アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 65人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2022年04月06日

満開の桜が咲く公園でさくらまつりが開催された!

3/30のブログに記載したとおり、4/2に第1回研究学園さくらまつりが
開催されました!

満開の桜が咲き誇る学園の杜公園を、「みんなでゴミ拾い」が10時に出発!
事務局含め、30名程がパークハウスや葛城川調節池の桜を愛でながら、
ゴミ拾いを行い、さくらまつりが行われる研究学園駅前公園を目指しました。
セグウェイも並走してのゴミ拾い、真っ青な空が広がり、筑波山もくっきり
見えて最高、記憶に残るゴミ拾いになりました。

研究学園駅前公園では、すでに準備が進められていて・・・
シールラリー、プレイパーク、青空図書館、輪投げが準備万端整えられていま
した。

公園内にある8種類の桜を探して巡る、シールラリーに参加した人だけでも
218人となりました。
輪投げだけに参加した人や、青空図書館だけに参加した人なども入れれば
300人近い人が参加されたと思います。

桜の街となりつつ研究学園、「さくらまつり」が育って行けば素敵だな~と
思うばかりです。

<さくらまつりの企画>

 ①セグウェイとゴミ拾い
 ②さくらのスタンプラリー
 ③青空図書館
 ④輪なげ・ケンケンパ
 ⑤セグウェイ試乗会
 ⑥プレイパーク

★研究学園千本桜のホームページ
★研究学園さくらマップ

■みんなでゴミ拾い後の集合写真(2022年4月2日撮影)


■みんなでゴミ拾い(2022年4月2日撮影)




■さくらまつりの受付(2022年4月2日撮影)


■さくらのスタンプラリー(2022年4月2日撮影)


■青空図書館(2022年4月2日撮影)


■輪投げ・ケンケンパ(2022年4月2日撮影)


■セグウェイ試乗会(2022年4月2日撮影)


■プレイパーク(2022年4月2日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2022年03月30日

4/2、第1回研究学園さくらまつりが開催されます!

3/28のブログに記載したとおり、3/26に研究学園千本桜完成記念碑
の除幕式が行われ・・・

3/29には、あかげらの森や安福寺等のしだれ桜が見ごろとなり、
ソメイヨシノも5~6分咲き、週末には満開になりそうです!

そして、この週末(4/2)、第1回研究学園さくらまつりが開催されます!

4/2(土)、毎月定例となったみんなでゴミ拾いが、今回はバージョンアップ
し、「研究学園 セグウェイとゴミ拾い」になります。
セグウェイの先導で学園の杜公園を出発。

ゴール地点の研究学園駅前公園で「第1回研究学園さくらまつり」が開催され、
「さくらのスタンプラリー」や青空図書館、モルック、プレイパーク、
セグウェイ試乗会が楽しめます!

<企画>

 ①セグウェイとゴミ拾い
 ②さくらのスタンプラリー
 ③青空図書館and輪なげ
 ④モルックorセグウェイ試乗会
 ⑤プレイパーク
 ①~⑤の中から4つシールを集めたら景品ゲットだよ!

「研究学園 セグウェイとゴミ拾い」参加希望者は、10時に学園の杜公園南側
に集合。
「第1回研究学園さくらまつり」は11時から14時、研究学園駅前公園(遊具の
芝生)で行われます。

満開の桜を愛でながら、研究学園さくらまつりを楽しみましょう!

★研究学園千本桜のホームページ
★研究学園さくらマップ

■第1回研究学園さくらまつりのチラシ(表)


■第2回研究学園さくらまつりのチラシ(裏)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2022年03月04日

駅前イルミネーションの片付けと次回に向けた反省会が行われました!

2/24のブログで、「研究学園駅前イルミネーション」が2/25に終了し、
翌2/26に、イルミネーションの片付けを行うことを記載しました。

2/26は、今までの寒さも和らいで暖かい日差しが降り注ぎ、片付け
を行うには、よい日和になりました。

片付けの分担は・・・
駅前ロータリー内と高所作業は業者が担当し、
駅前通り、サーパスマンション前の三角錐のイルミネーションおよび、
南口のイルミネーションは、実行委員会である商店会と、地域住民が
担当しました。

業者さんを除く参加者は20名程。3チームに分け解体、運搬を担当。
効率よく作業を進め、9時すぎに始めた作業は11時前に終わりました。

作業後は、青空の下、食事をとりながら、反省会が行われ、
次回に向けた改善点等、意見交換が行われました。

意見としては・・・

 ・三角錐のイルミネーションをやめ、木にイルミネーションを背負わせる
 ・イルミネーションの色を統一する
 ・駅出口の庇の下にイルミネーションを飾る

等、参加者からたくさんの意見がでました。
次回に向けて、8月頃から実行委員会が行われるとのこと、費用面の
問題がありますが、これらの意見を参考にしたいとのことです。。。
より素晴らしい駅前イルミネーションへバージョンアップされればいいなぁ
と思います。

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ

■実行委員会、地域住民による片付け(2022年2月26日撮影)






■業者による片付け(2022年2月26日撮影)




■朝礼、反省会(2022年2月26日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)イベント・お祭り

2021年11月29日

12/4にイーアス駐車場にスケートリンクがオープンする!

2020年12/26のブログで記載したとおり、昨冬、イーアスの駐車場に
スケートリンクができました。

このスケートリンクは「わくわくアイスワールド」といい、2020年12/26
から2021年2/23まで、およそ3か月にわたり開催されました。
屋外のため、コロナ禍にもかかわらず、多くのお客さんが訪れていました。

11/28、イーアスの駐車場で何かの設置作業が始まっていました。
昨冬を振り返れば・・・
牡蠣小屋かスケートリンクだろうと思いネットで調べてみると・・・
やっぱりスケートリンクでした!
そこには・・・

  イーアスつくば わくわくアイスワールド
  期間:2021年12月4日~2022年2月27日
  営業時間平日:14:00~19:00
  土日祝:11:00~20:00
  滑走時間平日:120分 土日祝:60分 
  料金(滑走料+貸靴)大人(中学生以上) 1,200円
  子ども(4歳~小学生) 1,000円
  ペア(大人+子ども) 2,000円
  シューズ代についてシューズをお持ちの方は1足につき300円引き
  延長料金10分につき200円
  手袋(販売)200円
  靴下(販売)無償提供
  ニット帽(販売)300円

とありました。

去冬同様、七変化する照明に照らされ、スケートを楽しむ人が見られそうです。

■イーアスの駐車場にアイススケートリンクができた(2021年11月28日撮影)



  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)イベント・お祭り

2021年11月22日

11/20子供達も手伝い研究学園駅前イルミネーション設置!

11/21のブログに記載したとおり、11/20、研究学園駅前イルミネーション
の飾りつけが行われました。
駅前ロータリー内は専門業者、学園の杜公園へ向かう駅前通り、
サーパスマンション前、駅南口は実行委員会、ボランティアの面々が担当しま
した。

実行委員会およびボランティアによる飾りつけは、商店会を中心とした
実行委員会と、住民ボランティア、総勢20名程が集まり作業を行いました。

三角形のパネルを3枚合わせて、三角錐のイルミネーションを組立て、
ブロックに括り付ける作業。
子供達も、小さな三角錐のイルミネーションを作りました。

あとは、電気屋さんが電線を引いて、コンセントを差したらできあがり、
昼前には設置が完了しました。

いよいよ、11/27(土)から2/25(金)まで、イルミネーションが点灯されます
ので、お楽しみに!

■休憩時の集合写真(2021年11月20日撮影)


■軽トラを使って運搬、設置場所へ配置(2021年11月20日撮影)



■三角錐のイルミネーションに組み立てる(2021年11月20日撮影)



■イルミネーション設置後(2021年11月20日撮影)



■専門業者が駅前ロータリー内にイルミネーション設置(2021年11月20日撮影)


■イルミネーション試験点灯(2021年11月20日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2021年11月21日

研究学園駅前イルミネーション、一足早く試験点灯実施!

11/16のブログに記載したとおり、11/20に研究学園駅前イルミネーション
の飾りつけが行われました。
駅前ロータリー内は専門業者、学園の杜公園へ向かう駅前通り、
サーパスマンション前、駅南口は実行委員会、ボランティアの面々が担当
しました。
飾りつけの様子は、後日投稿するとして・・・

飾りつけ後、イルミネーションが問題無く点灯するかの確認、
駅前ロータリー内の大木を照らすイルミネーションの調整のため、
試験点灯が行われましたので、写真を撮ることに・・・
いろんな角度から撮ったので、是非ともご覧ください。

今年のイルミネーションは、昨年とほぼ同様ですが、
桂の大木の下に全体的に星や玉の形のイルミネーションをちりばめ、
また、タクシー乗り場前の八重桜を照らすイルミネーションを設置、
駅南口のイルミネーションを目立つように工夫しました。

いよいよ、11/27(土)から2/25(金)まで、イルミネーションが点灯され
ますので、お楽しみに!

■駅前ロータリー内のイルミネーション(2021年11月20日撮影)









■学園の杜公園へ向かう駅前通りのイルミネーション(2021年11月20日撮影)


■サービスマンション前のイルミネーション(2021年11月20日撮影)


■駅南口のイルミネーション(2021年11月20日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2021年06月27日

7/5聖火リレーに向けて研究学園周辺での準備が進む!

賛否両論あるものの・・・  東京オリンピックが間近に迫ってきました。

現在、東京へ向かって、聖火リレーが続けられており・・・

6/27は山梨県、その後、神奈川県、千葉県とつなぎ、茨城県にやってきます。

広報つくばによると・・・

7/5夜、つくばセンターから研究学園駅前公園へと、聖火リレーが実施される

予定です。


6/26,車で研究学園内の幹線道路を走っていると・・・

研究学園交差点の手前(水戸信金前)、パークハウス前、

研究学園南交差点(ソフトバンク前)等に白線が引かれていることに気づきました。

また、交通規制の立て看板があり、聖火リレー開催のためとありました。

研究学園交差点手前の白線には・・・

 スロット16 36,084233 140.087356 

と意味不明の数字が書かれていました。

距離かなと思ったのですが、グーグルマップで、このポイントを右クリックすると・・・

近い数字が並んでおり、このポイントの緯度、経度を示すものと分かりました。

スロットは、つくばセンターを出発し、16回目の聖火をつなぐポイントかなっと思い

ます。

新型コロナウイルス感染が拡大傾向となり、7/5に無事、聖火リレーが行われ

るのか、予断を許さない状況ですね。

■研究学園交差点手前の白線(2021年6月26日撮影)



■パークハウス前の白線(2021年6月26日撮影)


■研究学園南交差点内の白線(2021年6月26日撮影)


■交通規制の看板(2021年6月26日撮影)


■研究学園駅前公園の一部使用できない旨の看板(2021年6月26日撮影)
  

2021年04月20日

研究学園駅前イルミネーションのアンケートにご協力ください!

毎年恒例となった「研究学園駅前イルミネーション」が、11/28から2/28の間
に実施され、駅前が、明るく華やかな灯りに包まれました。

今まで、旧住民中心だった実行委員会が、今回から商店会を中心としたメンバー
に変わり、それと共に駅前ロータリー内のイルミネーションもがらっと変わりました。

今まで、温もり感じる手作りのイルミネーションでしたが、都会的でハイセンスなも
のへと変化しました。

次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施することになりました。

地域住民に愛されるイベント、より良いイベントとなるよう、是非とも、アンケートに
ご協力ください。

なお、アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
個人情報の入力はありませんので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

「研究学園駅前イルミネーション」ホームページのトップページの赤いボタンからアンケートが回答できます


■アンケート画面



■今回(2020年度)の「研究学園駅前イルミネーション」




■前回「2019年度)の「研究学園駅前イルミネーション」


  

2020年12月26日

本日12/26、イーアスにスケートリンクがオープンする!

12/22、イーアスつくばの駐車場でオレンジ色のとんがり屋根、何かの設置が
行われていました。
以前、一時的に牡蠣小屋サーカスができたところ。 
今回は何???
コロナだから、飛沫が飛びそうな牡蠣小屋、密閉空間となるサーカスはありえな
いな~
と思って、イーアスのホームページを見てみると・・・

何とアイススケートリンクでした!

ホームページの記載内容は・・・

 わくわくアイスワールド
 日時:12月26日(土)~2021年2月23日(火・祝)
    平日14:00~20:00/土日祝11:00~20:00
    ※12月26日~1月3日は土日祝の運営時間となります。

 イーアスつくばにアイススケートリンクが初登場!!
 本格的な屋外アイススケートがお気軽に体験できます。
 お買い物の後に、学校の帰りにみんなでさわやかにアイススケートを楽しもう!
 夜はスケートリンクがライトアップ!ちょっと素敵な空間になります。

 滑走時間/平日120分/土日祝60分
 料金/子ども(4歳~小学生) 1,000円
    大人(中学生~) 1,200円
    親子ペア料金 2,000円
    ※すべて貸し靴代込み、貸し靴のお客様には靴下無料提供
    ※スケートシューズをお持ちの方は300円引
    延長 10分200円
    手袋販売 200円

とありました。

12/25には、七変化する照明のテストが行われる等、準備万端のようです。
イーアス駐車場、とりせんの向いに、本日、アイススケートリンクがオープンです!

■イーアスの駐車場にアイススケートリンクができた(2020年12月25日撮影)



  

2020年11月23日

もうすぐ始まる研究学園駅前イルミネーション、試験点灯された!

11/16のブログに記載したとおり、研究学園駅前イルミネーションが
11/28(土)から2/28(金)まで開催されます。

11/28のイルミネーション点灯に先立ち、11/21に飾り付けが行わ
れ、イルミネーション実行委員会、近隣」住民、業者等、総勢50名程と
多くの人が集まり、持ち場に分かれて作業を行いました。

今まで、つくばエクスプレス開業に伴い、昔からこの地に住む旧住民が
研究学園駅前を明るく照らすことで、犯罪抑止と、新旧住民の交流の場
づくりの目的で実施されてきましたが、実行委員会の皆さんの高齢化に
伴い、今回から、商店会を中心とした実行委員会にがらっと交代しました。

今年のイルミネーションは・・・
駅前ロータリーはハイセンスなものとなるよう専門業者にお願いし、
歩道はほのぼの暖かいものとなるよう住民が担当することになりました。

9時から始めた飾りつけ、住民が担当分は午前中に終わりました。
一方、業者が担当した駅前ロータリーのイルミネーションは、本格的な
ものだけあって、夜7時を回りようやく終わり、試験点灯されました!

駅前ロータリー西側は、ライトアップされたケヤキの大木が七変化し、
根もとには星や球がちりばめてられいます。
東側は、ライトアップ桜の老木が七変化します。
シンプルですが、とてもおしゃれに仕上がりました!

いよいよ11/28に、ハイセンスでおしゃれなイルミネーションが点灯されます。
ご期待ください!

なお、歩道のほのぼの暖ったかイルミネーションを住民が飾り付けている様子
は近日中に投稿する予定です!

■駅前ロータリー西側のイルミネーション(2020年11月21日撮影)


■駅前ロータリー東側のイルミネーション(2020年11月21日撮影)


■魚民前からの眺め(2020年11月21日撮影)


■イルミネーション実行委員会(商店会)会長の挨拶(2020年11月21日撮影)


■専門業者による飾りつけ(2020年11月21日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2020年02月01日

ボランティアフェスタinつくばでディズニーメドレーが!

1/18、イーアスつくばで「ボランティアフェスタinつくば」が開催され、
イーアス店内の各所で、多くのボランティアグループによる展示や
体験コーナーなど、日頃の成果が発表されました。

そんな中、1階中央のメインコートでは、ステージ発表があり・・・
当ブログでも何回か紹介したエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」
のメンバーで構成された「ふらっと」による演奏がありました。

そこで、ふらっとの素敵な演奏「ディズニーメドレー」を紹介したいと思います。
エレクトリカルパレードのテーマソングからイッツアスモールワールドの
テーマソング「小さな世界」まで・・・
まるで、ディズニーランドにいるような雰囲気に包まれました!

ちなみに「えぷと」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチームで、
何と、年間50ものステージを精力的に行っているとのことです。

来たる2/9、13:30~、つくばセンターにて、BiViコンサートがあり出演
されるそうです!
素敵な演奏なので、是非間近で鑑賞してみてはいかがでしょう!

■エレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」、「ぺあるど」、「ふらっと」のYouTube動画

 ■8/3、トワイライト音楽祭の「ルパン三世」
 ■8/11、BiViコンサートのベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
 ■8/24、MOGえぷとステージの「Go! Go! Boys!」
 ■8/24、MOGえぷとステージの「Paradise Has No Border」
 ■1/18、ボランティアフェスタinつくば、ふらっとの「ディズニーメドレー」

■えぷとステージの様子(Paradise Has No Border):YouTube動画の一コマ




  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年11月21日

11/30研究学園駅前イルミネーション点灯、11/23飾付け!

毎冬恒例となった研究学園駅前イルミネーションが今年も開催されることに
なりました。

11/30(土)、イルミネーション点灯式が行われ、それから、およそ3か月間
((2/28(金)まで)、明るく温もりが感じられる駅前となる予定です。

そもそも、イルミネーションが始まったきっかけは・・・
研究学園が生まれ、広大な空き地が広がる頃、昔からこの地域に暮らしていた
市民が立ち上がり、駅前を明るく照らすことで、犯罪の抑止と、近隣住民の交流
の場づくりを目的に始まり、今年で13回目を数えます。

市民とは・・・
研究学園千本桜主催の「NPO法人研究学園・葛城」を母体とする
「イルミネーション実行委員会」の皆さんで、研究学園を良くしようと、日々活動
しておられます。

点灯式に先立ち・・・
11/23(土)、飾りつけが行われることになり・・・
ものすごい数のイルミネーションなので・・・

協力関係にあるボランティアグループの「研究学園グリーンネックレス」にも
声がかかり、お手伝いをすることになりました。

ちなみに、「NPO法人研究学園・葛城」のメンバーは年配の方が多いので、
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」では研究学園駅前イルミネーションや、
研究学園千本桜のホームページ作成なども協力しています。

■研究学園駅前イルミネーションのホームページ
■研究学園駅前イルミネーションの動画
■研究学園千本桜のホームページ

■研究学園駅前イルミネーションのチラシ


■研究学園駅前イルミネーションのホームページのトップページ


■2017年のイルミネーション飾りつけ(ホームページより)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年09月19日

9/21研究学園駅前公園で盆LIVEが開催される!

9/21、研究学園駅前公園で「盆LIVE」が開催されます!

研究学園周辺の夏祭りといえば・・・
 第1弾が8/3の「トワイライト音楽祭」、
 第2弾が8/17の「苅間盆踊り大会」と「東光台祭」、
 そして、いよいよ最後、第3弾の「盆LIVE」が、今度の土曜日(9/21)、
 研究学園駅前公園で開催されます!

ちなみに、盆LIVEは筑波大生が企画するお祭りで・・・

●コンセプトは(盆LIVEのホームページより引用)・・・
  
 盆LIVEは、つくばアクションプロジェクト(T-ACT)として
 筑波大生が中心となって企画し、2015年からつくばで開催しているお祭りです。
 私たちの町つくばには、地元の人だけではなく県外出身者、海外出身者など
 老若男女様々な人たちが暮らしています。
 そうした人たちみんなが集まって楽しめる場を作りたい、
 そんな思いからこのプロジェクトはスタートしました。

 「盆LIVE」という名前にもありますが、このお祭りのメインとなるのは盆踊りです。
 盆踊りは誰でも簡単に踊ることができ、参加するみんなが一つになれるのが魅力です。
 盆踊りを通して、参加してくださった方々が一体となれるお祭りにしていきたいと思っています。
 
●プログラム

 13:00 飲食店販売開始
 14:00 お囃子演奏(吉瀬三日月獅子保存会)
 15:00 フォルクローレ演奏
 15:45 盆踊り①
 16:30 ヒーローショー
 17:15 盆踊り②
 18:00 ヲタ芸パフォーマンス
 18:45 盆踊り③
 19:30 閉会

となります。

今年最後の夏祭りをおもいっきり楽しもうではありませんか!
ちょっと空模様が心配です。。。

■盆LIVEのチラシ(表)


■盆LIVEのチラシ(裏)


■去年の盆LIVEの様子(2018年9月22日撮影)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年09月06日

えぷとステージからスカパラのカッコいいサウンドを紹介します!

8/29のブログで、「まつりつくば」当日(8/24)、つくば駅MOG1階の
パフォーマンスギャラリーにて開催された「えぷとステージ」から、
カッコいいサウンド エレクトーンオリジナル曲「Go! Go! Boys!」
紹介しました。

今回のブログも、この日の演奏をYouTube映像で紹介します。
曲は、東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Border」、
この曲は、氷結のCMでもおなじみの、こちらもカッコいいサウンドです!

曲の途中で、お母さんと娘さんデュオから、双子にスイッチします。
これまた見ものです!

ちなみに「えぷと」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチームで、
何と、年間50ものステージを精力的に行っているとのことです。

■エレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」、「ぺあるど」のYouTube動画

 ■8/3、トワイライト音楽祭の「ルパン三世」
 ■8/11、BiViコンサートのベンチャーズ「ダイヤモンドヘッド」
 ■8/24、MOGえぷとステージの「Go! Go! Boys!」
 ■8/24、MOGえぷとステージの「Paradise Has No Border」

■えぷとステージの様子(Paradise Has No Border):YouTube動画の一コマ






  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年08月24日

ベンチャーズのエレキサウンドをエレクトーンで!

8/3に開催されたトワイライト音楽祭で見事な演奏を披露してくれた「ぺあるど」
の「ルパン三世」を、8/9のブログで紹介しました!

「ぺあるど」とは・・・
つくばを中心に活動するエレクトーンパフォーマンスチーム「えぷと」の内、
親子のパフォーマーで、「ペアレンツ」と「チャイルド」から「ぺあるど」と名付けたと
のことです。

そして、このルパン三世では、ピストルの「バッキュ~ン」という音をエレクトーンで
再現しています。
ご覧になられていない方は こちら からどうぞご覧ください。

8/3に続き、8/11につくば駅前BiViで行われた、ステージの様子も
YouTubeへアップしましたので、合わせてご覧ください。
アップしたのは、ベンチャーズの代表曲「ダイヤモンドヘッド」で、エレキサウンドを
エレクトーンで再現しています。もちろん「テケテケテケテケ」もあります!


さて、「えぷと」のコンサートですが、この週末も観ることができます!

 ・8/24(土) つくば駅MOG1階 プラザパフォーマンスギャラリー
       
       13:00~ 立野裕明ギターライブ
       14:30~ えぷとエレクトーンライブ(えぷとステージ)

 ・8/25(日) ララガーデン プラザステージ
       11:30~ まちかど音楽祭2019         

8/24はちょうど「まつりつくば」がつくば駅周辺で開催されていますので、
MOG1階に立ち寄ってみてはいかがでしょう!

★8/11BiViコンサートのぺあるどのステージ ■ダイヤモンドヘッド ⇒ YouTube動画
★8/3トワイライト音楽祭のぺあるどのステージ ■ルパン三世 ⇒ YouTube動画

■8月の「えぷと」の出演予定


■8/24つくば駅MOG1階で開催されるえぷとステージのちらし


■ぺあるどのステージの様子(オープニング):YouTube動画の一コマ



  

2019年05月22日

東横インでクラシックライブ開催。多くの人が観に来ていた!

5/14のブログで紹介したとおり、5/19東横インにて、クラシックライブが開催
されました。

100万人のクラシックライブライブとして、東横インでも毎年開催される催しもの
です。
東横インのロビーには、ところ狭しと椅子が並べられ、ざっと数えただけで60名
程が観にきていました。

本格的なクラシック、そして、ディズニーメドレーなどを1時間に渡り、
桐朋学園大学大学院に在籍中の飛田和華さん(ヴァイオリン)、保戸塚優奈さん
(ピアノ)が奏でくれました。

そして、ライブ後は、懇親会が行われ、ホテルならではのバイキング。
おにぎりやサンドイッチ、ウィンナー、ケーキ等が振舞われました。

音響効果抜群のロビー、そして間近に本格的な演奏を観聴きし、大満足のライブ
でした。

■東横インの入口にはクラシックライブの張り紙があった(2019年5月19日撮影)



■東横イン支配人さんの挨拶(2019年5月19日撮影)


■飛田和華さん(ヴァイオリン)、保戸塚優奈さん(ピアノ)の演奏(2019年5月19日撮影)



■懇親会はバイキング。ケーキ等が振舞われた(2019年5月19日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年05月14日

5/19東横インでクラシックライブが開催される!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月第1土曜日に花壇のお手入れ
を行っていますが、今月(2019年5月)はゴールデンウィーク真っ只中だったので、
第2土曜日の5/11に変更し実施しました。

この様子は、後日投稿するとして・・・
東横イン花壇をお手入れした時、東横インさんからコーヒーやジュース、お菓子、
トースト等を差し入れいただき、ロビーで休憩させていただきました。
その際、支配人さんから5/19に東横インのロビーでクラシックライブが開催されると
のお話がありました。

そこで、東横インさんで開催されるクラシックライブを紹介しようと思います!
まだ、申込を受け付けているようなので、気になる方は申し込んでみてはいかがで
しょう!

<内容>

 日時: 5/19(日) 開場12:30 開演13:00
 料金: 1,000円(中学生以下無料、乳幼児の参加もok)
      ※入場料は100万人のクラシックライブの活動と演奏家の活動基金に
        使われるようです。
 出演者: 飛田和華(ヴァイオリン)、保戸塚優奈(ピアノ)
 申込先: 東横イン 029-863-1045

■クラシックライブのパンフレット


■東横イン花壇のお手入れ(2019年5月11日撮影)


■東横インさんから飲み物やお菓子の差し入れ(2019年5月11日撮影)


■東横インのロビーにグリーンの会の特集の「ひろば」が飾られていた(2019年5月11日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2019年04月23日

4/20自動車研究所一般公開!千本桜マップが掲示された!

4/15~21の科学技術週間期間中、つくば市内の多くの研究機関が一般人公開され
ました。
そして、研究学園のすぐ近くにある自動車研究所でも4/20に一般公開されました。

話は変わって・・・
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、NPO法人研究学園・葛城さんからの
要請を受け「研究学園千本桜まちづくり」のホームページを運用・管理しています。

一般公開の少し前、自動車研究所の広報担当の方から連絡があり・・・

 「自動車研究所が今年創立50周年を迎えるにあたり,その歴史を振り返るパネル
  を作成している。
  自動車研究所と桜の関係は深く、また、千本桜まちづくりに賛同し、敷地内に植樹
  していることもあり、パネルにして掲示するため、ホームページの千本桜マップを
  提供いただきたい」 というものでした。

早速、データをお送りし、一般公開を楽しみしていました!

4/20、自動車研究所を見学すると・・・

入口付近に、「JARI50周年記念今昔パネル」がずらっと並んでいて、
その最後に、「JARIと桜」、「研究学園千本桜プロジェクトへの賛同」が掲示されてい
ました。
その中に・・・
当時の自動車高速試験場の場長が、谷田部テストコースを桜の名所にしたいという
意向で、「筑波桜の会」を設立し、様々な品種の桜を施設内に植え込んだとの記載
がありました。

研究学園駅前ロータリー、研究学園駅前公園、学園の杜公園等、研究学園に立派な
桜が多くあることに納得しました。 
この素敵な想いを、研究学園千本桜として未来に繋いでいきたいものです。。。

桜のパネル以外にも・・・
高速テストコースのことや、つくばエクスプレス建設の思い出話もあり、大変興味深い
ものでした。

■JARI50周年記念今昔パネル



■JARIと桜のパネル



■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の桜マップのページ


■JARI50年の思い出話:つくばエクスプレス


■2005年11月と2017年2月の航空写真


■高速テストコース


■消防自動車が並んでいた

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年11月27日

イルミネーション点灯式が盛大に執り行われた!

11/20のブログへ記載したとおり、11/24に研究学園駅前イルミネーションの
点灯式が執り行われ、イルミネーションへあかりが灯りました!

今回で12回目となったイルミネーション!  そして点灯式!
今回はイベントを盛り上げるため、ちょっと豪華にということで・・・
研究学園グリーンネックレス・アートの会代表の山崎さんが、ステージを作ることに!
山崎さんは「にれ工房」を経営され、リフォームやイルミネーションの飾りつけも行う等、
ステージを作ることくらいは朝飯前!
朝9時少し前から作業を始め、昼前には、屋根付きの素敵なステージができまがりま
した。

イルミネーション点灯式は・・・

12:30、かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)を皮切りに、
筑波よさこい連と筑波大斬桐舞がコラボするよさこいソーラン。そして、二の宮太鼓、
その後は、雰囲気がガラッと変わり・・・
つくばジュニアストリングスアンサンブルのヴァイオリン演奏、
そして、うたうたいの「リリィ」さんの優しい歌声、
最後は、人見真紀子さんの、昭和歌謡や演歌そしてジャズと続きました。

穏やかな天気だったとはいえ、11月下旬ともなれば、やはり肌寒くて・・・
葛城小のおやじの会の皆さんが、振舞ってくれた豚汁で温まることができました。

ステージが終わり・・・
クライマックスは来賓と子供達によるイルミネーションの点灯!
ボタンを押すと、イルミネーションのあかりが一斉に灯りました!

そうは言っても、まだ、15時なので、LEDが点いているのが分かる程度、
結局、18時頃に、また見に行ったのでした。。。

11/24の18時頃の様子は、11/25のブログをご覧ください。

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ

■ステージを作った(2018年11月24日撮影)




■かつらぎ太鼓(2018年11月24日撮影)


■よさこいソーラン(2018年11月24日撮影)


■二の宮太鼓(2018年11月24日撮影)


■つくばジュニアストリングスアンサンブル(2018年11月24日撮影)


■うたうたいのりりィさん(2018年11月24日撮影)


■人見真紀子さん(2018年11月24日撮影)


■会場の様子(2018年11月24日撮影)


■豚汁のテント(2018年11月24日撮影)


■イルミネーション点灯(2018年11月24日撮影)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年11月21日

アカデミア前で10年を振り返る写真展が行われていた!

10/19から11/11までイーアスつくばでは開業10周年を記念したイベントがあり、
イベント期間中、センターコート近く、ZARA前で「10年を振り返る写真展」が開催され
ていました。

11/13のブログ
に記載したとおり、イベントは終わったものの、写真展は1階から
場所を移し継続されることになりました。

どこの場所に移ったかな?って思い、11/17に見に行くと・・・

3階、アカデミア、サンマルクカフェ、フードコート前のブリッジ部分、とても人通りが多い
場所に展示されていました。

展示された写真は、変わっていませんでしたが、その内、張り替えられるものと思われます。

ちなみに、この内の何枚かは、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会として提供
したものです。
提供した中で、まだ展示されていない写真がありますので、
イーアス建設中等の写真を何枚かこの場で紹介させていただきます。。。

★「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の昔の写真等を・・・
研究学園の変遷研究学園の今昔研究学園の昔映像等で掲載しています。

■3階へ場所を移し「10年を振り返る写真展」が行われていた(2018年11月17日撮影)




■つくばエクスプレス沿いからパークハウス、イーアス建設の様子(2008年2月8日撮影)


■現ケンタッキー・フライド・チキン越しのイーアス建設風景(2007年12月24日撮影)


■東日本大震災直前のポップサーカス(2011年2月26日撮影)


  

2018年11月20日

11/24イルミネーション点灯式が盛大に執り行われます!

11/18のブログへ記載したとおり、11/17、研究学園駅前イルミネーションの
飾りつけが行われました。

そして、いよいよ今週末の11/24(土)にイルミネーション点灯式が執り行われ、
2/22まで、約3か月に渡り、駅前が温くもりを感じるあったか空間となります。

イルミネーション点灯式は・・・

  12:30 かつらぎ太鼓(かつらぎ保育園、かつらぎ第二保育園)
  13:00 よさこいソーラン(筑波よさこい連+筑波大斬桐舞)
  13:20 和太鼓(二の宮太鼓会)
  13:35 ヴァイオリン演奏(つくばジュニアストリングスアンサンブル)
  14:00 ポップス(リリィ)
  14:30 ジャズヴォーカル(人見真紀子)
  15:00 点灯式(実行委員長挨拶、つくば市長挨拶、研究学園商店会会長挨拶)
  15:20 閉会

と、毎年恒例の面々による、歌や踊りが披露されます。。。

「駅前イルミネーション2018in研究学園」のチラシは、春日学園、学園の森学園、
葛城小、沼崎小等にも配布されたようです。。。
大勢の子供達も見に来てくれればいいなぁと思います。

個人的には、リリィさんの優しい歌声、人見さんのハスキーボイス等を楽しみにして
います。。。

★研究学園駅前イルミネーションのホームページ

■みんなのほっと駅前イルミネーション2018のチラシ


■駅前イルミネーション2018in研究学園のチラシ

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年11月18日

11/17研究学園駅前にイルミネーションを飾った!

11/14のブログへ記載したとおり、11/17、研究学園駅前イルミネーション
の飾りつけが行われました。

このイルミネーションは、NPO法人研究学園・葛城を母体とする、
「研究学園駅前イルミネーション実行委員会」が主催し、木遊会や、
研究学園グリーンネックレス等も参加、35名程と多くのメンバーで
飾りつけを行いました。

去年から比べ今年はやや控え目なイルミネーションとなり・・・
去年は設置された
 「光のトンネル」              (駅から出た所)
 「大きなツリー」、「光のブランコ」    (ホテルベストランド前)
 「動物の音楽隊」、「エンジェル」    (ロータリー内)
等、今年は飾り付けられませんでした。

手の込んだものが少なくなったせいか、去年は2日がかりでやった作業
も、今年は1日で完了しました。

点灯しなかったので、雰囲気は分かりませんでしたが、
さっぱりした感じになり、意外と良いかも??

11/24の点灯式を期待して待とうと思います!

■作業前の会長挨拶(2018年11月17日撮影)


■エントランスひさしの下の飾りつけ(2018年11月17日撮影)


■ロータリー内(駅から出て右側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)


■ロータリー内(駅から出て左側)の飾りつけ(2018年11月17日撮影)


■サーパスマンション前の飾りつけ(2018年11月17日撮影)


■駅前のイルミネーション前に花を飾った(2018年11月17日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年11月04日

筑波大学園祭「雙峰祭」にインスタ投稿写真が展示されてた!

10/23のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタへ
投稿した写真が選ばれ、筑波大学園祭「雙峰祭」に展示されるとのことを記載
しました。

11/2から11/4に雙峰祭が開催されているので、11/3に見に行くことに!

つくば市・筑波大学コラボ企画の「インスタ写真コンテスト入賞作品」が展示され
ているのは、第二・第三エリアの2A213教室ということで、筑波大学病院側
からはもっとも遠いエリア。
人混みをかき分け、ようやく到着しました。

去年は、中央図書館前の人通りが多い場所に展示されていましたが、
今年は、2A棟の2階の教室。分かりづらく、周りの教室では展示等が行われて
いないこともあり、関係者が数名いるだけで、閑散として、見学する人はほとんど
いませんでした。。。
ちょっと残念。

それでも、「つくばの8月」と「つくばの9月」に自分の投稿写真が展示されていた
のを見つけたときはちょっぴりうれしかったです。。。

研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタでは、筑波山を中心に、
研究学園で見つけた美しい風景やお花、そして研究学園の変化等を投稿して
いますので是非ご覧ください。


■研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラム
■去年(2017年)の雙峰祭のインスタ写真コンテスト入賞作品の展示の様子⇒2017年11月12日のブログ

■筑波大学学園祭「雙峰祭」(2018年11月3日撮影)


■インスタ写真コンテスト入賞作品の展示(2018年11月3日撮影)



■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの8月」


■研究学園グリーネックレス・グリーンの会のインスタ投稿写真「#つくばの9月」

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年11月03日

10/16ノバホールのママコン動画(ハナミズキ)

10/19のブログに記載したとおり、10/16ノバホールでつくばママコン
が開催されました。

素敵な曲をたくさん披露してくれましたが・・・
しっとりとしたサックス、そしてピアノの「ハナミズキ」がすごく心地よかったので、
真っ先に動画を作ることにしました!

 ピアノ:根木マリサさん
 サックス:宇津木紘一さん

ハナミズキをYouTubeへ投稿しました。

メロウでムーディーで・・・  とっても素敵なので、是非ともご覧ください。

★10/16つくば市ノバホールのママコン(10/19のブログ)
★10/1610/16で演奏された「ハナミズキ」 (YouTube)

★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
 
■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」YouTubeのページ


■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(オープニング)


■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(演奏の様子)


■ママコンハロウィンコンサート「ハナミズキ」の動画(駅前のハナミズキ並木)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年10月20日

【祝イーアス10周年】記念イベント「10年を振り返る写真展」!

10/18のブログに記載したとおり、10/19から11/11までイーアスつくばでは
10周年を記念したイベントが開催されています。

10/19イベント初日の9:40頃行ってみると、アウトモールに長蛇の列ができて
いました。
何かと尋ねてみると・・・
それは、プレミアムお買い物券を求める列で、6000円分のお買い物券が5000円
で購入でき、一人につき8セットまで購入できるとのことでした。。。
なので、4万円で8千円もお得というものです。
でも、私はお金が無いのでスルーし、開店する10時まで、花壇を見て回ることに!
花壇は、コスモスの他に、菜の花、チューリップが咲くのですが、チューリップは蕾の
状態だったので、まだ揃い踏みというところまで行っていませんでした。。。
花壇の様子は、また後日投稿するとして・・・

今回の最大の目的は・・・
「10年を振り返る写真展」を見学することだったので、10時の開店と同時に、
センターコート近く、ZARA前の展示場所へ急行!

すると、関係者がまだ一生懸命、パネルへ写真を張り付けているところでした。。。

パネルには、開業前の様子、開業時の様子、3.11の被害の様子等60枚程の写真
と、開業時のチラシなどが飾られていました。

この中には、私が提供したものの多く含まれており、少しお役に立てたことをうれしく
思いました。。。

パネルには、写真提供元として「つくば市役所」等とともに
「研究学園グリーンネックレス/グリーンの会」の名前もありました。。。

ちなみに・・・
「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方からお話をいただきました。。。

残念ながら、提供した中でも「10年を振り返る写真展」に掲示されていない写真が多々
ありますので、今後も何回か、その写真の一部を、このブログで紹介したいと思います。

■イーアスつくば「10年を振り返る写真展」(2018年10月19日撮影)





■写真提供元に研究学園グリーンネックレス/グリーンの会がある(2018年10月19日撮影)


■イーアスオープン当時のチラシ(2018年10月19日撮影)


■プレミアムお買い物券を求める長蛇の列(2018年10月19日撮影)

  

2018年10月19日

10/16ノバホールで開催されたママコンハロウィンコンサートの様子!

10/13のブログに記載したとおり、10/16ノバホールでつくばママコンが開催
されました。
季節がら・・・  ハロウィン!
出演者もお客さんも、仮装をしての、楽しいハロウィンコンサートになりました!

3年前、にれ工房の小さなスペースを利用して始まったママコンが、今年の2月
には「カピオホール」、そして、今回は「ノバホール」と・・・
子育て中のお母さんが気楽に楽しめ、リフレッシュできる場という、
素敵なコンセプト、そして、ニーズからママコンが大きく成長してきました!

今回の参加者は・・・

根木マリサさんのピアノ、宇津木紘一さんのサックス、玉木秀和さんのベース、
高崎洋平さんのパーカッションと、トワイライト音楽祭でも素敵なジャズを奏でて
くれる面々。
今回はハロウィンということで、「ゲゲゲの鬼太郎」に始まり、「聖者の行進」、
「エンターテイナー」、「ハナミズキ」、「Take Five」の他、
根木さんが作詞・作曲した「Piu-Piu」、「ママコンのうた」を聴かせてくれました。

絵本の読み聞かせは・・・
つくば出身の絵本作家、二見正直さんの「もっとおおきなたいほうを」を、
鷲田美加さんが読み聞かせてくれました。
さらに、龍崎紗也加さんの不思議なダンス!

とっても楽しいハロウィンコンサートになりました。

※ママコン動画を制作しています。近日中にYouTubeへ投稿する予定です。

★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
 
■ママコンハロウィンコンサート(2018年10月16日撮影)



■ノバホールエントランス(2018年10月16日撮影)




■出演者の記念撮影(2018年10月16日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年10月18日

【祝イーアス10周年】プレオープンの時はこんな感じ!

9/1のブログ、および10/16のブログに記載したとおり、今月イーアスつくばは
10周年を迎えます。

そして・・・
いよいよ、明日(10/19)から
10周年記念イベントが開催され、当ブログに掲載した昔の写真等もイーアス1階に
展示されることになりました。

というのも・・・

「研究学園グリーンネックレス・グリーンの会」や当「よかっぺ研究学園」のブログでは、
研究学園の変遷研究学園の今昔、はたまた、研究学園の昔映像等を投稿している
こともあり、イーアスつくばの営業担当の方から、昔の写真を提供してもらえないか
とのお話をいただきました。

9/1のブログでは、建築計画の看板が立てられまさに建設が始まろうとしている
写真等を紹介しました。

今回は、2008年10月29日、近隣住民向けのプレオープンの日の状況を紹介します。
待ち焦がれたプレオープンの日、平日にもかかわらず大勢の人が、何カ所もある入口に
長蛇の列を作っていました。
当時は、ジブリストアがあり、大きなネコバスが目を引いていたのですが・・・
残念ながら、閉店してしまいました。。。

今後も、何回か、提供した写真の内の一部を、このブログで紹介したいと思います。

■イーアスつくばプレオープン(2008年10月29日撮影)




■ジブリストアのネコバス(2008年10月29日撮影)


■イーアスつくばにいた着ぐるみ(2008年10月29日、11月3日撮影)


  

2018年10月13日

今度のママコンは10/16ノバホールでハロウィンコンサート

10/6の常陽リビングの一面に掲載されていたので、ご存じの方も、多いとは思います。

当よかっぺ研究学園のブログでも、度々取り上げている「ママコン」が、
今度は、ノバホールで大々的に開催されます!

それも、ハロウィンコンサートということで、出演者も観客も仮装して楽しもう
と、面白そうな企画です!
なんと仮装してくると、キャンディーももらえるようです。。。

ちなみに、ママコンとは・・・
研究学園グリーネックレス・アートの会(代表山崎さん)と、ジャズピアニストの根木さん、
茨城県高等学校PTA連合会会長の鷲田さんが中心となり、
日頃、子育てに追われるママのためにと、始められたコンサートで、
子供が泣いても、走り回ってもOK、気兼ねなく、素晴らしい音楽と絵本を楽しんで、
リラックス、リフレッシュしてもらおうというものです!

■開催案内

 日時  10/16(火) 12:30開演  (12:00開場)
 場所  ノバホール
 料金  2,000円 (こども無料)
 出演者 鷲田美加(絵本)、根木マリサ(ピアノ)、龍崎紗也加(ダンス)
       宇津木紘一(サックス)、玉木秀和(ベース)、高崎洋平(ドラム)
 申し込み hp  http://gn-art.jp

★2/28つくばカピオホールのママコン(3/3のブログ)
★2/28で演奏された「spain」(3/23のブログ)
★2/28で演奏された「さんぽ」(3/14のブログ)
★2/28で演奏された「ママコンのうた」(3/10のブログ)
 
■ママコンのパンフレット
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り

2018年10月07日

つくばラーメンフェスタ初日(10/6)の様子!

毎年恒例となったつくばラーメンフェスタが、今年も10/6(土)~8(月・祝)に
研究学園駅前公園で開催されています。

10/6、私は研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の定例作業(研究学園
駅周辺の花壇の手入れ)だったので、合間をみて、フェスタ開始前と、11時半頃
に様子を見てきました!
でも、残念ながら、食べてはいません。。。

さて、ラーメンフェスタですが・・・

今年も、茨城および全国で名を轟かす有名店12店舗が参加していました。
ちなみに全店舗共通、1杯800円、去年より50円値上がりしていました。。。
(ただし前売り券は750円)

ラーメンフェスタに参加しているお店はというと・・・
去年と比べてみると、半分以上が初参戦でフレッシュな顔ぞろえです。

11時半頃、私が見た時には、「 in EZO 本店」、
「龍介 × 塩らーめん 千茶屋」、「マルキン本舗 × 味噌のジョー」 
あたりに長い列ができていました。。。

■2018年(今年)
 
 ①鯛塩そば 灯花(東京)
 ②博多らーめん 池めん(静岡)
 ③麺堂 稲葉 × 栃木中華そば 神志(茨城 × 栃木コラボ)
 ④in EZO 本店(北海道)
 ⑤活龍 × 二代目TATSU~龍から(茨城コラボ)
 ⑥龍介 × 塩らーめん 千茶屋(茨城 × 群馬コラボ)
 ⑦麺や虎徹 × 龍のひげ(茨城コラボ)
 ⑧麺や 庄の(東京)
 ⑨麵屋 桜(愛知)
 ⑩マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
 ⑪酒田ラーメン 花鳥風月(山形)
 ⑫麺 the Tokyo × 麺屋 宗(茨城 × 東京コラボ)

■2017年
 
 ①麺家いろは(富山)
 ②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
 ③麺匠 佐蔵(長野)
 ④松屋製麺所 × 麺や 七彩(茨城 × 東京コラボ)
 ⑤ドゥエイタリアン(東京)
 ⑥マルキン本舗 × 味噌のジョー(茨城コラボ)
 ⑦大分佐伯ラーメン(大分)
 ⑧活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
 ⑨ラーメン 元 ~HAJIME~(東京)
 ⑩札幌みそのマルエス食堂 × 麺 the Tokyo(北海道 × 茨城コラボ)
 ⑪麺屋 政宗(宮城)
 ⑫龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)

■2016年

 ①活龍 × 特級鶏蕎麦 龍介(茨城コラボ)
 ②ドラゴンラーメン × 麺堂 稲葉(茨城コラボ)
 ③龍のひげ × 麺や虎徹(茨城コラボ)
 ④麺や小五郎 × 麺処たかはし屋(茨城コラボ)
 ⑤はりけんラーメン × らーめん逆流(茨城コラボ)
 ⑥麺屋 渡来人 × 麺屋饗者(茨城コラボ)
 ⑦麺屋 宗(東京)
 ⑧東京スタイルらーめん ど・みそ(東京)
 ⑨気むずかし家(長野)
 ⑩金澤濃厚中華そば神仙(石川)  & マルキン本舗(茨城)
 ⑪祇園ら~めん京(京都)
 ⑫桂花(熊本)
 
■2015年

 ①活龍 × 龍介(茨城コラボ)
 ②ドラゴンラーメン × 麺堂稲葉(茨城コラボ)
 ③麺屋むじゃき × 龍のひげ×味箪笥(茨城コラボ)
 ④小五郎 × ごう家(茨城コラボ)
 ⑤マルキン本舗 × たちばな(茨城コラボ)
 ⑥喜元門 × 喜乃壺 × 華丸(茨城コラボ)
 ⑦福島ラーメン組獅子奮迅隊(福島)
 ⑧ど・みそ(東京)
 ⑨無鉄砲 がむしゃら(奈良)
 ⑩えびすこ(富山)
 ⑪新旬屋 麺(山形)
 ⑫麺屋 宗(東京)

■つくばラーメンフェスタ2018 開始前の様子(2018年10月6日撮影)





■つくばラーメンフェスタ2018 11時半頃の様子(2018年10月6日撮影)




  

2018年08月26日

今日も「まつりつくば」竿灯の妙技に、本物のブルーベリーかき氷!

一昨日(8/24)のブログで、昨日と今日(8/26)開催の「まつりつくば」に
「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」がブースを出すことを記載しました。

昨日もうだるような暑さだったため、夕方になってから繰り出すことに!
17時頃会場に到着すると、ちょうどねぶたのパレードが開始する所でした。。

この日は、日本初のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが、店番をする
とのことを聞いていたので・・・
まずは、大清水公園にある「つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会」に顔を
出すことに。
そして、鈴木さんへ挨拶をして、300円のかき氷と100円のブルーベリー
冷凍果を食べました。
この日は暑かったため、かき氷が良く出たとおっしゃっていました。。。

かき氷のソースはもちろん、ブルーベリーしかないのですが、本物のブルーベリー
から作ったソースなので、他の出店で売られているかき氷とはちょっと違って、
高級な感じのかき氷でした。

さっぱりしたところで・・・     パレードを見学!

この日は、台風が去った後で、風が少し強かったためか、竿灯が倒れるシーン
も目の当たりにして、ダイナミックな演技に酔いしれました。。。

■ねぶたのパレード(2018年8月25日撮影)


■竿灯の妙技(2018年8月25日撮影)


■つくば市ブルーベリー生産者連絡協議会のブース(2018年8月25日撮影)


■ブルーベリーマイスターの鈴木太美雄さん(2018年8月25日撮影)


■ブルーベリーのかき氷と冷凍果(2018年8月25日撮影)


  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)イベント・お祭り