イルミネーション点灯式は・・・
12:30、かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)を皮切りに、
筑波よさこい連と筑波大斬桐舞がコラボするよさこいソーラン。そして、二の宮太鼓、
その後は、雰囲気がガラッと変わり・・・
つくばジュニアストリングスアンサンブルのヴァイオリン演奏、
そして、うたうたいの「リリィ」さんの優しい歌声、
最後は、人見真紀子さんの、昭和歌謡や演歌そしてジャズと続きました。
穏やかな天気だったとはいえ、11月下旬ともなれば、やはり肌寒くて・・・
葛城小のおやじの会の皆さんが、振舞ってくれた豚汁で温まることができました。
ステージが終わり・・・
クライマックスは来賓と子供達によるイルミネーションの点灯!
ボタンを押すと、イルミネーションのあかりが一斉に灯りました!
そうは言っても、まだ、15時なので、LEDが点いているのが分かる程度、
結局、18時頃に、また見に行ったのでした。。。
11/24の18時頃の様子は、11/25のブログをご覧ください。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■ステージを作った(2018年11月24日撮影)



■かつらぎ太鼓(2018年11月24日撮影)

■よさこいソーラン(2018年11月24日撮影)

■二の宮太鼓(2018年11月24日撮影)

■つくばジュニアストリングスアンサンブル(2018年11月24日撮影)

■うたうたいのりりィさん(2018年11月24日撮影)

■人見真紀子さん(2018年11月24日撮影)

■会場の様子(2018年11月24日撮影)

■豚汁のテント(2018年11月24日撮影)

■イルミネーション点灯(2018年11月24日撮影)

点灯式が執り行われ、イルミネーションへあかりが灯りました!
今回で12回目となったイルミネーション! そして点灯式!
今回はイベントを盛り上げるため、ちょっと豪華にということで・・・
研究学園グリーンネックレス・アートの会代表の山崎さんが、ステージを作ることに!
山崎さんは「にれ工房」を経営され、リフォームやイルミネーションの飾りつけも行う等、
ステージを作ることくらいは朝飯前!
朝9時少し前から作業を始め、昼前には、屋根付きの素敵なステージができまがりま
した。
イルミネーション点灯式は・・・
12:30、かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)を皮切りに、
筑波よさこい連と筑波大斬桐舞がコラボするよさこいソーラン。そして、二の宮太鼓、
その後は、雰囲気がガラッと変わり・・・
つくばジュニアストリングスアンサンブルのヴァイオリン演奏、
そして、うたうたいの「リリィ」さんの優しい歌声、
最後は、人見真紀子さんの、昭和歌謡や演歌そしてジャズと続きました。
穏やかな天気だったとはいえ、11月下旬ともなれば、やはり肌寒くて・・・
葛城小のおやじの会の皆さんが、振舞ってくれた豚汁で温まることができました。
ステージが終わり・・・
クライマックスは来賓と子供達によるイルミネーションの点灯!
ボタンを押すと、イルミネーションのあかりが一斉に灯りました!
そうは言っても、まだ、15時なので、LEDが点いているのが分かる程度、
結局、18時頃に、また見に行ったのでした。。。
11/24の18時頃の様子は、11/25のブログをご覧ください。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■ステージを作った(2018年11月24日撮影)
■かつらぎ太鼓(2018年11月24日撮影)
■よさこいソーラン(2018年11月24日撮影)
■二の宮太鼓(2018年11月24日撮影)
■つくばジュニアストリングスアンサンブル(2018年11月24日撮影)
■うたうたいのりりィさん(2018年11月24日撮影)
■人見真紀子さん(2018年11月24日撮影)
■会場の様子(2018年11月24日撮影)
■豚汁のテント(2018年11月24日撮影)
■イルミネーション点灯(2018年11月24日撮影)
2018年11月26日
学園の森義務教育学校前に(仮称)学園の森ビルの建設工事が始まった!
11/22のブログで、葛城西線沿い、学園の森西交差点付近で、歯科医院と
クラフトの工事が始まったことを取り上げました。
学園の森義務教育学校正門前、がくえんのもり小児歯科隣の、クラフトの工事
は、てっきりクレバリーホームのモデルハウスでも建つのではと思って見ていた
のですが・・・
11/25、この現場の前を通ると、緑のネットで囲われ、
そこには・・・
(仮称)学園の森ビル新築工事
の看板が取り付けられていました。
ちなみに、前回のブログに記載したとおり、労災保険関係成立票の看板には、
事業の期間が平成30年11月1日から平成31年3月25日とありました。
ネットの中は、建物の配置を示す縄張りがされており、これから基礎工事が
始まろうとしていました。。。
隣のがくえんのもり小児歯科が入るエクセルシア同様、店舗付共同住宅にで
もなるのでしょうか・・・???
■学園の森義務教育学校西門前で始まった学園の森ビル建設工事(2018年11月25日撮影)




■工事が始まった場所
地図はこちら
クラフトの工事が始まったことを取り上げました。
学園の森義務教育学校正門前、がくえんのもり小児歯科隣の、クラフトの工事
は、てっきりクレバリーホームのモデルハウスでも建つのではと思って見ていた
のですが・・・
11/25、この現場の前を通ると、緑のネットで囲われ、
そこには・・・
(仮称)学園の森ビル新築工事
の看板が取り付けられていました。
ちなみに、前回のブログに記載したとおり、労災保険関係成立票の看板には、
事業の期間が平成30年11月1日から平成31年3月25日とありました。
ネットの中は、建物の配置を示す縄張りがされており、これから基礎工事が
始まろうとしていました。。。
隣のがくえんのもり小児歯科が入るエクセルシア同様、店舗付共同住宅にで
もなるのでしょうか・・・???
■学園の森義務教育学校西門前で始まった学園の森ビル建設工事(2018年11月25日撮影)
■工事が始まった場所

2018年11月25日
研究学園駅前でイルミネーションが灯った!
11/18のブログで、研究学園駅前イルミネーションを11/17に飾り付けたこと、
そして、11/20のブログで、イルミネーション点灯式が11/24に執り行われる
ことを記載しました。
11/24は、少し肌寒かったものの、予定通りイルミネーション点灯式が行われ、
駅前を飾ったイルミネーションにあかりが灯りました!
イルミネーション点灯式の様子は、後日のブログへまわすこととし、今回は今年
のイルミネーションを紹介します。
例年、駅から出たところに設置していた農業ハウスを利用した「光のトンネル」が
無くなりました。
また、駅から延びる、バス停通路シェルターの天井に、掛けるように取り付けて
いた真っ赤なイルミネーションを移設し、ロータリーの植込みに巻き付けるように
取り付けました。
そして、ホテルベストランド前の大きなモミの木のツリーや、光のブランコも無くなり、
さらに、去年まではロータリー内にあったエンジェルや動物の音楽隊、
自転車パトロール等も見送られました。
一方、増えたものもあり、駅舎に沿って5台の大きなイルミネーションを新設しました。
このように、去年からはいろいろと変更になっています。
去年と比べ、駅からでたところのイルミネーションが減ったせいか、やや暗い感じ
になってしまいました。
とは言え、大掛かりなイルミネーションです。
是非、研究学園にお越しの際は、駅前イルミネーションをご覧ください!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■イルミネーション点灯式(2018年11月24日撮影)

■研究学園駅前イルミネーションは2/22まで開催(2018年11月24日撮影)












そして、11/20のブログで、イルミネーション点灯式が11/24に執り行われる
ことを記載しました。
11/24は、少し肌寒かったものの、予定通りイルミネーション点灯式が行われ、
駅前を飾ったイルミネーションにあかりが灯りました!
イルミネーション点灯式の様子は、後日のブログへまわすこととし、今回は今年
のイルミネーションを紹介します。
例年、駅から出たところに設置していた農業ハウスを利用した「光のトンネル」が
無くなりました。
また、駅から延びる、バス停通路シェルターの天井に、掛けるように取り付けて
いた真っ赤なイルミネーションを移設し、ロータリーの植込みに巻き付けるように
取り付けました。
そして、ホテルベストランド前の大きなモミの木のツリーや、光のブランコも無くなり、
さらに、去年まではロータリー内にあったエンジェルや動物の音楽隊、
自転車パトロール等も見送られました。
一方、増えたものもあり、駅舎に沿って5台の大きなイルミネーションを新設しました。
このように、去年からはいろいろと変更になっています。
去年と比べ、駅からでたところのイルミネーションが減ったせいか、やや暗い感じ
になってしまいました。
とは言え、大掛かりなイルミネーションです。
是非、研究学園にお越しの際は、駅前イルミネーションをご覧ください!
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■イルミネーション点灯式(2018年11月24日撮影)
■研究学園駅前イルミネーションは2/22まで開催(2018年11月24日撮影)
2018年11月24日
12/1研究学園駅前いおり庵跡にアイラッシュサロンオープン!
2017年6月まで、研究学園駅前にはおいしいお煎餅屋さん「いおり庵」が
ありました。
研究学園から万博記念公園駅へ向う途中に、つくば本店がオープンすると
とともに、研究学園駅前にあった「いおり庵」が移転してしまい まいました。
それから、1年半程、空き状態でしたが・・・
最近になり改装工事が行われていました。
11/23、改装工事が行われている前を通ったところ、張り紙に気づきました。
近寄って見てみると・・・
Ray Eyelash Salon 研究学園店
2018.12/1(sat.)
GRAND OPEN
http://www.idea-net.jp
と記載されていました。
早速、ネットで調べてみると・・・
千葉、埼玉、茨城でトータルビューティーサロンを展開するideaグループの
アイラッシュサロンができるとのことでした。
ちなみに身近には・・・
学園の森のシャトレーゼ近くに「idea研究学園店」があります。
美容室の他にも、最近、まつエク、ネイルサロン、ローズ蒸し、よもぎ蒸し・・・
と女性をターゲットとしたサロンが多くできるのには驚きです!
■いおり庵跡、POLAの隣にアイラッシュサロンができる(2018年11月23日撮影)


■Ray Eyelash Salon 研究学園店が12/1オープンする(2018年11月23日撮影)

■元のいおり庵(2015年8月2日撮影)

ありました。
研究学園から万博記念公園駅へ向う途中に、つくば本店がオープンすると
とともに、研究学園駅前にあった「いおり庵」が移転してしまい まいました。
それから、1年半程、空き状態でしたが・・・
最近になり改装工事が行われていました。
11/23、改装工事が行われている前を通ったところ、張り紙に気づきました。
近寄って見てみると・・・
Ray Eyelash Salon 研究学園店
2018.12/1(sat.)
GRAND OPEN
http://www.idea-net.jp
と記載されていました。
早速、ネットで調べてみると・・・
千葉、埼玉、茨城でトータルビューティーサロンを展開するideaグループの
アイラッシュサロンができるとのことでした。
ちなみに身近には・・・
学園の森のシャトレーゼ近くに「idea研究学園店」があります。
美容室の他にも、最近、まつエク、ネイルサロン、ローズ蒸し、よもぎ蒸し・・・
と女性をターゲットとしたサロンが多くできるのには驚きです!
■いおり庵跡、POLAの隣にアイラッシュサロンができる(2018年11月23日撮影)
■Ray Eyelash Salon 研究学園店が12/1オープンする(2018年11月23日撮影)
■元のいおり庵(2015年8月2日撮影)
2018年11月23日
新都市中央通りは万博記念公園駅へ着々と!
私は新都市中央通りの工事状況を時々見に行きます。
前回は9/29(10/3のブログへ掲載)に見に行き・・・
暫く時が経ち、その後の状況が気になったので、11/18、工事区間全体を見てきました!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅側の行き止まり
(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間となります。
面野井台交差点は相変わらず、バリケードがあり、通行できないようになっていました。
面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道でも、変化は無く
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板の工事期間が
平成31年3月1日までとなっていました。
そこから、300m程、万博記念公園駅側、横切る農道の箱型函渠設置工事がほぼ終わった
ようですが・・・
「新しい道路をつくっています」(箱型函渠設置工事)の看板の工事期間は、
平成30年12月28日までとなっていました。
そして、新豊年橋西交差点付近、谷田川には2つの橋が架かりましたが、看板が4個あり
「新しい橋を架けています」(橋梁上部工事(仮称)面野井ランプ橋OFFランプ)の看板は
平成30年11月25日まで
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板は平成31年3月30日まで
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板は平成31年3月1日まで
「新しい道路をつくっています」(箱型函渠設置工事)の看板は平成30年12月28日まで
となっていました。
じわじわと、研究学園から万博記念公園駅が近づきつつあります。
今年度中にはなんとかなりそうな勢いです!
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2018年11月18日撮影)

■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2018年11月18日撮影)

■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2018年11月18日撮影)


■箱型函渠設置工事(2018年11月18日撮影)

■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面。(2018年11月18日撮影)




前回は9/29(10/3のブログへ掲載)に見に行き・・・
暫く時が経ち、その後の状況が気になったので、11/18、工事区間全体を見てきました!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅側の行き止まり
(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間となります。
面野井台交差点は相変わらず、バリケードがあり、通行できないようになっていました。
面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道でも、変化は無く
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板の工事期間が
平成31年3月1日までとなっていました。
そこから、300m程、万博記念公園駅側、横切る農道の箱型函渠設置工事がほぼ終わった
ようですが・・・
「新しい道路をつくっています」(箱型函渠設置工事)の看板の工事期間は、
平成30年12月28日までとなっていました。
そして、新豊年橋西交差点付近、谷田川には2つの橋が架かりましたが、看板が4個あり
「新しい橋を架けています」(橋梁上部工事(仮称)面野井ランプ橋OFFランプ)の看板は
平成30年11月25日まで
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板は平成31年3月30日まで
「新しい道路を作っています」(道路改良舗装工事)の看板は平成31年3月1日まで
「新しい道路をつくっています」(箱型函渠設置工事)の看板は平成30年12月28日まで
となっていました。
じわじわと、研究学園から万博記念公園駅が近づきつつあります。
今年度中にはなんとかなりそうな勢いです!
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2018年11月18日撮影)
■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2018年11月18日撮影)
■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2018年11月18日撮影)
■箱型函渠設置工事(2018年11月18日撮影)
■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面。(2018年11月18日撮影)
2018年11月22日
学園の森西交差点付近でまたまた工事が始まった!
葛城西線沿線では、未だに建設ラッシュが続いていますが・・・
11/18、建設工事が2カ所で始まったことに気づきましたので、
その様子を取り上げたいと思います。
一つは・・・
学園の森義務教育学校前、がくえんのもり小児歯科の隣で、クラフトの
建設工事、
もう一つが・・・
学園の森西交差点近く、シャトレーゼ前で、歯科医院の建設工事が始まり
ました。
クラフトの工事は・・・
ホームページで調べると、クレバリーホームを手掛ける会社のようなので・・・
モデルハウスが建つのかな?って思いました。。。
工事現場にあった労災保険関係成立票の看板には、
事業の期間が平成30年11月1日から平成31年3月25日とありました。
一方、シャトレーゼ前の歯科医院は・・・
研究学園では珍しく、ダイワハウスで無く、積水ハウスが建設するようです。
工事現場にあった看板には、
基礎 11/19~12/18
外装 12/19~2/10
本体 1/25~3/15
仕上 3/15~4/20
外構 3/15~4/30
と、およそ半年に渡り工事が続くようです。結構立派な建物になるのでしょうか??
うれしいことに・・・
11/21の写真を提供いただきましたので、11/18の写真の下に合わせて掲載
しました。。。
■学園の森義務教育学校前のクラフトホーム建設工事(2018年11月18日撮影)


■シャトレーゼ前の歯科医院建設工事(2018年11月18日撮影)



■シャトレーゼ前の歯科医院建設工事(2018年11月21日撮影)





11/18、建設工事が2カ所で始まったことに気づきましたので、
その様子を取り上げたいと思います。
一つは・・・
学園の森義務教育学校前、がくえんのもり小児歯科の隣で、クラフトの
建設工事、
もう一つが・・・
学園の森西交差点近く、シャトレーゼ前で、歯科医院の建設工事が始まり
ました。
クラフトの工事は・・・
ホームページで調べると、クレバリーホームを手掛ける会社のようなので・・・
モデルハウスが建つのかな?って思いました。。。
工事現場にあった労災保険関係成立票の看板には、
事業の期間が平成30年11月1日から平成31年3月25日とありました。
一方、シャトレーゼ前の歯科医院は・・・
研究学園では珍しく、ダイワハウスで無く、積水ハウスが建設するようです。
工事現場にあった看板には、
基礎 11/19~12/18
外装 12/19~2/10
本体 1/25~3/15
仕上 3/15~4/20
外構 3/15~4/30
と、およそ半年に渡り工事が続くようです。結構立派な建物になるのでしょうか??
うれしいことに・・・
11/21の写真を提供いただきましたので、11/18の写真の下に合わせて掲載
しました。。。
■学園の森義務教育学校前のクラフトホーム建設工事(2018年11月18日撮影)
■シャトレーゼ前の歯科医院建設工事(2018年11月18日撮影)
■シャトレーゼ前の歯科医院建設工事(2018年11月21日撮影)





2018年11月21日
アカデミア前で10年を振り返る写真展が行われていた!
10/19から11/11までイーアスつくばでは開業10周年を記念したイベントがあり、
イベント期間中、センターコート近く、ZARA前で「10年を振り返る写真展」が開催され
ていました。
11/13のブログに記載したとおり、イベントは終わったものの、写真展は1階から
場所を移し継続されることになりました。
どこの場所に移ったかな?って思い、11/17に見に行くと・・・
3階、アカデミア、サンマルクカフェ、フードコート前のブリッジ部分、とても人通りが多い
場所に展示されていました。
展示された写真は、変わっていませんでしたが、その内、張り替えられるものと思われます。
ちなみに、この内の何枚かは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として提供
したものです。
提供した中で、まだ展示されていない写真がありますので、
イーアス建設中等の写真を何枚かこの場で紹介させていただきます。。。
★「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の昔の写真等を・・・
研究学園の変遷や研究学園の今昔、研究学園の昔映像等で掲載しています。
■3階へ場所を移し「10年を振り返る写真展」が行われていた(2018年11月17日撮影)



■つくばエクスプレス沿いからパークハウス、イーアス建設の様子(2008年2月8日撮影)

■現ケンタッキー・フライド・チキン越しのイーアス建設風景(2007年12月24日撮影)

■東日本大震災直前のポップサーカス(2011年2月26日撮影)

イベント期間中、センターコート近く、ZARA前で「10年を振り返る写真展」が開催され
ていました。
11/13のブログに記載したとおり、イベントは終わったものの、写真展は1階から
場所を移し継続されることになりました。
どこの場所に移ったかな?って思い、11/17に見に行くと・・・
3階、アカデミア、サンマルクカフェ、フードコート前のブリッジ部分、とても人通りが多い
場所に展示されていました。
展示された写真は、変わっていませんでしたが、その内、張り替えられるものと思われます。
ちなみに、この内の何枚かは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として提供
したものです。
提供した中で、まだ展示されていない写真がありますので、
イーアス建設中等の写真を何枚かこの場で紹介させていただきます。。。
★「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の昔の写真等を・・・
研究学園の変遷や研究学園の今昔、研究学園の昔映像等で掲載しています。
■3階へ場所を移し「10年を振り返る写真展」が行われていた(2018年11月17日撮影)
■つくばエクスプレス沿いからパークハウス、イーアス建設の様子(2008年2月8日撮影)

■現ケンタッキー・フライド・チキン越しのイーアス建設風景(2007年12月24日撮影)

■東日本大震災直前のポップサーカス(2011年2月26日撮影)
2018年11月20日
11/24イルミネーション点灯式が盛大に執り行われます!
11/18のブログへ記載したとおり、11/17、研究学園駅前イルミネーションの
飾りつけが行われました。
そして、いよいよ今週末の11/24(土)にイルミネーション点灯式が執り行われ、
2/22まで、約3か月に渡り、駅前が温くもりを感じるあったか空間となります。
イルミネーション点灯式は・・・
12:30 かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)
13:00 よさこいソーラン(筑波よさこい連+筑波大斬桐舞)
13:20 和太鼓(二の宮太鼓会)
13:35 ヴァイオリン演奏(つくばジュニアストリングスアンサンブル)
14:00 ポップス(リリィ)
14:30 ジャズヴォーカル(人見真紀子)
15:00 点灯式(実行委員長挨拶、つくば市長挨拶、研究学園商店会会長挨拶)
15:20 閉会
と、毎年恒例の面々による、歌や踊りが披露されます。。。
「駅前イルミネーション2018in研究学園」のチラシは、春日学園、学園の森学園、
葛城小、沼崎小等にも配布されたようです。。。
大勢の子供達も見に来てくれればいいなぁと思います。
個人的には、リリィさんの優しい歌声、人見さんのハスキーボイス等を楽しみにして
います。。。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■みんなのほっと駅前イルミネーション2018のチラシ

■駅前イルミネーション2018in研究学園のチラシ

飾りつけが行われました。
そして、いよいよ今週末の11/24(土)にイルミネーション点灯式が執り行われ、
2/22まで、約3か月に渡り、駅前が温くもりを感じるあったか空間となります。
イルミネーション点灯式は・・・
12:30 かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)
13:00 よさこいソーラン(筑波よさこい連+筑波大斬桐舞)
13:20 和太鼓(二の宮太鼓会)
13:35 ヴァイオリン演奏(つくばジュニアストリングスアンサンブル)
14:00 ポップス(リリィ)
14:30 ジャズヴォーカル(人見真紀子)
15:00 点灯式(実行委員長挨拶、つくば市長挨拶、研究学園商店会会長挨拶)
15:20 閉会
と、毎年恒例の面々による、歌や踊りが披露されます。。。
「駅前イルミネーション2018in研究学園」のチラシは、春日学園、学園の森学園、
葛城小、沼崎小等にも配布されたようです。。。
大勢の子供達も見に来てくれればいいなぁと思います。
個人的には、リリィさんの優しい歌声、人見さんのハスキーボイス等を楽しみにして
います。。。
★研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■みんなのほっと駅前イルミネーション2018のチラシ

■駅前イルミネーション2018in研究学園のチラシ

2018年11月19日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第78弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第78弾!
11/7のブログで、11/4時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第77弾」として投稿しましたが、それから2週間後
(11/18)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側を覆っていたシートですが、東側(裏面)、南側(側面)のシートが
取り外されました。
西側(正面)のシートの隙間からは、フェンスに張られたイメージ図通り
の個性的な外観を見ることができました。。。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
ビルはすっかり出来上がり、植栽も行われました。
とはいえ、端に木が一本植えられただけですが・・・
どんなお店が入るか、楽しみです。。。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
基礎工事が進められていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第77弾)⇒2018年11月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第76弾)⇒2018年10月22日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月18日撮影)




■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月18日撮影)


■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年11月18日撮影)

11/7のブログで、11/4時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第77弾」として投稿しましたが、それから2週間後
(11/18)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側を覆っていたシートですが、東側(裏面)、南側(側面)のシートが
取り外されました。
西側(正面)のシートの隙間からは、フェンスに張られたイメージ図通り
の個性的な外観を見ることができました。。。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
ビルはすっかり出来上がり、植栽も行われました。
とはいえ、端に木が一本植えられただけですが・・・
どんなお店が入るか、楽しみです。。。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
基礎工事が進められていました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第77弾)⇒2018年11月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第76弾)⇒2018年10月22日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月18日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月18日撮影)
■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年11月18日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年11月18日
11/17研究学園駅前にイルミネーションを飾った!
11/14のブログへ記載したとおり、11/17、研究学園駅前イルミネーション
の飾りつけが行われました。
このイルミネーションは、NPO法人研究学園・葛城を母体とする、
「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が主催し、木遊会や、
研究学園グリーンネックレス等も参加、35名程と多くのメンバーで
飾りつけを行いました。
去年から比べ今年はやや控え目なイルミネーションとなり・・・
去年は設置された
「光のトンネル」 (駅から出た所)
「大きなツリー」、「光のブランコ」 (ホテルベストランド前)
「動物の音楽隊」、「エンジェル」 (ロータリー内)
等、今年は飾り付けられませんでした。
手の込んだものが少なくなったせいか、去年は2日がかりでやった作業
も、今年は1日で完了しました。
点灯しなかったので、雰囲気は分かりませんでしたが、
さっぱりした感じになり、意外と良いかも??
11/24の点灯式を期待して待とうと思います!
■作業前の会長挨拶(2018年11月17日撮影)

■エントランスひさしの下の飾りつけ(2018年11月17日撮影)

■ロータリー内(駅から出て右側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)

■ロータリー内(駅から出て左側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)

■サーパスマンション前の飾りつけ(2018年11月17日撮影)

■駅前のイルミネーション前に花を飾った(2018年11月17日撮影)

の飾りつけが行われました。
このイルミネーションは、NPO法人研究学園・葛城を母体とする、
「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が主催し、木遊会や、
研究学園グリーンネックレス等も参加、35名程と多くのメンバーで
飾りつけを行いました。
去年から比べ今年はやや控え目なイルミネーションとなり・・・
去年は設置された
「光のトンネル」 (駅から出た所)
「大きなツリー」、「光のブランコ」 (ホテルベストランド前)
「動物の音楽隊」、「エンジェル」 (ロータリー内)
等、今年は飾り付けられませんでした。
手の込んだものが少なくなったせいか、去年は2日がかりでやった作業
も、今年は1日で完了しました。
点灯しなかったので、雰囲気は分かりませんでしたが、
さっぱりした感じになり、意外と良いかも??
11/24の点灯式を期待して待とうと思います!
■作業前の会長挨拶(2018年11月17日撮影)
■エントランスひさしの下の飾りつけ(2018年11月17日撮影)
■ロータリー内(駅から出て右側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)
■ロータリー内(駅から出て左側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)
■サーパスマンション前の飾りつけ(2018年11月17日撮影)
■駅前のイルミネーション前に花を飾った(2018年11月17日撮影)
2018年11月17日
研究学園駅前公園前のタキイ種苗さんから420球もの球根をいただいた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログ、そして、11/9のブログへ
記載したとおり、秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から11月上旬にかけて、
花壇やプランターの一年草の植替えを行いました。
ちなみに、グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの「計5カ所」
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の「計13カ所」
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約21個)
マンションサーパス前(5個)の「計約33個」
秋の植替え作業は・・・
第1回を10/20(10/26のブログ)、第2回を11/3(11/9のブログ)、
そして、最後第3回を11/10(今回のブログ)に行いました。
第3回は、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道にある植樹マス花壇5カ所、
そして、MYU/MYU前の歩道にある植樹マス花壇5カ所、
サーパスマンション前のプランター5個、円形ベンチ内のプランター7個、
そして、駅前のプランターが15個程と、作業量が膨大でした。。。
ちなみに、今回駅前へ、新たに大型プランタを6個購入し、増設しました。
さらに、さらに・・・
タキイ種苗さんから、チューリップやヒヤシンス、ユリ、クロッカス、アリューム、
アイリス、ラナンキュラス、フリージア、スイセン、ムスカリ等々、球根を大量に提供
いただきました!
球根その数なんと420球!
これを、花壇やプランタのいたるところへ仕込んでおきました。
今回参加したのが、大人12名、子ども2名の14名でした。
9時から始めた作業は、当然12時では終わらず、お弁当を食べた後も継続し、
結局終わったのが、14時半頃となりました。
今回も、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、コーヒーやジュースの差し入れ、
そして、タキイ種苗さんからの球根の提供、
さらには、今後、イーアスつくば(ウィズガーデン)さんからも、花苗を提供いただける
とのことです。
地元企業という強力な助っ人を得て、魅力的な研究学園、花いっぱいの研究学園へすべく、
今後も取り組んでいきたいと思います!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の植樹マス花壇の植替えの様子(2018年11月10日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の植替えの様子(2018年11月10日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからのジュース等の差し入れ(2018年11月10日撮影)

■樹脂製の大型プランタを6個新調した(2018年11月10日撮影)

■タキイ種苗さんから球根420球も提供いただいた(2018年11月10日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログ、そして、11/9のブログへ
記載したとおり、秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から11月上旬にかけて、
花壇やプランターの一年草の植替えを行いました。
ちなみに、グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの「計5カ所」
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の「計13カ所」
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約21個)
マンションサーパス前(5個)の「計約33個」
秋の植替え作業は・・・
第1回を10/20(10/26のブログ)、第2回を11/3(11/9のブログ)、
そして、最後第3回を11/10(今回のブログ)に行いました。
第3回は、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道にある植樹マス花壇5カ所、
そして、MYU/MYU前の歩道にある植樹マス花壇5カ所、
サーパスマンション前のプランター5個、円形ベンチ内のプランター7個、
そして、駅前のプランターが15個程と、作業量が膨大でした。。。
ちなみに、今回駅前へ、新たに大型プランタを6個購入し、増設しました。
さらに、さらに・・・
タキイ種苗さんから、チューリップやヒヤシンス、ユリ、クロッカス、アリューム、
アイリス、ラナンキュラス、フリージア、スイセン、ムスカリ等々、球根を大量に提供
いただきました!
球根その数なんと420球!
これを、花壇やプランタのいたるところへ仕込んでおきました。
今回参加したのが、大人12名、子ども2名の14名でした。
9時から始めた作業は、当然12時では終わらず、お弁当を食べた後も継続し、
結局終わったのが、14時半頃となりました。
今回も、ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、コーヒーやジュースの差し入れ、
そして、タキイ種苗さんからの球根の提供、
さらには、今後、イーアスつくば(ウィズガーデン)さんからも、花苗を提供いただける
とのことです。
地元企業という強力な助っ人を得て、魅力的な研究学園、花いっぱいの研究学園へすべく、
今後も取り組んでいきたいと思います!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の植樹マス花壇の植替えの様子(2018年11月10日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の植替えの様子(2018年11月10日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんからのジュース等の差し入れ(2018年11月10日撮影)
■樹脂製の大型プランタを6個新調した(2018年11月10日撮影)
■タキイ種苗さんから球根420球も提供いただいた(2018年11月10日撮影)
2018年11月16日
11/11ゴミ拾い大作戦@研究学園vol4の様子です。
11/10のブログに記載したとおり、11/11毎月第2日曜日の恒例行事
となった、ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されました。
主催は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードですが・・・
グリーンバードつくばチームがつくば駅で始めたゴミ拾い大作戦を研究学園
でも実施しようというものです。
今回は第4回ということで、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol4」となります。
恒例行事になったものの・・・
今回は大人8名と、少し寂しい状況でした。。。
でも、おめでたいことに・・・
いつもご夫婦で参加されている、グリーンバードつくばチーム堀下代表に
赤ちゃんが誕生したということで、今回は参加できませんでした。。。
近いうちに、赤ちゃんを連れて、家族3人での和やかなゴミ拾いが見られる
ことと思います。。。
今回のゴミ拾いは・・・
研究学園駅前を10時に出発、MYU/MYU、東横イン、とりせん、
ハウジングパークまで行ってから、反対の歩道を通って駅まで引き返す
ルートでした。
いつもながら、居酒屋さん周辺にはタバコの吸い殻などが多く落ちていました。
また、新都市中央通りの歩道の植込みの中にも、小さなゴミがたくさん落ちて
いました。。。
次回は、12月第2日曜日の12/9となります。
少しでも多くの人に参加してもらいたいなぁと思いました。。。
■ゴミ拾いが終わってからの集合写真(2018年11月11日撮影)

■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.4(2018年11月11日撮影)



となった、ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されました。
主催は、研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードですが・・・
グリーンバードつくばチームがつくば駅で始めたゴミ拾い大作戦を研究学園
でも実施しようというものです。
今回は第4回ということで、「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol4」となります。
恒例行事になったものの・・・
今回は大人8名と、少し寂しい状況でした。。。
でも、おめでたいことに・・・
いつもご夫婦で参加されている、グリーンバードつくばチーム堀下代表に
赤ちゃんが誕生したということで、今回は参加できませんでした。。。
近いうちに、赤ちゃんを連れて、家族3人での和やかなゴミ拾いが見られる
ことと思います。。。
今回のゴミ拾いは・・・
研究学園駅前を10時に出発、MYU/MYU、東横イン、とりせん、
ハウジングパークまで行ってから、反対の歩道を通って駅まで引き返す
ルートでした。
いつもながら、居酒屋さん周辺にはタバコの吸い殻などが多く落ちていました。
また、新都市中央通りの歩道の植込みの中にも、小さなゴミがたくさん落ちて
いました。。。
次回は、12月第2日曜日の12/9となります。
少しでも多くの人に参加してもらいたいなぁと思いました。。。
■ゴミ拾いが終わってからの集合写真(2018年11月11日撮影)
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.4(2018年11月11日撮影)
2018年11月15日
美酒堂前の花壇が真っ黄色で美しい!
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の美酒堂前の歩道に、
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)が素敵な花壇を作っていますが・・・
10/24のブログで取り上げたように、10月、秋の植替えが行われました。
11/10に見に行くと・・・
黄色いペンキで塗られたように、真っ黄色の花が咲いていました。
最近植えたばかりの花が咲いているのかと思いしや、そうでもなさ
そうなので、須藤さんへ聞いてみることに!
なるほど、状況が良く分かりました。
秋の植替えの頃、花壇がさみしくなるので、須藤さんは、それを見越して、
この中間期に咲く花「マムギク」を植えたとのことでした。
そして、最近植えたのは・・・
ビオラ、ノースポール、キンセンカとのことでした。
11/10時点では、ノースポールが1株、キンセンカが2株、開花していま
した。これから主役は、マムギクから、ビオラ、ノースポール、キンセンカ
に徐々に移っていき、素敵な花壇になりそうです!
■美酒堂前の歩道花壇。真っ黄色の「マムギク」が映える(2018年11月10日撮影)




■ノースポールが1株咲いていた(2018年11月10日撮影)

■キンセンカも2株咲いていた(2018年11月10日撮影)

美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)が素敵な花壇を作っていますが・・・
10/24のブログで取り上げたように、10月、秋の植替えが行われました。
11/10に見に行くと・・・
黄色いペンキで塗られたように、真っ黄色の花が咲いていました。
最近植えたばかりの花が咲いているのかと思いしや、そうでもなさ
そうなので、須藤さんへ聞いてみることに!
なるほど、状況が良く分かりました。
秋の植替えの頃、花壇がさみしくなるので、須藤さんは、それを見越して、
この中間期に咲く花「マムギク」を植えたとのことでした。
そして、最近植えたのは・・・
ビオラ、ノースポール、キンセンカとのことでした。
11/10時点では、ノースポールが1株、キンセンカが2株、開花していま
した。これから主役は、マムギクから、ビオラ、ノースポール、キンセンカ
に徐々に移っていき、素敵な花壇になりそうです!
■美酒堂前の歩道花壇。真っ黄色の「マムギク」が映える(2018年11月10日撮影)
■ノースポールが1株咲いていた(2018年11月10日撮影)
■キンセンカも2株咲いていた(2018年11月10日撮影)
2018年11月14日
11/24駅前イルミネーション点灯式、11/17飾りつけです!
毎冬の恒例となった研究学園駅前イルミネーションが今年も開催されることに
なりました。
11/24(土)、イルミネーション点灯式が行われ、それから、およそ3か月間、
温もりが感じられる駅前となる予定です。
そもそも、イルミネーションが始まったきっかけは・・・
研究学園が生まれ、広大な空き地が広がる頃、昔からこの地域に住んでいた
市民が立ち上がり、駅前を明るく照らすことで、犯罪の抑止と、近隣住民の交流
の場づくりを目的に始まり、今年で12回目を数えます。
市民とは・・・
研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」を母体とする
「イルミネーション実行委員会」の皆さんで、研究学園を良くしようと、日々活動
されておられます。
点灯式に先立ち・・・
11/17~18、飾りつけが行われることになり・・・
ものすごい数のイルミネーションなので・・・
協力関係にあるコミュニティサークル「研究学園グリーンネックレス」にも声がか
かり、お手伝いをすることになりました。
ちなみに、「NPO法人研究学園・葛城」のメンバーは年配の方が多いので、
研究学園駅前イルミネーションや、研究学園千本桜のホームページ作成なども
協力しています。
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園駅前イルミネーションの動画
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページのトップページ

■2017年のイルミネーション飾りつけ(ホームページより)



■2017年のイルミネーション動画のキャプチャー(YouTubeから)



なりました。
11/24(土)、イルミネーション点灯式が行われ、それから、およそ3か月間、
温もりが感じられる駅前となる予定です。
そもそも、イルミネーションが始まったきっかけは・・・
研究学園が生まれ、広大な空き地が広がる頃、昔からこの地域に住んでいた
市民が立ち上がり、駅前を明るく照らすことで、犯罪の抑止と、近隣住民の交流
の場づくりを目的に始まり、今年で12回目を数えます。
市民とは・・・
研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」を母体とする
「イルミネーション実行委員会」の皆さんで、研究学園を良くしようと、日々活動
されておられます。
点灯式に先立ち・・・
11/17~18、飾りつけが行われることになり・・・
ものすごい数のイルミネーションなので・・・
協力関係にあるコミュニティサークル「研究学園グリーンネックレス」にも声がか
かり、お手伝いをすることになりました。
ちなみに、「NPO法人研究学園・葛城」のメンバーは年配の方が多いので、
研究学園駅前イルミネーションや、研究学園千本桜のホームページ作成なども
協力しています。
■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園駅前イルミネーションの動画
■研究学園千本桜のホームページ
■研究学園駅前イルミネーションのホームページのトップページ

■2017年のイルミネーション飾りつけ(ホームページより)



■2017年のイルミネーション動画のキャプチャー(YouTubeから)



2018年11月13日
イーアスで開催された「10年を振り返る写真展」が継続されるようです!
10/20のブログに記載したとおり、10/19から11/11までイーアスつくばでは
開業10周年を記念したイベントが開催されていました。
イベント期間中、センターコート近く、ZARA前で「10年を振り返る写真展」が開催
され、懐かしい写真がたくさん展示されていました。
この内の何枚かは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として提供したもので、
パネルには、写真提供元として「つくば市役所」等とともに
「研究学園グリーンネックレス/グリーンの会」と記載いただきました。。。
イベント最終日の11/11、イーアスへ行くと・・・
支配人さんと偶然お会いし、写真展のことなど、いろいろお話しが聞けました。。。
今まで写真展が開催されていた場所は、これから冬物を展示するコーナーへ衣替え
するとのことですが・・・
写真展は引き続き、2階か3階のブリッジ部分へ場所を移し、
そして、写真を差替え継続するようです。。。
なお、11/12にイーアスへ行ってみると・・・
ZARA前には、まだ写真が展示されていました。
もうしばらく写真展が続くようなので、少し張り合いになりました。。。
ちなみに・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
■イベントは終了したものの「10年を振り返る写真展」はまだやっていた(2018年11月12日撮影)




開業10周年を記念したイベントが開催されていました。
イベント期間中、センターコート近く、ZARA前で「10年を振り返る写真展」が開催
され、懐かしい写真がたくさん展示されていました。
この内の何枚かは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として提供したもので、
パネルには、写真提供元として「つくば市役所」等とともに
「研究学園グリーンネックレス/グリーンの会」と記載いただきました。。。
イベント最終日の11/11、イーアスへ行くと・・・
支配人さんと偶然お会いし、写真展のことなど、いろいろお話しが聞けました。。。
今まで写真展が開催されていた場所は、これから冬物を展示するコーナーへ衣替え
するとのことですが・・・
写真展は引き続き、2階か3階のブリッジ部分へ場所を移し、
そして、写真を差替え継続するようです。。。
なお、11/12にイーアスへ行ってみると・・・
ZARA前には、まだ写真が展示されていました。
もうしばらく写真展が続くようなので、少し張り合いになりました。。。
ちなみに・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
■イベントは終了したものの「10年を振り返る写真展」はまだやっていた(2018年11月12日撮影)
2018年11月12日
【インスタ映え】真っ黄黄に染まる万博記念公園!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園で見つけた美しい風景
やお花、そして研究学園の変化を、順繰りにインスタグラムへ投稿していますが・・・
最近、グリーンの会がフォローしているインスタには、万博記念公園の黄色く色づく
イチョウ並木が頻繁に登場しています。
まさにインスタ映えする素敵な風景、場所です。
先週(11/1)、私もインスタへ投稿したいと思い、見に行った時には、まっ黄黄という
程でもなく、少し早かったので・・・
11/11、人が少ないだろうと思い、早起きして朝陽が昇る頃、行ってみることに!
同じことを考える人はいたもので・・・
高そうなカメラを構えた人、3脚を立てて構えていた人が何人もいました。
なかなかいい場所で撮ることができなかったのですが、それでも、人があまり歩いて
いない瞬間を見計らい、何とか数枚撮ることができました!
早速、グリーンの会のインスタ、次回の風景編へ投稿しようと思います。。。
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■万博記念公園の黄色に染まるイチョウ並木(2018年11月11日撮影)





やお花、そして研究学園の変化を、順繰りにインスタグラムへ投稿していますが・・・
最近、グリーンの会がフォローしているインスタには、万博記念公園の黄色く色づく
イチョウ並木が頻繁に登場しています。
まさにインスタ映えする素敵な風景、場所です。
先週(11/1)、私もインスタへ投稿したいと思い、見に行った時には、まっ黄黄という
程でもなく、少し早かったので・・・
11/11、人が少ないだろうと思い、早起きして朝陽が昇る頃、行ってみることに!
同じことを考える人はいたもので・・・
高そうなカメラを構えた人、3脚を立てて構えていた人が何人もいました。
なかなかいい場所で撮ることができなかったのですが、それでも、人があまり歩いて
いない瞬間を見計らい、何とか数枚撮ることができました!
早速、グリーンの会のインスタ、次回の風景編へ投稿しようと思います。。。
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■万博記念公園の黄色に染まるイチョウ並木(2018年11月11日撮影)
2018年11月11日
11/7葛城小そばにオープンしたローソンを見てきた!
11/6のブログで、葛城小学校のすぐそば、葛城郵便局の
はす向かいに、11/7「ローソンつくば葛城小学校前店」が
オープンすることを記載しました。
水曜日オープンしてから、初めての週末を迎え・・・
ようやく見に行くことができました。
オープンののぼり旗があり、オープンしたことを実感しました。
この場所は旧道沿いで、古くからある郵便局やJA、
そして火の見櫓が残る場所なので、あまり明るい感じが
しなかったのですが・・・
ローソンがオープンして、一気に明るくなった感じがします。
私はこの道を良く利用するので、とても便利になりました!
入口には、スタンド花があり・・・
祝い花「ご自由にお持ち帰り下さい。」との記載がありました。
写真を見て、気づいたので、持ち帰ることができませんでした。
残念!!
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年11月10日撮影)



■祝い花(2018年11月10日撮影)

はす向かいに、11/7「ローソンつくば葛城小学校前店」が
オープンすることを記載しました。
水曜日オープンしてから、初めての週末を迎え・・・
ようやく見に行くことができました。
オープンののぼり旗があり、オープンしたことを実感しました。
この場所は旧道沿いで、古くからある郵便局やJA、
そして火の見櫓が残る場所なので、あまり明るい感じが
しなかったのですが・・・
ローソンがオープンして、一気に明るくなった感じがします。
私はこの道を良く利用するので、とても便利になりました!
入口には、スタンド花があり・・・
祝い花「ご自由にお持ち帰り下さい。」との記載がありました。
写真を見て、気づいたので、持ち帰ることができませんでした。
残念!!
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年11月10日撮影)
■祝い花(2018年11月10日撮影)
2018年11月10日
明日(11/11)ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.4が実施される!
10/17のブログに記載したとおり、明日(11/11)、毎月恒例となった
ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されます。
ちなみに今回は、vol.4ということで・・・
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.4」となります。
vol.1は、6/17に29名で実施
vol.2は、9/9に21名で実施
vol.3は、10/14に15名で実施
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.4の予定★
・日付・時間・場所 11/11(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
初回から、参加人数が右肩下がりなのが気になります。。。
ぜひとも、多くの方にご参加いただければと思います。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.3の様子(2018年10月14日撮影)





ゴミ拾い大作戦が研究学園駅周辺で実施されます。
ちなみに今回は、vol.4ということで・・・
「ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.4」となります。
vol.1は、6/17に29名で実施
vol.2は、9/9に21名で実施
vol.3は、10/14に15名で実施
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的と
し、気軽に参加できるものです。
前回参加された方、前回は二の足を踏んでいた方、研究学園をこよなく愛する
方等、是非、参加してみてはいかがでしょう!
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.4の予定★
・日付・時間・場所 11/11(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
初回から、参加人数が右肩下がりなのが気になります。。。
ぜひとも、多くの方にご参加いただければと思います。
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.3の様子(2018年10月14日撮影)
2018年11月09日
ガーベラやシクラメンを足して駅前が華やかに!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログに記載したとおり、秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から
11月上旬にかけて、花壇やプランターの一年草の植替えを行っています。
ちなみに、グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの計5カ所
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の計13カ所
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約15個)
マンションサーパス前(5個)の計約27個
10/20の第1回秋の植替えに続き、11/3、第2回目の植替えを行いました。
第1回は、ホテルベストランド周辺の花壇、プランターの植替えでしたが、
今回の第2回は、駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビル花壇、そして、
東横イン花壇の植替えでした。
いずれの花壇も、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生監修の下に作った花壇なので、
ジューンベリー等の庭木、四季咲きのバラなどの多年草、リーフプランツ、一年草
等を織り交ぜ、年中楽しめる、趣ある花壇に仕上がっています。
今回は、春に植えた、ニチニチソウやペンタス、ジニア等を引き抜き、ビオラ、
ストック、ガーデンシクラメン、ガーベラ等を植えることにしました。
とは言え、多年草等もあり、あまり植えるスペースが無いので、彩を添える程度。
ということで、休憩を入れても2時間程度で作業が完了しました。
今回は、ガーデンシクラメンやガーベラ、ストック等目を引く鮮やかな花をたくさん
追加したので、とても華やかな花壇に仕上がりました。
お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。
11/10(土)にも秋の植替えを行います。
ご協力いただける方を募集しています。
私たちと花があふれるまち、研究学園にしませんか!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植替えの様子(2018年11月3日撮影)


■スクウェアビル花壇の植替えの様子(2018年11月3日撮影)

■東横イン花壇(2018年11月3日撮影)

■スクウェアビル花壇(2018年11月3日撮影)

■ラポルタのテラス席で休憩(2018年11月3日撮影)

■スクウェアビル花壇の花々(2018年11月3日撮影)


したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
いますが、その他に、週2回交替で駅前のプランターへの水やり、
そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
10/26のブログに記載したとおり、秋の植替えシーズンを迎え、10月下旬から
11月上旬にかけて、花壇やプランターの一年草の植替えを行っています。
ちなみに、グリーンの会が育てているのは・・・
花壇が・・・ わだ家、スクウェアビル(3カ所)、東横インの計5カ所
植樹マス花壇が・・・ ホテルベストランド周辺(3カ所)、MYU/MYU前(5カ所)
ケンタッキー・フライド・チキン前(5カ所)の計13カ所
プランタが・・・ 円形ベンチ内(7個)、 ホテルベストランド周辺(約15個)
マンションサーパス前(5個)の計約27個
10/20の第1回秋の植替えに続き、11/3、第2回目の植替えを行いました。
第1回は、ホテルベストランド周辺の花壇、プランターの植替えでしたが、
今回の第2回は、駅前ロータリーの北東角にあるスクウェアビル花壇、そして、
東横イン花壇の植替えでした。
いずれの花壇も、園芸ソムリエ「三浦香澄」先生監修の下に作った花壇なので、
ジューンベリー等の庭木、四季咲きのバラなどの多年草、リーフプランツ、一年草
等を織り交ぜ、年中楽しめる、趣ある花壇に仕上がっています。
今回は、春に植えた、ニチニチソウやペンタス、ジニア等を引き抜き、ビオラ、
ストック、ガーデンシクラメン、ガーベラ等を植えることにしました。
とは言え、多年草等もあり、あまり植えるスペースが無いので、彩を添える程度。
ということで、休憩を入れても2時間程度で作業が完了しました。
今回は、ガーデンシクラメンやガーベラ、ストック等目を引く鮮やかな花をたくさん
追加したので、とても華やかな花壇に仕上がりました。
お近くにお越しの際は、是非ご覧ください。
11/10(土)にも秋の植替えを行います。
ご協力いただける方を募集しています。
私たちと花があふれるまち、研究学園にしませんか!
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植替えの様子(2018年11月3日撮影)
■スクウェアビル花壇の植替えの様子(2018年11月3日撮影)
■東横イン花壇(2018年11月3日撮影)
■スクウェアビル花壇(2018年11月3日撮影)
■ラポルタのテラス席で休憩(2018年11月3日撮影)
■スクウェアビル花壇の花々(2018年11月3日撮影)
2018年11月08日
マセラティ!ショールームがオープンしたというのにまだ工事中!
9/3のブログで、子供服「バースデー」隣のBMW跡地に、10/20
イタリアの高級スポーツカー「マセラティ」のショールームがオープン
することを記載しましたが・・・
ホームページによると
2日前倒しし、10/18に「マセラティ つくば」がオープンしたようです。
11/4、久しぶりに状況を見に行くと・・・
ショールームには、胡蝶蘭が並び、格好いい車が4~5台飾ってありま
した。
その中には、2000万円と、びっくりするような値が付けられた
「グランカブリオ」も展示されていました。
ところが・・・
オープンしてから、半月以上も経つのに、、駐車場はフェンスで囲われ
ていました。
裏側へ回ってみると・・・
整備工場なのか、基礎工事が行われており、太い柱の土台を作って
いるところでした。
■マセラティつくば(2018年11月4日撮影)

■グランカブリオ(2018年11月4日撮影)


■駐車場で何かを建設している(2018年11月4日撮影)


イタリアの高級スポーツカー「マセラティ」のショールームがオープン
することを記載しましたが・・・
ホームページによると
2日前倒しし、10/18に「マセラティ つくば」がオープンしたようです。
11/4、久しぶりに状況を見に行くと・・・
ショールームには、胡蝶蘭が並び、格好いい車が4~5台飾ってありま
した。
その中には、2000万円と、びっくりするような値が付けられた
「グランカブリオ」も展示されていました。
ところが・・・
オープンしてから、半月以上も経つのに、、駐車場はフェンスで囲われ
ていました。
裏側へ回ってみると・・・
整備工場なのか、基礎工事が行われており、太い柱の土台を作って
いるところでした。
■マセラティつくば(2018年11月4日撮影)
■グランカブリオ(2018年11月4日撮影)
■駐車場で何かを建設している(2018年11月4日撮影)
2018年11月07日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第77弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第77弾!
10/22のブログで、10/20時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第76弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(11/4)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側がシートで覆われており、中の様子は良く分かりませんが、
今週の作業予定の看板には、外壁塗装工事、EV工事、設備工事、
サッシ工事との記載がありました。
工事は着実に進んでいるようです。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
残っていた1階および2階部分にも外壁が取り付けられ、素敵なビルに
なってきました。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
基礎工事が進められています。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第76弾)⇒2018年10月22日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月4日撮影)


■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月4日撮影)


■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年11月4日撮影)

10/22のブログで、10/20時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第76弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(11/4)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しています。
外側がシートで覆われており、中の様子は良く分かりませんが、
今週の作業予定の看板には、外壁塗装工事、EV工事、設備工事、
サッシ工事との記載がありました。
工事は着実に進んでいるようです。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
地上5階のビルを建設しています。
残っていた1階および2階部分にも外壁が取り付けられ、素敵なビルに
なってきました。
☆3件目は、研究学園3丁目、パスタ専門店GROOVY近く、サンキ建設
の様子です。
基礎工事が進められています。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第76弾)⇒2018年10月22日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第75弾)⇒2018年10月4日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第74弾)⇒2018年9月25日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月4日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設工事の様子(2018年11月4日撮影)
■<3件目>研究学園3丁目のサンキ建設工事の様子(2018年11月4日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年11月06日
葛城小学校そばにローソンが明日(11/7)オープンする!
10/29のブログへ記載したとおり、葛城小学校のすぐそば、葛城郵便局の
はす向かいに、いよいよ明日(11/7)、「ローソンつくば葛城小学校前店」が
オープンします。
11/4に状況を見に行くと・・・
窓ガラスには、大きな張り紙があり、
「ローソンつくば葛城小学校前店
11月7日朝8時 オープン」
とありました。
ずいぶんと早い時間のオープンです。
裏手には、かつらぎ第二保育園、さらにその裏には葛城小学校ということで、
ちょうど、子供達の通学時間帯、保育園へ園児を送り届ける時間帯となり、
人通りが多い時間帯のオープンとなりそうです。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年11月4日撮影)



はす向かいに、いよいよ明日(11/7)、「ローソンつくば葛城小学校前店」が
オープンします。
11/4に状況を見に行くと・・・
窓ガラスには、大きな張り紙があり、
「ローソンつくば葛城小学校前店
11月7日朝8時 オープン」
とありました。
ずいぶんと早い時間のオープンです。
裏手には、かつらぎ第二保育園、さらにその裏には葛城小学校ということで、
ちょうど、子供達の通学時間帯、保育園へ園児を送り届ける時間帯となり、
人通りが多い時間帯のオープンとなりそうです。
■葛城郵便局はす向かいに建設中のローソン(2018年11月4日撮影)
2018年11月05日
ミートコパン屋さん「アミー」にB’z(稲葉)の花が飾られているわけは!
11/2のブログで、11/1に「Mee Toco」 レッド棟にオープンしたパン屋さん
「アミー」の様子を記載したところ・・・
通りすがりさんから、以下のコメントをいただきました!
「10時半くらいに行きましたが店の入り口付近まで行列がありました。
入口脇にある花の提供者がB'zの稲葉氏でしたが、どんな関係なんでしょう。
あんパン、ブルーベリー、シチュー?を買いましたがどれも美味しかったです。
コーヒー無料でテイクアウトできるの嬉しい。」
「B'zの稲葉」???
11/1に行った時には、入口脇にスタンド花がたくさんあることは気づいたので
すが、「B'zの稲葉浩志」さんの花が飾られていることには気づきませんでした。
それには、びっくり。
早速11/4に見に行くと・・・
確かに、入口看板脇の台に置かれた立派な花が飾ってあり、立札には
「Congratulations!!
Boulangerie une amie様
B’z 稲葉 浩志」
とありました。
女性のお店の方に聞いてみると・・・
「私のいとこなんです!」 との回答があり、またもびっくり。
岡山県津山市出身で、同い年ということでした。。。
パンはというと・・・
この日は10時半過ぎに行ったのですが、結構売れてしまっていたもののバスケット
には、それなりに残っていました。
お店の方に、「ブログへオープン日のことを掲載したところ、おいしかったとのコメント
を何件かいただきました」とお伝えすると・・・
「たくさんのお客さんに来ていただきました」と笑顔の回答がありました。
お薦めをお聞きし、「シナモンロール」とクロワッサンの中にカスタードクリームが入っ
た「クロワッサンブリュレ」を買って帰ることに。。。
お薦めするだけあって、とっても美味しくいただきました。
■ミートコにオープンしたアミー(2018年11月4日撮影)

■入口の看板脇にB’zの稲葉さんの花が飾られている(2018年11月4日撮影)


■店内の様子(2018年11月4日撮影)

■お勧めのシナモンロール(上)、クロワッサンブリュレ(下)(2018年11月4日撮影)


「アミー」の様子を記載したところ・・・
通りすがりさんから、以下のコメントをいただきました!
「10時半くらいに行きましたが店の入り口付近まで行列がありました。
入口脇にある花の提供者がB'zの稲葉氏でしたが、どんな関係なんでしょう。
あんパン、ブルーベリー、シチュー?を買いましたがどれも美味しかったです。
コーヒー無料でテイクアウトできるの嬉しい。」
「B'zの稲葉」???
11/1に行った時には、入口脇にスタンド花がたくさんあることは気づいたので
すが、「B'zの稲葉浩志」さんの花が飾られていることには気づきませんでした。
それには、びっくり。
早速11/4に見に行くと・・・
確かに、入口看板脇の台に置かれた立派な花が飾ってあり、立札には
「Congratulations!!
Boulangerie une amie様
B’z 稲葉 浩志」
とありました。
女性のお店の方に聞いてみると・・・
「私のいとこなんです!」 との回答があり、またもびっくり。
岡山県津山市出身で、同い年ということでした。。。
パンはというと・・・
この日は10時半過ぎに行ったのですが、結構売れてしまっていたもののバスケット
には、それなりに残っていました。
お店の方に、「ブログへオープン日のことを掲載したところ、おいしかったとのコメント
を何件かいただきました」とお伝えすると・・・
「たくさんのお客さんに来ていただきました」と笑顔の回答がありました。
お薦めをお聞きし、「シナモンロール」とクロワッサンの中にカスタードクリームが入っ
た「クロワッサンブリュレ」を買って帰ることに。。。
お薦めするだけあって、とっても美味しくいただきました。
■ミートコにオープンしたアミー(2018年11月4日撮影)
■入口の看板脇にB’zの稲葉さんの花が飾られている(2018年11月4日撮影)
■店内の様子(2018年11月4日撮影)
■お勧めのシナモンロール(上)、クロワッサンブリュレ(下)(2018年11月4日撮影)
2018年11月04日
筑波大学園祭「雙峰祭」にインスタ投稿写真が展示されてた!
10/23のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタへ
投稿した写真が選ばれ、筑波大学園祭「雙峰祭」に展示されるとのことを記載
しました。
11/2から11/4に雙峰祭が開催されているので、11/3に見に行くことに!
つくば市・筑波大学コラボ企画の「インスタ写真コンテスト入賞作品」が展示され
ているのは、第二・第三エリアの2A213教室ということで、筑波大学病院側
からはもっとも遠いエリア。
人混みをかき分け、ようやく到着しました。
去年は、中央図書館前の人通りが多い場所に展示されていましたが、
今年は、2A棟の2階の教室。分かりづらく、周りの教室では展示等が行われて
いないこともあり、関係者が数名いるだけで、閑散として、見学する人はほとんど
いませんでした。。。
ちょっと残念。
それでも、「つくばの8月」と「つくばの9月」に自分の投稿写真が展示されていた
のを見つけたときはちょっぴりうれしかったです。。。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタでは、筑波山を中心に、
研究学園で見つけた美しい風景やお花、そして研究学園の変化等を投稿して
いますので是非ご覧ください。
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■去年(2017年)の雙峰祭のインスタ写真コンテスト入賞作品の展示の様子⇒2017年11月12日のブログ
■筑波大学学園祭「雙峰祭」(2018年11月3日撮影)

■インスタ写真コンテスト入賞作品の展示(2018年11月3日撮影)


■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの8月」

■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの9月」

投稿した写真が選ばれ、筑波大学園祭「雙峰祭」に展示されるとのことを記載
しました。
11/2から11/4に雙峰祭が開催されているので、11/3に見に行くことに!
つくば市・筑波大学コラボ企画の「インスタ写真コンテスト入賞作品」が展示され
ているのは、第二・第三エリアの2A213教室ということで、筑波大学病院側
からはもっとも遠いエリア。
人混みをかき分け、ようやく到着しました。
去年は、中央図書館前の人通りが多い場所に展示されていましたが、
今年は、2A棟の2階の教室。分かりづらく、周りの教室では展示等が行われて
いないこともあり、関係者が数名いるだけで、閑散として、見学する人はほとんど
いませんでした。。。
ちょっと残念。
それでも、「つくばの8月」と「つくばの9月」に自分の投稿写真が展示されていた
のを見つけたときはちょっぴりうれしかったです。。。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタでは、筑波山を中心に、
研究学園で見つけた美しい風景やお花、そして研究学園の変化等を投稿して
いますので是非ご覧ください。
■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■去年(2017年)の雙峰祭のインスタ写真コンテスト入賞作品の展示の様子⇒2017年11月12日のブログ
■筑波大学学園祭「雙峰祭」(2018年11月3日撮影)
■インスタ写真コンテスト入賞作品の展示(2018年11月3日撮影)
■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの8月」
■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの9月」
2018年11月03日
10/16ノバホールのママコン動画(ハナミズキ)
10/19のブログに記載したとおり、10/16ノバホールでつくばママコン
が開催されました。
素敵な曲をたくさん披露してくれましたが・・・
しっとりとしたサックス、そしてピアノの「ハナミズキ」がすごく心地よかったので、
真っ先に動画を作ることにしました!
ピアノ:根木マリサさん
サックス:宇津木紘一さん
のハナミズキをYouTubeへ投稿しました。
メロウでムーディーで・・・ とっても素敵なので、是非ともご覧ください。
★10/16つくば市ノバホールのママコン(10/19のブログ)
★10/1610/16で演奏された「ハナミズキ」 (YouTube)
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」YouTubeのページ

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(オープニング)

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(演奏の様子)

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(駅前のハナミズキ並木)
が開催されました。
素敵な曲をたくさん披露してくれましたが・・・
しっとりとしたサックス、そしてピアノの「ハナミズキ」がすごく心地よかったので、
真っ先に動画を作ることにしました!
ピアノ:根木マリサさん
サックス:宇津木紘一さん
のハナミズキをYouTubeへ投稿しました。
メロウでムーディーで・・・ とっても素敵なので、是非ともご覧ください。
★10/16つくば市ノバホールのママコン(10/19のブログ)
★10/1610/16で演奏された「ハナミズキ」 (YouTube)
★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」YouTubeのページ

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(オープニング)

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(演奏の様子)

■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(駅前のハナミズキ並木)

2018年11月02日
ミートコにパン屋さん「アミー」オープン。大人気でほぼ売り切れ状態!
10/30のブログに記載したとおり、11/1「Mee Toco」 レッド棟にパン屋さん
「アミー」がオープンしました。
オープン当日、13時半に時間が空いたので・・・
遅い昼は、アミーのパンにしようと出かけて行くことに!
入口には、たくさんのスタンド花があり、オープンしたことを実感しました!
中に入ると・・・
ナチュラルで落ち着いた雰囲気の店内で、お客さんが数名。それほど賑わって
いる風でも無く・・・
と、ところが・・・
棚を見ると、空のかごばかり!
25種類程ある内、残っていたのは、バゲットと、クロワッサン、
そしてジャーマンポテトデニッシュで、こちらはたった2個のみでした!
お店の人に聞いてみると、お客さんがたくさんきて、売り切れてしまったとのこと
でした。
今、焼いているので、そのうち、焼き上がるとのことでしたが、おなかがすいてい
たので、今回はとりあえず、ジャーマンポテトデニッシュだけ、買って帰ることにし
ました。
次に来たお客さんもジャーマンポテトデニッシュを買っていたので・・・
こちらもSOLD OUT!
ちにみに、イートインのセルフコーヒーサービスもあり、これからの季節、テラスで
食べるのが気持ちが良さそうです!
本格的なジャーマンポテトがたっぷりと入ったデニッシュは、とっても美味しいお味
でした。。。
■ミートコのレッド棟のパン屋さん「アミー」がオープンした(2018年11月1日撮影)



■残っていたパンは僅か3種類のみ(2018年11月1日撮影)



■セルフのコーヒーサービス(2018年11月1日撮影)


「アミー」がオープンしました。
オープン当日、13時半に時間が空いたので・・・
遅い昼は、アミーのパンにしようと出かけて行くことに!
入口には、たくさんのスタンド花があり、オープンしたことを実感しました!
中に入ると・・・
ナチュラルで落ち着いた雰囲気の店内で、お客さんが数名。それほど賑わって
いる風でも無く・・・
と、ところが・・・
棚を見ると、空のかごばかり!
25種類程ある内、残っていたのは、バゲットと、クロワッサン、
そしてジャーマンポテトデニッシュで、こちらはたった2個のみでした!
お店の人に聞いてみると、お客さんがたくさんきて、売り切れてしまったとのこと
でした。
今、焼いているので、そのうち、焼き上がるとのことでしたが、おなかがすいてい
たので、今回はとりあえず、ジャーマンポテトデニッシュだけ、買って帰ることにし
ました。
次に来たお客さんもジャーマンポテトデニッシュを買っていたので・・・
こちらもSOLD OUT!
ちにみに、イートインのセルフコーヒーサービスもあり、これからの季節、テラスで
食べるのが気持ちが良さそうです!
本格的なジャーマンポテトがたっぷりと入ったデニッシュは、とっても美味しいお味
でした。。。
■ミートコのレッド棟のパン屋さん「アミー」がオープンした(2018年11月1日撮影)
■残っていたパンは僅か3種類のみ(2018年11月1日撮影)
■セルフのコーヒーサービス(2018年11月1日撮影)
2018年11月01日
【祝イーアス10周年】イーアス建設前の広大な空地に飛行船が舞い降りた!
10/20のブログで、イーアスつくばにて10周年イベントが開催されいることを記載
しました。
イベント期間中(10/19から11/11)、「10年を振り返る写真展」がセンターコート近く
ZARAの前で行われています。
その中に、「開業前までのイーアスつくば」のパネルがあり、
飛行船の写真「2007年5月イーアス開業前に飛行船着陸」が展示されています。
この飛行船は、2007年5月12日、つくば市制20周年記念つくばフェスティバル
が開催された際、 現在はイーアスとなった広大な空地に飛行船「ツェッペリンNT」が舞い
降りた様子です。
ツェッペリンNTは・・・
全長75メートル、幅19.5メートルと当時、世界最大だったドイツ製の飛行船
でしたが、 運航する「日本飛行船」の破産により、解体され、骨組み等がドイツ
へ戻って行ったようです。
この写真は、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として、イーアスさんへ提供した
ものですが・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
■祝イーアス10周年のブログ■
★10/25のブログ:【祝イーアス10周年】イーアス花壇はチューリップとコスモスのコラボ!
★10/20のブログ:【祝イーアス10周年】記念イベント「10年を振り返る写真展」!
★10/18のブログ:【祝イーアス10周年】プレオープンの時はこんな感じ!
★10/16のブログ:【祝イーアス10周年】オープン当時を再現する花壇作り!
★9/1のブログ:【祝イーアス10周年】イーアスの建設工事が始まる!
■10年を振り返る写真展で展示された飛行船の写真(2018年10月28日撮影)


■関連の「つくば市制20周年記念つくばフェスティバル」の写真(2007年5月12日撮影)





しました。
イベント期間中(10/19から11/11)、「10年を振り返る写真展」がセンターコート近く
ZARAの前で行われています。
その中に、「開業前までのイーアスつくば」のパネルがあり、
飛行船の写真「2007年5月イーアス開業前に飛行船着陸」が展示されています。
この飛行船は、2007年5月12日、つくば市制20周年記念つくばフェスティバル
が開催された際、 現在はイーアスとなった広大な空地に飛行船「ツェッペリンNT」が舞い
降りた様子です。
ツェッペリンNTは・・・
全長75メートル、幅19.5メートルと当時、世界最大だったドイツ製の飛行船
でしたが、 運航する「日本飛行船」の破産により、解体され、骨組み等がドイツ
へ戻って行ったようです。
この写真は、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として、イーアスさんへ提供した
ものですが・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷や研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。
■祝イーアス10周年のブログ■
★10/25のブログ:【祝イーアス10周年】イーアス花壇はチューリップとコスモスのコラボ!
★10/20のブログ:【祝イーアス10周年】記念イベント「10年を振り返る写真展」!
★10/18のブログ:【祝イーアス10周年】プレオープンの時はこんな感じ!
★10/16のブログ:【祝イーアス10周年】オープン当時を再現する花壇作り!
★9/1のブログ:【祝イーアス10周年】イーアスの建設工事が始まる!
■10年を振り返る写真展で展示された飛行船の写真(2018年10月28日撮影)
■関連の「つくば市制20周年記念つくばフェスティバル」の写真(2007年5月12日撮影)




