2018年08月31日
自転車がツル植物の餌食に!調節池が大変なことに!
暑い日が続き、雑草取りをするのも大変、億劫になっていますが・・・
研究学園駅の南東にある調節池が大変なことになっていました!
研究学園駅からつくばエクスプレス沿いの遊歩道を東へ行くと・・・
研究学園を南北に貫く幹線道路「境松西平塚線」の跨道橋を越えた
ところ、つくばエクスプレスの高架下が自転車置き場になって
います。
そこに置かれた自転車が、ツル植物の生贄とばかりに、覆われてし
まっていました。
調節池の中は・・・
言うまでも無く、こちらもツル植物が土手一杯にはびこり、千本桜も
飲み込まれてしまいそうになっていました。
学園の森の調節池は、土手の草刈りが行われ、さっぱりしていました。
千本桜が来春、きれいな花をたくさんつけるためにも、早く、こちらも
草刈りを行ってもらいたいな~って思いました。。。
■研究学園駅南東の調節池(2018年8月25日撮影)

■自転車がツル植物に覆われてしまった(2018年8月25日撮影)


■学園の森の調節池(2018年8月25日撮影)

研究学園駅の南東にある調節池が大変なことになっていました!
研究学園駅からつくばエクスプレス沿いの遊歩道を東へ行くと・・・
研究学園を南北に貫く幹線道路「境松西平塚線」の跨道橋を越えた
ところ、つくばエクスプレスの高架下が自転車置き場になって
います。
そこに置かれた自転車が、ツル植物の生贄とばかりに、覆われてし
まっていました。
調節池の中は・・・
言うまでも無く、こちらもツル植物が土手一杯にはびこり、千本桜も
飲み込まれてしまいそうになっていました。
学園の森の調節池は、土手の草刈りが行われ、さっぱりしていました。
千本桜が来春、きれいな花をたくさんつけるためにも、早く、こちらも
草刈りを行ってもらいたいな~って思いました。。。
■研究学園駅南東の調節池(2018年8月25日撮影)
■自転車がツル植物に覆われてしまった(2018年8月25日撮影)
■学園の森の調節池(2018年8月25日撮影)
2018年08月30日
美酒堂前の花壇にキバナコスモスが植えられた!
8/18のブログで、研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の
美酒堂前の歩道花壇で、今まできれいに咲いていたマリーゴールドが
枯れてきたため、コスモスへの植え替えが始まったことを記載しました。
8/18のブログで紹介したのは、8/14の状況。
この時は、花壇西端のアキュラホーム前だけコスモスに植え替えられていま
したが・・・
8/26に様子を見に行くと、マリーゴールドがすべて引き抜かれ、一部を残し
コスモスへ植え替えられていました!
そして、アキュラホーム前では、黄色、オレンジの花をつけたコスモスが咲い
ていました。
てっきり、ピンクや白のコスモスをイメージしていたので、遠くから見た時は、
マリーゴールドが、まだ残っているのかな?って思い近づくと・・・
それはキバナコスモスでした!
なので、優しい感じの花壇では無く、もう少ししたら、元気いっぱいの花壇になり
そうです!
ちなみに、この花壇は美酒堂のおばあちゃんが、自宅で苗を育て、成長したも
のをこちらに運び植え替えいます。
とても手間のかかる、そして、猛暑が続く中の大変な作業です。
研究学園の住民にとっては、とってもありがたいこと、うれしいことです!
■美酒堂前の歩道花壇。コスモスに植え替えられた(2018年8月26日撮影)

■センニチコウとコキアが元気だ(2018年8月26日撮影)

■早くもキバナコスモスが咲いていた(2018年8月26日撮影)


美酒堂前の歩道花壇で、今まできれいに咲いていたマリーゴールドが
枯れてきたため、コスモスへの植え替えが始まったことを記載しました。
8/18のブログで紹介したのは、8/14の状況。
この時は、花壇西端のアキュラホーム前だけコスモスに植え替えられていま
したが・・・
8/26に様子を見に行くと、マリーゴールドがすべて引き抜かれ、一部を残し
コスモスへ植え替えられていました!
そして、アキュラホーム前では、黄色、オレンジの花をつけたコスモスが咲い
ていました。
てっきり、ピンクや白のコスモスをイメージしていたので、遠くから見た時は、
マリーゴールドが、まだ残っているのかな?って思い近づくと・・・
それはキバナコスモスでした!
なので、優しい感じの花壇では無く、もう少ししたら、元気いっぱいの花壇になり
そうです!
ちなみに、この花壇は美酒堂のおばあちゃんが、自宅で苗を育て、成長したも
のをこちらに運び植え替えいます。
とても手間のかかる、そして、猛暑が続く中の大変な作業です。
研究学園の住民にとっては、とってもありがたいこと、うれしいことです!
■美酒堂前の歩道花壇。コスモスに植え替えられた(2018年8月26日撮影)
■センニチコウとコキアが元気だ(2018年8月26日撮影)
■早くもキバナコスモスが咲いていた(2018年8月26日撮影)
2018年08月29日
カッコイイ「マセラティ」のエンブレムが取り付けられた!
7/29のブログで、子供服「バースデー」隣のBMW跡地に、イタリアの
高級スポーツカー「マセラティ」ができることを記載しました。
当ブログへいただいたコメントのとおり、以下の求人募集の情報だった
ので、ほぼ間違いないとは思いつつ、やっぱり落ち着かない感じが自分
にありました。
<求人募集の内容>
マセラティつくば開設準備室
マセラティつくばOPEN 事務・接客 募集
つくば市学園地区 オープン予定
8/26、この前を通ると・・・
依然として、お店(ショールーム)はシートに覆われていて、何のお店か
分かりませんでしたが、道路に面した所に「マセラティ」のマークがついた
看板が立てられていました。
ようやくすっきりしました。。。
立ち止まり、よ~く見ないと「MASERATI」の文字も分かりません。
それにしても、ヨーロッパ車のマーク(エンブレム)はカッコイイなと思い
その意味をネットで調べたところ・・・
イタリアボローニャのネプチューン広場にあった銅像。
海の神ネプチューンが持つ三又の槍(トライデント)からヒントを得て誕生
したとのことでした。
■マセラティの店舗建設(2018年8月26日撮影)



■マセラティのマーク(エンブレム)がついた看板(2018年8月26日撮影)

■マセラティのできる場所
地図はこちら
高級スポーツカー「マセラティ」ができることを記載しました。
当ブログへいただいたコメントのとおり、以下の求人募集の情報だった
ので、ほぼ間違いないとは思いつつ、やっぱり落ち着かない感じが自分
にありました。
<求人募集の内容>
マセラティつくば開設準備室
マセラティつくばOPEN 事務・接客 募集
つくば市学園地区 オープン予定
8/26、この前を通ると・・・
依然として、お店(ショールーム)はシートに覆われていて、何のお店か
分かりませんでしたが、道路に面した所に「マセラティ」のマークがついた
看板が立てられていました。
ようやくすっきりしました。。。
立ち止まり、よ~く見ないと「MASERATI」の文字も分かりません。
それにしても、ヨーロッパ車のマーク(エンブレム)はカッコイイなと思い
その意味をネットで調べたところ・・・
イタリアボローニャのネプチューン広場にあった銅像。
海の神ネプチューンが持つ三又の槍(トライデント)からヒントを得て誕生
したとのことでした。
■マセラティの店舗建設(2018年8月26日撮影)
■マセラティのマーク(エンブレム)がついた看板(2018年8月26日撮影)
■マセラティのできる場所

2018年08月28日
8/25、トライアル駐車場にコインランドリーがオープン!
昨日(8/27)のブログで、8/25に学園の森義務教育学校の向いにtsunagu
がオープンしたことを記載しました。
この日、もう一軒オープンした店舗があります!
それは・・・
8/14のブログに掲載したとおり、スーパーセンタートライアルの駐車場にできた
コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」 です。
実は・・・
私はコインランドリーを利用したことが無く、コインランドリーに入る機会も無かった
のですが、トライアルの駐車場にあり、入りやすいため、覗いてみると・・・
スタンド花が立っている入口を入ったところに、タッチパネル式の
ポイントカード発行機がありました。
洗濯機は9kgから30kgまで、いろいろとタイプがあり、スニーカー専用のランドリー
まで。
買い物ついでに行けて、とても便利なコインランドリーだと実感しました。
■コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」(2018年8月26日撮影)


■コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」の店内(2018年8月26日撮影)


がオープンしたことを記載しました。
この日、もう一軒オープンした店舗があります!
それは・・・
8/14のブログに掲載したとおり、スーパーセンタートライアルの駐車場にできた
コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」 です。
実は・・・
私はコインランドリーを利用したことが無く、コインランドリーに入る機会も無かった
のですが、トライアルの駐車場にあり、入りやすいため、覗いてみると・・・
スタンド花が立っている入口を入ったところに、タッチパネル式の
ポイントカード発行機がありました。
洗濯機は9kgから30kgまで、いろいろとタイプがあり、スニーカー専用のランドリー
まで。
買い物ついでに行けて、とても便利なコインランドリーだと実感しました。
■コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」(2018年8月26日撮影)
■コインランドリー 「BLUE SKY LAUNDRY」の店内(2018年8月26日撮影)
2018年08月27日
8/25、学園の森義務教育学校向いにtsunaguオープン!
8/15のブログで、学園の森義務教育学校の向いにあるエクセルシア1階の
南(左)端に、「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバーのマークが取り付け
られていたことを取り上げたところ、コメントをいただき・・・
8/22のブログで、その(以下)コメントを紹介しました。
「3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ8/25(土)オープン!という貼り紙が
ありました。」
そして、8/25早朝、オープン前に状況を見に行ってきました!
店内には、ハンガーに掛かった服がたくさんあり、窓には、
8月25日 OPEN
の大きな張り紙と、A4サイズのチラシが貼ってあり・・・
3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ 8月25日(土) OPEN!
全国から一点一点、心を込めて見つけてきました!
このブランドの他にも入荷していきますので
ぜひTSUNAGUをお楽しみください♪
とあり、 「ina」、「un carnet」、「Fortyone」のブランドが紹介されていました。
また、その日の午後、通りすがりに見てみると・・・
入口にはスタンド花が飾られ、何人かのお客さんが服を見ていました。。。
■エクセルシア(2018年8月25日撮影)

■tsunagu(2018年8月25日撮影)

■入口ドアに貼ってあったチラシ(2018年8月25日撮影)

■オープン翌日通りがかりの様子(2018年8月26日撮影)

■エクセルシアの場所
地図はこちら
南(左)端に、「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバーのマークが取り付け
られていたことを取り上げたところ、コメントをいただき・・・
8/22のブログで、その(以下)コメントを紹介しました。
「3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ8/25(土)オープン!という貼り紙が
ありました。」
そして、8/25早朝、オープン前に状況を見に行ってきました!
店内には、ハンガーに掛かった服がたくさんあり、窓には、
8月25日 OPEN
の大きな張り紙と、A4サイズのチラシが貼ってあり・・・
3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ 8月25日(土) OPEN!
全国から一点一点、心を込めて見つけてきました!
このブランドの他にも入荷していきますので
ぜひTSUNAGUをお楽しみください♪
とあり、 「ina」、「un carnet」、「Fortyone」のブランドが紹介されていました。
また、その日の午後、通りすがりに見てみると・・・
入口にはスタンド花が飾られ、何人かのお客さんが服を見ていました。。。
■エクセルシア(2018年8月25日撮影)
■tsunagu(2018年8月25日撮影)
■入口ドアに貼ってあったチラシ(2018年8月25日撮影)
■オープン翌日通りがかりの様子(2018年8月26日撮影)
■エクセルシアの場所

2018年08月26日
今日も「まつりつくば」竿灯の妙技に、本物のブルーベリーかき氷!
一昨日(8/24)のブログで、昨日と今日(8/26)開催の「まつりつくば」に
「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」がブースを出すことを記載しました。
昨日もうだるような暑さだったため、夕方になってから繰り出すことに!
17時頃会場に到着すると、ちょうどねぶたのパレードが開始する所でした。。
この日は、日本初のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが、店番をする
とのことを聞いていたので・・・
まずは、大清水公園にある「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」に顔を
出すことに。
そして、鈴木さんへ挨拶をして、300円のかき氷と100円のブルーベリー
冷凍果を食べました。
この日は暑かったため、かき氷が良く出たとおっしゃっていました。。。
かき氷のソースはもちろん、ブルーベリーしかないのですが、本物のブルーベリー
から作ったソースなので、他の出店で売られているかき氷とはちょっと違って、
高級な感じのかき氷でした。
さっぱりしたところで・・・ パレードを見学!
この日は、台風が去った後で、風が少し強かったためか、竿灯が倒れるシーン
も目の当たりにして、ダイナミックな演技に酔いしれました。。。
■ねぶたのパレード(2018年8月25日撮影)

■竿灯の妙技(2018年8月25日撮影)

■つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会のブース(2018年8月25日撮影)

■ブルーベリーマイスターの鈴木太美雄さん(2018年8月25日撮影)

■ブルーベリーのかき氷と冷凍果(2018年8月25日撮影)


「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」がブースを出すことを記載しました。
昨日もうだるような暑さだったため、夕方になってから繰り出すことに!
17時頃会場に到着すると、ちょうどねぶたのパレードが開始する所でした。。
この日は、日本初のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが、店番をする
とのことを聞いていたので・・・
まずは、大清水公園にある「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」に顔を
出すことに。
そして、鈴木さんへ挨拶をして、300円のかき氷と100円のブルーベリー
冷凍果を食べました。
この日は暑かったため、かき氷が良く出たとおっしゃっていました。。。
かき氷のソースはもちろん、ブルーベリーしかないのですが、本物のブルーベリー
から作ったソースなので、他の出店で売られているかき氷とはちょっと違って、
高級な感じのかき氷でした。
さっぱりしたところで・・・ パレードを見学!
この日は、台風が去った後で、風が少し強かったためか、竿灯が倒れるシーン
も目の当たりにして、ダイナミックな演技に酔いしれました。。。
■ねぶたのパレード(2018年8月25日撮影)
■竿灯の妙技(2018年8月25日撮影)
■つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会のブース(2018年8月25日撮影)
■ブルーベリーマイスターの鈴木太美雄さん(2018年8月25日撮影)
■ブルーベリーのかき氷と冷凍果(2018年8月25日撮影)
2018年08月25日
駅前花壇の花達も爽やかな空気に包まれて!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月、第一土曜日に皆が集まり
研究学園駅周辺の花壇、プランタのお手入れをしています。
それとは別に、週2回、できる人が交替でプランタへの水やりをしており、
また、春と秋には、一年草の植え替えを行っています。。。
8/18のプランタへの水やりは、私が実施することになり・・・
今回、私が実施する範囲は、駅前の円形ベンチ内のプランタと、ホテルベストランド
周辺のプランタでした。
通常、水持ちがいい花壇への水やりは、月例作業の時しか行わないのですが・・・
猛暑が続き、今後も恵の雨があまり期待できそうにないため、わだ家西側の花壇
およびホテルベストランド周辺の植樹マス花壇にも水やりをすることにしました。
7月の水やりの際も気になったのですが・・・
暑い日が続いたせいか、枯れている花が多く見られました。
7月下旬には、ラポルタ前の花壇をニチニチソウからトレニアやガザニアへがらっと
変えたり、その他のプランターにも花を追加したのですが・・・
今回はニチニチソウ等の一年草以外にも、コルジリネ等の観葉植物や多年草まで
枯れているものがありました。
幸いにも、水やりした8/18は秋の空気に入れ替わり、爽やかな一日となりました。
秋が近づいたと思いしや、爽やかだったのは、水やりした頃のひと時でした。。。
★花の植え替えにご協力いただける方はグリーンの会までご連絡ください。
私たちと一緒に花が咲き誇る素敵な街にしようではありませんか!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホースを連結して水やりをした(2018年8月18日撮影)


■爽やかな一日になった(2018年8月18日撮影)

■花が枯れている(2018年8月18日撮影)


研究学園駅周辺の花壇、プランタのお手入れをしています。
それとは別に、週2回、できる人が交替でプランタへの水やりをしており、
また、春と秋には、一年草の植え替えを行っています。。。
8/18のプランタへの水やりは、私が実施することになり・・・
今回、私が実施する範囲は、駅前の円形ベンチ内のプランタと、ホテルベストランド
周辺のプランタでした。
通常、水持ちがいい花壇への水やりは、月例作業の時しか行わないのですが・・・
猛暑が続き、今後も恵の雨があまり期待できそうにないため、わだ家西側の花壇
およびホテルベストランド周辺の植樹マス花壇にも水やりをすることにしました。
7月の水やりの際も気になったのですが・・・
暑い日が続いたせいか、枯れている花が多く見られました。
7月下旬には、ラポルタ前の花壇をニチニチソウからトレニアやガザニアへがらっと
変えたり、その他のプランターにも花を追加したのですが・・・
今回はニチニチソウ等の一年草以外にも、コルジリネ等の観葉植物や多年草まで
枯れているものがありました。
幸いにも、水やりした8/18は秋の空気に入れ替わり、爽やかな一日となりました。
秋が近づいたと思いしや、爽やかだったのは、水やりした頃のひと時でした。。。
★花の植え替えにご協力いただける方はグリーンの会までご連絡ください。
私たちと一緒に花が咲き誇る素敵な街にしようではありませんか!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホースを連結して水やりをした(2018年8月18日撮影)
■爽やかな一日になった(2018年8月18日撮影)
■花が枯れている(2018年8月18日撮影)
2018年08月24日
まつりつくばでも本物のブルーベリーが味わえる!
7/5のブログで、つくばのブルーベリーが旬を迎えたとの記事を掲載しました。
つくばでは、6月初旬に早生の品種が収穫できるようになり・・・
中生、晩生へとバトンタッチし、9月頃までブルーベリーを収穫することができます。
8月中盤、晩生タイプのブルーベリーが最盛期。
もう少しで、今年のブルーベリーのシーズンが終わろうとしています。
8/19、日本初のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの畑を見に行くと・・・
ラビットアイ系のブルーベリーがたくさん実っていました。
ちなみに、ブルーベリーの系統はハイブッシュ系とラビットアイ系があります。
ラビットアイ系というと・・・
ティフブルー、ホームベル等の品種が一般的ですが、
畑に生っていたのは、コロンバス、オクラッカニーといった新しい品種。
大きさは、ハイブッシュ系のブルーベリーより、一回り程小さいながら、味は豊潤で、
従来の品種とは大違い、ハイブッシュ系と甲乙つけがたい美味しさでした。
8/25から26、「まつりつくば」が開催されますが、大清水公園の会場に
「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」のブースがでるようです。
8/25、鈴木太美雄さんがこのブースで販売するようなので、ブルーベリーや
本物のブルーベリーが載ったかき氷を味わってみてはいかがでしょうか!?
■ブルーベリー(オクラッカニー)は今が旬(2018年8月19日撮影)


■ブルーベリー(コロンバス)は今が旬(2018年8月19日撮影)

■かごに一杯収穫した(2018年8月19日撮影)

つくばでは、6月初旬に早生の品種が収穫できるようになり・・・
中生、晩生へとバトンタッチし、9月頃までブルーベリーを収穫することができます。
8月中盤、晩生タイプのブルーベリーが最盛期。
もう少しで、今年のブルーベリーのシーズンが終わろうとしています。
8/19、日本初のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの畑を見に行くと・・・
ラビットアイ系のブルーベリーがたくさん実っていました。
ちなみに、ブルーベリーの系統はハイブッシュ系とラビットアイ系があります。
ラビットアイ系というと・・・
ティフブルー、ホームベル等の品種が一般的ですが、
畑に生っていたのは、コロンバス、オクラッカニーといった新しい品種。
大きさは、ハイブッシュ系のブルーベリーより、一回り程小さいながら、味は豊潤で、
従来の品種とは大違い、ハイブッシュ系と甲乙つけがたい美味しさでした。
8/25から26、「まつりつくば」が開催されますが、大清水公園の会場に
「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」のブースがでるようです。
8/25、鈴木太美雄さんがこのブースで販売するようなので、ブルーベリーや
本物のブルーベリーが載ったかき氷を味わってみてはいかがでしょうか!?
■ブルーベリー(オクラッカニー)は今が旬(2018年8月19日撮影)
■ブルーベリー(コロンバス)は今が旬(2018年8月19日撮影)
■かごに一杯収穫した(2018年8月19日撮影)
2018年08月23日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第71弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第71弾!
8/7のブログで、8/4時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第70弾」として投稿しましたが、それから2週間後
(8/18)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しており、地下部分の工事が進められ
ていました。
今週の予定(8/18)は、「内部壁枠解体、外部防水」とあり、地下の
工事も終盤を向かえたようです。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
内装工事が急ピッチで 進められているようです。
今週の予定(8/18)は、「階段モルタル打設」とありました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第70弾)⇒2018年8月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第69弾)⇒2018年7月29日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第68弾)⇒2018年7月15日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月18日撮影)


■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月18日撮影)


8/7のブログで、8/4時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第70弾」として投稿しましたが、それから2週間後
(8/18)の状況です!
☆1件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しており、地下部分の工事が進められ
ていました。
今週の予定(8/18)は、「内部壁枠解体、外部防水」とあり、地下の
工事も終盤を向かえたようです。
☆2件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
内装工事が急ピッチで 進められているようです。
今週の予定(8/18)は、「階段モルタル打設」とありました。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第70弾)⇒2018年8月7日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第69弾)⇒2018年7月29日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第68弾)⇒2018年7月15日のブログ
■<1件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月18日撮影)
■<2件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月18日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年08月22日
8/25学園の森義務教育学校前に3世代で楽しめる洋服のセレクトショップオープン!
8/15のブログで、学園の森義務教育学校の向いにあるエクセルシア1階の
南(左)端に、「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバーのマークが取り付け
られていたことを取り上げました。
8/11時点では、張り紙などはなく、どんなお店か分からずじまいでした。
8/18、何か進展があったのかと思い、見に行くと・・・
相変わらず、中はがらんどうで、張り紙等もありませんでした。。。
ところが・・・
8/19、mmさんから、コメントをいただき・・・
「3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ8/25(土)オープン!という貼り紙が
ありました。」
というものでした。
同日の夕方、葛城西線を通る機会があり、通りすがりに見てみると・・・
中で一生懸命作業する人の姿があり、そして、入口ドアには張り紙が!
急いでいたため、張り紙を読むことはできませんでしたが、mmさんから、コメント
でいただいたことが書いてあるのだと思われます。
tsunaguの意味は、3世代で洋服をつなぐことだったんですね!
がらんどうだったのに、8/25オープンとは展開が早くてびっくりです。。。
■8/18時点でtsunaguはがらんどう(2018年8月18日撮影)


南(左)端に、「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバーのマークが取り付け
られていたことを取り上げました。
8/11時点では、張り紙などはなく、どんなお店か分からずじまいでした。
8/18、何か進展があったのかと思い、見に行くと・・・
相変わらず、中はがらんどうで、張り紙等もありませんでした。。。
ところが・・・
8/19、mmさんから、コメントをいただき・・・
「3世代で楽しめる洋服のセレクトショップ8/25(土)オープン!という貼り紙が
ありました。」
というものでした。
同日の夕方、葛城西線を通る機会があり、通りすがりに見てみると・・・
中で一生懸命作業する人の姿があり、そして、入口ドアには張り紙が!
急いでいたため、張り紙を読むことはできませんでしたが、mmさんから、コメント
でいただいたことが書いてあるのだと思われます。
tsunaguの意味は、3世代で洋服をつなぐことだったんですね!
がらんどうだったのに、8/25オープンとは展開が早くてびっくりです。。。
■8/18時点でtsunaguはがらんどう(2018年8月18日撮影)
2018年08月21日
爽やかな空気に包まれて筑波山がくっきり見えた!
8/18、7月から続いた暑さが一段落し、秋の空気に入れ替わりました。
朝からすっきりと晴れ渡り、筑波山もくっきりと姿を現したので、カメラを
手に取り、研究学園周辺の筑波山ビューポイントを巡ることにしました。
早朝から、夕方まで、私のお気に入りの場所から筑波山を眺めること
ができて、気分爽快な一日でした。
巡ったところは・・・
・学園の杜公園から、空き地越しに望む筑波山筑波山、
・調整池越しに望む筑波山
・稲穂がたれ、収穫間近となった田んぼと筑波山
・芝生畑から望む筑波山
・ランドマークのパークハウスと筑波山
・研究学園駅ホームから望む筑波山
・イーアス立体駐車場から夕焼け空と筑波山
★8/21から24の研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブックへ
8/18に研究学園周辺で撮った筑波山の写真を投稿しますので、ご覧ください。
■学園の杜公園から、空き地越しに望む筑波山筑波山(2018年8月18日撮影)

■調整池越しに望む筑波山(2018年8月18日撮影)

■稲穂がたれ、収穫間近となった田んぼと筑波山(2018年8月18日撮影)

■芝畑から望む筑波山(2018年8月18日撮影)

■研究学園のランドマーク「パークハウス」と筑波山(2018年8月18日撮影)

■研究学園駅ホームから望む筑波山(2018年8月18日撮影)

■イーアス立体駐車場から夕焼け空と筑波山(2018年8月18日撮影)

朝からすっきりと晴れ渡り、筑波山もくっきりと姿を現したので、カメラを
手に取り、研究学園周辺の筑波山ビューポイントを巡ることにしました。
早朝から、夕方まで、私のお気に入りの場所から筑波山を眺めること
ができて、気分爽快な一日でした。
巡ったところは・・・
・学園の杜公園から、空き地越しに望む筑波山筑波山、
・調整池越しに望む筑波山
・稲穂がたれ、収穫間近となった田んぼと筑波山
・芝生畑から望む筑波山
・ランドマークのパークハウスと筑波山
・研究学園駅ホームから望む筑波山
・イーアス立体駐車場から夕焼け空と筑波山
★8/21から24の研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブックへ
8/18に研究学園周辺で撮った筑波山の写真を投稿しますので、ご覧ください。
■学園の杜公園から、空き地越しに望む筑波山筑波山(2018年8月18日撮影)
■調整池越しに望む筑波山(2018年8月18日撮影)
■稲穂がたれ、収穫間近となった田んぼと筑波山(2018年8月18日撮影)
■芝畑から望む筑波山(2018年8月18日撮影)
■研究学園のランドマーク「パークハウス」と筑波山(2018年8月18日撮影)
■研究学園駅ホームから望む筑波山(2018年8月18日撮影)
■イーアス立体駐車場から夕焼け空と筑波山(2018年8月18日撮影)
タグ :筑波山
2018年08月20日
8/18苅間盆踊り大会開催。石井国交大臣の気になる挨拶!
8/10のブログに記載したとおり、8/18に葛城小学校で苅間盆踊りが執
り行われました。
去年は途中から雷雨となり、雨の中、抽選会そして花火が行われるといった
最悪の状況でしたが、今年は天気に恵まれ、爽やかな夏の夜の盆踊り大会
となりました。
会場は大賑わいで、関係者に聞いたところ、受付した人(抽選券をもらった人)
が1200名位なので、1500人位は来場したと思うとのことでした。
盆踊りは、遠巻きにして見ている人がほとんどで、踊りに加わっている人は
少な目の印象でした。
それでも、筑波大盆LIVE、つくばよさこいチーム等が先導し、五十嵐市長も
元気よく踊っていました。
そして、19時から来賓挨拶があったのですが、五十嵐市長に続き・・・
なんと、石井国土交通大臣が挨拶しました!
石井国交大臣の挨拶を要約すると・・・
「私は研究学園駅の近くに住んでいて、苅間地区の住人の一人である。
国土交通省では、つくば市を始めこの地域で様々な事業に関係しており、
例として、つくばエクスプレスの輸送力の増強、東京延伸である。
また、圏央道の4車線化、つくば市内に新しいスマートインターチェンジを
作ることも進めている。今後も地域の方々のご要望をしっかりと受け止めて、
社会基盤の整備に努力していきたい。」
と心強い発言がありました!
20時に盆踊りが終わり、大抽選大会となり・・・
ディズニーランドペアチケット、ホテルベストランドペア宿泊券、自転車、
ドライブレコーダー等豪華賞品から、かりんとう、お米、醤油といった食料品
まで、何と賞品の数100本以上。大盛り上がりでした。
締めくくりは、葛城小学校に隣接する空地で花火が打ち上げられ、
頭上の花火で首が痛くなるほど。
大満足の苅間盆踊り大会が終わりました。。。
■苅間盆踊り大会。五十嵐市長がきれきれの盆踊りを踊ってた(2018年8月18日撮影)

■石井国交大臣の挨拶(2018年8月18日撮影)

■抽選会の賞品。その数100本以上(2018年8月18日撮影)

■頭上の花火は迫力満点(2018年8月18日撮影)

り行われました。
去年は途中から雷雨となり、雨の中、抽選会そして花火が行われるといった
最悪の状況でしたが、今年は天気に恵まれ、爽やかな夏の夜の盆踊り大会
となりました。
会場は大賑わいで、関係者に聞いたところ、受付した人(抽選券をもらった人)
が1200名位なので、1500人位は来場したと思うとのことでした。
盆踊りは、遠巻きにして見ている人がほとんどで、踊りに加わっている人は
少な目の印象でした。
それでも、筑波大盆LIVE、つくばよさこいチーム等が先導し、五十嵐市長も
元気よく踊っていました。
そして、19時から来賓挨拶があったのですが、五十嵐市長に続き・・・
なんと、石井国土交通大臣が挨拶しました!
石井国交大臣の挨拶を要約すると・・・
「私は研究学園駅の近くに住んでいて、苅間地区の住人の一人である。
国土交通省では、つくば市を始めこの地域で様々な事業に関係しており、
例として、つくばエクスプレスの輸送力の増強、東京延伸である。
また、圏央道の4車線化、つくば市内に新しいスマートインターチェンジを
作ることも進めている。今後も地域の方々のご要望をしっかりと受け止めて、
社会基盤の整備に努力していきたい。」
と心強い発言がありました!
20時に盆踊りが終わり、大抽選大会となり・・・
ディズニーランドペアチケット、ホテルベストランドペア宿泊券、自転車、
ドライブレコーダー等豪華賞品から、かりんとう、お米、醤油といった食料品
まで、何と賞品の数100本以上。大盛り上がりでした。
締めくくりは、葛城小学校に隣接する空地で花火が打ち上げられ、
頭上の花火で首が痛くなるほど。
大満足の苅間盆踊り大会が終わりました。。。
■苅間盆踊り大会。五十嵐市長がきれきれの盆踊りを踊ってた(2018年8月18日撮影)
■石井国交大臣の挨拶(2018年8月18日撮影)
■抽選会の賞品。その数100本以上(2018年8月18日撮影)
■頭上の花火は迫力満点(2018年8月18日撮影)
2018年08月19日
筑波ハムのショッピングセンター「ミートコ」にパン屋さんができる!
8/17のブログで、「Mee Toco」 レッド棟の改装工事が行われて
いることを記載しました。
この投稿に対して、典さんから
「こんにちは。
詳細は分かりませんが、パン屋さんです。
10月開店予定だそうです。」
とのコメントをいただきました。
8/18、早速、「Mee Toco」へ見に行くと・・・
レッド棟の窓ガラスに
「パン屋さん工事中」
の張り紙がありました。
研究学園のパン屋さんというと・・・
イーアスの中に 「BRUNO」
ワンダーグーの中に 「ANTIQUE」
つくば市中央消防署の近くに 「ピジョンポスト」
コストコの近くに 「乃が美」
がありますが、研究学園に新たなパン屋さんが仲間入りしますね。
ここは、観光客も訪れる場所なので、頑張って「パンの街つくば」を
盛り上げていってもらいたいと思います。
■ミートコ(2018年8月18日撮影)

■ミートコレッド棟はパン屋さんへ改装工事中(2018年8月18日撮影)



いることを記載しました。
この投稿に対して、典さんから
「こんにちは。
詳細は分かりませんが、パン屋さんです。
10月開店予定だそうです。」
とのコメントをいただきました。
8/18、早速、「Mee Toco」へ見に行くと・・・
レッド棟の窓ガラスに
「パン屋さん工事中」
の張り紙がありました。
研究学園のパン屋さんというと・・・
イーアスの中に 「BRUNO」
ワンダーグーの中に 「ANTIQUE」
つくば市中央消防署の近くに 「ピジョンポスト」
コストコの近くに 「乃が美」
がありますが、研究学園に新たなパン屋さんが仲間入りしますね。
ここは、観光客も訪れる場所なので、頑張って「パンの街つくば」を
盛り上げていってもらいたいと思います。
■ミートコ(2018年8月18日撮影)
■ミートコレッド棟はパン屋さんへ改装工事中(2018年8月18日撮影)
2018年08月18日
美酒堂前の花壇にコスモスが植えられた!
7/12のブログで、研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」、
美酒堂前の歩道花壇に、マリーゴールドやコキア、センニチコウが咲き、
素敵な花壇になったと記載しました。
この花壇の花達は、美酒堂のおばあちゃんが、丹精込めて、タネから育て
たものがほとんどですが・・・
おばあちゃんと話す機会があり、
「最近マリーゴールドが弱ってきたので、弱った苗を抜いて、コスモスに
植え替えたんです。」
とおっしゃっていました。
そこで、8/14に花壇を見に行くことに!
すると、7月に見た時のような勢いが、マリーゴールドにはありませんでした。
やはり、日照り、高温の影響が少なく無いようです。
そして、おばあちゃんが言っていたとおり、美酒堂前の花壇の西側、
アキュラホーム前には、コスモスがきれいに植えられていました。
暑いのに、わざわざ「みどり野」の自宅からやってきて、植え替えるのは
さぞ大変だったと思います。
頭が下がる思いです。
もうすぐ秋。
しばらくすると優しい色のコスモスが揺れる光景を目にすることができ
そうです!
■美酒堂前の歩道花壇(2018年8月14日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇。西側はコスモスに植え替えられた(2018年8月14日撮影)


美酒堂前の歩道花壇に、マリーゴールドやコキア、センニチコウが咲き、
素敵な花壇になったと記載しました。
この花壇の花達は、美酒堂のおばあちゃんが、丹精込めて、タネから育て
たものがほとんどですが・・・
おばあちゃんと話す機会があり、
「最近マリーゴールドが弱ってきたので、弱った苗を抜いて、コスモスに
植え替えたんです。」
とおっしゃっていました。
そこで、8/14に花壇を見に行くことに!
すると、7月に見た時のような勢いが、マリーゴールドにはありませんでした。
やはり、日照り、高温の影響が少なく無いようです。
そして、おばあちゃんが言っていたとおり、美酒堂前の花壇の西側、
アキュラホーム前には、コスモスがきれいに植えられていました。
暑いのに、わざわざ「みどり野」の自宅からやってきて、植え替えるのは
さぞ大変だったと思います。
頭が下がる思いです。
もうすぐ秋。
しばらくすると優しい色のコスモスが揺れる光景を目にすることができ
そうです!
■美酒堂前の歩道花壇(2018年8月14日撮影)
■美酒堂前の歩道花壇。西側はコスモスに植え替えられた(2018年8月14日撮影)
2018年08月17日
ミートコのフラ教室跡で内装工事が始まった!
5/20のブログで、「Mee Toco N」 の情報に加え、「Mee Toco」
レッド棟にあったフラダンス教室 ALOHA STUDIO「Makana Aloha」が
4/5に花室へ移転したことを取り上げました。
8月に入り、このレッド棟で内装工事が始まりました!
周りには、張り紙等得られる情報がありませんでした。
また、ミートコのホームページにも、
「COMING SOON ただいま出店準備中!」
の記載があるだけで、それ以上は分かりませんでした。。。
ミートコは、筑波ハムや陣屋の観光客が立ち寄ります。
また、ミートコマルシェ、陣屋市といったイベントも定期的に行われています。
リピーターを増やし、今後も賑わいが続くためにも、テナントは重要な要素と
いえます。
お客さんを惹きつける魅力的なテナントに、是非、出店して欲しいものです。。。
■ミートコ(2018年8月14日撮影)

■ミートコ レッド棟(2018年8月14日撮影)

■ミートコ レッド棟では内装工事が行われている(2018年8月14日撮影)

レッド棟にあったフラダンス教室 ALOHA STUDIO「Makana Aloha」が
4/5に花室へ移転したことを取り上げました。
8月に入り、このレッド棟で内装工事が始まりました!
周りには、張り紙等得られる情報がありませんでした。
また、ミートコのホームページにも、
「COMING SOON ただいま出店準備中!」
の記載があるだけで、それ以上は分かりませんでした。。。
ミートコは、筑波ハムや陣屋の観光客が立ち寄ります。
また、ミートコマルシェ、陣屋市といったイベントも定期的に行われています。
リピーターを増やし、今後も賑わいが続くためにも、テナントは重要な要素と
いえます。
お客さんを惹きつける魅力的なテナントに、是非、出店して欲しいものです。。。
■ミートコ(2018年8月14日撮影)
■ミートコ レッド棟(2018年8月14日撮影)
■ミートコ レッド棟では内装工事が行われている(2018年8月14日撮影)
2018年08月16日
新都市中央通りの工事状況です!
7/23のブログで、新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」から先の、
7/22時点の工事状況を取り上げました。
それから、およそ2週間後、8/11の工事状況です!
面野井集落を抜ける道付近の工事がかなり進んでいました!
この場所から万博記念公園駅方面へ200m程、舗装され、歩道のフェンスも完成
していました。
一旦整理してみると・・・
現在工事しているのは、面野井台交差点(研究学園駅側)と、新豊年橋西交差点
(万博記念公園駅側)の間の700~800m程の区間です。
7/22時点では、研究学園駅側から中間あたりまでが、仕上げの舗装を残す程度
まで、工事が進んでいました。
一方、その先の万博記念公園駅側では、箱型函渠設置工事が進められていました。
函渠ができると・・・
いよいよ舗装工事が始まるのでしょうか!?
また、谷田川にかかる橋桁も、2本あるうちの1本は掛かっていないので、
「新しい道を作っています」の看板に記載の工事期間(9/19)の完了は困難で、
やはり、今年度末、もしくは来年度の開通ということになりそうです。。。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2018年8月12日撮影)


■面野井集落を抜ける道路から研究学園駅方面(2018年8月12日撮影)

■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2018年8月12日撮影)


■面野井集落と新豊年橋西交差点の中間あたりの舗装の末端(2018年8月12日撮影)

■箱型函渠設置工事(2018年8月12日撮影)

■新豊年橋西交差点付近から研究学園駅方面(2018年8月12日撮影)

7/22時点の工事状況を取り上げました。
それから、およそ2週間後、8/11の工事状況です!
面野井集落を抜ける道付近の工事がかなり進んでいました!
この場所から万博記念公園駅方面へ200m程、舗装され、歩道のフェンスも完成
していました。
一旦整理してみると・・・
現在工事しているのは、面野井台交差点(研究学園駅側)と、新豊年橋西交差点
(万博記念公園駅側)の間の700~800m程の区間です。
7/22時点では、研究学園駅側から中間あたりまでが、仕上げの舗装を残す程度
まで、工事が進んでいました。
一方、その先の万博記念公園駅側では、箱型函渠設置工事が進められていました。
函渠ができると・・・
いよいよ舗装工事が始まるのでしょうか!?
また、谷田川にかかる橋桁も、2本あるうちの1本は掛かっていないので、
「新しい道を作っています」の看板に記載の工事期間(9/19)の完了は困難で、
やはり、今年度末、もしくは来年度の開通ということになりそうです。。。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2018年8月12日撮影)
■面野井集落を抜ける道路から研究学園駅方面(2018年8月12日撮影)
■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2018年8月12日撮影)
■面野井集落と新豊年橋西交差点の中間あたりの舗装の末端(2018年8月12日撮影)
■箱型函渠設置工事(2018年8月12日撮影)
■新豊年橋西交差点付近から研究学園駅方面(2018年8月12日撮影)
2018年08月15日
学園の森義務教育学校の向いに「tsunagu」どんなお店か?
8/11、葛城西線を車で走っていると・・・
学園の森義務教育学校の向いにあるエクセルシア1階の南(左)端、
今まで空いていたはずの区画に、ロゴマークが取り付けられているのに気づき
ました!
ロゴマークは「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバー。
それ以外の手掛かりはなかったので、「tsunagu」でグルってみることに!
店名からすると接骨院かな?
それとも、学園の森義務教育学校の真正面なので、民間の学童保育、
はたまた、学習塾?
等と勝手に想像し、探してみましたが、それらしいページは見つからず、
どんなテナントか分からずじまいでした。。。
店内は空っぽだったので、また、近いうちに様子を見に行きたいと思います!
■エクセルシア(2018年8月11日撮影)

■エクセルシア1階の南(左)端にtsunaguの文字(2018年8月11日)


学園の森義務教育学校の向いにあるエクセルシア1階の南(左)端、
今まで空いていたはずの区画に、ロゴマークが取り付けられているのに気づき
ました!
ロゴマークは「tsunagu」の文字と、四つ葉のクローバー。
それ以外の手掛かりはなかったので、「tsunagu」でグルってみることに!
店名からすると接骨院かな?
それとも、学園の森義務教育学校の真正面なので、民間の学童保育、
はたまた、学習塾?
等と勝手に想像し、探してみましたが、それらしいページは見つからず、
どんなテナントか分からずじまいでした。。。
店内は空っぽだったので、また、近いうちに様子を見に行きたいと思います!
■エクセルシア(2018年8月11日撮影)
■エクセルシア1階の南(左)端にtsunaguの文字(2018年8月11日)
2018年08月14日
8/25スーパーセンタートライアル駐車場にコインランドリーオープン!
7/17のブログで、スーパーセンタートライアルの駐車場一角に、コインランドリー
「BLUE SKY LAUNDRY」がもうすぐオープンしそうとの記事を掲載しました。
が、8月になってもオープンしないな~って思い見ていたところ・・・
8/11、入口ドアに赤い大きな張り紙があり・・・
コインランドリー
8月25日(土)
10時オープン!
とありました。
また、
オープン記念にて 実質無料
100%ポイント還元!!
月 日( ) 時~ 月 日( ) 時
オープン記念の実施期間は記載されていませんでしたが、暫くはお得なサービス
があるようです!
■「BLUE SKY LAUNDRY」(2018年8月11日撮影)



「BLUE SKY LAUNDRY」がもうすぐオープンしそうとの記事を掲載しました。
が、8月になってもオープンしないな~って思い見ていたところ・・・
8/11、入口ドアに赤い大きな張り紙があり・・・
コインランドリー
8月25日(土)
10時オープン!
とありました。
また、
オープン記念にて 実質無料
100%ポイント還元!!
月 日( ) 時~ 月 日( ) 時
オープン記念の実施期間は記載されていませんでしたが、暫くはお得なサービス
があるようです!
■「BLUE SKY LAUNDRY」(2018年8月11日撮影)
2018年08月13日
スーパーセンタートライアルの前で建設工事が始まった!
アパートや戸建て住宅を除き、研究学園で今、建設工事をしているのは・・・
日本郵政やつくば警察署、そして、駅の近く(ネッツトヨタ裏とさくま皮膚科クリニック横)の
5階建て飲食店テナントビル2棟くらいという感じですが。。。
葛城北線で、新たに建設工事が始まりました!
一つは、スーパーセンタートライアルの前で、
フェンスが立てられ、工事現場が囲われていました。
近寄ってみると・・・
ハナワグループ本部社屋新築工事と書いてありました。
聞いたことが無い会社だなって思いググってみると・・・
ハナワグループとは・・・
茨城県筑西市に本部を置き、種苗小売の「ハナワ種苗」と「ウエルシード」のほか、
資産管理と融資事業を行なうハイランドキャピタル、
ハウス用ビニールの加工を専門に扱う協同ビニールの4社で、それぞれ独立会社として、
塙家の家族が役員を兼任する形で連携しながら事業展開をしている。
とありました。
また、
全国に種苗を販売するという新たな商流を築き、農家への栽培指導、生産物の販売先との
ネットワークづくり、新規就農者への無担保の融資など、農業経営に関わる
全体的なサポートをしている。
ともあったので、個人を相手にする会社では無いようです。。。
また、もう一つは、光岡自動車の隣の空地にブルドーザーがあり、平らに整地されていました。
今後、何か動きがありそうです。。。
■ハナワグループ本部社屋新築工事(2018年8月11日撮影)


■光岡自動車隣の空地(2018年8月10日撮影)


日本郵政やつくば警察署、そして、駅の近く(ネッツトヨタ裏とさくま皮膚科クリニック横)の
5階建て飲食店テナントビル2棟くらいという感じですが。。。
葛城北線で、新たに建設工事が始まりました!
一つは、スーパーセンタートライアルの前で、
フェンスが立てられ、工事現場が囲われていました。
近寄ってみると・・・
ハナワグループ本部社屋新築工事と書いてありました。
聞いたことが無い会社だなって思いググってみると・・・
ハナワグループとは・・・
茨城県筑西市に本部を置き、種苗小売の「ハナワ種苗」と「ウエルシード」のほか、
資産管理と融資事業を行なうハイランドキャピタル、
ハウス用ビニールの加工を専門に扱う協同ビニールの4社で、それぞれ独立会社として、
塙家の家族が役員を兼任する形で連携しながら事業展開をしている。
とありました。
また、
全国に種苗を販売するという新たな商流を築き、農家への栽培指導、生産物の販売先との
ネットワークづくり、新規就農者への無担保の融資など、農業経営に関わる
全体的なサポートをしている。
ともあったので、個人を相手にする会社では無いようです。。。
また、もう一つは、光岡自動車の隣の空地にブルドーザーがあり、平らに整地されていました。
今後、何か動きがありそうです。。。
■ハナワグループ本部社屋新築工事(2018年8月11日撮影)
■光岡自動車隣の空地(2018年8月10日撮影)
2018年08月12日
研究学園で見つけたヒマワリが並ぶ美しい風景!
8/10、夏らしい素敵な光景を研究学園内で目にしました!
万博記念公園から研究学園へ車を走らせていると・・・
土浦学園線からの延びるエキスポ通りと、市役所の前の通りが交差する
西岡交差点近く、自動車研究所のフェンス沿いに、一列にヒマワリが並ん
でいました。
真っ青な空、そして、背景の樹々の濃い緑と調和し、夏らしくとても美しい
光景でした。。。
観賞用ヒマワリでは、世界シェアの約70~80%を占めるタネのタキイ。
タネのタキイことタキイ種苗さんは、ここから目と鼻の先に、関東支店を
構えています。
こちらも、タキイ種苗さんから提供されたヒマワリなんでしょうか・・・??
ちなみに、研究学園駅前のプランターに植えられているニチニチソウは
地域貢献のため、タキイ種苗さんから提供されたものです。。。
■自動車研究所のフェンスに沿ってヒマワリが並んでいた!(2018年8月10日撮影)




万博記念公園から研究学園へ車を走らせていると・・・
土浦学園線からの延びるエキスポ通りと、市役所の前の通りが交差する
西岡交差点近く、自動車研究所のフェンス沿いに、一列にヒマワリが並ん
でいました。
真っ青な空、そして、背景の樹々の濃い緑と調和し、夏らしくとても美しい
光景でした。。。
観賞用ヒマワリでは、世界シェアの約70~80%を占めるタネのタキイ。
タネのタキイことタキイ種苗さんは、ここから目と鼻の先に、関東支店を
構えています。
こちらも、タキイ種苗さんから提供されたヒマワリなんでしょうか・・・??
ちなみに、研究学園駅前のプランターに植えられているニチニチソウは
地域貢献のため、タキイ種苗さんから提供されたものです。。。
■自動車研究所のフェンスに沿ってヒマワリが並んでいた!(2018年8月10日撮影)
2018年08月11日
ミートコNにUS雑貨カフェがまもなくオープン!?
筑波ハム近く、新しくできたミートコNの情報です。。。
8/5のブログで、8月中に「トライベッカ」というUS雑貨のカフェがオープンすること、
7/30のブログで、8/20に「マインドシフトライフ つくばステージ」という
コーチング講座を行うセミナールームがオープンすることを記載しました。
8/10、その後の状況を見てきました!
入居するテナントを示す、外壁に取り付けられた看板に、
「トライベッカ」そして、「マインドシフトライフつくばステージ」が加わりました!
そして、トライベッカは、窓ガラスにTribecaの文字とロゴが貼り付けられて
いました。
ブラインドが下りていたので、中の様子は分かりませんが・・・
準備万端整ったのでないでしょうか・・・
近日中のオープンは間違いなさそうです。。。
■ミートコN(2018年8月10日撮影)


■トライベッカ(2018年8月10日撮影)

■マインドシフトライフつくばステージ(2018年8月10日撮影)

8/5のブログで、8月中に「トライベッカ」というUS雑貨のカフェがオープンすること、
7/30のブログで、8/20に「マインドシフトライフ つくばステージ」という
コーチング講座を行うセミナールームがオープンすることを記載しました。
8/10、その後の状況を見てきました!
入居するテナントを示す、外壁に取り付けられた看板に、
「トライベッカ」そして、「マインドシフトライフつくばステージ」が加わりました!
そして、トライベッカは、窓ガラスにTribecaの文字とロゴが貼り付けられて
いました。
ブラインドが下りていたので、中の様子は分かりませんが・・・
準備万端整ったのでないでしょうか・・・
近日中のオープンは間違いなさそうです。。。
■ミートコN(2018年8月10日撮影)
■トライベッカ(2018年8月10日撮影)
■マインドシフトライフつくばステージ(2018年8月10日撮影)
2018年08月10日
8/18苅間盆踊り大会開催!自転車や家電当たる大抽選会もあるよ!
研究学園周辺の夏祭りと言えば・・・
「トワイライト音楽祭」がですが、今年は、あいにく台風接近のため中止となって
しまいました。
続く第2弾は・・・
8/18に「苅間盆踊り大会」が開催されます!
8/18(土) 葛城小学校で、15時から始まり、20時には豪華賞品が当たる
抽選会が行われます。
賞品としては・・・
ホテル宿泊券、自転車、家電等盛りだくさんで、
さらに、うれしいことに・・・
来場受付者全員に、わだ家、ラポルタ、カラオケバックス等ベストランドグループ
の利用券、筑波銀行から日用品等のプレゼントもあるようです。
そして、盆踊り大会を盛り上げるイベントは・・・
つくばよさこいチーム、キリキリ舞チーム、筑波大盆LIVE、大道芸、
盆踊り大会を締めくくるのは、恒例の打ち上げ花火!
懐かしいたくさんの屋台(かき氷・焼きそば・わたあめ など)も出店します。
是非家族そろって繰り出してみてはいかがでしょう!
■苅間盆踊り大会のチラシ

「トワイライト音楽祭」がですが、今年は、あいにく台風接近のため中止となって
しまいました。
続く第2弾は・・・
8/18に「苅間盆踊り大会」が開催されます!
8/18(土) 葛城小学校で、15時から始まり、20時には豪華賞品が当たる
抽選会が行われます。
賞品としては・・・
ホテル宿泊券、自転車、家電等盛りだくさんで、
さらに、うれしいことに・・・
来場受付者全員に、わだ家、ラポルタ、カラオケバックス等ベストランドグループ
の利用券、筑波銀行から日用品等のプレゼントもあるようです。
そして、盆踊り大会を盛り上げるイベントは・・・
つくばよさこいチーム、キリキリ舞チーム、筑波大盆LIVE、大道芸、
盆踊り大会を締めくくるのは、恒例の打ち上げ花火!
懐かしいたくさんの屋台(かき氷・焼きそば・わたあめ など)も出店します。
是非家族そろって繰り出してみてはいかがでしょう!
■苅間盆踊り大会のチラシ

2018年08月09日
8/20ラポルタでスペシャルディナーナイト開催!
昨日(8/8)のブログで、8/4に研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が
研究学園駅周辺の花壇のお手入れを行ったこと、休憩時間に研究学園駅前の
イタリアン「ラポルタ」で休憩したことを記載しました。
ラポルタへ入る際、入口のポスターが目に留まりました。
La Porta
SPECIAL DINNER NGHT
8.20 18:30~21:00
料金 ¥6,000
LIVE STAGE
Piano 根木マリサ
Bass 玉木秀和
根木マリサ、玉木秀和・・・
トワイライト音楽祭の取りをかざる予定だった、JAZZ Quintetの内の二人では
ありませんか!
ママコンにも、出演されるお二人です。
素晴らしいディナー&ライブステージになること間違いなし!
是非、お時間のある方は、申し込んでみてはいかがでしょうか。。。
「トワイライト音楽祭2016」の動画をご覧ください。 ⇒⇒ スタンドバイミー
■「La Porta SPECIAL DINNER NGHT」のポスター

■会場のラポルタ(2018年8月4日撮影)


研究学園駅周辺の花壇のお手入れを行ったこと、休憩時間に研究学園駅前の
イタリアン「ラポルタ」で休憩したことを記載しました。
ラポルタへ入る際、入口のポスターが目に留まりました。
La Porta
SPECIAL DINNER NGHT
8.20 18:30~21:00
料金 ¥6,000
LIVE STAGE
Piano 根木マリサ
Bass 玉木秀和
根木マリサ、玉木秀和・・・
トワイライト音楽祭の取りをかざる予定だった、JAZZ Quintetの内の二人では
ありませんか!
ママコンにも、出演されるお二人です。
素晴らしいディナー&ライブステージになること間違いなし!
是非、お時間のある方は、申し込んでみてはいかがでしょうか。。。
「トワイライト音楽祭2016」の動画をご覧ください。 ⇒⇒ スタンドバイミー
■「La Porta SPECIAL DINNER NGHT」のポスター
■会場のラポルタ(2018年8月4日撮影)
2018年08月08日
ラポルタでフルーツやトウモロコシで休憩を!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが、
8月の定例作業を予定通り、第一土曜日(8/4)に行いました。
今回、法事や子供のお稽古事などで、常連メンバーに都合が悪い人が多く、
今回も前月同様、10名(大人6名、子供4名)と、参加者は少な目でした。
それでも、子供達が多かったため、にぎやかで、人数の少なさを感じない程でした。
今年の夏は、酷暑が続いていますが、この日も例外ではなく、とても暑い一日でした。
気温が高めの予報だったため、通常9時から始める作業を30分早めて開始しました。
そして、当ブログでもラポルタ前の花壇の花が枯れることを度々記載してきましたが・・・
4月に植えたバーベナが6月にはほとんど枯れてしまい、
6月、ニチニチソウへ植え替えたのですが、こちらも2週間程で枯れてしまい・・・、
7月、再度、ニチニチソウを植えたのですが、こちらも枯れてしまいました。
そして、急きょ、7月下旬に、ニチニチソウを抜いて、トレニア、ガザニアへの
植え替えを行いました。
当初からは、まったく雰囲気が違う花壇になってしまいました。。。
花達に、今度こそ、秋まで頑張ってと祈るばかりです!
通常、10時の休憩は、ラポルタさんのテラス席を利用させていただいてますが・・・
酷暑ということで、ベストランドのオーナーから、暖かなお心遣いをいただき、
モーニングタイムが終わってから、空調の効いたラポルタ店内で休憩させて
いただきました!
冷たい飲み物にフルーツまで、さらに、メンバーが持ち寄った冷えたトウモロコシも
あり、外の花壇を見ながら、至福のひと時を過ごしました。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ベストランド前の花壇のお手入れ(2018年8月4日撮影)

■サーパスマンション前の草取り(2018年8月4日撮影)

■わだ家西側の花壇のお手入れ(2018年8月4日撮影)

■ラポルタ店内で休憩(2018年8月4日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが、
8月の定例作業を予定通り、第一土曜日(8/4)に行いました。
今回、法事や子供のお稽古事などで、常連メンバーに都合が悪い人が多く、
今回も前月同様、10名(大人6名、子供4名)と、参加者は少な目でした。
それでも、子供達が多かったため、にぎやかで、人数の少なさを感じない程でした。
今年の夏は、酷暑が続いていますが、この日も例外ではなく、とても暑い一日でした。
気温が高めの予報だったため、通常9時から始める作業を30分早めて開始しました。
そして、当ブログでもラポルタ前の花壇の花が枯れることを度々記載してきましたが・・・
4月に植えたバーベナが6月にはほとんど枯れてしまい、
6月、ニチニチソウへ植え替えたのですが、こちらも2週間程で枯れてしまい・・・、
7月、再度、ニチニチソウを植えたのですが、こちらも枯れてしまいました。
そして、急きょ、7月下旬に、ニチニチソウを抜いて、トレニア、ガザニアへの
植え替えを行いました。
当初からは、まったく雰囲気が違う花壇になってしまいました。。。
花達に、今度こそ、秋まで頑張ってと祈るばかりです!
通常、10時の休憩は、ラポルタさんのテラス席を利用させていただいてますが・・・
酷暑ということで、ベストランドのオーナーから、暖かなお心遣いをいただき、
モーニングタイムが終わってから、空調の効いたラポルタ店内で休憩させて
いただきました!
冷たい飲み物にフルーツまで、さらに、メンバーが持ち寄った冷えたトウモロコシも
あり、外の花壇を見ながら、至福のひと時を過ごしました。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ベストランド前の花壇のお手入れ(2018年8月4日撮影)
■サーパスマンション前の草取り(2018年8月4日撮影)
■わだ家西側の花壇のお手入れ(2018年8月4日撮影)
■ラポルタ店内で休憩(2018年8月4日撮影)
2018年08月07日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第70弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第70弾!
7/28のブログで、7/22時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第69弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(8/4)の状況です!
☆1件目は、学園の森1丁目、ウエルシア前、学園の森アカデミー館の
右側の建物です。
既に、1階に美容室 「salon de Minelva」がオープンしましたが、それ
以外に動きはありません。
※今回で、この建物は終了します。以降、新しいお店がオープンする等、
動きがあれば、随時、当ブログで取り上げたいと思います。
☆2件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しており、地下部分の工事が進められ
ていました。
☆3件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
内部では、石膏ボードが打ち付けられるなど、内装工事が急ピッチで
進められています。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第69弾)⇒2018年7月29日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第68弾)⇒2018年7月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第67弾)⇒2018年7月10日のブログ
■<1件目>学園の森アカデミー館⇒側の建物(2018年8月4日撮影)

■<2件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月4日撮影)


■<3件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月4日撮影)
7/28のブログで、7/22時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第69弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(8/4)の状況です!
☆1件目は、学園の森1丁目、ウエルシア前、学園の森アカデミー館の
右側の建物です。
既に、1階に美容室 「salon de Minelva」がオープンしましたが、それ
以外に動きはありません。
※今回で、この建物は終了します。以降、新しいお店がオープンする等、
動きがあれば、随時、当ブログで取り上げたいと思います。
☆2件目は、つくば市役所そば、さくま皮フ科クリニック横の 飲食店
テナントビル建設の様子です。
地上5階地下1階のビルを建設しており、地下部分の工事が進められ
ていました。
☆3件目は、研究学園駅チカ、ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル建設
の様子です。
内部では、石膏ボードが打ち付けられるなど、内装工事が急ピッチで
進められています。
<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第69弾)⇒2018年7月29日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第68弾)⇒2018年7月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第67弾)⇒2018年7月10日のブログ
■<1件目>学園の森アカデミー館⇒側の建物(2018年8月4日撮影)
■<2件目>さくま皮フ科クリニック隣の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月4日撮影)
■<3件目>ネッツトヨタ裏の飲食店テナントビル工事の様子(2018年8月4日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2018年08月06日
ソフトバンク、ほけんの窓口前に駐車場ができた!
8/1のブログで、研究学園駅南口から歩いて6~7分のところ、
マンション「レーベン研究学園ヴェルプレジオ」の前に、コインパーキングと
月極駐車場ができることを記載しました。
8/1から利用開始にもかかわらず、7/29時点では、まだコインパーキング
のゲートも設置されていないので、本当にオープンするのか半信半疑でした!
8/5、再度、この駐車場を見に行くと・・・
月極駐車場には、多くの車が駐車されていました。
向いのヴェルプレジオや、賃貸マンションに住まわれていて、車を2台持って
いる方が契約したのでしょうか。
すでにこんなに埋まっていることには驚きました。。。
一方、駅寄りのコインパーキングは、入口にバリカー(車止め)が取り付けられ
たものの、ゲートや、料金精算機などは、まだ設置されていませんでした。
ということで・・・
月極駐車場がコインパーキングより先に利用が開始されたようです。
月極めなので当然といえば当然ですが・・・
でも、この分だと、コインパーキングも、近々利用開始となりそうです。。。
■月極め駐車場(2018年8月5日撮影)


■真ん中は鉄パイプでくぐられている(手前がコインパーキング、奥が月極駐車場)(2018年8月5日撮影)

■コインパーキングの入口(2018年8月5日撮影)

マンション「レーベン研究学園ヴェルプレジオ」の前に、コインパーキングと
月極駐車場ができることを記載しました。
8/1から利用開始にもかかわらず、7/29時点では、まだコインパーキング
のゲートも設置されていないので、本当にオープンするのか半信半疑でした!
8/5、再度、この駐車場を見に行くと・・・
月極駐車場には、多くの車が駐車されていました。
向いのヴェルプレジオや、賃貸マンションに住まわれていて、車を2台持って
いる方が契約したのでしょうか。
すでにこんなに埋まっていることには驚きました。。。
一方、駅寄りのコインパーキングは、入口にバリカー(車止め)が取り付けられ
たものの、ゲートや、料金精算機などは、まだ設置されていませんでした。
ということで・・・
月極駐車場がコインパーキングより先に利用が開始されたようです。
月極めなので当然といえば当然ですが・・・
でも、この分だと、コインパーキングも、近々利用開始となりそうです。。。
■月極め駐車場(2018年8月5日撮影)
■真ん中は鉄パイプでくぐられている(手前がコインパーキング、奥が月極駐車場)(2018年8月5日撮影)
■コインパーキングの入口(2018年8月5日撮影)
2018年08月05日
USアンティーク雑貨の素敵なカフェがまもなくオープン!
筑波ハム近く、新しくできたミートコNの情報を掲載したところ、いろいろと
コメントいただき・・・
7/30のブログでは、2階にコーチングの会社ができること
7/24のブログでは、家具雑貨カフェができることを記載しました。
以前、コメントをいただいた「わさお」さんから、またまたコメントをいただき・・・
「ミートコNのほうはTribeca(トライベッカ)というお店で、「アメリカから取り
寄せた1800年代後半〜1900年代後半のアンティーク」が購入できたり、
「オレゴン州のサードウェーブコーヒーやワイン、クラフトビール」
なども楽しめるそうです(同店ウェブサイトより)よ!楽しみですね!
というものでした・・・
いろいろな方々から情報をいただけるのは、うれしいものです。
私もネットで調べたところ・・
トライベッカのフェイスブックがあり・・・
Tribeca(トライベッカ)は2018年8月茨城県つくば市にオープン予定でございます。
下記のサービスを提供いたします。
<USアンティーク・ビンテージグッズの販売>
1800年代後半から1970年代におけるUSアンティーク・ビンテージ雑貨や
インテリアグッズをオレゴン州ポートランドを中心に直接仕入れを行い、
日本のみなさまにお届けします。
ブルックリンスタイルをイメージしたアメリカ倉庫風のレンガ造りの店内では、
日本ではなかなか手にすることのできないアンティークグッズを紹介し、
USアンティーク・ビンテージのライフスタイルを提供します。
<インディアン・ジュエリーの販売>
アメリカで「インディアン・ジュエリー」と正式に呼ぶことが許されているのは、
アメリカのネイティブ・アメリカンが製作したものだけです。
本物のインディアン・ジュエリーのみをTribecaが提携する
アリゾナ州のAlltribes社より取り寄せております。
<飲食店の運営(ワイン、ビール、コーヒー、ラクレットチーズ)>
USオレゴン州を中心に世界各地のワインやクラフトビールを取り寄せています。
特に、オレゴン州のピノ・ノワール、IPAなどのクラフトビールはオーナーが
オススメのものばかりです!
また、サードウェーブコーヒーの代表格として世界中から熱狂的なファンを
集めるStumptown(スタンプタウン)コーヒーを、渋谷パドラーズコーヒー様
からのご協力をもとにみなさまへとお届けします。
ラクレット・チーズは本場フランスから直輸入。ソーセージや生ハム、季節の野菜 、
バゲットの上にとろけるチーズをたっぷりのせてお召し上 がりいただけます。
という内容でした。
こだわりの感じるお店がまもなくオープンです!
■ミートコN(2018年8月4日撮影)

■トライベッカ(2018年8月4日撮影)


コメントいただき・・・
7/30のブログでは、2階にコーチングの会社ができること
7/24のブログでは、家具雑貨カフェができることを記載しました。
以前、コメントをいただいた「わさお」さんから、またまたコメントをいただき・・・
「ミートコNのほうはTribeca(トライベッカ)というお店で、「アメリカから取り
寄せた1800年代後半〜1900年代後半のアンティーク」が購入できたり、
「オレゴン州のサードウェーブコーヒーやワイン、クラフトビール」
なども楽しめるそうです(同店ウェブサイトより)よ!楽しみですね!
というものでした・・・
いろいろな方々から情報をいただけるのは、うれしいものです。
私もネットで調べたところ・・
トライベッカのフェイスブックがあり・・・
Tribeca(トライベッカ)は2018年8月茨城県つくば市にオープン予定でございます。
下記のサービスを提供いたします。
<USアンティーク・ビンテージグッズの販売>
1800年代後半から1970年代におけるUSアンティーク・ビンテージ雑貨や
インテリアグッズをオレゴン州ポートランドを中心に直接仕入れを行い、
日本のみなさまにお届けします。
ブルックリンスタイルをイメージしたアメリカ倉庫風のレンガ造りの店内では、
日本ではなかなか手にすることのできないアンティークグッズを紹介し、
USアンティーク・ビンテージのライフスタイルを提供します。
<インディアン・ジュエリーの販売>
アメリカで「インディアン・ジュエリー」と正式に呼ぶことが許されているのは、
アメリカのネイティブ・アメリカンが製作したものだけです。
本物のインディアン・ジュエリーのみをTribecaが提携する
アリゾナ州のAlltribes社より取り寄せております。
<飲食店の運営(ワイン、ビール、コーヒー、ラクレットチーズ)>
USオレゴン州を中心に世界各地のワインやクラフトビールを取り寄せています。
特に、オレゴン州のピノ・ノワール、IPAなどのクラフトビールはオーナーが
オススメのものばかりです!
また、サードウェーブコーヒーの代表格として世界中から熱狂的なファンを
集めるStumptown(スタンプタウン)コーヒーを、渋谷パドラーズコーヒー様
からのご協力をもとにみなさまへとお届けします。
ラクレット・チーズは本場フランスから直輸入。ソーセージや生ハム、季節の野菜 、
バゲットの上にとろけるチーズをたっぷりのせてお召し上 がりいただけます。
という内容でした。
こだわりの感じるお店がまもなくオープンです!
■ミートコN(2018年8月4日撮影)
■トライベッカ(2018年8月4日撮影)
2018年08月04日
【変遷25】学園の森屋根付き歩道と戸建て住宅街の変化!
変遷シリーズ第25弾 「学園の森に大きな街ができる!」
今回の変遷シリーズは・・・
学園の森二丁目に新しくできた街「よつばの杜」ができるまでを追ってみました!
2018年4月、学園の森に開校した77学園の森義務教育学校」のすぐ南側には、
大和ハウスが手掛ける、171戸の戸建て分譲地「セキュレアシティつくば研究学園」
があります。
道路を挟み、さらに南側には、茨城グランディハウスが手掛ける街「よつばの杜」が
あります。
この街は、211戸と大規模で、最大の特徴は、何と言っても学園の森義務教育学校
まで続く、屋根付遊歩道&自転車専用道路が街の真ん中を貫いていることです。
そして、街の隣には、スーパーやガソリンスタンド、コンビニ等のお店が立ち並び、
研究学園のシンボルとも言える、テーダ松の松並木も見られます。
便利で、景観が美しい街が、学園の森に誕生しました!
現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷の様子
をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年7月16日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年5月18日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年3月24日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年2月3日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2017年7月8日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2016年12月25日撮影)

■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2016年5月7日撮影)

今回の変遷シリーズは・・・
学園の森二丁目に新しくできた街「よつばの杜」ができるまでを追ってみました!
2018年4月、学園の森に開校した77学園の森義務教育学校」のすぐ南側には、
大和ハウスが手掛ける、171戸の戸建て分譲地「セキュレアシティつくば研究学園」
があります。
道路を挟み、さらに南側には、茨城グランディハウスが手掛ける街「よつばの杜」が
あります。
この街は、211戸と大規模で、最大の特徴は、何と言っても学園の森義務教育学校
まで続く、屋根付遊歩道&自転車専用道路が街の真ん中を貫いていることです。
そして、街の隣には、スーパーやガソリンスタンド、コンビニ等のお店が立ち並び、
研究学園のシンボルとも言える、テーダ松の松並木も見られます。
便利で、景観が美しい街が、学園の森に誕生しました!
現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷の様子
をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年7月16日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年5月18日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年3月24日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2018年2月3日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2017年7月8日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2016年12月25日撮影)
■屋根付き歩道から戸建住宅地「よつばの杜」の変化の様子(2016年5月7日撮影)
タグ :変遷
2018年08月03日
ケンタッキー・フライド・チキン前、5年間の花壇です!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園を花があふれる
素敵な街にしようと、研究学園駅周辺に花壇を作っています。
平成26(2014)年から花壇作りを開始し、今年で5年目を迎えました!
そこで、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の様子を取り上げたい
と思います。
つくば市のアダプトアロード制度を利用し、グリーンの会がこの市道の里親
として、美化・緑化に取り組んでいます。
この市道の花壇について、2014年から2018年の7月の様子を並べて
みました。
2014年から2016年、この花壇の前には、美味しくて素敵なパン屋さん
「ポンパドウル」がありました。
2017年1月にポンパドウルが閉店し、2017年7月、
ケンタッキー・フライド・チキンへの改装工事が行われていました。
そして、2018年7月、ケンタッキー・フライド・チキンがオープンして1年が
経ちました。
お店が変わって行くように、花壇の花も、試行錯誤で・・・
2014年はベゴニアやジニア、2015年と2016年はマリーゴールド、
2017年以降はニチニチソウをメインに据えることにしました。
グリーンの会が手掛ける花壇も、2014年時点では、研究学園駅周辺に
13カ所でしたが、今では、18カ所と花があふれる街活動は範囲を広げて
います!
★現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブックでも年毎の
花壇を紹介しています。
■2018年7月のケンタッキー・フライド・チキン前の花壇

■2017年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇

■2016年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇

■2015年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇

■2014年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇

素敵な街にしようと、研究学園駅周辺に花壇を作っています。
平成26(2014)年から花壇作りを開始し、今年で5年目を迎えました!
そこで、ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の様子を取り上げたい
と思います。
つくば市のアダプトアロード制度を利用し、グリーンの会がこの市道の里親
として、美化・緑化に取り組んでいます。
この市道の花壇について、2014年から2018年の7月の様子を並べて
みました。
2014年から2016年、この花壇の前には、美味しくて素敵なパン屋さん
「ポンパドウル」がありました。
2017年1月にポンパドウルが閉店し、2017年7月、
ケンタッキー・フライド・チキンへの改装工事が行われていました。
そして、2018年7月、ケンタッキー・フライド・チキンがオープンして1年が
経ちました。
お店が変わって行くように、花壇の花も、試行錯誤で・・・
2014年はベゴニアやジニア、2015年と2016年はマリーゴールド、
2017年以降はニチニチソウをメインに据えることにしました。
グリーンの会が手掛ける花壇も、2014年時点では、研究学園駅周辺に
13カ所でしたが、今では、18カ所と花があふれる街活動は範囲を広げて
います!
★現在、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のフェイスブックでも年毎の
花壇を紹介しています。
■2018年7月のケンタッキー・フライド・チキン前の花壇
■2017年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇
■2016年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇
■2015年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇
■2014年7月の現ケンタッキー・フライド・チキン(旧ポンパドウル)前の花壇
2018年08月02日
2つ目のハウジングパーク、後1ヶ月でオープン!
5/14のブログで、コストコ前、BMW隣に「つくばハウジングパークANNEX」が
できることを記載しました。
オープンを1ヶ月余り後に控えた7/29、状況を見に行ってきました!
この前、モデルハウスの建設が始まったかと思ったら・・・
早いもので、11軒ほどのモデルハウスがほぼ完成していました。
これから一ヶ月、外構工事が行われ、きれいな住宅展示場に仕上げられて行くの
だと思います。
そして、歩道脇の低い位置には、ワンダーグー横の「つくばハウジングパーク」と
同じような看板が取り付けられていました。
ワンダーグー側は34区画、こちらは11区画程と三分の一程度ですね。
それにしても、研究学園地区の戸建て住宅建設は、そろそろ終盤だと思われます
が、これから住宅展示場がオープンとは??
ちょっと不思議です。。。
■BMW横に建設中のハウジングパークANNEX(2018年7月29日撮影)


■ワンダーグー横のつくばハウジングパーク(2018年7月29日撮影)



できることを記載しました。
オープンを1ヶ月余り後に控えた7/29、状況を見に行ってきました!
この前、モデルハウスの建設が始まったかと思ったら・・・
早いもので、11軒ほどのモデルハウスがほぼ完成していました。
これから一ヶ月、外構工事が行われ、きれいな住宅展示場に仕上げられて行くの
だと思います。
そして、歩道脇の低い位置には、ワンダーグー横の「つくばハウジングパーク」と
同じような看板が取り付けられていました。
ワンダーグー側は34区画、こちらは11区画程と三分の一程度ですね。
それにしても、研究学園地区の戸建て住宅建設は、そろそろ終盤だと思われます
が、これから住宅展示場がオープンとは??
ちょっと不思議です。。。
■BMW横に建設中のハウジングパークANNEX(2018年7月29日撮影)
■ワンダーグー横のつくばハウジングパーク(2018年7月29日撮影)