2019年08月31日
【変遷31】パンケーキが大人気のお店「コナズ珈琲」ができる!
変遷シリーズ第31弾 「丸亀製麺の隣にコナズ珈琲ができる!」
今回の変遷シリーズは・・・
2017年12月、マクドナルド、ダイハツ、ベンツ、カワチが面する研究学園西交差点
の北西角にオープンしたコナズ珈琲ができるまでの様子です!
カワチ薬品の駐車場に、丸亀製麺ができ、その後同じ系列(トリドール)のコナズ珈琲
ができることになりました。
ハワイをイメージしたカフェの人気メニューはもちろんパンケーキ。
丸亀製麺に続き、コナズ珈琲も連日満員。大繁盛のお店となりました。
これにより、葛城西線は渋滞に拍車がかかりました。。。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでも、より細かな変遷の様子
をアップしていましたので、ぜひご覧ください。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■コナズ珈琲オープン後の様子(2019年5月2日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年11月12日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年11月3日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年10月15日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年10月8日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年9月9日撮影)

■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年8月27日撮影)

今回の変遷シリーズは・・・
2017年12月、マクドナルド、ダイハツ、ベンツ、カワチが面する研究学園西交差点
の北西角にオープンしたコナズ珈琲ができるまでの様子です!
カワチ薬品の駐車場に、丸亀製麺ができ、その後同じ系列(トリドール)のコナズ珈琲
ができることになりました。
ハワイをイメージしたカフェの人気メニューはもちろんパンケーキ。
丸亀製麺に続き、コナズ珈琲も連日満員。大繁盛のお店となりました。
これにより、葛城西線は渋滞に拍車がかかりました。。。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでも、より細かな変遷の様子
をアップしていましたので、ぜひご覧ください。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■コナズ珈琲オープン後の様子(2019年5月2日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年11月12日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年11月3日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年10月15日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年10月8日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年9月9日撮影)
■コナズ珈琲建設工事の様子(2017年8月27日撮影)
タグ :変遷
2019年08月30日
【祝】新都市中央通り開通!研究学園と万博記念公園がつながった!
「8/29(木) 15:00」
ついに新都市中央通りが、面野井台交差点から新豊年橋西交差点まで繋がりました!
これで、イーアス前の新都市中央通りをそのまま行けば、万博記念公園駅まで行くこと
ができます。
当ブログでは2017年3月から、この工事を追ってきました。最近では・・・
8/5のブログで、新都市中央通りの工事状況(8/3時点)を取り上げました。
8/3時点では、大詰めが近いものの、工事現場に立っている看板の工事期間が、
令和元年9月22日だったので、今年度上期(9月末)がターゲットかと思っていたところ・・・
8/30開通当日になり、ブログへのコメントや、知人から開通を知らせるメールをいただき
ました。
ブログには、「ねこ」さんから・・・
「本日15時に開通しましたよ!」
という簡単ながら、とっても貴重な情報をいただきました。
これで、車の流れが、大きく変わりますね。
コナズ珈琲の交差点(研究学園西交差点)の渋滞が激しくなりそうな気がします。。。
今後、注視をして行きたいと思います。
写真は、開通直前、8/24(土)の面野井台交差点の様子です!
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年8月24日撮影)


ついに新都市中央通りが、面野井台交差点から新豊年橋西交差点まで繋がりました!
これで、イーアス前の新都市中央通りをそのまま行けば、万博記念公園駅まで行くこと
ができます。
当ブログでは2017年3月から、この工事を追ってきました。最近では・・・
8/5のブログで、新都市中央通りの工事状況(8/3時点)を取り上げました。
8/3時点では、大詰めが近いものの、工事現場に立っている看板の工事期間が、
令和元年9月22日だったので、今年度上期(9月末)がターゲットかと思っていたところ・・・
8/30開通当日になり、ブログへのコメントや、知人から開通を知らせるメールをいただき
ました。
ブログには、「ねこ」さんから・・・
「本日15時に開通しましたよ!」
という簡単ながら、とっても貴重な情報をいただきました。
これで、車の流れが、大きく変わりますね。
コナズ珈琲の交差点(研究学園西交差点)の渋滞が激しくなりそうな気がします。。。
今後、注視をして行きたいと思います。
写真は、開通直前、8/24(土)の面野井台交差点の様子です!
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年8月24日撮影)
2019年08月29日
とにかくカッコいい「えぷとステージ」の動画をご覧ください!
8/24のブログで、当日「まつりつくば」の日に、つくば駅MOG1階の
パフォーマンスギャラリーにて、「えぷとステージ」が開催されることを
記載しました。
「えぷと」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチームで、
何と、年間50ものステージを精力的に行っているとのことです。
私は、8/3に開催されたトワイライト音楽祭で初めて観て、
一台のエレクトーンが、時には、エレキギター、時には、オーケストラ、
はてまたピストルと・・・
そのすごさに驚きました!
8/24のえぷとステージも、観てきましたので、そこで披露してくれた
エレクトーンオリジナル曲「Go! Go! Boys!」をYouTubeへ投稿
しましたので、是非ご覧ください。
とにかくカッコいい曲です!
■エレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」、「ぺあるど」のYouTube動画
■8/3、トワイライト音楽祭の「ルパン三世」
■8/11、BiViコンサートのベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
■8/24、MOGえぷとステージの「Go! Go! Boys!」
■えぷとステージの様子(Go! Go! Boys!):YouTube動画の一コマ





パフォーマンスギャラリーにて、「えぷとステージ」が開催されることを
記載しました。
「えぷと」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチームで、
何と、年間50ものステージを精力的に行っているとのことです。
私は、8/3に開催されたトワイライト音楽祭で初めて観て、
一台のエレクトーンが、時には、エレキギター、時には、オーケストラ、
はてまたピストルと・・・
そのすごさに驚きました!
8/24のえぷとステージも、観てきましたので、そこで披露してくれた
エレクトーンオリジナル曲「Go! Go! Boys!」をYouTubeへ投稿
しましたので、是非ご覧ください。
とにかくカッコいい曲です!
■エレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」、「ぺあるど」のYouTube動画
■8/3、トワイライト音楽祭の「ルパン三世」
■8/11、BiViコンサートのベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
■8/24、MOGえぷとステージの「Go! Go! Boys!」
■えぷとステージの様子(Go! Go! Boys!):YouTube動画の一コマ





2019年08月28日
アウディ隣に建設中の日本郵政ビルは完成間近です!
7/30のブログで、アウディとトヨペットの間に建設している日本郵政を取り上
げました。
この時、7/27時点では、前面がガラス張りの、美しいビルに仕上ってきたこ
とを記載しました。
最近になり、工事現場を囲うフェンスが撤去されたので、8/24に見に行くこ
とに!
入口には正門、そして駐車場ができていました。
また、植栽も始まり、外構工事真っ只中という感じでした。。。
一部残ったフェンスに掲示された、8/19~25の作業工程の看板には・・・
外装工事、内装工事
とありました。 どうして外構工事の記載がないのかな?
労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 自 平成29年12月23日
至 平成31年10月 7日
とあるように、いよいよ大詰めです。。。
■日本郵政ビルの建設の様子(2019年8月24日撮影)



■作業工程の看板(2019年8月24日撮影)

■労災保険関係成立票(2019年8月24日撮影)

げました。
この時、7/27時点では、前面がガラス張りの、美しいビルに仕上ってきたこ
とを記載しました。
最近になり、工事現場を囲うフェンスが撤去されたので、8/24に見に行くこ
とに!
入口には正門、そして駐車場ができていました。
また、植栽も始まり、外構工事真っ只中という感じでした。。。
一部残ったフェンスに掲示された、8/19~25の作業工程の看板には・・・
外装工事、内装工事
とありました。 どうして外構工事の記載がないのかな?
労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 自 平成29年12月23日
至 平成31年10月 7日
とあるように、いよいよ大詰めです。。。
■日本郵政ビルの建設の様子(2019年8月24日撮影)
■作業工程の看板(2019年8月24日撮影)
■労災保険関係成立票(2019年8月24日撮影)
2019年08月27日
スシロー隣のGRガレージに新しい建物ができた!
4/1のブログで、スシロー隣にGRガレージが3/31オープンしたことを
記載しましたが・・・
まだオープンして3か月もしない頃から、工事が始まっていました。
ちなみに、GRガレージとは・・・
「GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。」
と、トヨタのホームページにありました。
新たに、鉄骨の骨組みができたので、現地へ見に行くことに!
フェンスの労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 令和1年6月 5日から
令和1年9月30日まで
とあり、道路ぎりぎりに平屋建ての建物ができていました。
現在の店舗は、カフェのようなスペースやキッズスペースがあるものの、
肝心のかっこいい車はガレージや駐車スペースにあるので・・・・
私は、何か物足りない感じがしていました。
建築中の建物は、ショールームになるのでしょうか?
やっぱりかっこいい車は、一番目立つ所に飾ってもらいたいな~なんて
思いました。
■GRガレージ(2019年8月24日撮影)



■労災保険関係成立票(2019年8月24日撮影)

■奥の駐車スペースに置かれた86のデモカー(2019年8月24日撮影)

■工事前オープンした日のGRガレージ(2019年3月31日撮影)
記載しましたが・・・
まだオープンして3か月もしない頃から、工事が始まっていました。
ちなみに、GRガレージとは・・・
「GR Garageはクルマファンが集い、語らい、一緒になってクルマを楽しむ、
「町いちばんの楽しいクルマ屋さん」を目指しています。」
と、トヨタのホームページにありました。
新たに、鉄骨の骨組みができたので、現地へ見に行くことに!
フェンスの労災保険関係成立票には・・・
事業の期間 令和1年6月 5日から
令和1年9月30日まで
とあり、道路ぎりぎりに平屋建ての建物ができていました。
現在の店舗は、カフェのようなスペースやキッズスペースがあるものの、
肝心のかっこいい車はガレージや駐車スペースにあるので・・・・
私は、何か物足りない感じがしていました。
建築中の建物は、ショールームになるのでしょうか?
やっぱりかっこいい車は、一番目立つ所に飾ってもらいたいな~なんて
思いました。
■GRガレージ(2019年8月24日撮影)
■労災保険関係成立票(2019年8月24日撮影)
■奥の駐車スペースに置かれた86のデモカー(2019年8月24日撮影)
■工事前オープンした日のGRガレージ(2019年3月31日撮影)
2019年08月26日
国土地理院近くに建設中の日本郵便は物流倉庫だった!?
8/21のブログで、学園の森交差点の北西の角で始まった日本郵便の工事は、
いただいたコメントからすると、区分郵便局では無く、物流倉庫らしいとの記事を
掲載しました。
また、8/17時点の工事状況、基礎工事が行われている写真を掲載しました。
そして、8/24に前を通りかかった際、大きなクレーン車で鉄骨を吊り上げて
いるのを目撃したので、翌日(8/25)早朝、現地を見に行くことに・・・・
完成予想図どおりの、三角屋根の簡単な作りの鉄骨が半分程、組み立てられ
ていました。
物流倉庫と言っても、東光台研究団地にできたZOZOBASEのように大きく頑丈
なものではありません。
ここは交通の要衝、筑波山へ向かう車が多く通ります。
そばにはコストコや乃が美、国土地理院など、人気のお店や研究機関があり、
市内のみならず市外かもら多くの方が訪れます。
目立つ場所だけに、味気ない物流倉庫ができることになり、ちょっと残念な感じ
です。。。
■日本郵便の建設工事(2019年8月25日撮影)





■完成予想図越しに物流倉庫(2019年8月25日撮影)

いただいたコメントからすると、区分郵便局では無く、物流倉庫らしいとの記事を
掲載しました。
また、8/17時点の工事状況、基礎工事が行われている写真を掲載しました。
そして、8/24に前を通りかかった際、大きなクレーン車で鉄骨を吊り上げて
いるのを目撃したので、翌日(8/25)早朝、現地を見に行くことに・・・・
完成予想図どおりの、三角屋根の簡単な作りの鉄骨が半分程、組み立てられ
ていました。
物流倉庫と言っても、東光台研究団地にできたZOZOBASEのように大きく頑丈
なものではありません。
ここは交通の要衝、筑波山へ向かう車が多く通ります。
そばにはコストコや乃が美、国土地理院など、人気のお店や研究機関があり、
市内のみならず市外かもら多くの方が訪れます。
目立つ場所だけに、味気ない物流倉庫ができることになり、ちょっと残念な感じ
です。。。
■日本郵便の建設工事(2019年8月25日撮影)
■完成予想図越しに物流倉庫(2019年8月25日撮影)
2019年08月25日
国土地理院近くフライングガーデン、かつ太郎の建設状況!
8/20のブログで、学園西大通りと平塚通り(土浦境線)が交わる西平塚交差点の
西側で進められている、「フライングガーデン」の8/17時点の移設工事の状況を
記載しました。
前回投稿してからまだ一週間しか経っていませんが・・・
この一週間で、看板が取り付けられたせいか、大幅に進展したように見えます。
建物に「FLYING-GARDEN」の看板が取り付けられ、壁面にはおいしそうな
ハンバーグの写真が掲示されました。
また、交差点に面した角にも「爆弾ハンバーグ FLYING-GARDEN」の看板が
設置され、その横には、9月16日オープンの塩ビシートが掲げられました。
オープンまで後3週間、順調に工事が進んでいるようです!
また、8/14のブログに記載したとおり、フライングガーデンの向い、
ばんどう太郎の横で進められている「かつ太郎」の建設工事も、周りを囲うネットが
張られ、工事が本格に始まりました!
■フライングガーデンの移設工事(2019年8月24日撮影)





■かつ太郎の建設工事(2019年8月24日撮影)


西側で進められている、「フライングガーデン」の8/17時点の移設工事の状況を
記載しました。
前回投稿してからまだ一週間しか経っていませんが・・・
この一週間で、看板が取り付けられたせいか、大幅に進展したように見えます。
建物に「FLYING-GARDEN」の看板が取り付けられ、壁面にはおいしそうな
ハンバーグの写真が掲示されました。
また、交差点に面した角にも「爆弾ハンバーグ FLYING-GARDEN」の看板が
設置され、その横には、9月16日オープンの塩ビシートが掲げられました。
オープンまで後3週間、順調に工事が進んでいるようです!
また、8/14のブログに記載したとおり、フライングガーデンの向い、
ばんどう太郎の横で進められている「かつ太郎」の建設工事も、周りを囲うネットが
張られ、工事が本格に始まりました!
■フライングガーデンの移設工事(2019年8月24日撮影)
■かつ太郎の建設工事(2019年8月24日撮影)
2019年08月24日
ベンチャーズのエレキサウンドをエレクトーンで!
8/3に開催されたトワイライト音楽祭で見事な演奏を披露してくれた「ぺあるど」
の「ルパン三世」を、8/9のブログで紹介しました!
「ぺあるど」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の内、
親子のパフォーマーで、「ペアレンツ」と「チャイルド」から「ぺあるど」と名付けたと
のことです。
そして、このルパン三世では、ピストルの「バッキュ~ン」という音をエレクトーンで
再現しています。
ご覧になられていない方は こちら からどうぞご覧ください。
8/3に続き、8/11につくば駅前BiViで行われた、ステージの様子も
YouTubeへアップしましたので、合わせてご覧ください。
アップしたのは、ベンチャーズの代表曲「ダイヤモンドヘッド」で、エレキサウンドを
エレクトーンで再現しています。もちろん「テケテケテケテケ」もあります!
さて、「えぷと」のコンサートですが、この週末も観ることができます!
・8/24(土) つくば駅MOG1階 プラザパフォーマンスギャラリー
13:00~ 立野裕明ギターライブ
14:30~ えぷとエレクトーンライブ(えぷとステージ)
・8/25(日) ララガーデン プラザステージ
11:30~ まちかど音楽祭2019
8/24はちょうど「まつりつくば」がつくば駅周辺で開催されていますので、
MOG1階に立ち寄ってみてはいかがでしょう!
★8/11BiViコンサートのぺあるどのステージ ■ダイヤモンドヘッド ⇒ YouTube動画
★8/3トワイライト音楽祭のぺあるどのステージ ■ルパン三世 ⇒ YouTube動画
■8月の「えぷと」の出演予定

■8/24つくば駅MOG1階で開催されるえぷとステージのちらし

■ぺあるどのステージの様子(オープニング):YouTube動画の一コマ



の「ルパン三世」を、8/9のブログで紹介しました!
「ぺあるど」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の内、
親子のパフォーマーで、「ペアレンツ」と「チャイルド」から「ぺあるど」と名付けたと
のことです。
そして、このルパン三世では、ピストルの「バッキュ~ン」という音をエレクトーンで
再現しています。
ご覧になられていない方は こちら からどうぞご覧ください。
8/3に続き、8/11につくば駅前BiViで行われた、ステージの様子も
YouTubeへアップしましたので、合わせてご覧ください。
アップしたのは、ベンチャーズの代表曲「ダイヤモンドヘッド」で、エレキサウンドを
エレクトーンで再現しています。もちろん「テケテケテケテケ」もあります!
さて、「えぷと」のコンサートですが、この週末も観ることができます!
・8/24(土) つくば駅MOG1階 プラザパフォーマンスギャラリー
13:00~ 立野裕明ギターライブ
14:30~ えぷとエレクトーンライブ(えぷとステージ)
・8/25(日) ララガーデン プラザステージ
11:30~ まちかど音楽祭2019
8/24はちょうど「まつりつくば」がつくば駅周辺で開催されていますので、
MOG1階に立ち寄ってみてはいかがでしょう!
★8/11BiViコンサートのぺあるどのステージ ■ダイヤモンドヘッド ⇒ YouTube動画
★8/3トワイライト音楽祭のぺあるどのステージ ■ルパン三世 ⇒ YouTube動画
■8月の「えぷと」の出演予定

■8/24つくば駅MOG1階で開催されるえぷとステージのちらし

■ぺあるどのステージの様子(オープニング):YouTube動画の一コマ



2019年08月23日
ウェルネスパークで国体参加者・来場者を元気に迎えるために!
この秋に茨城県で実施される国体および障害者スポーツ大会を盛り上げようと、
研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に 賛同し、会場へ
飾るマリーゴールドのプランター作りを協力しています。
8/3のブログで、6/22に植え付けてから5週間後の様子を記載しました。
その後も、摘芯や切り戻しなど、つくば市からの依頼に従い、お花の世話を行っ
てきました。
植え付けから、8週間後、8/17には・・・
マリーゴールドの株は一段と大きく育ち、蕾もたくさんつけています!
後一ヶ月程、大切に育て・・・
9月20日以降、つくばウェルネスパーク(自転車ロード・レース会場) へ運搬し、
つくば市へ引き渡します。
そして、9月下旬から10月にかけて実施される国体、障碍者スポーツ大会の
会場で来場者を元気にお迎えしてくれることと思います!
ちなみに・・・
国民体育大会は、 「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。
■大きく育ったマリーゴールド(2019年8月17日撮影)



研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に 賛同し、会場へ
飾るマリーゴールドのプランター作りを協力しています。
8/3のブログで、6/22に植え付けてから5週間後の様子を記載しました。
その後も、摘芯や切り戻しなど、つくば市からの依頼に従い、お花の世話を行っ
てきました。
植え付けから、8週間後、8/17には・・・
マリーゴールドの株は一段と大きく育ち、蕾もたくさんつけています!
後一ヶ月程、大切に育て・・・
9月20日以降、つくばウェルネスパーク(自転車ロード・レース会場) へ運搬し、
つくば市へ引き渡します。
そして、9月下旬から10月にかけて実施される国体、障碍者スポーツ大会の
会場で来場者を元気にお迎えしてくれることと思います!
ちなみに・・・
国民体育大会は、 「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。
■大きく育ったマリーゴールド(2019年8月17日撮影)
2019年08月22日
ウサギの目のようにかわいいラビットアイ系ブルーベリーが旬です!
6/29のブログで、早生のブルーベリーが旬を迎えていることを記載しました。
早生のブルーベリーの多くは、ハイブッシュ系のブルーベリーですが、
今、晩生のブルーベリーが旬を迎えています。
晩生のブルーベリーの多くは、ラビットアイ系のブルーベリーで、文字どおり紫に
熟す前に、ウサギの目のようにピンク色になります。
ラビットアイ系の中にも多くの品種があり・・・
500円玉以上にもなるタイタン、ブルームと呼ばれる乾燥を防ぐ白い粉が多く
つくコロンバス、樹勢が強く台木に利用されることが多いホームベルなど、
大きさや色、形、味も様々です。
つくば市は芝生の転換作物として、市が奨励してきた結果、今では、ブルーベリー
の日本三大産地のひとつにあげられています。
8/15、ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの畑を見に行くと・・・
ブルーベリーが鈴なりに生っていました!
ラビットアイ系のブルーベリーはハイブッシュ系よりも樹勢が強く、ぶどうの房の
ように固まりになっていました。
滑らかなで繊細なハイブッシュ系より、タネのザラザラ感はあるものの、豊潤で
とっても美味しいブルーベリーでした。
ちなみに、鈴木さんは、日本で初めてブルーベリーマイスターとなった方で、
つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会を立ち上げ、日本ブルーベリー協会
の理事を務める等、ブルーベリー界の第一人者です。。。
そして、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上げられました。
6/29のブログでは、鈴木さんが、栽培指導等にも利用できるようにと、自宅
周辺の畑を「鈴木マイスターズブルーベリー園(Meister's Blueberry Farm)に
するべく、準備をしている旨を記載しましたが・・・
まだ名前がはっきりしておらず、「つくばマイスターズベリー園」にするかもと
おっしゃっておられました。。。
なお、名前からブルーベリーが外れましたが、これは、ブルーベリーだけでなく、
ラズベリーやその他のベリーもいろいろと育てているからのようです。
■ブルーベリーマイスターの鈴木太美雄さん(2019年8月15日撮影)

■鈴木さんのブルーベリー畑「つくばマイスターズベリー園」(2019年8月15日撮影)




早生のブルーベリーの多くは、ハイブッシュ系のブルーベリーですが、
今、晩生のブルーベリーが旬を迎えています。
晩生のブルーベリーの多くは、ラビットアイ系のブルーベリーで、文字どおり紫に
熟す前に、ウサギの目のようにピンク色になります。
ラビットアイ系の中にも多くの品種があり・・・
500円玉以上にもなるタイタン、ブルームと呼ばれる乾燥を防ぐ白い粉が多く
つくコロンバス、樹勢が強く台木に利用されることが多いホームベルなど、
大きさや色、形、味も様々です。
つくば市は芝生の転換作物として、市が奨励してきた結果、今では、ブルーベリー
の日本三大産地のひとつにあげられています。
8/15、ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんの畑を見に行くと・・・
ブルーベリーが鈴なりに生っていました!
ラビットアイ系のブルーベリーはハイブッシュ系よりも樹勢が強く、ぶどうの房の
ように固まりになっていました。
滑らかなで繊細なハイブッシュ系より、タネのザラザラ感はあるものの、豊潤で
とっても美味しいブルーベリーでした。
ちなみに、鈴木さんは、日本で初めてブルーベリーマイスターとなった方で、
つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会を立ち上げ、日本ブルーベリー協会
の理事を務める等、ブルーベリー界の第一人者です。。。
そして、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上げられました。
6/29のブログでは、鈴木さんが、栽培指導等にも利用できるようにと、自宅
周辺の畑を「鈴木マイスターズブルーベリー園(Meister's Blueberry Farm)に
するべく、準備をしている旨を記載しましたが・・・
まだ名前がはっきりしておらず、「つくばマイスターズベリー園」にするかもと
おっしゃっておられました。。。
なお、名前からブルーベリーが外れましたが、これは、ブルーベリーだけでなく、
ラズベリーやその他のベリーもいろいろと育てているからのようです。
■ブルーベリーマイスターの鈴木太美雄さん(2019年8月15日撮影)
■鈴木さんのブルーベリー畑「つくばマイスターズベリー園」(2019年8月15日撮影)
2019年08月21日
学園の森交差点北西で進められているのは物流倉庫!?
7/24のブログで、学園の森交差点の北西の角で始まった地域区分郵便局
の建設工事の状況、そして、完成予想図から、これは郵便局で無く、倉庫のよ
うな建物である旨の記事を掲載しました。
すると、牛久人さんから、次のコメントをいただきました!
「私の知っている情報を・・・
区分郵便局の建設は延期となり、とりあえず物流倉庫を建設する模様です。
現在は倉庫を借りており、繁忙期はそこで荷物の区分処理をしております。
今回は敷地の一部を使い、自前の倉庫を建設する・・ということです。
ちなみに本来作る予定の区分郵便局が完成しても、一般の窓口やATMは
ありません。完全に荷物や郵便を処理するのみの施設になります。」
というものでした。
まず、今回作っているのは、区分郵便局では無く、物流倉庫であること、
そして、建設が延期された区分郵便局が完成しても、一般の人は利用できない
とのことです。
手狭で、利用しにくいつくば駅近くの筑波学園郵便局に代わる拠点郵便局がで
きると、勝手に思い込んでいたので、これにはがっかりしました。
■日本郵便の建設工事(2019年8月17日撮影)




■完成予想図

の建設工事の状況、そして、完成予想図から、これは郵便局で無く、倉庫のよ
うな建物である旨の記事を掲載しました。
すると、牛久人さんから、次のコメントをいただきました!
「私の知っている情報を・・・
区分郵便局の建設は延期となり、とりあえず物流倉庫を建設する模様です。
現在は倉庫を借りており、繁忙期はそこで荷物の区分処理をしております。
今回は敷地の一部を使い、自前の倉庫を建設する・・ということです。
ちなみに本来作る予定の区分郵便局が完成しても、一般の窓口やATMは
ありません。完全に荷物や郵便を処理するのみの施設になります。」
というものでした。
まず、今回作っているのは、区分郵便局では無く、物流倉庫であること、
そして、建設が延期された区分郵便局が完成しても、一般の人は利用できない
とのことです。
手狭で、利用しにくいつくば駅近くの筑波学園郵便局に代わる拠点郵便局がで
きると、勝手に思い込んでいたので、これにはがっかりしました。
■日本郵便の建設工事(2019年8月17日撮影)
■完成予想図
2019年08月20日
国土地理院近くのフライングガーデン移設工事は急ピッチで進行!
8/11のブログで、学園西大通りと平塚通り(土浦境線)が交わる西平塚交差点
の西側で進められている、フライングガーデンの移設工事を取り上げ、
また、9/16オープンするとの記事を掲載しました。
急ピッチに工事が進められており、8/17時点では、足場が撤去され、外観が
露わになりました!
また、歩道に面した窓から内部の様子が良く分かり・・・
石膏ボードの加工なのか、内装工事が行われていました。
さらに、外側にはパワーショベルがあり、外構工事も行われていました。
オープンまで1ヶ月を切り、酷暑の中、内装工事、外装工事、外構工事を並行
して進めているようです!
■フライングガーデン移設現場(2019年8月17日撮影)


■歩道から内部の様子が良く分かる(2019年8月17日撮影)

の西側で進められている、フライングガーデンの移設工事を取り上げ、
また、9/16オープンするとの記事を掲載しました。
急ピッチに工事が進められており、8/17時点では、足場が撤去され、外観が
露わになりました!
また、歩道に面した窓から内部の様子が良く分かり・・・
石膏ボードの加工なのか、内装工事が行われていました。
さらに、外側にはパワーショベルがあり、外構工事も行われていました。
オープンまで1ヶ月を切り、酷暑の中、内装工事、外装工事、外構工事を並行
して進めているようです!
■フライングガーデン移設現場(2019年8月17日撮影)
■歩道から内部の様子が良く分かる(2019年8月17日撮影)
2019年08月19日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第102弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第102弾!
8/6のブログで、8/3時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第101弾」として投稿しました。
それから2週間後(8/17)の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
フェンスには、「コインランドリーOPEN予定」とありました。
建設状況は・・・
3階の外壁が取り付けられ、建物の形になりました。
☆2件目は、研究学園2丁目、つくば中央消防署前の建設工事の様子です。
建物はすっかりできて、外構工事も終わったようです。
出入り口が少なく、個人病院のような建物になりました。
さて、どんな用途で使われるのでしょうか?
☆3件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側の住宅設備関連と思われる
店舗建設工事の様子です。
建物本体はほぼ完成した模様で、外構工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第101弾)→2019年8月6日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第100弾)→2019年7月28日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第99弾)→2019年7月15日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年8月17日撮影)


■<2件目>つくば中央消防署前の建設工事の様子(2019年8月17日撮影)

■<3件目>イエローハット西側の住宅設備関連と思われる店舗建設工事の様子(2019年8月17日撮影)


8/6のブログで、8/3時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第101弾」として投稿しました。
それから2週間後(8/17)の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
フェンスには、「コインランドリーOPEN予定」とありました。
建設状況は・・・
3階の外壁が取り付けられ、建物の形になりました。
☆2件目は、研究学園2丁目、つくば中央消防署前の建設工事の様子です。
建物はすっかりできて、外構工事も終わったようです。
出入り口が少なく、個人病院のような建物になりました。
さて、どんな用途で使われるのでしょうか?
☆3件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側の住宅設備関連と思われる
店舗建設工事の様子です。
建物本体はほぼ完成した模様で、外構工事が行われていました。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第101弾)→2019年8月6日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第100弾)→2019年7月28日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第99弾)→2019年7月15日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年8月17日撮影)
■<2件目>つくば中央消防署前の建設工事の様子(2019年8月17日撮影)
■<3件目>イエローハット西側の住宅設備関連と思われる店舗建設工事の様子(2019年8月17日撮影)
タグ :建設ラッシュ
2019年08月18日
スタバ近くの広場が利用可能に!ボール遊びもできる広場か!?
昨日(8/17)のブログで、研究学園3丁目のスタバを入ったところにある3丁目広場の
8/10時点の酷い状況を取り上げました。
そして、速報として、追記する形で、8/17時点では、広場が利用できるようになって
いたことを記載しました。
ということは・・・
8/10から8/16の間、酷暑の中、除草作業が行われ、フェンスやロープが撤去さ
れたものと思われます。
8/10時点では、これからお盆そして酷暑のため、当分作業は行われないと思ってい
たので、8/17、きれいな広場を目の当たりにした時は、たいそう驚きました。
「研究学園3丁目広場」の看板には、注意事項が記載されていますが、ボールの使用
について特に触れられていないので、ボール遊びができるものと思われます。
人工芝では、サッカーや野球をやる姿が、今後、見られることになるかも!?
駐車場もあり、珍しい広場ができました!
また、児童公園には、少ないながら、ブランコ、鉄棒といった遊具もあり、近隣の子育て
家庭の憩いの場となりそうです。
■研究学園3丁目広場(2019年8月17日撮影)

■児童公園は芝生養生中(2019年8月17日撮影)



■運動広場も利用できない(2019年8月17日撮影)



■研究学園3丁目広場の場所
地図はこちら
8/10時点の酷い状況を取り上げました。
そして、速報として、追記する形で、8/17時点では、広場が利用できるようになって
いたことを記載しました。
ということは・・・
8/10から8/16の間、酷暑の中、除草作業が行われ、フェンスやロープが撤去さ
れたものと思われます。
8/10時点では、これからお盆そして酷暑のため、当分作業は行われないと思ってい
たので、8/17、きれいな広場を目の当たりにした時は、たいそう驚きました。
「研究学園3丁目広場」の看板には、注意事項が記載されていますが、ボールの使用
について特に触れられていないので、ボール遊びができるものと思われます。
人工芝では、サッカーや野球をやる姿が、今後、見られることになるかも!?
駐車場もあり、珍しい広場ができました!
また、児童公園には、少ないながら、ブランコ、鉄棒といった遊具もあり、近隣の子育て
家庭の憩いの場となりそうです。
■研究学園3丁目広場(2019年8月17日撮影)
■児童公園は芝生養生中(2019年8月17日撮影)
■運動広場も利用できない(2019年8月17日撮影)
■研究学園3丁目広場の場所

2019年08月17日
スタバ奥の児童公園、利用されないまま雑草に飲み込まれた!
7/10のブログで、研究学園3丁目のスタバを入ったところにある3丁目広場の
7/6の状況を記載しました。
7/6時点では、完成してから3ヶ月余り経っても利用できない状況で、児童公園は、
2m程の高さの雑草に被われていました。
夏休みにも入ったし、この3丁目広場がオープンしていれば良いなと思い、
8/10に見に行くと・・・
さらにひどいことになっていました! はっきり言って目も当てられない状況です。
もはや公園とは言えず、ブランコも鉄棒も、なにもかも雑草に飲み込まれていました。
ここまでくれば、芝生養生どこではありません。
もう一度、芝生を張り直さなければ、公園が復活しそうにありません。
まだ利用開始していないので、復活じゃないか・・・
また、人工芝が張られた運動広場も、相変わらず、入口にロープが張られ、利用で
きない状況でした。
せっかく、立派な公園ができたのに、なんということでしょう!?
★★朗報!★★ (8/17追記)
8/17、現地を通りかかったところ、雑草がきれいに刈り取られ、
フェンスやロープが無くなっていました。
この様子は、明日(8/18)のブログへ掲載する予定です!
■研究学園3丁目公園(2019年8月10日撮影)


■児童公園は芝生養生中(2019年8月10日撮影)

■児童公園は雑草に飲み込まれてしまった(2019年8月10日撮影)


■運動広場も利用できない(2019年8月10日撮影)

7/6の状況を記載しました。
7/6時点では、完成してから3ヶ月余り経っても利用できない状況で、児童公園は、
2m程の高さの雑草に被われていました。
夏休みにも入ったし、この3丁目広場がオープンしていれば良いなと思い、
8/10に見に行くと・・・
さらにひどいことになっていました! はっきり言って目も当てられない状況です。
もはや公園とは言えず、ブランコも鉄棒も、なにもかも雑草に飲み込まれていました。
ここまでくれば、芝生養生どこではありません。
もう一度、芝生を張り直さなければ、公園が復活しそうにありません。
まだ利用開始していないので、復活じゃないか・・・
また、人工芝が張られた運動広場も、相変わらず、入口にロープが張られ、利用で
きない状況でした。
せっかく、立派な公園ができたのに、なんということでしょう!?
★★朗報!★★ (8/17追記)
8/17、現地を通りかかったところ、雑草がきれいに刈り取られ、
フェンスやロープが無くなっていました。
この様子は、明日(8/18)のブログへ掲載する予定です!
■研究学園3丁目公園(2019年8月10日撮影)
■児童公園は芝生養生中(2019年8月10日撮影)
■児童公園は雑草に飲み込まれてしまった(2019年8月10日撮影)
■運動広場も利用できない(2019年8月10日撮影)
2019年08月16日
8/17苅間盆踊り大会開催!会場横の打ち上げ花火見ものです!
研究学園周辺の夏祭りと言えば・・・
「トワイライト音楽祭」ですが、 続く第2弾「苅間盆踊り大会」が8/17に開催
されます!
8/17(土)、葛城小学校で、15時から始まり、20時には豪華賞品が当たる
抽選会が行われます。
賞品としては・・・
ホテル宿泊券、自転車、家電等盛りだくさんで、さらに、うれしいことに・・・
来場受付者全員に、カラオケバックス「ランチサービス券」、筑波銀行から
日用品のプレゼントもあるようです。
そして、盆踊り大会を盛り上げるイベントは・・・
つくばよさこい連、キリキリ舞チーム、筑波大盆LIVE、大道芸・・・
盆踊り大会を締めくくるのは、恒例の打ち上げ花火、すぐ横の広場で打ち上げ
られるため、大迫力の花火を見ることができます!
さらに、懐かしいたくさんの屋台(かき氷・焼きそば・イカ焼き、生ビール、
ジュース、わたあめ、ヨーヨーうり など)も出店します。
是非家族そろって繰り出してみてはいかがでしょう!
この苅間盆踊り大会が終わると、次は、夏祭り第3弾・・・
9/21(土)研究学園駅前公園で「盆LIVE」が開催されます!
■苅間盆踊り大会のチラシ

「トワイライト音楽祭」ですが、 続く第2弾「苅間盆踊り大会」が8/17に開催
されます!
8/17(土)、葛城小学校で、15時から始まり、20時には豪華賞品が当たる
抽選会が行われます。
賞品としては・・・
ホテル宿泊券、自転車、家電等盛りだくさんで、さらに、うれしいことに・・・
来場受付者全員に、カラオケバックス「ランチサービス券」、筑波銀行から
日用品のプレゼントもあるようです。
そして、盆踊り大会を盛り上げるイベントは・・・
つくばよさこい連、キリキリ舞チーム、筑波大盆LIVE、大道芸・・・
盆踊り大会を締めくくるのは、恒例の打ち上げ花火、すぐ横の広場で打ち上げ
られるため、大迫力の花火を見ることができます!
さらに、懐かしいたくさんの屋台(かき氷・焼きそば・イカ焼き、生ビール、
ジュース、わたあめ、ヨーヨーうり など)も出店します。
是非家族そろって繰り出してみてはいかがでしょう!
この苅間盆踊り大会が終わると、次は、夏祭り第3弾・・・
9/21(土)研究学園駅前公園で「盆LIVE」が開催されます!
■苅間盆踊り大会のチラシ

2019年08月15日
わだ家の花壇に可愛らしいヒマワリを植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
8月の定例作業を、8/3に実施しましたので、その様子を投稿します。
7月は長雨のため、花へのダメージが大きく、ニチニチソウが枯れてしまい大変でした。
そのため、7/13と7/20に急きょ花の植替えを行ったのですが・・・
ホテルベストランドのエントランス前の植樹マス花壇に植えたニチニチソウがまた枯れ
てしまいました。
前回の植替えから半月しか経っていませんが、急きょ、山新グランステージで
花苗(ニチニチソウ、ひまわり)を調達し、またまた植え替えを行うことに!
もう梅雨は明けたので、今度こそはと、ニチニチソウに再挑戦。
ホテルベストランド前に、赤と白の華やかなニチニチソウ植えました。
そして、可愛らしいひまわりは、わだ家横の花壇にさりげなく盛り込みました!
この日、作業を開始した9時には30度近くまで気温が上がり、猛烈な暑さになり、
熱中症に注意しながらの作業でした。
この暑さでは子供の参加も無く、大人7名での少し寂しい作業でした。
ありがたいことに・・・
この日も、ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー等の差し入れがあり、
いつもに増して、ありがたさを噛みしめ、ひと時の時間を過ごしました。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇へニチニチソウを植えた(2019年8月3日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前がいい感じ(2019年8月3日撮影)

■ラポルタ前がいい感じ(2019年8月3日撮影)

■わだ家横の花壇にひまわりを植えた(2019年8月3日撮影)

■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年8月3日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行って
います。
8月の定例作業を、8/3に実施しましたので、その様子を投稿します。
7月は長雨のため、花へのダメージが大きく、ニチニチソウが枯れてしまい大変でした。
そのため、7/13と7/20に急きょ花の植替えを行ったのですが・・・
ホテルベストランドのエントランス前の植樹マス花壇に植えたニチニチソウがまた枯れ
てしまいました。
前回の植替えから半月しか経っていませんが、急きょ、山新グランステージで
花苗(ニチニチソウ、ひまわり)を調達し、またまた植え替えを行うことに!
もう梅雨は明けたので、今度こそはと、ニチニチソウに再挑戦。
ホテルベストランド前に、赤と白の華やかなニチニチソウ植えました。
そして、可愛らしいひまわりは、わだ家横の花壇にさりげなく盛り込みました!
この日、作業を開始した9時には30度近くまで気温が上がり、猛烈な暑さになり、
熱中症に注意しながらの作業でした。
この暑さでは子供の参加も無く、大人7名での少し寂しい作業でした。
ありがたいことに・・・
この日も、ホテルベストランドさんから、ジュースやコーヒー等の差し入れがあり、
いつもに増して、ありがたさを噛みしめ、ひと時の時間を過ごしました。
■花植え参加希望、入会希望等、研究学園グリーネックレス・グリーンの会まで
メールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ホテルベストランド前の花壇へニチニチソウを植えた(2019年8月3日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前がいい感じ(2019年8月3日撮影)
■ラポルタ前がいい感じ(2019年8月3日撮影)
■わだ家横の花壇にひまわりを植えた(2019年8月3日撮影)
■ホテルベストランド(ラポルタ)さんから、ジュースやコーヒーの差し入れで休憩(2019年8月3日撮影)
2019年08月14日
国土地理院近くできるかつ太郎の工事が始まった!
7/14のブログで、国土地理院近く、学園西大通りと平塚通り(土浦境線)が
交わる西平塚交差点の西側に、かつ太郎がオープンすることを記載しました。
そこにあった立て看板には、10月下旬オープンとあったので、
オープンするまで3か月ちょっと、本当にできるのか懐疑的でした。
8/10に見に行くと・・・
パワーショベルで、地面を掘り返しており、基礎工事が始まっていました。
8/13のブログで、イエローハット西側で行われている、
同じくばんどう太郎グループのステーキハウス幌馬車の建設状況を取り上げま
したが、こちらも10月下旬オープン予定。
このかつ太郎は少し出遅れた感じです。
お盆明けから、スピード感を持って、かつ太郎建設工事が進められると思わ
れます。
■かつ太郎の建築工事(2019年8月10日撮影)




■かつ太郎ができる場所
地図はこちら
交わる西平塚交差点の西側に、かつ太郎がオープンすることを記載しました。
そこにあった立て看板には、10月下旬オープンとあったので、
オープンするまで3か月ちょっと、本当にできるのか懐疑的でした。
8/10に見に行くと・・・
パワーショベルで、地面を掘り返しており、基礎工事が始まっていました。
8/13のブログで、イエローハット西側で行われている、
同じくばんどう太郎グループのステーキハウス幌馬車の建設状況を取り上げま
したが、こちらも10月下旬オープン予定。
このかつ太郎は少し出遅れた感じです。
お盆明けから、スピード感を持って、かつ太郎建設工事が進められると思わ
れます。
■かつ太郎の建築工事(2019年8月10日撮影)
■かつ太郎ができる場所

2019年08月13日
イエローハット西側でステーキハウス幌馬車の木造建築が始まった!
新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」の南東角で、
ばんどう太郎グループの2つのレストラン建設工事が行われています。
8/4のブログで、一方のレストランは「ステーキハウス幌馬車」である
ことが判明したとの記事を掲載しました。
これは、8/3時点の東側のレストランの建設状況で、基礎工事が行わ
れているところでした。
そして、一週間後8/11には、木造の建物の組み立てが行われてい
ました。
10月下旬にオープン予する定なので、後2ヶ月余り、
建設工事が急ピッチで進められるものと思われます!
■ばんどう太郎グループのレストラン建設工事の様子(2019年8月11日撮影)




■幌馬車ができる場所
地図はこちら
ばんどう太郎グループの2つのレストラン建設工事が行われています。
8/4のブログで、一方のレストランは「ステーキハウス幌馬車」である
ことが判明したとの記事を掲載しました。
これは、8/3時点の東側のレストランの建設状況で、基礎工事が行わ
れているところでした。
そして、一週間後8/11には、木造の建物の組み立てが行われてい
ました。
10月下旬にオープン予する定なので、後2ヶ月余り、
建設工事が急ピッチで進められるものと思われます!
■ばんどう太郎グループのレストラン建設工事の様子(2019年8月11日撮影)
■幌馬車ができる場所

2019年08月12日
イエローハット西側のローソン、ついに青い看板が立った!
7/8のブログで、研究学園2丁目、イエローハット西側に、8/29ローソン
がオープンすることを記載しました。
ここには、3つのテナントがあり、
コインランドリー「ふわふわ」が4月にオープン、
認可小規模保育園「すてっぷ保育園」が6月にオープンしました。
ローソンも4月に建物自体はできていたので、もう少し早くオープンするか
と思いきや随分と遅れてのオープンとなりました。
新都市中央通りの万博記念公園駅方面への開通が見えてきました。
この道路の開通時期、交通量が増加するのを待っていたのでしょうか。
オープンまで2週間半に迫った8/10、現地に行くと・・・
店舗にローソンの青い看板が取り付けられ、
そして、道路際にも青い看板が立ち、そこには・・・
「飲食スペース」、「店内キッチン」とありました。
こちらの車線には、コンビニが無いので、なかなか良い立地のように感じ
ました。
■イエローハット西側にローソンがオープンする(2019年8月10日撮影)



■ローソンがオープンする場所
地図はこちら
がオープンすることを記載しました。
ここには、3つのテナントがあり、
コインランドリー「ふわふわ」が4月にオープン、
認可小規模保育園「すてっぷ保育園」が6月にオープンしました。
ローソンも4月に建物自体はできていたので、もう少し早くオープンするか
と思いきや随分と遅れてのオープンとなりました。
新都市中央通りの万博記念公園駅方面への開通が見えてきました。
この道路の開通時期、交通量が増加するのを待っていたのでしょうか。
オープンまで2週間半に迫った8/10、現地に行くと・・・
店舗にローソンの青い看板が取り付けられ、
そして、道路際にも青い看板が立ち、そこには・・・
「飲食スペース」、「店内キッチン」とありました。
こちらの車線には、コンビニが無いので、なかなか良い立地のように感じ
ました。
■イエローハット西側にローソンがオープンする(2019年8月10日撮影)
■ローソンがオープンする場所

2019年08月11日
国土地理院近く移設工事中のフライングガーデンは9/16オープン!
7/21のブログで、学園西大通りと平塚通り(土浦境線)が交わる西平塚交差点
の西側で、フライングガーデンの移設工事が行われており、木造の骨組みができ
つつあることを記載しました。
7/21のブログ(7/20時点)から、3週間経った8/10に見に行くと・・・
この間に建設工事は大きく進み、
屋根工事や内部下地工事がほぼ終わり、内装工事が行われているように思えま
した。
そして大きな横幕が足場に取付けられ・・・
爆弾ハンバーグ フライングガーデン
9月16日オープン
とありました。
後1ヶ月余りでオープンです。
意外に早くてびっくりしました。
■フライングガーデンは9/16オープン予定(2019年8月10日撮影)

■フライングガーデン移設現場(2019年8月10日撮影)



の西側で、フライングガーデンの移設工事が行われており、木造の骨組みができ
つつあることを記載しました。
7/21のブログ(7/20時点)から、3週間経った8/10に見に行くと・・・
この間に建設工事は大きく進み、
屋根工事や内部下地工事がほぼ終わり、内装工事が行われているように思えま
した。
そして大きな横幕が足場に取付けられ・・・
爆弾ハンバーグ フライングガーデン
9月16日オープン
とありました。
後1ヶ月余りでオープンです。
意外に早くてびっくりしました。
■フライングガーデンは9/16オープン予定(2019年8月10日撮影)
■フライングガーデン移設現場(2019年8月10日撮影)
2019年08月10日
トワイライト音楽祭翌日の会場はきれいだった!
8/2のブログでご案内したとおり、8/4にゴミ拾い大作戦が実施されました。
通常、毎月第2日曜日に実施する、ゴミ拾い大作戦ですが、
今回はトワイライト音楽祭の翌日、汚れているであろう、研究学園駅前公園を
きれいにしようということで、一週間前倒しして実施されることになりました。
ちなみに、ゴミ拾い大作戦とは・・・
研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが共催するもので、
そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で実施している
ゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始まったもの
です。
この日も手元の温度計が35度を指す、猛暑日。
炎天下、参加者も少なく、大人7名と、今までで一番少ない状況でした。
でも、良いことも!
トワイライト音楽祭翌日ということで、研究学園駅前公園には、ゴミがたくさん
落ちているかと思いきや・・・
参加者のマナーが良いのか、運営された方々のご苦労か、まったくゴミが落ち
ていませんでした。
結局、すぐに駅まで戻り、飲み屋がある一帯を巡ることになり・・・
こちらは、いつも通り、タバコの吸い殻が多く、また、このところの暑さからか
ペットボトルや空き缶等、飲料水のゴミが目立ちました。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ 研究学園駅前公園 ⇒ ホテルベストランド ⇒ 公文 ⇒
東横イン ⇒ 北京老飯店 ⇒ MYU/MYU ⇒ 研究学園駅
次回は9/8(日)の予定です。
暑さがひと段落つけばと願うばかりです。。。
■研究学園駅前公園に向かう(2019年8月4日撮影)

■研究学園駅前公園にはゴミが落ちていなかったので記念撮影(2019年8月4日撮影)

■飲み屋街に入るとあちこちにゴミが落ちていた(2019年8月4日撮影)

■研究学園駅まで戻り記念撮影(2019年8月4日撮影)

■ペットボトル等飲料水のゴミが目立った(2019年8月4日撮影)

通常、毎月第2日曜日に実施する、ゴミ拾い大作戦ですが、
今回はトワイライト音楽祭の翌日、汚れているであろう、研究学園駅前公園を
きれいにしようということで、一週間前倒しして実施されることになりました。
ちなみに、ゴミ拾い大作戦とは・・・
研究学園グリーンネックレス・タウンの会とグリーンバードが共催するもので、
そもそもグリーンバードつくばチームがつくば駅やつくば市桜で実施している
ゴミ拾い大作戦を研究学園でも実施しようと、2018年6月から始まったもの
です。
この日も手元の温度計が35度を指す、猛暑日。
炎天下、参加者も少なく、大人7名と、今までで一番少ない状況でした。
でも、良いことも!
トワイライト音楽祭翌日ということで、研究学園駅前公園には、ゴミがたくさん
落ちているかと思いきや・・・
参加者のマナーが良いのか、運営された方々のご苦労か、まったくゴミが落ち
ていませんでした。
結局、すぐに駅まで戻り、飲み屋がある一帯を巡ることになり・・・
こちらは、いつも通り、タバコの吸い殻が多く、また、このところの暑さからか
ペットボトルや空き缶等、飲料水のゴミが目立ちました。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ 研究学園駅前公園 ⇒ ホテルベストランド ⇒ 公文 ⇒
東横イン ⇒ 北京老飯店 ⇒ MYU/MYU ⇒ 研究学園駅
次回は9/8(日)の予定です。
暑さがひと段落つけばと願うばかりです。。。
■研究学園駅前公園に向かう(2019年8月4日撮影)
■研究学園駅前公園にはゴミが落ちていなかったので記念撮影(2019年8月4日撮影)
■飲み屋街に入るとあちこちにゴミが落ちていた(2019年8月4日撮影)
■研究学園駅まで戻り記念撮影(2019年8月4日撮影)
■ペットボトル等飲料水のゴミが目立った(2019年8月4日撮影)
2019年08月09日
トワイライト音楽祭 エレクトーンでピストル発射 必見です!
昨日(8/8)のブログに記載したとおり、8/3に研究学園駅前公園で
第6回トワイライト音楽祭が開催されました!
今回、つくばで活躍するアーチストを中心に、オーディションを勝ち抜いた
12組が参加しました。
その中から「ぺあるど」をご紹介したいと思います。
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の内、
親子パフォーマー「ぺあるど」が見事なステージを披露してくれました!
クラシック、ポップス、ロック・・・など、オールジャンルを武器に
年間約50ステージに参加しているそうです。
ということで・・・
今回も最近の話題曲、昭和歌謡など、子供からお年寄りまで楽しめる
選曲をしてくれました。
・ベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
・昭和歌謡「真っ赤な太陽」
・エレクトーン代表曲
・ルパン三世’78
・米津玄師「パプリカ」
・ひょっこりひょうたん島
1台で演奏しているとは思えない見事なステージ、
まさかベンチャーズの「テケテケテケテケ」がエレクトーンで聴けるとは思い
ませんでした。
この中から、ルパン三世をYouTubeへ投稿しましたので、是非ご覧ください。
途中ピストルを発射する場面は必見です!
8月、この素晴らしいステージを、近くで見ることができますので、間近で
鑑賞してみてはいかがでしょう!
8/11(日) 13:30 BiViつくば2階イベントスペース
8/12(月) 10:00、12:00、14:00 空のえき そらら
8/24(土) 13:00 つくば駅MOG1階プラザパフォーマンスギャラリー
8/25(日) 11:30 ララガーデンプラザステージ
第6回(2019年)トワイライト音楽祭の ■ルパン三世 ⇒ YouTube動画
第4回(2017年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
第3回(2016年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
■8月の「えぷと」の出演予定

■ぺあるどのステージの様子(オープニング):YouTube動画の一コマ


■ぺあるどのステージの様子(会場の様子):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(ピストル発射):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(近くで花火が上がった):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(エンディング):YouTube動画の一コマ

第6回トワイライト音楽祭が開催されました!
今回、つくばで活躍するアーチストを中心に、オーディションを勝ち抜いた
12組が参加しました。
その中から「ぺあるど」をご紹介したいと思います。
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の内、
親子パフォーマー「ぺあるど」が見事なステージを披露してくれました!
クラシック、ポップス、ロック・・・など、オールジャンルを武器に
年間約50ステージに参加しているそうです。
ということで・・・
今回も最近の話題曲、昭和歌謡など、子供からお年寄りまで楽しめる
選曲をしてくれました。
・ベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
・昭和歌謡「真っ赤な太陽」
・エレクトーン代表曲
・ルパン三世’78
・米津玄師「パプリカ」
・ひょっこりひょうたん島
1台で演奏しているとは思えない見事なステージ、
まさかベンチャーズの「テケテケテケテケ」がエレクトーンで聴けるとは思い
ませんでした。
この中から、ルパン三世をYouTubeへ投稿しましたので、是非ご覧ください。
途中ピストルを発射する場面は必見です!
8月、この素晴らしいステージを、近くで見ることができますので、間近で
鑑賞してみてはいかがでしょう!
8/11(日) 13:30 BiViつくば2階イベントスペース
8/12(月) 10:00、12:00、14:00 空のえき そらら
8/24(土) 13:00 つくば駅MOG1階プラザパフォーマンスギャラリー
8/25(日) 11:30 ララガーデンプラザステージ
第6回(2019年)トワイライト音楽祭の ■ルパン三世 ⇒ YouTube動画
第4回(2017年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
第3回(2016年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
■8月の「えぷと」の出演予定

■ぺあるどのステージの様子(オープニング):YouTube動画の一コマ


■ぺあるどのステージの様子(会場の様子):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(ピストル発射):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(近くで花火が上がった):YouTube動画の一コマ

■ぺあるどのステージの様子(エンディング):YouTube動画の一コマ

2019年08月08日
アルパカさんも登場、トワイライト音楽祭が盛大に行われました!
7/18のブログに記載したとおり、8/3に研究学園駅前公園で
第6回トワイライト音楽祭が開催されました!
去年は、台風の影響により中止となりましたが、今年は猛暑の中の真夏の祭典と
なりました。
14時から始まったトワイライト音楽祭。
オーディションを勝ち抜いた12組のアーティストが、30分の持ち時間を、思う存分
披露し、観客を楽しませてくれました!
手元の温度計は35度。猛暑日となったこの日、日が高い頃は、お客さんもまばらで、
アーティストには少し可哀想な感じでした。
それでも、16時過ぎには、五十嵐つくば市長と毛塚副市長が表敬訪問されました。
そして、18時を過ぎ、黄昏時になると心地よい風が吹き出し、お客さんがぞろぞろと
やってきて、満席となりました!
アルパカさんがステージに登場し、ルパン三世はエレクトーンでピストル発射!
つくばのご当地ソングまで飛び出し、大盛り上がりの音楽祭となりました。
そして、最後は出演者が揃ってオー・シャンゼリゼの合唱でたのしく締めくくりました!
また、子供達も楽しめるようにと、
・ダンボール迷路
・お化け屋敷?
・みんなの壁画コーナー
・木の自由工作コーナー
等のお遊びブースが作られ、大人も子供も楽しめた音楽祭になりました!
エレクトーンパフォーマンス「ぺあるど」のルパン三世を、明日のブログで紹介する
予定ですので、乞うご期待ください!
第4回(2017年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
第3回(2016年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
■「トカケーニョス」のメンバーにはアルパカがいる(2019年8月3日撮影)

■「ぺあるど」がエレクトーンでルパン三世を奏でる(2019年8月3日撮影)

■「うえすぎ」がご当地ソングを唄う(2019年8月3日撮影)

■参加者が揃って”オー・シャンゼリゼ”を合唱(2019年8月3日撮影)

■ライブペイント(2019年8月3日撮影)

■ダンボール迷路(2019年8月3日撮影)

■みんなの壁がコーナー(2019年8月3日撮影)

第6回トワイライト音楽祭が開催されました!
去年は、台風の影響により中止となりましたが、今年は猛暑の中の真夏の祭典と
なりました。
14時から始まったトワイライト音楽祭。
オーディションを勝ち抜いた12組のアーティストが、30分の持ち時間を、思う存分
披露し、観客を楽しませてくれました!
手元の温度計は35度。猛暑日となったこの日、日が高い頃は、お客さんもまばらで、
アーティストには少し可哀想な感じでした。
それでも、16時過ぎには、五十嵐つくば市長と毛塚副市長が表敬訪問されました。
そして、18時を過ぎ、黄昏時になると心地よい風が吹き出し、お客さんがぞろぞろと
やってきて、満席となりました!
アルパカさんがステージに登場し、ルパン三世はエレクトーンでピストル発射!
つくばのご当地ソングまで飛び出し、大盛り上がりの音楽祭となりました。
そして、最後は出演者が揃ってオー・シャンゼリゼの合唱でたのしく締めくくりました!
また、子供達も楽しめるようにと、
・ダンボール迷路
・お化け屋敷?
・みんなの壁画コーナー
・木の自由工作コーナー
等のお遊びブースが作られ、大人も子供も楽しめた音楽祭になりました!
エレクトーンパフォーマンス「ぺあるど」のルパン三世を、明日のブログで紹介する
予定ですので、乞うご期待ください!
第4回(2017年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
第3回(2016年)トワイライト音楽祭の ■スタンドバイミー ⇒ YouTube動画
■「トカケーニョス」のメンバーにはアルパカがいる(2019年8月3日撮影)
■「ぺあるど」がエレクトーンでルパン三世を奏でる(2019年8月3日撮影)
■「うえすぎ」がご当地ソングを唄う(2019年8月3日撮影)
■参加者が揃って”オー・シャンゼリゼ”を合唱(2019年8月3日撮影)
■ライブペイント(2019年8月3日撮影)
■ダンボール迷路(2019年8月3日撮影)
■みんなの壁がコーナー(2019年8月3日撮影)
2019年08月07日
学園の森義務教育学校前に整骨院今日(8/7)プレオープン!
7/17のブログで、学園の森義務教育学校前の店舗付共同住宅
「エクセルシア」に 「オレンジ整骨院」が8/7・8に、プレオープン
することを記載しました!
いよいよ、本日プレオープンです!
この時(7/13時点)は、窓ガラスに
「学園の森オレンジ整骨院
各種保険取扱い
受付時間 平日8:30~12:30 15:00~20:30
土日9:30~17:00
定休日 水曜・祝日
の掲示があるだけでしたが・・・
オープンを翌週に控えた8/3には、壁に大きな看板が取り付けられ
「肩こり・腰痛はマッサージでは治りません!
ご予約優先制 平日20時30分まで」
とありました。
素晴らしいキャッチコピー!
マッサージよりいいのかな~なんて興味をそそられました!
■エクセルシア(2019年8月3日撮影)


■オレンジ整骨開院(2019年8月3日撮影)

「エクセルシア」に 「オレンジ整骨院」が8/7・8に、プレオープン
することを記載しました!
いよいよ、本日プレオープンです!
この時(7/13時点)は、窓ガラスに
「学園の森オレンジ整骨院
各種保険取扱い
受付時間 平日8:30~12:30 15:00~20:30
土日9:30~17:00
定休日 水曜・祝日
の掲示があるだけでしたが・・・
オープンを翌週に控えた8/3には、壁に大きな看板が取り付けられ
「肩こり・腰痛はマッサージでは治りません!
ご予約優先制 平日20時30分まで」
とありました。
素晴らしいキャッチコピー!
マッサージよりいいのかな~なんて興味をそそられました!
■エクセルシア(2019年8月3日撮影)
■オレンジ整骨開院(2019年8月3日撮影)
2019年08月06日
研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第101弾)
お店建設ラッシュシリーズ 第101弾!
7/28のブログで、7/27時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第100弾」として投稿しましたが、まだ、1週間も経って
いませんが、動きがあったので、8/3の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
フェンスには、「コインランドリーOPEN予定」とありました。
建設状況は・・・
3階の鉄骨の組み立てがほぼ完了したように思われます。
これから、予め工場で作られた壁等を取り付けるものと思われます。
☆2件目は、研究学園2丁目、つくば中央消防署前の建設工事の様子です。
建物はすっかりできて、外構工事が行われていました。
出入り口が少なく、個人病院のような建物になりました。
☆3件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側の住宅設備関連と思われる
店舗建設工事の様子です。
外側を囲うフェンスが取り除かれました。
青が特徴的で、春日義務教育学校前のTOTOと色合いが近いので・・・
住宅設備の店舗ということは・・・ やはり????かな。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第100弾)→2019年7月28日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第99弾)→2019年7月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第98弾)→2019年7月2日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年8月3日撮影)


■<2件目>つくば中央消防署前の建設工事の様子(2019年8月3日撮影)


■<3件目>イエローハット西側の住宅設備関連と思われる店舗建設工事の様子(2019年8月3日撮影)


■春日義務教育学校前のTOTO。色使いが同じなので住宅設備関連の店舗はTOTOか!?

7/28のブログで、7/27時点の研究学園周辺のお店等の建設状況を
「お店建設ラッシュ第100弾」として投稿しましたが、まだ、1週間も経って
いませんが、動きがあったので、8/3の状況を投稿します。
☆1件目は、学園の森3丁目、商業施設ルポ前に建設している
店舗併用共同住宅の様子です。
フェンスには、「コインランドリーOPEN予定」とありました。
建設状況は・・・
3階の鉄骨の組み立てがほぼ完了したように思われます。
これから、予め工場で作られた壁等を取り付けるものと思われます。
☆2件目は、研究学園2丁目、つくば中央消防署前の建設工事の様子です。
建物はすっかりできて、外構工事が行われていました。
出入り口が少なく、個人病院のような建物になりました。
☆3件目は、研究学園2丁目、イエローハット西側の住宅設備関連と思われる
店舗建設工事の様子です。
外側を囲うフェンスが取り除かれました。
青が特徴的で、春日義務教育学校前のTOTOと色合いが近いので・・・
住宅設備の店舗ということは・・・ やはり????かな。
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第100弾)→2019年7月28日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第99弾)→2019年7月15日のブログ
■研究学園周辺のお店建設ラッシュ!(第98弾)→2019年7月2日のブログ
■<1件目>ルポ前の店舗併用共同住宅建設工事の様子(2019年8月3日撮影)
■<2件目>つくば中央消防署前の建設工事の様子(2019年8月3日撮影)
■<3件目>イエローハット西側の住宅設備関連と思われる店舗建設工事の様子(2019年8月3日撮影)
■春日義務教育学校前のTOTO。色使いが同じなので住宅設備関連の店舗はTOTOか!?
タグ :建設ラッシュ
2019年08月05日
新都市中央通りは工事終盤、右折ラインや横断歩道が続々と!
7/9のブログで、新都市中央通りの工事状況(7/7時点)を取り上げました。
7/7時点では、万博記念公園駅側の行き止まり、新豊年橋西交差点の工事が
本格的に行われている状況でした。
それから4週間後(8/3)、大詰めが近づいいてるので、状況を見に行ってきました!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅方面への行き
止まり(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間
となります。
・面野井台交差点は、右折レーンの工事が行われていました。
また、新しくできる道には、右折、直進、左折の行き先を示した大きな標識が取付けら
れていました。
道路工事の掲示板には・・・
「新しい道路の舗装工事を行っています」、工事期間、令和元年9月22日までとあり
ました。
・面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道には、止まれや横断歩道
が路面にペイントされました。
道路工事の看板が2つ設置されており、どちらも、
「新しい道路の舗装工事を行っています」、工事期間、令和元年9月22日までとあり
ました。
・新豊年橋西交差点は、舗装が行われ、近いうちに横断歩道がペイントされるものと
思われます。
道路工事の看板が2つあり、ひとつが 「新しい道路を作っています」ですが、
もうひとつは「道路改良舗装工事」と若干ちがっており、 令和元年9月11日まで、
もうひとつが「道路舗装工事」で、令和元年9月18日までとなっていました。
最近溶けるような暑さが続きますが、道路工事は順調のようです。。。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年8月3日撮影)

■面野井台交差点周辺の状況(2019年8月3日撮影)


■面野井台交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)

■面野井集落を抜ける道路と新都市中央通りの交差点(2019年8月3日撮影)

■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2019年8月3日撮影)

■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2019年8月3日撮影)

■面野井台交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)

■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面(2019年8月3日撮影)

■新豊年橋西交差点付近の工事(2019年8月3日撮影)


■新豊年橋西交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)

7/7時点では、万博記念公園駅側の行き止まり、新豊年橋西交差点の工事が
本格的に行われている状況でした。
それから4週間後(8/3)、大詰めが近づいいてるので、状況を見に行ってきました!
ちなみに、新都市中央通りの工事とは・・・
研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の、万博記念公園駅方面への行き
止まり(面野井台交差点)から先、新豊年橋西交差点の間の、700~800m程の区間
となります。
・面野井台交差点は、右折レーンの工事が行われていました。
また、新しくできる道には、右折、直進、左折の行き先を示した大きな標識が取付けら
れていました。
道路工事の掲示板には・・・
「新しい道路の舗装工事を行っています」、工事期間、令和元年9月22日までとあり
ました。
・面野井台交差点から250m程の所、面野井集落を抜ける道には、止まれや横断歩道
が路面にペイントされました。
道路工事の看板が2つ設置されており、どちらも、
「新しい道路の舗装工事を行っています」、工事期間、令和元年9月22日までとあり
ました。
・新豊年橋西交差点は、舗装が行われ、近いうちに横断歩道がペイントされるものと
思われます。
道路工事の看板が2つあり、ひとつが 「新しい道路を作っています」ですが、
もうひとつは「道路改良舗装工事」と若干ちがっており、 令和元年9月11日まで、
もうひとつが「道路舗装工事」で、令和元年9月18日までとなっていました。
最近溶けるような暑さが続きますが、道路工事は順調のようです。。。
■面野井台交差点から万博記念公園駅方面(2019年8月3日撮影)
■面野井台交差点周辺の状況(2019年8月3日撮影)
■面野井台交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)
■面野井集落を抜ける道路と新都市中央通りの交差点(2019年8月3日撮影)
■面野井集落を抜ける道路から研究学園方面(2019年8月3日撮影)
■面野井集落を抜ける道から万博記念公園駅方面(2019年8月3日撮影)
■面野井台交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)
■新豊年橋西交差点付近から研究学園方面(2019年8月3日撮影)
■新豊年橋西交差点付近の工事(2019年8月3日撮影)
■新豊年橋西交差点にあった看板(2019年8月3日撮影)
2019年08月04日
イエローハット西に10月下旬ステーキハウス幌馬車がオープンする!
7/22のブログで、新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」の南東角
で、ばんどう太郎グループの2つのレストラン建設工事の内、一方のレストランの
基礎工事が行われていることを記載しました。
これは、東側のレストランの7/21時点の状況でしたが、2週間後の8/3に現場
へ行ってみると・・・
立て看板がいくつか立っていました。そして、そこには・・・
ステーキハウス幌馬車研究学園店
10月下旬オープン
大募集 正社員、パート、アルバイト
とありました。 これは楽しみなお店です!
ばんどう太郎グループには、
「かつ太郎」、「焼肉ダイニング百萬」、「旬菜食館ひな野」、「海鮮茶屋小幡太郎」、
「すし・和膳さむらい」、「キャトル・セゾン」、「ステーキハウス幌馬車」、
「珈琲葵カフェ」
がありますので、もう一方は何ができるのでしょう!?
個人的には、珈琲葵カフェができると思っているのですが・・・
何ができるか楽しみです!
■ステーキハウス幌馬車が10月下旬にオープン!(2019年8月3日撮影)

■ばんどう太郎グループのレストラン建設工事の様子(2019年8月3日撮影)



■幌馬車ができる場所
地図はこちら
で、ばんどう太郎グループの2つのレストラン建設工事の内、一方のレストランの
基礎工事が行われていることを記載しました。
これは、東側のレストランの7/21時点の状況でしたが、2週間後の8/3に現場
へ行ってみると・・・
立て看板がいくつか立っていました。そして、そこには・・・
ステーキハウス幌馬車研究学園店
10月下旬オープン
大募集 正社員、パート、アルバイト
とありました。 これは楽しみなお店です!
ばんどう太郎グループには、
「かつ太郎」、「焼肉ダイニング百萬」、「旬菜食館ひな野」、「海鮮茶屋小幡太郎」、
「すし・和膳さむらい」、「キャトル・セゾン」、「ステーキハウス幌馬車」、
「珈琲葵カフェ」
がありますので、もう一方は何ができるのでしょう!?
個人的には、珈琲葵カフェができると思っているのですが・・・
何ができるか楽しみです!
■ステーキハウス幌馬車が10月下旬にオープン!(2019年8月3日撮影)
■ばんどう太郎グループのレストラン建設工事の様子(2019年8月3日撮影)
■幌馬車ができる場所

2019年08月03日
茨城国体に向けてマリーゴールドが元気に育っています!
6/27のブログで、この秋に茨城県で実施される国体および障害者スポーツ大会
を盛り上げようと、研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に、
賛同し、会場へ飾るプランター作りを協力していることを記載しました。
6/22にマリーゴールドの花苗を植え、それから1ヶ月、ひょろひょろと伸びないよ
う摘芯を行ってきましたが・・・
9月から10月に開催される国体、障害者スポーツ大会にピークを持って行くよう、
つくば市から7/11付で「7月の栽培管理」の依頼がありました。
それは・・・
週一回の摘芯、もしくは、8cm程の高さに、切り戻しを行ってくださいというものです。
台風が去った、7/28、花および蕾を全部摘み取った後、背が高く伸びているところ
はバッサリ切り戻しを行いました。
これからは、ギラギラ真夏の太陽が照り続けるので、水を絶やさないよう、大事に育
て、国体開催時には、花がいっぱい咲くプランターに仕上げたいと思います。
ちなみに・・・
国民体育大会は、 「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。
■マリーゴールド切り戻しする前(2019年7月27日撮影)


■マリーゴールド切り戻し後(2019年7月28日撮影)

■切った花や葉っぱ(2019年7月28日撮影)

■つくば市からの依頼




を盛り上げようと、研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、花いっぱい運動に、
賛同し、会場へ飾るプランター作りを協力していることを記載しました。
6/22にマリーゴールドの花苗を植え、それから1ヶ月、ひょろひょろと伸びないよ
う摘芯を行ってきましたが・・・
9月から10月に開催される国体、障害者スポーツ大会にピークを持って行くよう、
つくば市から7/11付で「7月の栽培管理」の依頼がありました。
それは・・・
週一回の摘芯、もしくは、8cm程の高さに、切り戻しを行ってくださいというものです。
台風が去った、7/28、花および蕾を全部摘み取った後、背が高く伸びているところ
はバッサリ切り戻しを行いました。
これからは、ギラギラ真夏の太陽が照り続けるので、水を絶やさないよう、大事に育
て、国体開催時には、花がいっぱい咲くプランターに仕上げたいと思います。
ちなみに・・・
国民体育大会は、 「いきいき茨城ゆめ国体2019」で9/28(土)~10/8(日)
障害者スポーツ大会は、「いきいき茨城ゆめ大会2019」で10/12(土)~14(月)
です。
■マリーゴールド切り戻しする前(2019年7月27日撮影)
■マリーゴールド切り戻し後(2019年7月28日撮影)
■切った花や葉っぱ(2019年7月28日撮影)
■つくば市からの依頼




2019年08月02日
トワイライト音楽祭翌日8/4にゴミ拾い大作戦が開催される!
毎月第2日曜日の恒例行事となった「ゴミ拾い大作戦@研究学園」について
ご案内いたします。
8月の第2日曜は8/11ですが、今回に限り一週間前倒しし、8/4に開催
されることになりました!
どうして一週間前倒ししたかというと・・・
8/3につくば市と研究学園グリーネックレス・アートの会が共催する、
研究学園の夏祭「トワイライト音楽祭」が、研究学園駅前公園にて開催される
ため、その翌日に公園をきれいにしようというものです。
ゴミ拾い大作戦@研究学園とは・・・
グリーバードつくばチームがつくば駅周辺で実施しているゴミ拾い大作戦を、
研究学園グリーンネックレス・タウンの会と共催し、2018年6月から、
研究学園駅周辺で実施するボランティア活動です。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的
と し、気軽に参加できるものです。
トワイライト音楽祭およびゴミ拾い大作戦を、多くの方に知っていただき、
そして多くの方に参加していただきたいなぁって思います。
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.12の予定★
・日付・時間・場所 8/4(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
・帽子、飲み物等、暑さ対策、熱中症対策をお願いします。
是非ともご参加ください。
暑くて大変な時期ですが、一緒に気持ち良い汗をかきましょう!
お待ちしています!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.11の様子(2019年6月9日撮影)



ご案内いたします。
8月の第2日曜は8/11ですが、今回に限り一週間前倒しし、8/4に開催
されることになりました!
どうして一週間前倒ししたかというと・・・
8/3につくば市と研究学園グリーネックレス・アートの会が共催する、
研究学園の夏祭「トワイライト音楽祭」が、研究学園駅前公園にて開催される
ため、その翌日に公園をきれいにしようというものです。
ゴミ拾い大作戦@研究学園とは・・・
グリーバードつくばチームがつくば駅周辺で実施しているゴミ拾い大作戦を、
研究学園グリーンネックレス・タウンの会と共催し、2018年6月から、
研究学園駅周辺で実施するボランティア活動です。
「ゴミ拾い大作戦」は、「ゴミ拾い」そのものより、おしゃべり、交流などを目的
と し、気軽に参加できるものです。
トワイライト音楽祭およびゴミ拾い大作戦を、多くの方に知っていただき、
そして多くの方に参加していただきたいなぁって思います。
★ごみ拾い大作戦@研究学園 vol.12の予定★
・日付・時間・場所 8/4(日)10:00~11:00 研究学園駅周辺
・10:00研究学園駅前集合(駅北口庇の下あたり)
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
・帽子、飲み物等、暑さ対策、熱中症対策をお願いします。
是非ともご参加ください。
暑くて大変な時期ですが、一緒に気持ち良い汗をかきましょう!
お待ちしています!
■ゴミ拾い大作戦@研究学園vol.11の様子(2019年6月9日撮影)