アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年04月30日

4/25みんなでゴミ拾いは110名程が参加。親子のこいのぼりができました!

4/25、毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されました。

みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
前回、3月はしゃぼん玉名人をお呼びし、いろんなしゃぼん玉を飛ばして遊びました。

そして今回は、もうすぐ端午の節句ということで・・・
テーマはこいのぼり。拾ったゴミで親子のこいのぼりを作りました!
また、春本番ということで・・・
タネのタキイさんから「ひまわりのタネ」のプレゼントがありました!
ちなみにタネのタキイこと「タキイ種苗」さんは、研究学園駅前公園の古民家向かいに
関東支店を構えています。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、この日、東京では緊急事態宣言が
発出されたので、参加者が減るかと思いきや・・・
数えきれない程の方が集まり、ざっと数えて110名程!
多くの子供達、お父さん、お母さんが参加してくれました。

途中、ケンタッキー・フライド・チキン周辺では、テレビドラマの撮影なのか、
撮影用のパトカーや、ロケバスがあり、通行できませんでした。。。
気になったので、警備員さんに聞いてみましたが、教えてくれませんでした。
研究学園が映ったドラマを見たいのに残念。

次回は、研究学園千本桜を主催する「NPO法人研究学園・葛城」さんとのコラボ企画。
5/8(土)に、調節池の桜のお手入れを実施する予定です。
そして、参加してくれた子供達には・・・
母の日のお花のハンカチのプレゼントがあるようです。

私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!

<今回のゴミ拾いルート>

★Aグループ

 研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ 東横イン 
 ⇒ 魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園

★Bグループ

 研究学園駅 ⇒ ラポルタ ⇒ Jネットレンタカー ⇒ クリナップ ⇒ 
 ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ とりせん ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン
 ⇒ クリナップ ⇒ 学園の杜公園

<次回のみんなでゴミ拾い>

 5/8(日) 10時、研究学園駅前集合

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年4月25日撮影)


■ゴミ拾い散歩の様子(2021年4月25日撮影)




■親子のこいのぼりができました(2021年4月25日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2021年04月28日

【研究学園のツツジ2】コストコのツツジも素晴らしい!!

4/25のブログで、イーアスのツツジが見ごろを迎えたことを記載しましたが・・・

時を同じくして、コストコの東側、歩道沿いに植えられたツツジも見ごろを迎え、
とてもきれいです。

長く続く赤やピンク、白のまだら模様、道路に沿って滑らかな曲線を描いてます。
そして、イーアス同様、正面には筑波山も見えて、研究学園らしいとても美しい
光景が見られます。

今年のゴールデンウィークは遠出もなかなか厳しい状況です。

素晴らしいの一言。
コストコに行ったついでにちょっと目に留めてみてはいかがでしょうか!?

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■イーアス西側のツツジ(2021年4月24日朝撮影)




  
タグ :ツツジ

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年04月26日

コーナン西側の4車線化工事、広々とした道ができてきた!

4/6のブログで、コーナンが面する研究学園北側の幹線道路「県道土浦境線」
の拡幅工事(4/4時点)について、車道と歩道の間に縁石ブロックが設置される
など、急ピッチに進められている工事の状況を投稿しました。

それから3週間後、4/25に見に行くと・・・

遠東交差点に設置された看板の工期が延長され・・・

 新しい道路をつくっています
 令和3年5月25日まで
 道路改良工事

とあり、そこから、250m程西側、東山バス停の先に立っていた看板には

 新しい道路をつくっています
 令和3年7月13日まで
 道路改良舗装工事

とありました。

着々と工事が進められており、東山バス停までの4車線化工事は、5月中の開通
は困難と思うものの、そう遠くない先には実現しそうです。

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■遠東交差点と看板(2021年4月25日撮影)




■遠東交差点から西へ100m程の所から東側(2021年4月25日撮影)


■遠東交差点から西へ100m程の所から西側(2021年4月25日撮影)


■遠東交差点から西へ250m程の所(東山バス停)の工事状況(2021年4月25日撮影)



■遠東交差点から西へ300m程の所から西側と看板(2021年4月25日撮影)



■遠東交差点の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2021年04月25日

【研究学園のツツジ1】イーアスのツツジが見ごろを迎えた!!

研究学園周辺では、3月下旬に桜が満開になり、そしてチューリップ・・・
今度はツツジと、春爛漫、一番心地よいシーズンになりました。。。。

きれいなツツジが見られるところは何カ所かありますが・・・
イーアスをぐるっと囲うように植えられたツツジが見ごろを迎えました!

今年は、 観測史上最も早く桜が開花したようですが・・・
撮りためた過去の写真を見たところ、例年ゴールデンウィーク中に見頃
を迎えるツツジですが、今年は1週間程早く見頃を迎えました。

地球温暖化いよいよ心配です。

イーアスを囲うように植えられたツツジですが、イーアスの西側、
学園の杜公園との間の歩道沿いに植えられたツツジがとくにきれいです。
正面に筑波山も見えて、研究学園の私の好きな風景です!

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■イーアス西側のツツジ(2021年4月24日朝撮影)




■イーアス西側のツツジ(2021年4月24日夕方撮影)

  
タグ :ツツジ

2021年04月24日

タイヨー前にテーダ松の看板が立っていた!

研究学園らしい美しい風景「テーダ松の並木」がタイヨー 学園の森店の前にあります。

そこがきれいに整備され、看板があることに気づきました。

テーダ松の歴史等、説明書きかなと思って、読んでみると・・・

1960年代に自動車研究所の防風林として植樹されたことは分かりましたが、
樹木医による診断とか剪定等、テーダ松を管理し、事故を防ぐとの内容でした。。。

その内容は・・・

 「学園の森及び研究学園地区に植生するテーダマツについては、1960年代に日本
  自動車研究所の防風林として植樹されました。つくばエクスプレス沿線開発の土地
  区画整理事業に伴い、施行者であるUR都市機構と協議し、自然的景観をいかした
  まちづくりを進めるため、つくば市が敷地を含めテーダマツの移管を受け管理しています。

  管理方針については、近隣住民の安全の確保をしながら、テーダマツを景観樹木
  として、景観の質の向上、緑陰の形成、自然環境保全等を図る方向で管理します。
  具体的には今後、樹木医の指導の下、大きくなってしまったテーダマツを年数を
  かけて透かし、剪定により上部のボリュームを減らしながら樹形を整えます。
  また、定期的に樹木医によるテーダマツの樹木診断・点検を実施し、事故や枯損 
  を未然に防ぐ対策を実施します。」

とありました。

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■テーダ松管理に関する看板が立っていた(2021年4月22日撮影)





■今から10年前の学園の森調節池とテーダ松(2011年2月19日撮影)


■看板が立っている場所

地図はこちら
  

2021年04月22日

4/25みんなでゴミ拾い。終わった後はこいのぼりを作ります!

毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が4/25(日)に実施されます。

これは、みんなで楽しみながらゴミを拾い、美しい街、研究学園にしようとする
ボランティア活動です。

この活動は、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指して行動
する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。

「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
サンタさんの格好をしてゴミを拾ったり、集めたゴミでモンスターを作ったり、
毎回、多くの子供達が加し、笑顔が溢れています。
前回(3/28)は、ゴール地点の学園の杜公園でシャボン玉名人と一緒に、
いろいろなシャボン玉を作って遊びました。

次回は、子供の日間近ということで・・・
こいのぼりを作ります。
また、研究学園を花いっぱいの街にするため・・・
参加者には、ひまわりのタネのプレゼンもあるようです。
なお、このひまわりのタネは、研究学園駅前公園向いにある「タネのタキイ」さん
からいただいたものです。

私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、美しい街
にしようではありませんか!

★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
 ・日付・時間・場所  4/25(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
 ・集合      10:00研究学園駅 駅前北口
 ・雨天中止 雨天中止。
      中止の場合、タウンの会のフェイスブックでお知らせします。
 ・持ち物  特にありませんが、マスクを着用してください。

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット


■前回のゴミ拾いの様子<集合写真>(2021年3月28日撮影)


■前回のゴミ拾いの様子<ゴミ拾い>(2021年3月28日撮影)



■前回のゴミ拾いの様子<シャボン玉作り>(2021年3月28日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2021年04月20日

研究学園駅前イルミネーションのアンケートにご協力ください!

毎年恒例となった「研究学園駅前イルミネーション」が、11/28から2/28の間
に実施され、駅前が、明るく華やかな灯りに包まれました。

今まで、旧住民中心だった実行委員会が、今回から商店会を中心としたメンバー
に変わり、それと共に駅前ロータリー内のイルミネーションもがらっと変わりました。

今まで、温もり感じる手作りのイルミネーションでしたが、都会的でハイセンスなも
のへと変化しました。

次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施することになりました。

地域住民に愛されるイベント、より良いイベントとなるよう、是非とも、アンケートに
ご協力ください。

なお、アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
個人情報の入力はありませんので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

「研究学園駅前イルミネーション」ホームページのトップページの赤いボタンからアンケートが回答できます


■アンケート画面



■今回(2020年度)の「研究学園駅前イルミネーション」




■前回「2019年度)の「研究学園駅前イルミネーション」


  

2021年04月18日

タイヨー裏手、ドラッグストアセキだった場所のテナントが決まった!

学園の森2丁目に人気のスーパータイヨーがありますが、その裏手には大きな
建物、空き店舗があります。

ここには以前「ドラッグストアセキ」でした。
「ドラッグストアセキ」は、2017年11月にオープンしたものの、わずか2年4ヶ月、
2020年3月末に閉店してしまいました。。。

その後、テナント募集の看板が立てられ・・・
そのまま1年が経ちました。

4/15のブログに、

 「いつも楽しく読ませてもらっています。
  学園の森にあったドラッグセキの跡地ですが、以前までテナント募集中と
  あったのですが、最近見たら、☆成約済み☆と書かれていました。
  何ができるか楽しみです。」

とのコメントをいただきました。

4/17、早速、見に行ってみました。

いただいたコメントのとおり、以前、テナント募集だった看板が、成約済に書き
換えられていました。

大きな店舗に広い駐車場、今度どんなお店になるのか楽しみです。

■「ドラッグストアセキ」だった場所が成約済に!(2021年4月17日撮影)




■「ドラッグストアセキ」(2020年2月29日撮影)


■テナント募集中(2020年6月13日撮影)


■「ドラッグストアセキ」だった場所
地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2021年04月17日

研究学園桜マップを作成しています!

2005年8月、つくばエクスプレスが開業とともに研究学園が生まれました。

この研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、NPO法人「研究学園・葛城」による
「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」が立ちあがり、
2007年3月、つくば市長等が参加した植樹会のセレモニーが執り行われました。

それから12年をかけ、研究学園内の調節池、公園等に桜の苗木が植樹され、
1000本を達成しました。

NPO法人「研究学園・葛城」は、近いうちに桜まつりを開催したいと思っているようで
すが・・・
それに先立ち、2021年度中に、研究学園桜マップを作成することになりました。

桜マップに掲載する写真は、私を含め4人が担当することになり・・・
2月の早咲きの河津桜を皮切りに、4月の八重桜まで、千本桜を始め、
研究学園周辺の桜を撮影のため、手分けして研究学園内を巡りました。

ようやく写真を撮り終えたので、それぞれがこれはと思う写真を持ちより、桜マップに
掲載する写真を選別を行う予定です。

桜の街、研究学園と呼べるような、素敵な桜マップを作成しようと思います。

★NPO法人研究学園・葛城さんの活動に賛同し、研究学園千本桜街づくりの
 ホームページ作りを協力しています。


■研究学園の桜スポットを巡った


■研究学園駅近くの葛城川調節池のほとりにある研究学園千本桜のプレート(2021年3月27日撮影)


■ドン・キホーテ裏側にある葛城水辺公園の研究学園千本桜の記念碑(2021年3月27日撮影)


■研究学園駅前公園、葛城川調節池の千本桜((2021年3月30日撮影)


■葛城水辺公園の千本桜(2021年3月27日撮影)


■蓮沼川第1調節池の千本桜(2021年3月27日撮影)


■蓮沼川第2調節池の千本桜(2021年3月27日撮影)
  
タグ :

2021年04月15日

サンキ裏側の建設工事。テナント募集してた!

ミニストップのある東光台東交差点を西へ少し行くと、サンキがあります。

その裏側で工事が進められており、現在、木造の建物に透湿・防水シート
が張られています。
あきらかに店舗(または事務所)です。

工事現場に立っている看板にも、テナント募集とあるので、なにができるの
気になるところです。

この付近は、GROOVYやスターバックス等人気店が多く、
また、サンキ前の空地では、最近ボーリング調査が行われていたようなの
で、近々、何かの工事が始まるものと思われます。
東光台入口交差点付近、要注目エリアです!

■サンキの裏側で工事が行われている(2021年4月11日撮影)



■工事現場に立っている看板(2021年4月11日撮影)


■工事の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の発展・変化

2021年04月13日

フルーツショップ青木横に建設中のJEEPは土浦学園線から移転してくる!?

3/29のブログで、フルーツショップ青木の隣で、JEEPの店舗建設工事が
行われており、鉄骨が組立てられたことを記載しました。

工事現場を囲うフェンスに「Jeep Tsukuba 7月オープン予定」の看板があり
ますが・・・

最近になり、その横に「移転オープンにつき 社員募集(営業、メカニック)」
と大きく掲示されました。

移転オープンということは・・・
現在、土浦学園線の古来にあるお店が、ここ研究学園2丁目に移転すること
だと思いますが・・・

現店舗は、シトロエンつくば学園店が併設されており、いずれも広沢商事の
お店、JEEPのみ研究学園に移転してくるのか、疑問に思うところです。
今後も、動向を注視ししていこうと思います。

■JEEPの建設工事(2021年4月11日撮影)



■鉄骨の骨格が2棟できた(2021年4月11日撮影)


■社員募集の掲示(2021年4月11日撮影)


■JEEPと思われる店舗を建設している場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2021年04月12日

くら寿司前の工事、スタイリッシュな店舗とシックな店舗ができてきました!

3/30のブログで、「とんかつ たやま」と「すぎのや」の間、「くら寿司」前で進められ
ている「星乃珈琲店」とパスタ専門店「洋麺屋五右衛門」の3/28時点の建設状況
を記載しました。

その時点では、道路沿い(すぎのや側)の店舗は、外装工事が行われており、
シックな店舗に仕上がってきていました。
一方、奥の店舗は、透湿防水シートが張られ、これから外壁が取り付けられるといっ
た感じでした。

それから2週間後、4/10時点では・・・
工事現場を囲うフェンスが撤去され、奥の店舗も、外壁が取り付けられて、
スタイリッシュなオシャレな建物に仕上がってきました。

隣り合うパスタ専門店と、珈琲店、ずいぶん雰囲気の違うお店ができそうです。
楽しみです。。。

■とんかつたやまとすぎのやの間に「星乃珈琲店」と「麺屋五右衛門」ができる(2021年4月11日撮影)



■すぎのや側、道路沿いに建設中の店舗(2021年4月11日撮影)


■とんかつたやま側に建設中の店舗(2021年4月11日撮影)


■「星乃珈琲店」と「麺屋五右衛門」ができる場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2021年04月10日

花壇お手入れ後は学園の杜公園でお花見を!

4/8のブログで、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会が4/3に実施した花壇
のお手入れの様子を投稿しました。

この日、グリーンの会の花壇にはチューリップ等の花々が咲き、春爛漫。
桜もピークは過ぎたものの、しだれ桜は満開で、ソメイヨシノは花吹雪。
まだまだお花見ができる状況でした。

新年度が始まったこともあり、お手入れが終わった後、アウトドア、学園の杜公園で桜
を愛でてお弁当を食べることになり・・・

メンバーの中には主婦が多く、帰ったメンバーも多かったものの、
都合のつくメンバー8名でピクニック気分、静かにお弁当を食べました!

本来は、総会の時期ですが、新型コロナウイルスの影響で、こちらは暫く先送りするこ
とになりました。。。

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月第一土曜日に研究学園駅前に
集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れを行っていますが、
次回は、ゴールデンウィーク真っ只中のため、5/8(土)に行います。

参加者を募集しています。私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!

■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■学園の杜公園でお花見をした(2021年4月3日撮影)





■学園の杜公園ではまだ桜が咲いていた(2021年4月3日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり

2021年04月08日

研究学園を花があふれる美しい街へ!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、4月の定例作業を4/3に実施しました。

この日参加したのは大人が14名、雑草取り、花殻摘み中心の作業でした。

今年の3月は、史上最も暖かった3月だったととニュースでやっていました。

なので、4月になったばかりなのに、桜はすでにピークを過ぎて、葉桜になりつつあり、
グリーンの会の花壇も同様、例年より1週間程早くチューリップやアネモネ等が見ごろ
を迎えていました。
運よく最高のタイミング、色とりどり美しい花壇を愛でての楽しい作業になりました。

いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーの差し入れがあり、きれいに
咲いた花々の横で、憩いのひと時、贅沢な時間でした。
そして・・・
陽気が良いので、作業後は、学園の杜公園に場所を移し、桜吹雪の中お弁当を食べ
ました。
この様子は近日中に投稿する予定です。

次回は、5/8(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
※通常第一土曜日ですが、ゴールデンウィーク中のため、第二土曜日に変更になりました。

■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)


■サーパスマンション前のプランタお手入れ(2021年4月3日撮影)


■わだ家の花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)



■円形ベンチ内のプランタのお手入れ(2021年4月3日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇が美しい(2021年4月3日撮影)


■ラポルタテラス席で休憩(2021年4月3日撮影)

  

2021年04月07日

例年よりかなり早くブルーベリーの花が咲いた!

今年の桜は、過去最も早い開花したとのニュースがありました。
ブルーベリーも同じ、去年よりずいぶん早く開花し、4/4、には、小さく可憐な
花が、鈴なりに咲いていました!

釣鐘型の可愛らしい花を良く見てみると・・・
花の色や、形が品種によって微妙に異なり、純白の花もあれば、ピンクがかっ
た花も あります。

この小さな花が、おいしいブルーベリーへと変化し、早生(わせ)の品種だと
後2ヶ月足らずで収穫ができるようになります。
今から大きくあま~いブルーベリーが楽しみです!

ちなみに、つくば市は、東京都小平市、山梨県北杜市と並ぶブルーベリー日本
三大産地のひとつです!
でも・・・
ブルーベリーは日本全国どこでも簡単に育てることができ、目にも良いと言うこと
で、全国津々浦々、至る所で育てられるようになり、最近では、珍しい果物では
なくなりま した。。。

つくば市のブルーベリー畑は、研究学園の西側に多くありますが、
これは、もともと、つくば市西部にあった芝畑の転作作物として、つくば市が奨励
した結果です。

そして・・・
1999年には、「ブルーベリーシティ」を宣言し、市を挙げてアピールしています!

■つくば市在住のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのホームページ

■ブルーベリーの花が咲いた! 色も形もいろいろとある(2021年4月4日撮影)




  

2021年04月06日

コーナンの西側、4車線工事が着々と進められている!

3/11のブログで、コーナンが面する研究学園北側の幹線道路「県道土浦境線」
の拡幅工事の3/7時点の状況を記載しました。

3/7には、地面が掘り下げられ、路床および路盤の工事が行われていました。
道路改良工事の看板の工期「令和3年3月30日まで」とあり・・・

工期経過後の4/4に状況を見に行くと・・・

当然まだ工事は終わっていないものの、前回から格段に4車線化工事が進んで
おり、車道と歩道の間には縁石ブロックが設置されていました。
また、遠東交差点から250m程西側、東山バス停付近では、のり面に芝生が張
られた部分もあり、ずいぶんと進捗した感じでした。

さらにその西側は路床工事が行われているので、まだ暫く工事は続きそうです。。

■遠東交差点(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点から西側(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点から西へ100m程の所から東側(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点から西へ100m程の所から西側(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点から西へ250m程の所から東側(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点から西へ250m程の所(東山バス停)の工事状況(2021年4月4日撮影)



■工事現場に設置された看板(2021年4月4日撮影)


■遠東交差点の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の発展・変化

2021年04月05日

4/3にMINIつくばがコストコ前に移転、オープンしてた!

3/15のブログで、つくば市役所近く、マツダの隣のMINが、コストコ前、
BMW駐車場へ移転すべく、工事が進められていることを記載しました。

MINIつくばのブログには、4月か5月にはBMWつくばのショールーム隣に、
移転オープンするとの内容が掲載されていたので、移転は暫く先かなって
思っていました。

ところが・・・
4/4、研究学園を南北に貫く、県道取手つくば線を行くと・・・

移転先新店舗のショールームの窓ガラスに大きく 
 「2021.4/3(土)OPEN」 と掲示されていました。

早速、旧店舗を見に行くと・・・
新店舗同様、 「4月3日(土)新店舗に移転」 とありました。

あまりの早さにびっくり!

旧店舗がある場所は、つくば市役所や研究学園駅から近く、良い場所に
あります。今後どうなるのか、気になるところです。。。 

■建設中(移転先)のMINI つくば(2021年4月4日撮影)





■MINI つくばの現店舗(2021年4月4日撮影)



■MINI つくばの移転先

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の発展・変化

2021年04月04日

「研究学園 パン屋さんマップ」ができました!

4/2のブログで、3/28に実施した「みんなでゴミ拾い」を取り上げました。

「みんなでゴミ拾い」は、研究学園グリーネックレス・タウンの会が主催する
ボランティア活動ですが・・・

その他にも、「研究学園 みんなの学校」を何年か、開校していました。
その卒業生たちが設立した「研究学園食文化研究会ぱくぱく」が、研究学園
周辺のパン屋さんを調査し、マップ作りに取組んでいましたが・・・
ついに、その「研究学園 パン屋さんマップ」が完成しました!

お散歩スケッチで有名な川浪せつこさん中心にイラストを手掛け、ポケットに
入る手ごろなサイズ、とても素敵なマップに仕上がりました。

このマップは、市役所の窓口や、市内各地域交流センター、協力してくれた
パン屋さん等に置いてあるようです。
今後は研究学園内の銀行やホテルなどに置いてもらうようです。

マップに掲載されているパン屋さんは・・・

 パン屋さん
 ・エクメク
 ・クーロンヌ つくばカスミ
 ・乃が美 はなれ つくば店
 ・ハートブレッド アンティーク つくば店
 ・ピジョンポスト
 ・ブーランジェリーアンアミ―
 ・ベーカリー&カフェ ブルーノ つくば店

 焼きたてのパンを提供するスーパー
 ・カスミ フードスクエア 学園の森店
 ・コストコ ホールセール つくば倉庫店
 ・タイヨー 学園の森店
 ・とりせん 研究学園店

■研究学園 パン屋さんマップ


■広げると・・・

  

2021年04月03日

研究学園は春真っ盛り!最高にきれいです!

研究学園周辺の桜が散り始め葉桜に変わりつつあります。
とても寂しい限りですが・・・

今、研究学園駅周辺の花壇、プランタが最高にきれいです!

冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもり、
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、アイリス、ムスカリ等球根植物が
彩りを加えています。

これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。

研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。

ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!

■ホテルベストランド前の花壇(2021年4月2日撮影)




■わだ家周辺の花壇(2021年4月2日撮影)




■駅前広場のプランタ(2021年4月2日撮影)



■サーパスマンション前のプランタ(2021年4月2日撮影)



■駅前ロータリー北東(スクウェアビル)の花壇(2021年4月2日撮影)




■さかなや道場前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)



■東横インの花壇(2021年4月2日撮影)
  

2021年04月02日

3/28の「みんなでゴミ拾い」満開の桜の中、シャボン玉で遊びました!

3/28、毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されました。

みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
前回、2月はひなまつり、色とりどりの衣装を着てかわいいお雛様になりました。

今回のテーマは、シャボン玉!
シャボン玉名人をお呼びし、ゴール地点の学園の杜公園、満開の桜の中で、
いろんなシャボン玉を飛ばして遊びました。
そして、ゴミ袋で可愛らしいモンスターができました。

この日は春の嵐、大荒れの天気となる予報でしたが、午前中は何とか持ち・・・
参加者は、スタッフを含めて30名程。多くの子供達、お父さん、お母さんが参加
してくれました。

次回は、4/25(日)に実施します。
こいのぼりがテーマで、ひまわりのタネのプレゼントがあるようです。

私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!

<今回のゴミ拾いルート>

 研究学園駅 ⇒ 研究学園駅前広場 ⇒ さかなや道場 ⇒ やまとや 
 ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ クリナップ ⇒ 学園の杜公園

<次回のみんなでゴミ拾い>

 4/25(日) 10時、研究学園駅前集合

■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年3月28日撮影)


■ゴミ拾い散歩の様子(2021年3月28日撮影)



■可愛いモンスターができました(2021年3月28日撮影)


■シャボン玉名人が大きなシャボン玉を作ってくれました(2021年3月28日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園まちづくり