アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2017年10月31日

学園の森義務教育学校の外観が一部現れた!

学園の森2丁目に建設中の「学園の森義務教育学校」は2018年4月に開校
する予定です。
開校まで後5ヶ月に迫り・・・
ついに、外側を覆うシートや足場の一部が取り外され、外観が出現しました!

やっぱり新しい建物はいいですね!
ウキウキします。

また、併設される学園の森児童クラブも、シートに被われておりよく分からない
ものの、真四角の建物が立ち上がりました。
つくば市のホームページによると、この児童クラブの定員は120名で・・・

 開設日・時間が
  ・授業がある月曜日から金曜日まで 下校時から19時00分まで
  ・春休み,夏休み,冬休み等      8時から19時00分まで
  ※土曜日,日曜日,祝日,年末年始はお休みです

 利用料が
  ・クラブ員1人当たり月額 4,000円(きょうだい 2人目以降月額 2,000円)

 入会方法・申込時期が
  ・申込み時期は,12月中旬~1月中旬を予定しています。

とありました。

そして、この義務教育学校の周りには・・・

次々とお店がオープンし、
セキュレアシティ、よつばの杜、ココチプレイス等の住宅分譲やアパート建設、
さらには、学習塾やこども園など、子供の関連施設が多くできるなど、
後、半年もすれば、子供達の声が絶えない、さらに活気ある地域になりそう
です!

■学園の森義務教育学校の状況(2017年10月28日撮影)




■併設される児童クラブ(2017年10月28日撮影)


  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月30日

ミートコに11/3オープンする「出羽屋」は完成間近!

10/23のブログで、11/3、ミートコにオープンする「出羽屋」の完成イメージ
が窓ガラスに貼り付けられていたことを取り上げました。

開店間近となり・・・
10/28に見に行くと・・・

ミートコの駐車場入口にある看板の真ん中に出羽屋が追加されていま
した。
また、出羽屋ができるグリーン棟では、外装工事、内装工事が急ピッチ
に進められており、「海の幸 湖の幸 出羽屋」の看板が取り付けられ、
イメージ通りのお店ができつつあります。

一方、ミートコから30m程離れた、葛城北線交差点一角で建設中の、
ミートコの別棟でも外装工事が行われており、覆っていたシートが取り
外され外観が現れました!
ベージュ、茶色、グレーの渋く、落ち着いた感じのお店になりそうです。

葛城北線沿いの大きな動き、目が離せません!

■ミートコ入口の看板に「出羽屋」が追加された!(2017年10月28日撮影)


■イメージ通りに出羽屋ができつつある(2017年10月28日撮影)



■葛城北線沿いのミートコ別棟(2017年10月28日撮影)



■出羽屋ができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 01:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月29日

スーパータイヨー裏手にマッサージ屋さんができる!

お店建設ラッシュシリーズで、動向を追っている「朝日プラザ学園の森」に
動きがありましたので、先行して取り上げたいと思います。

ちなみに、「朝日プラザ学園の森」とは、学園の森1丁目にあり、スーパー
タイヨーの裏手、現在、大々的に宣伝し、10/28の常陽リビングにも掲載
されていた100区画の大規模分譲地「ココチプレイス」に隣接する、ショッピ
ングセンターです。

朝日プラザには、5区画あり、1つは、「ハーバリウムデコ」がテナントとして
入り、もう一つが「(仮称)学園の森1丁目貸店舗A棟・B棟 新築工事の
大和ハウス工業株式会社 現場事務所」になっています。
そして、ついこの前までは、3区画ががらんどうになっていましたが・・・

10/28、ハーバリウムデコの隣に、

 「全身もみほぐし BL UEBERRY」

の大きな看板が取り付けられていました。

ネットで調べると・・・

つくば市内に3店舗、阿見町に1店舗あることが分かりました。
驚いたことに、つくば市内3店舗の内、1つが土浦学園線沿いのくら寿司
斜め前、もう1つが山新グランステージ前と、今度できる店舗から、ほど近
い場所になります。

ホームページでは、全身の筋肉をほぐし、体の状態を改善し、体の状態
に合わせたマッサージを行う「ボディーケアコース」 60分が3200円と
なっていましたが、朝日プラザのドアには3900円(税込み)とペイントされ
ていました。

場所柄、他の店舗より若干高めの価格設定になっているのでしょうか・・・??

■「朝日プラザ学園の森」に 「全身もみほぐし BL UEBERRY」ができる(2017年10月28日撮影)



■BL UEBERRYのガラスには営業時間や価格がペイントされている(2017年10月28日撮影)



■BL UEBERRYができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月28日

見たことが無いような朝焼けが現れた!

10/27の夜明け、ものすごく美しい朝焼けが出現しました!

私も記憶にない位に、それはそれはきれいな光景が広がっていました!

つくばエクスプレス沿いの遊歩道から眺めてみると・・・

東の空、つくば駅方面のポツポツと浮かんだ雲がオレンジに輝き、
輝いていない部分(グレーのところ)とのコントラストがすばらしく、
より立体感のある、奥行きのある絵画のような光景でした。

そして、10月には、あまり見ることができなかった青空も広がっていました。
でも・・・
また、週末は雨の様ですね・・・

この日は、早起きして得をした一日でした!

■つくばエクスプレス沿い遊歩道からの眺め(2017年10月27日撮影)




■つくば駅へ向うつくばエクスプレスが通り過ぎた(2017年10月27日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の風景

2017年10月27日

研究学園グリーンの会の畑のサツマイモ掘りは再々延期!なんか変な秋です。。。

10/12のブログ、そして10/20のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会
の畑のイモ掘りについて投稿しました。

10/8、試しにグリーンの会の畑のサツマイモを掘り上げてみると・・・
大きく立派なおイモができていたので、

翌週10/14(土)にイモ掘りを実施することにし、参加者を募集したところ、
小学生のいる家族何軒かから申し込みありました。

ところが、10/14はあいにくの雨。
翌10/15(日)へ急きょ、延期することに・・・
そして、10/15(日)も朝起きたらまたしても雨!

翌週、10/21(土)は、春日学園小学1年生が運動会、低学年も登校日
なので、10/22(日)に再延期することにしました。

爽やかな秋晴れが続く頃なのに、今年の秋は変な陽気で・・・
再延期した10/22は台風の影響で、大雨となり、10/28午後に再々延期
することにしました。
ちなみに、春日学園小学生の運動会も10/28へ延期となりました。

さすがにイモがまだ大丈夫か、不安になり、
10/21小雨を見計らい、1株掘ってみると・・・
大きく、立派なサツマイモが4個もでてきました。

あまり成長しすぎて、味はどうか分かりませんが・・・
なんとか、10/28まで持ちそうです。。。。

ということで、またまた、参加者を募集したいと思います!
天気予報を見る限りでは・・・ 10/28も微妙な状況です。。。

■イモ掘りの概要
10/28(土)  14時

■希望者は10/27(金)21時までに参加人数を記入し以下メールまで連絡ください。
 kenkyugakuen.green@gmail.com

■10/21の畑の様子(2017年10月21日撮影)






  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月26日

【今昔51】結婚式場「ラフェリーチェ」からイーアス方面の眺め!

今昔シリーズ第51弾 「結婚式場「ラフェリーチェ」からイーアス方面の眺め!」

今回の今昔シリーズ(第51弾)は、研究学園を東西に貫く「新都市中央通り」沿い
にある結婚式場「ラフェリーチェ」前からイーアス方面の眺めです!

<昔>の写真は2006年12月24日に撮影したものです。
     現在、新築そっくりさんの住友不動産や日建学院のが入る5階建ての
     高谷ビルの鉄骨工事が行われています。
     この頃には、結婚式場「ラフェリーチェ」やイーアスはまだありません。
  
<今>の写真は2017年9月21日です。
     良く見ないと分かりませんが・・・
     新都市中央通りに市役所の案内表示が設置され、
     クリナップの看板が正方形から細長い長方形に変わっています。
     また、高谷ビルの後ろ側には、14階建て日信ビルがそびえています!

■<今>2017年9月21日撮影


■<昔>2006年12月24日撮影


■撮影場所

  
タグ :今昔

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月25日

イーアスのケイトウがとっても可愛い!

昨日(10/24)のブログで、研究学園で見つけた光景をインスタグラム
へ投稿する際、ハッシュタグ「#茨城フォト倶楽部」を付けていると記載
しましたが・・・

最近、、茨城フォト倶楽部で「IPc OF THE DAY」に選ばれた中に、
イーアスで撮ったケイトウの写真がありました。

「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」のインスタグラムへは、
一日一枚を目標に写真を投稿しているので・・・
なかなか、思うような写真、いい写真が撮れていない時は、最後の砦と
して、イーアスで花の写真を撮ることがあります。
身近に、こんな手入れが行き届いた、素敵な場所があり、私にとっては
ありがたい場所、救いの場所です。。。

イーアスに飾られている花は、「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」
でもお世話になっているイーアスのお花屋さん「ウィズガーデン」が植えて
おり、四季折々に旬の花が植えられ、いつ行っても癒されます。

特に今、赤、ピンク、オレンジ、黄のケイトウが本当に可愛く、きれいです。
是非、じっくり見てみてください!

■インスタグラムに投稿したケイトウ写真


■イーアスのエントランスのケイトウが植えられたプランター




  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の風景

2017年10月24日

茨城フォト倶楽部のインスタには茨城県の魅力がたっぷり!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、つくば市、特に研究学園の魅力を発信
して行きたいと思い、2016年1月から毎日インスタグラムへ写真を投稿しています。
最近は、研究学園の変化の様子、筑波山を中心とした風景、花にスポットを当てた
写真を順繰りに、主に研究学園で見つけた光景を投稿しています。

インスタグラムには、「素敵茨城を写真で発信‼️」と銘打った茨城フォト倶楽部(IPC)
というアカウントがあり、茨城のとっておきの場所を紹介し、茨城を盛り上げようとい
うアカウントです。
この茨城フォト倶楽部へは、誰でも参加することができ、参加するには・・・
@ibarakiphotoclub をフォローし

写真を投稿する際、

 #ibarakiphotoclub
 #茨城フォト倶楽部

のハッシュタグをつけるだけです。
すると、毎日これらのハッシュタグが付いた写真の中から選ばれた写真に「IPC」の
ロゴが付き、「IPc OF THE DAY」として、茨城フォト倶楽部で紹介されます。

最近では、ひたち海浜公園の真っ赤に染まったコキア、土浦花火大会といった、
四季折々の素晴らしい茨城の写真を見ることができます。

私も、茨城フォト倶楽部に参加しているのですが・・・
過去3回、「IPc OF THE DAY」に選ばれたことがあるので、その写真を紹介した
いと思います。

今後も、茨城のとっておきの場所、研究学園のとっておきの場所を探して、投稿して
いきたいと思います!

■#茨城フォト倶楽部のハッシュタグで検索


■茨城フォト倶楽部の「IPc OF THE DAY」


■「IPc OF THE DAY」に選ばれたグリーンの会の写真(イーアスのケイトウ)


■「IPc OF THE DAY」に選ばれたグリーンの会の写真(学園の杜公園からの筑波山)


■「IPc OF THE DAY」に選ばれたグリーンの会の写真(ゆかりの森のアガバンサス)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)つくばなんでも

2017年10月23日

ミートコにできる「出羽屋」は素敵なお店になりそうです!

10/17のブログで、筑波ハム陣屋のショッピングセンター「ミートコ」グリーン棟に
出羽屋が11/3にオープンすることを記載しました。

開店まで、あと2週間足らず、改装工事が急ピッチに進められていると思い、
10/21に見に行くと・・・

窓ガラスに3枚の完成イメージが貼り付けられていました!

いかにも出羽屋らしく、茨城、霞ヶ浦を前面に出し・・・
帆引き船が描かれた壁、そして帆引き船の写真パネル。
のれん、タペストリーにいたるまで帆引き船がデザインされていました!

筑波ハムや、筑波ハム直営所のつくば陣屋には、週末、観光バスがよくとまってい
ます。
日帰りバスツアーなのか、観光バスで訪れるお客さんが多い場所なので、茨城県
の絶品グルメ、そのお土産を買うことができる「出羽屋」はとても魅力的だと思います。

小さいながら、観光で訪れるお客さんに人気の、素敵なお店になりそうです!
私もとっても嬉しいです!

■改装工事(2017年10月21日撮影)


■店舗および店内のイメージ写真(2017年10月21日撮影)





■出羽屋ができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月22日

11/11「文具スーパー事務キチ」オープン!

当よかっぺ研究学園のブログのお店建設ラッシュシリーズで建設過程を追っている
新着情報です!

学園の森1丁目、スーパータイヨーの裏手、朝日プラザの北側に当たる場所で、
大和ハウス工業が建設している貸店舗A棟・B棟ですが・・・

A棟には長野市に本拠を構える文具スーパー事務キチが出店することになり、
10/15時点では、道路沿いに大きな看板が立てられたことを記載しました。
 
それから、凡そ1週間後の10/21・・・
建物には店名である「文具スーパー事務キチ」の看板が取り付けられ、
店内には、サインペンやファイル等商品がたくさん陳列されていました。
また、駐車場出入り口を示す看板には、AM9:00~PM9:00と営業時間が
ペイントされていました。

そして、そして・・・
お店入り口のガラスドアには、

 「文具スーパー事務キチ ただいま開店準備中 11月11日OPEN」

と手書きの張り紙がありました。

この辺りには、小学校や児童クラブ、こども園、学習塾等、子供の教育施設が
たくさんあるので、子供達でにぎわうお店になりそうです。。。

■スーパータイヨーの裏手にできる「文具スーパー事務キチ」(2017年10月21日撮影)




■文具スーパー事務キチのできる場所

地図はこちら


  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(1)研究学園の発展・変化

2017年10月21日

干し柿づくりのため八坂神社近くで柿もぎをしました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会の目的は、研究学園駅周辺に花を植え、
花が溢れる魅力的な街づくりですが、
もう一つが、新しくできた街ゆえに・・・
花植え等の活動を通して、この街に越して来た新住民同士、そして新旧住民の
コミュニティづくりにあります。

グリーンの会では、千本桜や研究学園駅前イルミネーション等により、研究学園
を安全・安心に暮らせる街、魅力的な街にしようと、旧住民が中心となり結成した
「NPO法人研究学園・葛城」への協力も積極的に行っています。

目的を同じくするグループの間で、いい関係ができてきて・・・
旧住民の方から、家になっている柿を取らないかと話があり、渋柿を取りに行く
ことになりました。
ちなみに、渋柿は、皮を剥き、軒先に吊るしておくと、おいしい干し柿になります。

去年の研究学園みんなの学校では、グリーンの会のメンバーが干し柿づくりの
講師を務める程。
というわけで、10/8、定例の花壇の手入れが終了後、希望者を募って、渋柿も
ぎをすることになりました。

去年は、不作だった柿も、今年は豊作で、鈴なりになっていました。
取っても取っても、たくさんあります。

木に登り、手が届く範囲は手でもぎ取り、届かないところは高枝切りバサミを利用
して取りました。
あっという間に山盛りになり、これで、おいしい干し柿がたくさん作れそうです!

■柿の木によじ登り、柿をもいだ(2017年10月9日撮影)



■手が届かないところは高枝バサミを利用した(2017年10月9日撮影)


■女性陣は小枝を取り除き箱にいれた(2017年10月9日撮影)


■1時間ほどで箱が山盛りになりました(2017年10月9日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:09Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月20日

【イモ掘り募集】10/22に研究学園グリーネックレスの畑の芋掘りをします。

10/12のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会の畑のイモ掘りについて
投稿しました。

10/14(土)のイモ掘りの参加者を募集した訳ですが・・・、
募集期間が短かかったものの、グリーンの会のメンバーや一般の方から連絡があり、
11名でイモ掘りを行うことになっていました。

ところが・・・
秋雨前線が停滞し、この日は朝から小雨模様。翌10/15(日)に順延しました。
しかしながら・・・
10/15も朝起きたら、雨が降ったりやんだり。
それでも、一応、畑を見に行きました。
この畑の土はとても良く、ぬかるみもできていないので、雨が降っていなければできそ
うです。
皆に連絡する8時前、雨雲レーダーを見たら、雲の通り道になっていて、雨が続きそうな
気配。。。。
ということで・・・
この日も中止し、翌週に順延することにしました。

イモ掘りは、子供が中心、子供が主役なので・・・
翌週末10/21(土)、春日学園の親子フェスティバルや低学年の登校日ということで、
この日は避け、10/22(日)に実施することにしました。

ということで、またまた、参加者を募集したいと思います!
でも・・・
10/22(日)も台風接近の予報。
また、雨が降りそうで、幹事泣かせの天気模様です。。。

■イモ掘りの概要
 10/22(日) 10~11時30分 ビックボーイ近くの畑
 料金は無料です。 

■希望者は10/21(土)21時までに参加人数を記入し以下メールまで連絡ください。
 kenkyugakuen.green@gmail.com

■10/15の畑の様子(2017年10月15日撮影)





■10/8試し掘りの時の様子(2017年10月8日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月19日

研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第48弾)

お店建設ラッシュシリーズ 第48弾! 

10/3のブログで、9/30時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第47弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(10/15)の状況です!

☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨー裏手の商業施設
  「朝日プラザ学園の森」です。
  前回の投稿から動きはありません。
  「朝日プラザ学園の森」のテナント5軒の内、
  一番手前に8/22ハーバリウムデコがグランドオープンしました。
  一番奥は「(仮称)学園の森1丁目貸店舗A棟・B棟 新築工事 
  大和ハウス工業株式会社 現場事務所」ですが、その工事も終了間近
  その内、この事務所も撤去となりそうです。

☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣の店舗付共同住宅
  「ネクシアン」です。
  建物は完成したものの、まだテナントは決まっていないようです。

☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くのパスタ専門店「Groovy」です。
  「Groovy学園店」は 11月下旬OPENに向けて、道路沿いに渋~い看板
  が立ち、内装工事も始まりました。

☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間
  の「ドラックストアセキ」です。
  外壁に看板が取り付けられ、着々と完成に近づいています。

☆5件目は、研究学園3丁目、カワチの駐車場一角のコナズ珈琲です。
  建物本体の建築が行われています。
  四角の建物でなく、コの字形の建物ができそうです。

☆6件目は、学園の森1丁目、朝日プラザの北側で行われている貸店舗A棟・
  B棟の新築工事です。
  A棟は事務キチ、B棟の道路沿いがau、奥が運動施設とのことです。
  いずれもほぼ、建物が完成しました。

<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>

 ■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第47弾)⇒2017年10月3日のブログ
 ■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第46弾)⇒2017年9月20日のブログ

■<1件目>スーパータイヨー裏手の商業施設「朝日プラザ学園の森」(2017年10月15日撮影)


■<2件目>シャトレーゼ隣の店舗付共同住宅「ネクシアン」(2017年10月15日撮影)


■<3件目>小野酒店近くのパスタ専門店「Groovy」(2017年10月15日撮影)



■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間の「ドラックストアセキ」(2017年10月15日撮影)


■<5件目>カワチの駐車場の「コナズ珈琲」(2017年10月15日撮影)


■<6件目>朝日プラザの北側の商業施設(2017年10月15日撮影)
 上「事務キチ」、下はauと運動施設




  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月18日

茨城トヨペットのショールーム完成!店内にスタンド花が並んでいる!

10/15、境松西平塚線をイーアスからコストコ方面に走っていると・・・
今まで建設中だった「茨城トヨペット学園の森店」の駐車場に車がたくさんあり、
ガラス張りのショールームの中にはずらっと花束(スタンド花)が並べられて
いました。

そろそろオープンかな? って思い、ネットで調べてみると・・・

茨城トヨペットのフェイスブック、10/11の投稿に以下内容の記載がありました!

  「つくば市学園の森に昨年より建設が進められていた
   『 茨城トヨペット つくば学園の森店 』が完成。
   10月末のオープンを前に、竣工式を執り行いました。
    弊社社長、役員をはじめ、関係各社の方々にご列席いただき、
   無事に神事・式典を終えることができました。
 
   店舗の大きさは、茨城トヨペットの店舗の中でもトップレベルの大きさ。
   木目を基調とし、明るく過ごしやすい店内。
   また行きたいなと感じていただける店舗を目指して、
   スタッフ一同、オープンに向けて最終準備を行っております。 
 
   地域に密着し、お客様と一生涯笑顔のお付き合いができるよう邁進して
   まいりますので、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。」

とありました。
確かに広くて、立派なお店に間違いありません!
これで、研究学園の自動車ディーラーのショールーム建設は一段落するで
しょうか???
ちなみに、
境松西平塚線の新車ディーラーまたはディーラー系の中古車販売店は
北(国土地理院側)から・・・

 ボルボ         (ボルボ・カーつくば)
 BMW         (Ibaraki BMW つくば支店)
 フォルクスワーゲン (Volkswagenつくば学園)
 トヨタ          (茨城トヨペット つくば学園の森店)
 アウディ        (Audi つくば)
 メルセデスベンツ  (つくばサーティファイドカーセンター)
 ポルシェ        (ポルシェ センターつくば)
 ホンダ         (Honda Cars 茨城南)
 日産          (茨城日産つくば学園店)
 ルノー         (ルノーつくば)
 レクサス        (レクサスCPOつくば
 BMW         (Ibaraki BMW BMW Premium Selection つくば)

と、凡そ3kmの間に12店舗とすごいことになりました!
もう一方の幹線道路「新都市中央通り」にも、たくさんのディーラーがあり、
後、無いのは三菱とスバルくらいでしょうか・・・

■10/15早朝、曇りながらディーラーの先に筑波山がきれいに見える(2017年10月15日撮影)


■茨城トヨペットの駐車場に車がとめてある(2017年10月15日撮影)


■ショールーム内にスタンド花がたくさん並ぶ(2017年10月15日撮影)




■茨城トヨペットつくば学園の森店の場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月17日

茨城の味、佃煮の名店「出羽屋」がミートコにやってくる!

昨日(10/16)のブログに、ミートコ別棟が11月中旬に完成するため、内覧会を
開催し9個のテナントを募集していること、
そして、現ミートコには、3月末で閉店したケーキ屋さん「ラトリエ・ドゥ・シュエット」
の看板がまだ外されていないことを記載しました。

そうしたところ・・・
研究学園の住民さんから、以下のコメントをいただきました!

 「空いているケーキ屋さんの後は11月に佃煮の出羽屋さんがオープンするそう
  ですよ」

早速、ミートコのホームページを見ると・・・・

 「グリーン棟  出羽屋 NEW OPEN!! 平成29年11月3日(金)」
  とありました。

これは私にとっては、とてもうれしい大ニュースです!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログにも掲載したことがありますが・・・
私は、以前土浦に住んでいたことがあり、温浴施設「湯楽の里」のすぐそばにある
ショッピングセンター「ピアタウン」の出羽屋を良く利用したものです。
特に帰省する際は、毎回お土産に買って帰るほど、実家でも喜ぶ佃煮でした。

この出羽屋は、西武筑波店にも、小さなお店を構えており、何回か買いに行きまし
たが、閉店後は出羽屋の佃煮を買うこともなくなりました。

ですので、つくば、それも、私が暮らす近所に、佃煮の名店「出羽屋」ができるのは
とても素晴らしいことだと思い、いまからワクワクしています。

早速、コメントをいただいた当日(10/16)、ミートコのグリーン棟を見てきました。
すると、店内の改装が行われていました。
後2週間あまりで「出羽屋」が開店です!

■出羽屋開店に向けミートコグリーン棟の内装工事が始まった!(2017年10月16日撮影)




■出羽屋ができる場所

地図はこちら



  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月16日

ミートコ別棟11月中旬完成!9個のテナントを募集中!

9/18のブログで、ミートコ近く、葛城北線の交差点に面する一角で工事が始まり、
これはミートコ別棟の建設工事であるとの内容を記載しました。

10/14の常陽リビングに、広告が載っていました!
内容は・・・

 「成長を続けるつくば市学園の森に2017年秋、新しいMeeTocoが誕生します
  テナント内覧会
  貸室面積: 6.13坪~19.54坪の計9室
  完成予定: 平成29年11月中旬
  用途:    オフィスや飲食店、物品販売など」

ということで、後1か月もすればこの建物が完成し、また新たなお店がオープンと
いうことになりそうです。

ミートコと言えば、ケーキ屋さん「ラトリエ・ドゥ・シュエット」が今年3月に閉店し、
半年以上が経過しても、看板が外されないままになっていますが・・・
9店舗ものテナントが集まるのでしょうか?

新しいお店ができること自体は楽しみなのですが、
期待半分、疑問半分・・・
状況を注視して行こうと思います!

■ミートコ別棟の建設工事の状況(2017年10月15日撮影)



■ミートコからミートコ別棟を見る(2017年10月15日撮影)
看板の一番右に「ラトリエ・ドゥ・シュエット」がまだある。


■ミートコの別棟ができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(2)研究学園の発展・変化

2017年10月15日

10/13学園の森にヘアーサロンオープン、葛城西線は8店舗がひしめく!

6/27の「研究学園グリーネックレス・グリーンの会」のブログで取り上げましたが、
葛城西線沿線には美容院・美容室・ヘアーサロン等、呼び方は異なるものの同じ
ようなお店がたくさんあります。

そして・・・
10/13、新しいお店がまた誕生しました!
その名は・・・
「Ursus(アーサス) ヘアー デザイン 研究学園店」といい、学園の森義務教育学校
前、ピアシティ整骨院と同一の建物にできました。

ネットで調べると、北海道から九州まで全国展開する大きなチェーンで、店舗数が
何と114もあります。

葛城西線を遠東交差点から山新グランステージとセブンイレブンがある面野井北
交差点まで、北から並べてみると・・・
実に8店舗もありました!
葛城西線は美容院の激戦区、過当競争と言っても過言ではありません。。。

 1. miracol (カスミ学園の森店の建物 ミラコールつくば店 オープン日不明)
 2. Chill-hus (TOCOVOX-D チルハウス 2017年7月12日オープン)
 3. idea (イデア 研究学園店 2016年9月7日オープン)
 4. amyus (学園の森TOWN ヘア アンド メイク アミュス 2016年6月20日オープン)
 5. Ursus (ピアシティ整骨院の建物 アーサス ヘアー デザイン 研究学園店 2017年10月13日オープン)
 6. emu (シューマートの並び エミュー研究学園店 2017年8月7日オープン)
 7. Asfido (美容室アスフィード オープン日不明)
 8. SIMA(アトリエ シマ 2013年オープン)

と3kmほどの中に、8店舗がひしめく状況です。

1. miracol


2. Chill-hus


3. idea


4. amyus


5. Ursus


6. emu


7. Asfido


8. SIMA

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月14日

イーアスのお花屋さん「ウィズガーデン」の花束にはテントウ虫が隠れています!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会でもお世話になっていますが・・・
私は、年に数回イーアスのお花屋さん「ウィズガーデン」で花束を作ってもらう
ことがあります。

久しぶりに、花束をあげる機会があり、ウィズガーデンで買うことにしました。
今回は2,000円(税込み2,160円)の物を頼みました。
温かみがあって、ボリューム感もあって、
そして、お礼の気持ちを伝えたいと、いろいろと注文を付けたのですが・・・

予約した時間に取りに行くと
とても素敵な花束が出来上がっていました!

そして、いつものとおり、ガーベラに小さくてかわいい「てんとう虫」が隠れて
いました。

このてんとう虫をつける理由は? 
と、以前完賀(シシガ)店長に聞いたところ・・・
「フランスでは、てんとう虫は幸せを運んでくると言われているため、お花を贈
る方、贈られる方に幸せが運ばれますように! との思いからつけている」
とのことでした。。。

ぜひ、皆さんも、贈られる方の幸せを願って「てんとう虫」つきの花束を贈って
みてはいかがでしょうか!

そして、いよいよウィズガーデン前のカツラギロードで、フラワーフェスタが開催
されます。
今年で第9回を迎え、すっかり秋のイベントとして定着しました。
10/28~11/4の期間中、ハンギングバスケットやコンテナガーデンの
コンテストが開催され、とても素敵な作品が並びます。
さらに、11/4には、NHKのEテレ「趣味の園芸」でおなじみの「金子明人」
先生の講座が開催されるようです。。。

フラワーフェスタ、今から楽しみです!

■とってもおしゃれで豪華な花束ができていた(2017年10月9日撮影)


■白のガーベラに可愛いてんとう虫がついていた(2017年10月9日撮影)


■イーアスつくばのアウトモールにあるウィズガーデン(2017年10月9日撮影)


■ウィズガーデンの完賀(シシガ)店長(2017年10月9日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)つくばなんでも

2017年10月13日

研究学園駅周辺花壇の秋の植え替えが近づいてきました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺花壇のお手入れを、
毎月第一土曜日に行っていますが・・・

10月の第一土曜日は10/7。  
しかし・・・
この日は天気が悪いとの天気予報だったので、翌10/8に延期になりました。

最近、第一土曜日に雨が降るケースがすごく多いように感じます!
今回から、お母さんと小学生の子供2人の新しいメンバーが参加する予定だったので
すが・・・
延期のため、この日(10/8)は参加できず、全員で9名(大人8名、小学生1名)と、
いつもより少ない人数での作業となりました。。。

つくば市のウェルカムフラワーが配布されるのに合わせ、
11月上旬に秋の植え替えを行う予定ですが・・・
それまで、まだ後1か月もあるものの、ペチュニアに元気が無く
ホテルベストランド周辺、そして駅前円形ベンチ内のペチュニアはほぼすべて抜き取るこ
とにしました。
ホテルベストランド周辺は風の通り道で、強風にさらされ、
円形ベンチ内は日照不足と、どちらもペチュニアには厳しすぎる環境のようです。
1か月間、彩も何も無いプランターができてしまいとても残念です。

そして、今回もホテルベストランド(ラポルタ)さんから、アイスコーヒーやアップルジュース
をいただき、テラス席で11月の植え替えの話を皆でしました。
11月上旬、ビオラ、ノースポール、ハボタン、シロタエギク等の花壇に衣替えし、華やか
な駅前にする予定です。

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の手入れ(2017年10月8日撮影)



■サーパスマンション前のプランターの手入れと植樹マスの草取り(2017年10月8日撮影)


■研究学園駅前の円形ベンチのプランターからペチュニアを抜き取りました(2017年10月8日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇の花殻摘みをしました(2017年10月8日撮影)


■ホテルベストランド(ラポルタ)のテラス席で11月の植え替えの打ち合わせをしました(2017年10月8日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月12日

【参加者募集】研究学園グリーネックレスの畑のサツマイモ掘り

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方のご厚意で畑を借りて野菜を
育てています。

とは言っても、春はジャガイモ、夏はトウモロコシ、そして、秋はサツマイモ  程度、
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。

育てるのが簡単なサツマイモ、植付後、ほったらかしにしたため・・・
9月上旬、久しぶりに畑へ行ったところ、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま
した。
やむなく、9/10、14、10/1と雑草取りを行い、何とか参加者を募りイモ掘りができる
段階までくることができました。。。

肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/8試し掘りをしてみることに!

サツマイモの種類は・・・
ベニアズマと安納芋を植えたのですが、高いお金を出して手に入れた安納芋は2株しか
育たず、ほぼ全滅状態。
ベニアズマは40株程度が元気良く育ち、畑はツルに覆われていました!

この日、安納芋をすべて掘りあげ、ベニアズマは5株ほどを掘りました。
どちらも大きなおイモに育っていました。

ということで・・・  ベニアズマがまだ35株程残っているので、
10/14、参加者を募りイモ掘りを行おうと思います!

期限間近で、人が集まるか心配ですが・・・
皆に喜んでもらえると嬉しいです!

■イモ掘りの概要
 10/14(土) 10~11時30分 ビックボーイ近くの畑
 料金は無料です。 

■希望者は10/13(金)21時までに参加人数を記入し以下メールまで連絡ください。
 kenkyugakuen.green@gmail.com

■マルチをはがし掘ってみると・・・(2017年10月8日撮影)


■大きく育ったベニアズマがでてきました(2017年10月8日撮影)


■生き残った安納芋も大きくなっていました(2017年10月8日撮影)


■左の濃い紫がベニアズマ、右の薄いのが安納芋(2017年10月8日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月11日

美酒堂周辺歩道の「コキア」が抜き取られ少なくなってしまった!

ひたち海浜公園は、真っ青な草原と化す春の「ネモフィラ」と、真っ赤に紅葉する秋の「コキア」が
インスタ映えすることで人気がありますが・・・
同公園のホームページによると・・・

 「コキアの「紅葉見頃」は今月半ば頃(10月14日~16日)からのご案内になると予想しています。
  (10月8日時点での見込み)
  今後の気象状況により日程が前後いたしますので、随時最新の開花状況をご確認いただき
  ますようお願い申し上げます。」

とありました。ということで・・・

もうすぐ、コキアが紅葉の見頃を迎えます!

研究学園でも、ケンタッキー・フライド・チキンや、どん亭、美酒堂、アクセスムーン辺りの歩道花壇
にコキアが植えられています。
規模は違うものの、近場でコキアの紅葉が見られるので、私は楽しみにしています!

10/1、早朝、そろそろコキアの紅葉が始まったかなって?て思い見に行くと、根本が少し色づき
だしていました。
そして、10/9、また、見に行ったのですが・・・

どん亭から、現在建設中のアキュラホームつくば支店まで、100m程続いていたコキアでしたが、
アクセスムーンから、フォルクスワーゲンつくば認定中古車センター、アキュラホームまで、
半分程、抜き取られ無くなっていました。

もうすぐ、紅葉の見頃を迎えるはずのコキアが無くなってしまいとても残念でなりません。。。

■少し前までコキアが100メートルほど続いていた(2017年10月1日撮影)




■アクセスムーンから西側が抜き取られてしまった(2017年10月9日撮影)






  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(6)研究学園の風景

2017年10月10日

パスタ専門店「Groovy」道路沿いオシャレな看板が立った!

10/3のお店建設ラッシュ(第47弾)で、小野酒店近くで建設している
パスタ専門店「Groovy学園店」の9/30の様子を投稿しましたが・・・

大きな動きがあったので、次回の建設ラッシュシリーズの投稿を待たずに取り
上げることにしました!

Groovyは、後1か月半程、11月下旬にオープンする予定ですが・・・
つい先日まで、Groovyができる建物自体は完成しているように見えるものの、
中はコンクリートと鉄骨の柱がむき出しで、内装工事がずっと行われないまま
でした。
また、葛城西線沿いの看板も取り付けられないままでした。。。

ついに・・・
10/8、建物内部には脚立等がたくさん持ち込まれ、内装工事が始まりました。
また、道路沿いには、とっても渋~い「Groovy」の看板が立てられました。

走っている車からは、看板の文字を判別するのが難しいほどの・・・
これが看板?って思うような看板で、
逆に、これが新鮮で、とてもセンスが良く、オシャレな感じです!

■葛城西線沿いにGroovyの看板ができた(2017年10月8日撮影)




■内装工事も始まった(2017年10月8日撮影)



■Groovyができる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月09日

学園の森義務教育学校南に吉沼幼稚園系列のこども園ができる!

学園の森2丁目に建設中の(仮称)葛城北部学園は、正式に「学園の森義務教育学校」
という名称に決定し、平成30年4月の開校に向け着々と工事が進んでいるようですが・・・

学園の森義務教育学校開校に合わせるように、児童クラブや保育所、こども園等、
子ども関連施設の建設ラッシュが続いています!

8/9のブログでも、現在建設中のこれら施設を取り上げましたが・・・
また、新たに「こども園」の建設が始まりました!
建設現場の看板には
 「幼保連携型認定こども園 (仮称)学園の森こども園 新築工事」
とありました。

場所は、学園の森義務教育学校の目と鼻の先、遊歩道を挟んだ校庭南側、大手進学塾
「茨進」の隣です。

労災保険関係成立票には
 事業の期間 平成29年9月22日から平成30年2月28日まで
 注文者の氏名 学校法人 愛友学園
とありました。

愛友学園をネットで調べてみると、研究学園から通っている園児も多い吉沼幼稚園や
吉沼保育園を運営する法人だと分かりました。
教育スタイルには定評のある園なので、人気がでるのでないでしょうか!

一方、この建設現場からすぐ近く、学園の森義務教育学校の西隣で、児童クラブの
建設工事が行われていますが、木造の骨組み、上物が立ち上がりました! 
こちらは、労災保険関係成立票によると事業の期間は平成30年2月13日までとなって
いるので、こども園より半月ほど早く完成するようです。。。

■(仮称)学園の森こども園(2017年10月8日撮影)




■児童クラブの建設状況(2017年10月8日撮影)


■(仮称)学園の森こども園のできる場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月08日

生クリーム大福が美味しい「八木製菓」へ行ってきた!

久しぶりに「ブルーベリー生クリーム大福」が食べたくなり、八木製菓へ買いに
行くことにしました!

そもそも私がこの八木製菓を知ったのは・・・
2015年7月、NHK水戸放送局「茨城ニュースいば6(いばらナイト」で、
つくばのブルーベリー特集があり、ブルーベリーを使ったお菓子として紹介され
ました。

研究学園周辺には和菓子屋さんが少ないこともあり、すぐさま、八木製菓に行っ
てみることにしました。
そして、この大福を食べ、その美味しさにビックり!
以来、何度か買って食べています。。。

なお、まつりつくば等各種イベントの「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」
のテントには、この大福が置いてあり、そこでも買うことがあります。

その八木製菓ですが・・・・
研究学園の西に車で15分程、上郷小学校近く、つくば市木俣にあります。

ちょっとシャレた生クリーム大福がある一方で、砂糖がいっぱいまぶしてある
「あNドーナツ」や「ぼた餅」がパックに入れられ売られているなど、昔ながらのお店、
懐かしい感じがするお店です。。。

ちなみに、イーアスの「カスミ」やつくば駅構内の「つくばの良い品」にも週に何回
か販売しているようです。

是非、その味をみてはいかがでしょう

■八木製菓(2017年10月7日撮影)



■生クリーム大福が並ぶ(2017年10月7ひ撮影)


■生クリーム大福と生クリームどら焼きを買ってきた(2017年10月7日撮影)


■八木製菓の場所

地図はこちら

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)つくばグルメ

2017年10月07日

【今昔50】幹線道路が交わる研究学園交差点からとりせん、イーアス方面の眺め!

今昔シリーズ第50弾 「幹線道路が交わる研究学園交差点からとりせん、イーアス方面の眺め!」

今回の今昔シリーズ(第50弾)は、研究学園を東西に貫く「新都市中央通り」、
南北に貫く「境松西平塚線」が交わる研究学園交差点から、西側、とりせんや
イーアス方面の眺めです!

<昔>の写真は2006年1月8日に撮影したものです。
      この頃、建物と言えば、研究学園駅入口交差点の日立ハウステック
      (現、スマイル本田)しかありませんでした。。。
       その先も、すぐ近くに木々が生い茂る林が続いていました。。。
  
<今>の写真は2017年9月21日です。
      風景は一変しました!
       ここから見える範囲では、商業施設や賃貸マンションで、
       ほぼ埋まってしまいました。。。  
      そして・・・
      週末は渋滞が著しいこの研究学園交差点は、つくば市が茨城県へ
       立体交差を要望している様ですが・・・
       いったいこの先どうなるのでしょうか??

■<今>2017年9月21日撮影


■<昔>2006年1月8日撮影


■撮影場所

  
タグ :今昔

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月06日

研究学園グリーネックレス・グリーンの会の畑のイモ掘り間近!?

9/14のブログのとおり、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、
地元の方のご厚意で畑を借りて野菜を作っています。
野菜と言っても・・・
春はジャガイモ、夏から秋にかけてのサツマイモだけですが・・・

9/10、収穫をおよそ1か月後にひかえ、ツル返しをやろうと、久しぶりに
畑へ出かけてみると・・・
畑一面、ひざ上まである雑草に覆われていたため、雑草取りを始めたので
すが・・・
1時間程やっても三分の一程度しかできず、そこで断念。

そして、9/14、残りの草取りをやろうと早朝出かけて行ったのですが・・・
この日も、また、三分の一程度。
9/10と合わせて、三分の二程度を進めるのがやっとでした。

その後、台風が来たり、忙しかったりで、また延び延びになり・・・
10/1、ようやくすべて終わらせることができました。
でも、畝と畝の間は、サツマイモのツルと雑草が絡まり断念しました。
さらに、前回、きれいにしたところに、また雑草が生えてきたりして・・・・
厳密には、まだまだですが、自分の中でこれで良しとしました。。。

いよいよ、収穫ですが・・・
今度の週末(10/7~9)に試し掘りをし、大丈夫そうだったら、
その翌週(10/14~15)、グリーンの会のメンバーでイモ堀をしようと思
います。

ベニアズマと安納芋を植えたのですが・・・
全く世話をしなかったので、うまく育っているか、ちょっと心配です。。。

■雑草取り前の様子。まだ、畑の三分の一が雑草に被われている(2017年10月1日撮影)



■やっと雑草取りが終わった!(2017年10月1日撮影)


■サツマイモがすっきり現れました(2017年10月1日撮影)





  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園まちづくり

2017年10月05日

筑波山インスタグラム投稿キャンペーンで投稿写真が選ばれた!

平成29年8月3日は 「2983」 にちなんで筑波山の日、さらに8月11日は「山の日」
ということで、「つくばエクスプレス」と「マイナビウーマン」の企画で、
「筑波山インスタグラム投稿キャンペーン」が行われていました。

これは、8/3~8/31の間に、筑波山や、つくばにまつわるキャラクターや特産品
の写真に「#筑波山ウィーク」等指定のハッシュタグを入力し、インスタグラムへ投稿
するものです。

見事に選ばれると、賞品として・・・

 グランプリ        1名
 フォトジェニック賞   3名
 ユーモア賞       3名
 吹き出し賞       3名
 ガマ賞          3名
 いいね賞     上位10名

で、アマゾンギフト券やつくば地元名産品、TXグッズ等が当たります。

私は・・・
研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタグラムへ、筑波山の写真を多く
投稿しているので、当たればめっけもの程度で、指定のハッシュタグを入力し投稿
をしました。
8月は天候不順で、例えば夕焼けに染まる光景等、思うような筑波山の写真が撮れ
なかったので、すっかり忘れていたところ・・・

マイナビウーマンから当選連絡あり、何とフォトジェニック賞といいね賞が当たりました!
そして、9/30には、つくばの梅酒、TXグッズ等が送られて来ました!

とてもラッキーでしたが・・・
あまり納得していない写真がつくばエクスプレスのポスター等に使われるとなると
何か変な感じです。。。

★研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタグラム

■筑波山インスタグラム投稿キャンペーンのポスター


■フォトジェニック賞といいね賞に選ばれた写真



■マイナビウーマンから送られてきた「つくばの梅酒」と「TXグッズ」

  

2017年10月04日

【筑波山03】屋上からの雄大な筑波山の眺め!

第3回、筑波山の見える風景!

研究学園のいたる所から筑波山を望むことができますが・・・
最近は、家やビルが立ち並び、伸びやかなすそ野まで、見渡せる場所が少なくなって
きました。

やっぱり、すそ野まで見渡せるのは、高い場所!
ということで・・・

屋上から筑波山を眺めてみました!

 「イーアスつくば屋上からの筑波山」
  屋上には、小さな展望台がありますが・・・ 
  避雷針等ちょっと障害物があり、クリアな筑波山ではありません。。。  
  しかし、その横の駐車場から、アウディーやメルセデス等高級外車ディーラー越し
  に間近に筑波山を望むことができます。

 「山新グランステージ屋上からの筑波山」
  屋上が駐車場になっており、つくばエクスプレスとの2ショットが見られます。
  そして、ここからは高いビルが無いので、広々とした筑波山を望むことができます。

 「ドン・キホーテ屋上からの筑波山」
  ここも屋上が駐車場になっており、24階建て高層マンション「パークハウス」や
  レーベン等のマンション群と筑波山、、そしてつくばエクスプレスの研究学園をもっとも
  象徴する3ショット、研究学園らしい風景を望むことができます。

やっぱり筑波山のある風景は落ち着きます。。。
研究学園に住み始め、筑波山を見ると自分の家に帰ってきたな~と心から思えるように
なりました!

★筑波山の見える風景(第1回)⇒2017年9月3日のブログ
★筑波山の見える風景(第2回)⇒2017年9月29日のブログ

■イーアスつくば屋上からの筑波山(2017年9月撮影)



■山新グランステージからの筑波山(2017年9月撮影)



■ドン・キホーテからの筑波山(2017年9月撮影)



  
タグ :筑波山

2017年10月03日

研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第47弾)

お店建設ラッシュシリーズ 第47弾! 

9/20のブログで、9/18時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第46弾」として投稿しましたが、それからおよそ2週間後
(9/30)の状況です!

☆1件目は、学園の森1丁目、スーパータイヨー裏手の複合開発です。
  前回の投稿から動きはありません。
  「朝日プラザ学園の森」のテナント5軒の内、
  一番手前に8/22ハーバリウムデコがグランドオープンし、
  一番奥は「(仮称)学園の森1丁目貸店舗A棟・B棟 新築工事 
  大和ハウス工業株式会社 現場事務所」になりました。

☆2件目は、学園の森2丁目、シャトレーゼ隣の店舗付共同住宅
  「ネクシアン」です。
  建物は完成したものの、まだテナントは決まっていないようです。

☆3件目は、研究学園3丁目、小野酒店近くの商業施設です。
  2階建ての建物はすでにドコモショップが営業を開始していますが・・・
  平屋建ての建物は「Groovy学園店 11月下旬OPEN」の横幕が張られ
  ましたが、依然として、内部はがらんとしたまま、内装工事は始まってい
  ないようです。

☆4件目は、学園の森2丁目、大手進学塾「茨進」とスーパータイヨーの間
  で行われているドラックストアセキの建設工事です。
  外観を見る限りでは、ほとんど出来上がり、後は店舗壁面の看板取付け
  を残すだけって感じです。
  11月中旬のオープンに向けて、オープニングスタッフ大募集の看板が
  ありました。

☆5件目は、研究学園3丁目、カワチの駐車場一角で始まった店舗建設
  工事です。
  コンクリートの基礎ができていました。
  アド街っく研究学園さんのブログによるとコナズ珈琲ができるようです。
  ※10/1に通りかかると・・・ 足場の組み立てが始まっていました。

☆6件目は、学園の森1丁目、朝日プラザの北側で行われている貸店舗A棟・
  B棟の新築工事です。
  A棟は南北に長い建物、B棟は東西に長い建物になっています。
  アド街っく研究学園さんのブログによると、A棟はオフィス用品、
  B棟の手前のガラス張りの店舗がAU、奥が運動施設のようです。
  運動施設とは???  ジムでしょうか・・・

<研究学園周辺のお店建設ラッシュ!の今までのブログ>

 ■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第46弾)⇒2017年9月20日のブログ
 ■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第45弾)⇒2017年9月4日のブログ

■<1件目>スーパータイヨー裏手の複合開発「朝日プラザ学園の森」(2017年9月30日撮影)


■<2件目>シャトレーゼ隣の店舗付共同住宅「ネクシアン」(2017年9月30日撮影)


■<3件目>ミニストップ近くの複合開発(2017年9月30日撮影)



■<4件目>茨進とスーパータイヨーの間のドラックストアセキ(2017年9月30日撮影)



■<5件目>カワチの駐車場一角で始まった店舗建設工事(2017年9月30日撮影)

 足場が組まれた!(2017年10月1日撮影)


■<6件目>朝日プラザの北側で始まったまった貸店舗建設工事(2017年9月30日撮影)
 上タイヨーから貸店舗建設工事、中A棟、下B棟


  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(0)研究学園の発展・変化

2017年10月02日

新都市中央通り行き止まりから先の工事が進められている!

9/13のブログで、新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」に道路工事用
バリケードが設置され、車線が規制されていること、そして、行き止まりから先の工事
が再開されたことを書きました!

9/30、面野井台交差点側からは、工事が行われているか良く分からないので、
反対側、面野井集落側へ回ってみると・・・
パワーショベルやトラックが何台もあり、歩道のコンクリートブロックを並べる人、
排水用のコンクリートを埋設するためなのか、路面に溝を掘る人等がいて、
新都市中央通り延伸工事が急ピッチで進められていました!

とは言え、面野井集落から先、万博記念公園駅側の工事は行われていないので、
当面、面野井台交差点から面野井集落を通る道の間250m程の工事を進めてい
るようです。

■東光台研究団地から山新グランステージ側を見る(2017年9月30日撮影)


■新都市中央通り、研究学園側から万博記念公園側を見る(2017年9月30日撮影)



■新都市中央通り、面野井集落側から研究学園側(面野井台交差点側)を見る(2017年9月30日撮影)



■面野井集落から万博記念公園駅側を見る(2017年9月30日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 00:10Comments(2)研究学園の発展・変化