2022年06月30日
研究学園駅チカ「ラフェリーチェ」の跡地で工事が始まりそうです!
2021年6/22のブログで、つくば市役所前交差点に面する、結婚式場
「ラフェリーチェ」の跡地に、「貸地」の看板が立っていたとの記事を掲載し
ました。
それから早一年。
駅チカの超一等地、しかも結構広い敷地なので、何ができるかとても気に
なる所ですが・・・
6/29に新都市中央通りを行くと・・・
垂直の棒が立つ特徴的な機械が目にとまりました。
この形から、地盤調査が行われている模様です。
いよいよ工事が始まりそうで、楽しみです。。。
<貸地の看板>
貸地
研究学園5-1貸地
7,088.68㎡(2,144.32坪)
■地盤調査が行われていた(2022年6月29日撮影)


■貸地の場所
地図はこちら
「ラフェリーチェ」の跡地に、「貸地」の看板が立っていたとの記事を掲載し
ました。
それから早一年。
駅チカの超一等地、しかも結構広い敷地なので、何ができるかとても気に
なる所ですが・・・
6/29に新都市中央通りを行くと・・・
垂直の棒が立つ特徴的な機械が目にとまりました。
この形から、地盤調査が行われている模様です。
いよいよ工事が始まりそうで、楽しみです。。。
<貸地の看板>
貸地
研究学園5-1貸地
7,088.68㎡(2,144.32坪)
■地盤調査が行われていた(2022年6月29日撮影)
■貸地の場所

2022年06月28日
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が、次の日曜(7/3)に実施
されます。
これはみんなで楽しみながらゴミを拾い、研究学園を美しい街にしようとする
ボランティア活動で、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指し
活動する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
7/3のゴミ拾いのテーマは、七夕!
短冊に願い事を書いて、大きな笹に飾ります。
また、ゴミ袋で天の川を作ります。
参加した子供たちには、自宅でも七夕飾りができるようにミニ笹のプレゼント
があるようです!
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、魅力
ある街にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 7/3(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 タウンの会のフェイスブックで当日9時半までに連絡
・持ち物 特にありません。
■6月および7月のチラシ

■前回(6月)のみんなでゴミ拾いの様子(2022年6月5日撮影)

されます。
これはみんなで楽しみながらゴミを拾い、研究学園を美しい街にしようとする
ボランティア活動で、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指し
活動する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
7/3のゴミ拾いのテーマは、七夕!
短冊に願い事を書いて、大きな笹に飾ります。
また、ゴミ袋で天の川を作ります。
参加した子供たちには、自宅でも七夕飾りができるようにミニ笹のプレゼント
があるようです!
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、魅力
ある街にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 7/3(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 タウンの会のフェイスブックで当日9時半までに連絡
・持ち物 特にありません。
■6月および7月のチラシ

■前回(6月)のみんなでゴミ拾いの様子(2022年6月5日撮影)
2022年06月26日
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
前回のブログに続き、桜の話題です。
しかし、今回は残念なお知らせです。
研究学園駅前公園の芝生広場の真ん中に踊るように枝を伸ばした
桜があります。
私たちの仲間の間では「ダンシングチェリー」と呼ひ、個性的で愛着
のある桜です。
この桜の株元がキノコのようなものが広がってきて・・・
なんだろーと思っていたところ、
つくば市が看板を立て・・・
「ベッコウダケ被害のため植替えの計画をしています」
ネットでベッコウダケについて調べてみると・・・
「6-8月、株元にオレンジ色のキノコが発生します。
根株の内部が腐るものの、細根があるので、倒れるまで
葉は茂っています。
見た目は健全でも、キノコが出ている時点で、内部はかなり
腐っています。
木が立っていても、根際が腐っているため、根ごと倒れる
危険性があります。」
ということで、ダンシングチェリーの根株の内部は蝕まれ、もうかなり
弱っていると思われます。
近いうちに伐採されてしまうことになりそうで、今年の春が見納めと
なったダンシングチェリー 残念でたまりません。
■研究学園千本桜まちづくりのホームページ
■研究学園駅前公園のダンシングチェリーの内部が蝕まれている(2022年6月25日撮影)



■今年の春がダンシングチェリーの見納めとなった(2022年4月8日撮影)


しかし、今回は残念なお知らせです。
研究学園駅前公園の芝生広場の真ん中に踊るように枝を伸ばした
桜があります。
私たちの仲間の間では「ダンシングチェリー」と呼ひ、個性的で愛着
のある桜です。
この桜の株元がキノコのようなものが広がってきて・・・
なんだろーと思っていたところ、
つくば市が看板を立て・・・
「ベッコウダケ被害のため植替えの計画をしています」
ネットでベッコウダケについて調べてみると・・・
「6-8月、株元にオレンジ色のキノコが発生します。
根株の内部が腐るものの、細根があるので、倒れるまで
葉は茂っています。
見た目は健全でも、キノコが出ている時点で、内部はかなり
腐っています。
木が立っていても、根際が腐っているため、根ごと倒れる
危険性があります。」
ということで、ダンシングチェリーの根株の内部は蝕まれ、もうかなり
弱っていると思われます。
近いうちに伐採されてしまうことになりそうで、今年の春が見納めと
なったダンシングチェリー 残念でたまりません。
■研究学園千本桜まちづくりのホームページ
■研究学園駅前公園のダンシングチェリーの内部が蝕まれている(2022年6月25日撮影)
■今年の春がダンシングチェリーの見納めとなった(2022年4月8日撮影)
2022年06月25日
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
今年の桜はとても綺麗でした!
4/6のブログで、4/2に開催された第1回研究学園さくらまつりの様子を、
5/28のブログでは、研究学園千本桜および周辺の桜のの動画を作成して、
YouTubeへ投稿したことを記載しました。
ブログは記録として検索はできるものの、体系立てて整理はできないので・・・
ホームページに反映することに!
この研究学園さくらまつりの様子と、研究学園の桜動画、そしてさらに
3/26に開催された千本桜完成記念碑の写真を
「研究学園千本桜まちづくり」のホームページへ反映しました。
これからも研究学園千本桜やさくらまつりが育っていく様子を記録していきたい
と思います。
■YouTube動画 桜のまち「研究学園」
■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」のトップページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」のさくらまつりのページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の桜動画のページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の完成記念碑除幕式のページ
4/6のブログで、4/2に開催された第1回研究学園さくらまつりの様子を、
5/28のブログでは、研究学園千本桜および周辺の桜のの動画を作成して、
YouTubeへ投稿したことを記載しました。
ブログは記録として検索はできるものの、体系立てて整理はできないので・・・
ホームページに反映することに!
この研究学園さくらまつりの様子と、研究学園の桜動画、そしてさらに
3/26に開催された千本桜完成記念碑の写真を
「研究学園千本桜まちづくり」のホームページへ反映しました。
これからも研究学園千本桜やさくらまつりが育っていく様子を記録していきたい
と思います。
■YouTube動画 桜のまち「研究学園」
■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」のトップページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」のさくらまつりのページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の桜動画のページ

■ホームページ「研究学園千本桜まちづくり」の完成記念碑除幕式のページ

2022年06月23日
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
6/17に第2回研究学園地区活動団体交流会が開催されました!
6/18のブログで、まちづくり広報紙「ひろば」第24号が発行されたことを
記載しましたが・・・
ひろばでは、今まで多くの地域コミュニティが取り上げられてきました。
ひろば編集者が研究学園には多くの地域コミュニティがあるにも関わらず、
横のつながりが少ないことに気づき、昨年12月に団体交流会を立ち上げ、
この度、第2回目の開催の運びとなりました。
この日参加したのは、研究学園グリーネックレスをはじめ、みどりの風、
おもちゃライブラリー、つくばdeプレイパークひろめ隊等、14団体の代表者、
30名程。
第一部は、ボランティア活動をするには、資金調達が大切ということで・・・
助成金の探し方や申請の仕方等について、ZOOMセミナーを受講しました。
第二部は、5つのグループに分かれ、研究学園でやってみたいことを具体化
しようをテーマに、次の3つのお題の中から1つを選び、グループ討議を行い
ました。
<お題>
・研究学園でイベントを行うとしたら
・カフェ等の研究学園の居場所づくり
・活動団体の広報手段づくり
討議した内容を今後、さらに掘り下げし、実現に向けていくこととなりました。
新しい街、地域コミュニティがつながり、より良い街になっていけばと思うばか
りです。
■第2回、研究学園地区活動団体交流会のチラシ

■開会のあいさつ(2022年6月17日撮影)

■第一部、資金調達にかかるZOOMセミナー(2022年6月17日撮影)

■第二部、グループ討議(2022年6月17日撮影)

■第二部、グループ討議結果発表(2022年6月17日撮影)
6/18のブログで、まちづくり広報紙「ひろば」第24号が発行されたことを
記載しましたが・・・
ひろばでは、今まで多くの地域コミュニティが取り上げられてきました。
ひろば編集者が研究学園には多くの地域コミュニティがあるにも関わらず、
横のつながりが少ないことに気づき、昨年12月に団体交流会を立ち上げ、
この度、第2回目の開催の運びとなりました。
この日参加したのは、研究学園グリーネックレスをはじめ、みどりの風、
おもちゃライブラリー、つくばdeプレイパークひろめ隊等、14団体の代表者、
30名程。
第一部は、ボランティア活動をするには、資金調達が大切ということで・・・
助成金の探し方や申請の仕方等について、ZOOMセミナーを受講しました。
第二部は、5つのグループに分かれ、研究学園でやってみたいことを具体化
しようをテーマに、次の3つのお題の中から1つを選び、グループ討議を行い
ました。
<お題>
・研究学園でイベントを行うとしたら
・カフェ等の研究学園の居場所づくり
・活動団体の広報手段づくり
討議した内容を今後、さらに掘り下げし、実現に向けていくこととなりました。
新しい街、地域コミュニティがつながり、より良い街になっていけばと思うばか
りです。
■第2回、研究学園地区活動団体交流会のチラシ

■開会のあいさつ(2022年6月17日撮影)
■第一部、資金調達にかかるZOOMセミナー(2022年6月17日撮影)
■第二部、グループ討議(2022年6月17日撮影)
■第二部、グループ討議結果発表(2022年6月17日撮影)
2022年06月21日
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
4/15のブログで、葛城小学校前の市道の道路工事が行われており、
安全・安心な通学路に生まれ変わろうとしているとの記事を掲載しました。
先日午後、葛城郵便局からコナカ方面へ向かおうとこの道を通ると、
通行止めになっていて、住宅地の中の迂回路を通って、ようやく抜け
ることができました。
6月末頃まで、9時から17時が全面通行止と立て看板に掲示されて
いたので、そろそろ工事が終わる頃かと思い、6/19早朝、霧が立ち
こめる中、出かけていってみると・・・
9時前だったので、当然、工事区間は通行することができ・・・
工事区間の一部は、アスファルト舗装されていない所があり、まだがた
がたしているものの、歩道の縁石ブロックも施工され、工事の終わりが
近づいてきているように見えました。
もうすぐ安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年6月19日撮影)



■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年6月19日撮影)


安全・安心な通学路に生まれ変わろうとしているとの記事を掲載しました。
先日午後、葛城郵便局からコナカ方面へ向かおうとこの道を通ると、
通行止めになっていて、住宅地の中の迂回路を通って、ようやく抜け
ることができました。
6月末頃まで、9時から17時が全面通行止と立て看板に掲示されて
いたので、そろそろ工事が終わる頃かと思い、6/19早朝、霧が立ち
こめる中、出かけていってみると・・・
9時前だったので、当然、工事区間は通行することができ・・・
工事区間の一部は、アスファルト舗装されていない所があり、まだがた
がたしているものの、歩道の縁石ブロックも施工され、工事の終わりが
近づいてきているように見えました。
もうすぐ安全・安心な通学路となりそうです。
■葛城郵便局から葛城小学校へ向かう(2022年6月19日撮影)
■葛城小学校から葛城郵便局へ向かう(2022年6月19日撮影)
2022年06月19日
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
5/15のブログ(5/15時点)で、研究学園交番前で進められている
共同住宅の建設状況を記載しました。
この時点では、建物を覆うようにネットが張られていました。
それからおよそ1ヶ月が経った6/17。
周りを覆うネットが外れて、スタイリッシュな建物が露わになっ
ていました。
以前、駅前のブロックの1階は、店舗や事務所になるとの話を
聞いたことがあったので、ここはどうかな?って思っていました
が・・・
ネットが外れた建物を見ても、1階には店舗が入るような構造
にはなっていないので、この付近には珍しい、
まるごと賃貸住宅の建物の様です。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年6月17日撮影)


■共同住宅ができる場所
地図はこちら
共同住宅の建設状況を記載しました。
この時点では、建物を覆うようにネットが張られていました。
それからおよそ1ヶ月が経った6/17。
周りを覆うネットが外れて、スタイリッシュな建物が露わになっ
ていました。
以前、駅前のブロックの1階は、店舗や事務所になるとの話を
聞いたことがあったので、ここはどうかな?って思っていました
が・・・
ネットが外れた建物を見ても、1階には店舗が入るような構造
にはなっていないので、この付近には珍しい、
まるごと賃貸住宅の建物の様です。
<建築計画のお知らせの看板>
建築物の名称 (仮称)㈱イー・エイチ・アイ様マンション 新築工事
用途 共同住宅
敷地面積 400.43㎡
建築面積 276.56㎡
延べ面積 683.20㎡
構造 木造(枠組壁工法)
階数 地上3階 地下0階
高さ 9.759m
着工予定 令和 3年12月 1日
完了予定 令和 4年 7月 1日
■研究学園交番前の共同住宅(2022年6月17日撮影)
■共同住宅ができる場所

2022年06月18日
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号発行!特集は研究学園は花ざかり!
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号(2022.7発行)が完成しました!
「ひろば」は年4回発行、研究学園地区に6000部配布される予定です。
研究学園や学園の森、学園南にお住まい方には、区会等を通じ配布されることと思います!
なお、「ひろば」は「研究学園グリーネックレス・カルチャーの会」が編集し、発行しています。。。
今回の「ひろば第24号」の特集は・・・
研究学園は花ざかり
3月の千本桜、4月の駅前花壇やハナミズキ、5月のツツジ、6月のアジサイと、
研究学園は春から初夏にかけて、色とりどりの花々が咲き、私たちを楽しませてくれます。
今回のひろば24号では、そんなお花のスポットおよび育てている方々が紹介されています。
来春、そんなお花のスポットを巡ってみたいものです。
【ひろば第24号の内容】
P1.・研究学園は花ざかり
・この街が大好き(苅間にお住まいのご家族)
P2.・私たちが育む「花」と「緑」
P3.・こどもひろば「総合型地域スポーツクラブ ネクストワン」
・おとな広場「コーラス小さな木の実の会」
・ひろば編集者イチオシのお店!「ウィズガーデンカフェ アオイオト」
P4.・まちづくりNEWS「千本桜まちづくり事業」完成記念碑の除幕式
・まちづくりNEWS「第1回「研究学園さくらまつり」」
・広告 「JA谷田部つくばホール」
★「ひろば第23号⇒2022年3月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第22号⇒2021年9月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第21号⇒2021年9月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第20号⇒2021年6月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第19号⇒2021年3月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第18号⇒2020年12月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第17号⇒2020年9月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第16号⇒2020年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第15号⇒2019年12月21日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第14号⇒2019年9月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第13号⇒2019年6月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第12号⇒2019年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第11号⇒2018年12月22日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第10号⇒2018年10月11日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第9号⇒2018年6月25日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第8号⇒2018年3月27日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第7号⇒2017年12月23日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第6号⇒2017年9月24日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第5号⇒2017年6月23日の研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログ
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.1>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.2>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.3>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.4>
「ひろば」は年4回発行、研究学園地区に6000部配布される予定です。
研究学園や学園の森、学園南にお住まい方には、区会等を通じ配布されることと思います!
なお、「ひろば」は「研究学園グリーネックレス・カルチャーの会」が編集し、発行しています。。。
今回の「ひろば第24号」の特集は・・・
研究学園は花ざかり
3月の千本桜、4月の駅前花壇やハナミズキ、5月のツツジ、6月のアジサイと、
研究学園は春から初夏にかけて、色とりどりの花々が咲き、私たちを楽しませてくれます。
今回のひろば24号では、そんなお花のスポットおよび育てている方々が紹介されています。
来春、そんなお花のスポットを巡ってみたいものです。
【ひろば第24号の内容】
P1.・研究学園は花ざかり
・この街が大好き(苅間にお住まいのご家族)
P2.・私たちが育む「花」と「緑」
P3.・こどもひろば「総合型地域スポーツクラブ ネクストワン」
・おとな広場「コーラス小さな木の実の会」
・ひろば編集者イチオシのお店!「ウィズガーデンカフェ アオイオト」
P4.・まちづくりNEWS「千本桜まちづくり事業」完成記念碑の除幕式
・まちづくりNEWS「第1回「研究学園さくらまつり」」
・広告 「JA谷田部つくばホール」
★「ひろば第23号⇒2022年3月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第22号⇒2021年9月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第21号⇒2021年9月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第20号⇒2021年6月18日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第19号⇒2021年3月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第18号⇒2020年12月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第17号⇒2020年9月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第16号⇒2020年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第15号⇒2019年12月21日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば第14号⇒2019年9月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第13号⇒2019年6月19日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第12号⇒2019年3月20日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第11号⇒2018年12月22日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第10号⇒2018年10月11日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第9号⇒2018年6月25日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第8号⇒2018年3月27日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第7号⇒2017年12月23日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第6号⇒2017年9月24日のよかっぺ研究学園のブログ
★「ひろば」第5号⇒2017年6月23日の研究学園グリーネックレス・グリーンの会のブログ
■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.1>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.2>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.3>

■研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号<P.4>

2022年06月16日
KFC前の歩道花壇にマリーゴールドを植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から6月中旬まで、1ヶ月をかけて春の植替えを行いました。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
第3弾は6/4、駅前ロータリー北東角にあるスクウェアビルの花壇の植替えを行いました。
そして、春の植替え最終回。
第4弾は6/11、カラオケバックス前の歩道花壇およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道
花壇の植替えを行いました。
この市道は、つくば市のアダプトアロード制度を利用し、私たちグリーンの会が里親として、市道
の美化に取組んでいます。
今回植えた花は、つくば市からウェルカムフラワーとして配布された、マリーゴールド、ベゴニア、
サルビア、60株でした。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇はビタミンカラーのマリーゴールドとサルビアを植えて、
元気な市道に、カラオケバックス前の歩道花壇はピンクと白のベゴニアとサルビアを植えて、暖か
く親しみのある市道にしました。
この日集まったのは、大人7名、子供4名。計11名での作業。
子供たちは、とくに教えることもなく進んで、花植え、水やりをしていました。
花だけではなく、子供たちもどんどん成長を実感しました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、7/2に定例作業として、花壇のお手入れを行います。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回植える花(マリーゴールド、ベゴニア、サルビア)(2022年6月11日撮影)

■カラオケバックス前の歩道花壇にベゴニアとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にマリーゴールドとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)

■植込み後のカラオケバックス前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)

■植込み後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)


■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から6月中旬まで、1ヶ月をかけて春の植替えを行いました。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
第3弾は6/4、駅前ロータリー北東角にあるスクウェアビルの花壇の植替えを行いました。
そして、春の植替え最終回。
第4弾は6/11、カラオケバックス前の歩道花壇およびケンタッキー・フライド・チキン前の歩道
花壇の植替えを行いました。
この市道は、つくば市のアダプトアロード制度を利用し、私たちグリーンの会が里親として、市道
の美化に取組んでいます。
今回植えた花は、つくば市からウェルカムフラワーとして配布された、マリーゴールド、ベゴニア、
サルビア、60株でした。
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇はビタミンカラーのマリーゴールドとサルビアを植えて、
元気な市道に、カラオケバックス前の歩道花壇はピンクと白のベゴニアとサルビアを植えて、暖か
く親しみのある市道にしました。
この日集まったのは、大人7名、子供4名。計11名での作業。
子供たちは、とくに教えることもなく進んで、花植え、水やりをしていました。
花だけではなく、子供たちもどんどん成長を実感しました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、7/2に定例作業として、花壇のお手入れを行います。
私たちと一緒に花いっぱいの研究学園にしましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回植える花(マリーゴールド、ベゴニア、サルビア)(2022年6月11日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇にベゴニアとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇にマリーゴールドとサルビアを植えた(2022年6月11日撮影)
■植込み後のカラオケバックス前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)
■植込み後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月11日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
2022年06月14日
BLANDE前の調節池のアジサイが見頃です!
今春、桜の季節を前に配布された「さくらマップ」に1枚だけアジサイの写真が
掲載されています。
そのアジサイは、研究学園千本桜に取り組む「NPO法人研究学園・葛城」さん
が、桜が終わった後も楽しめるようにと、谷田川支川上流調節池(学園の森調
節池)植えたものです。
谷田川支川上流調節池とは、今年の2月にオープンしたばかりのBLANDEの
前にあり・・・
この調節池に植えられたアジサイが今見頃を迎えています!
BLANDE、サンキの前の歩道沿い、調節池とテーダ松の間の遊歩道に、桜
の間に植えられたアジサイが並んでいます。
BLANDEの前からは、アジサイの先に筑波山、さらにテーダ松も視界に入り
研究学園らしいとても素晴らしい風景です。
見頃なのですが・・・
土壌のせいか、日当たりが良すぎるためなのか、どういう訳か、調節池と
テーダ松の間の遊歩道の南半分が色がつかず、白いままです。
ここが少し残念な点ですが、梅雨らしい風景、買い物ついでに見に行かれては
いかがでしょう!?
■BLANDE前の歩道に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)

■サンキ前の歩道に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)

■調節池とテーダ松の間の遊歩道(北側)に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)

■調節池とテーダ松の間の遊歩道(南側)のアジサイが色づかない(2022年6月13日撮影)


■可愛らしい花色のアジサイ(2022年6月13日撮影)


■谷田川支川上流調節池の場所
掲載されています。
そのアジサイは、研究学園千本桜に取り組む「NPO法人研究学園・葛城」さん
が、桜が終わった後も楽しめるようにと、谷田川支川上流調節池(学園の森調
節池)植えたものです。
谷田川支川上流調節池とは、今年の2月にオープンしたばかりのBLANDEの
前にあり・・・
この調節池に植えられたアジサイが今見頃を迎えています!
BLANDE、サンキの前の歩道沿い、調節池とテーダ松の間の遊歩道に、桜
の間に植えられたアジサイが並んでいます。
BLANDEの前からは、アジサイの先に筑波山、さらにテーダ松も視界に入り
研究学園らしいとても素晴らしい風景です。
見頃なのですが・・・
土壌のせいか、日当たりが良すぎるためなのか、どういう訳か、調節池と
テーダ松の間の遊歩道の南半分が色がつかず、白いままです。
ここが少し残念な点ですが、梅雨らしい風景、買い物ついでに見に行かれては
いかがでしょう!?
■BLANDE前の歩道に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)
■サンキ前の歩道に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)
■調節池とテーダ松の間の遊歩道(北側)に咲いたアジサイ(2022年6月13日撮影)
■調節池とテーダ松の間の遊歩道(南側)のアジサイが色づかない(2022年6月13日撮影)
■可愛らしい花色のアジサイ(2022年6月13日撮影)
■谷田川支川上流調節池の場所
2022年06月12日
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
5/24のブログ(5/22点)で、つくば警察署南側にできる書籍、ミュージック等
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したとの記事を掲載しました。
5/22時点では、工場のような大きな建物というだけで、特徴のあるものではあ
りませんでした。
ところが・・・
3週間が経った6/11には、南面と西面に円形の出っ張りができており、
完成イメージどおりの店舗が想像できるまでになりました。
6/6~12の作業予定の看板には・・・
外装工事、内装工事などと書かれていました。
外装工事が始まったので、見るたびごとに外観が変わるものと思われます。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年6月11日撮影)

■特徴的な円形の出っ張り(2022年6月11日撮影)

■完成イメージの看板(2022年6月11日撮影)

■作業予定の看板(2022年6月11日撮影)

■コーチャンフォーのできる場所
地図はこちら
のお店「コーチャンフォー」の建設工事について、鉄骨が組立てられ、大きな建物
が出現したとの記事を掲載しました。
5/22時点では、工場のような大きな建物というだけで、特徴のあるものではあ
りませんでした。
ところが・・・
3週間が経った6/11には、南面と西面に円形の出っ張りができており、
完成イメージどおりの店舗が想像できるまでになりました。
6/6~12の作業予定の看板には・・・
外装工事、内装工事などと書かれていました。
外装工事が始まったので、見るたびごとに外観が変わるものと思われます。
だんだん店舗らしくなるので、楽しみです。
■コーチャンフォーの工事の様子(南西(ローソン)から望む)(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(東側から望む)(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーの工事の様子(北側(国土地理院側)から望む)(2022年6月11日撮影)
■特徴的な円形の出っ張り(2022年6月11日撮影)
■完成イメージの看板(2022年6月11日撮影)
■作業予定の看板(2022年6月11日撮影)
■コーチャンフォーのできる場所

2022年06月11日
6/5、外国人の先生の英会話レッスン後にゴミ拾いを実施した!
6/5に「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されました!
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、地域の皆さんとぶらぶらおしゃべりしながら、
楽しんでゴミを拾い、私たちが暮らす研究学園をきれいにしちゃおうという活動
で、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催しています。
今回は研究学園駅前にあるNOVA つくば研究学園駅前校とタイアップしての
ゴミ拾い。
集合後、マーク先生から英会話レッスンがあり、パウチカードを使って
「ゴミ拾い」、「燃えるゴミ」、「ペットボトル」、「タバコの吸い殻」、「空き缶」等、
を教えていただきました。
マーク先生が話す英語をほとんど理解できない私に対し、理解する子供たちが
多いことにびっくり。やっぱりつくばはすごい!驚くばかりでした。。。
この日は関心が高かかったのか、参加者は60名を超え、スタッフを合わせると
70名と大勢でのゴミ拾いとなりました。
ゴールの学園の杜公園では、英会話の復習!マーク先生のレッスンがありま
した。
そして、梅雨間近ということで、みんなでゴミ袋のてるてる坊主を作りました。
たくさんのてるてる坊主。この日はしばらく雨が落ちてきませんでした。。。
次回は、7/3(日)、テーマは七夕です。
私たちが暮らす街 「研究学園」 をみんなできれいにしましょう!
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2022年6月5日撮影)

■マーク先生の英会話のレッスン(2022年6月5日撮影)


■ゴミ袋でてるてる坊主を作りました(2022年6月5日撮影)


■ゴミ拾いの様子(2022年6月5日撮影)

「研究学園みんなでゴミ拾い」は、地域の皆さんとぶらぶらおしゃべりしながら、
楽しんでゴミを拾い、私たちが暮らす研究学園をきれいにしちゃおうという活動
で、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催しています。
今回は研究学園駅前にあるNOVA つくば研究学園駅前校とタイアップしての
ゴミ拾い。
集合後、マーク先生から英会話レッスンがあり、パウチカードを使って
「ゴミ拾い」、「燃えるゴミ」、「ペットボトル」、「タバコの吸い殻」、「空き缶」等、
を教えていただきました。
マーク先生が話す英語をほとんど理解できない私に対し、理解する子供たちが
多いことにびっくり。やっぱりつくばはすごい!驚くばかりでした。。。
この日は関心が高かかったのか、参加者は60名を超え、スタッフを合わせると
70名と大勢でのゴミ拾いとなりました。
ゴールの学園の杜公園では、英会話の復習!マーク先生のレッスンがありま
した。
そして、梅雨間近ということで、みんなでゴミ袋のてるてる坊主を作りました。
たくさんのてるてる坊主。この日はしばらく雨が落ちてきませんでした。。。
次回は、7/3(日)、テーマは七夕です。
私たちが暮らす街 「研究学園」 をみんなできれいにしましょう!
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2022年6月5日撮影)
■マーク先生の英会話のレッスン(2022年6月5日撮影)
■ゴミ袋でてるてる坊主を作りました(2022年6月5日撮影)
■ゴミ拾いの様子(2022年6月5日撮影)
2022年06月09日
春の植替え第三弾、ビタミンカラーのサンパチェンスを駅前の花壇に植えた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にしたいと
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
そして、6/4に第3弾として、駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、ビタミンカラーのサンパチェンスで、12株といつもに比べ少な目でした。
というのも、ここは園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下に作った花壇。
多年草や低木、ラインリーフを織り交ぜ植えてあり、この日は、エキナセアやホタルブクロ、ユリ等が
きれいに咲いていたため、ガーデンシクラメンやビオラを抜き、替わりにサンパチェンスを植えました。
この日集まったのは、大人8名、子供3名。計11名での作業。
スクウェアビル花壇の植込み後、次回(6/11)に植え込む予定のカラオケバックス前および
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のビオラやノースポールを引き抜きました。
花壇には、生まれたばかりのてんとう虫がたくさん、子供たちは見つけてはしゃいでいました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、6/11に最後の春の植替えを行う予定です。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園に
しましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビルに植えるサンパチェンス(2022年6月4日撮影)

■スクウェアビル花壇へのサンパチェンスを植えた(2022年6月4日撮影)


■カラオケバックス前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)

■子供たちもお手伝いを行った(2022年6月4日撮影)


■植込み後のスクウェアビル花壇(2022年6月4日撮影)

■一年草引き抜き後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月4日撮影)

■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇のお手入れ
を行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
昨年の秋に植えたビオラやノースポールが徒長し、春の植替え時期を迎えました!
ということで・・・
グリーンの会では、5月中旬から春の植替えを行っています。
第1弾は5/15、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタの植替えを行いました。
第2弾は5/21、駅前の円形ベンチ内およびサーパスマンション前のプランタ、東横インの花壇
の植替えを行いました。
そして、6/4に第3弾として、駅前ロータリー北東角のスクウェアビル花壇の植替えを行いました。
今回植えた花は、ビタミンカラーのサンパチェンスで、12株といつもに比べ少な目でした。
というのも、ここは園芸ソムリエ「三浦香澄」先生指導の下に作った花壇。
多年草や低木、ラインリーフを織り交ぜ植えてあり、この日は、エキナセアやホタルブクロ、ユリ等が
きれいに咲いていたため、ガーデンシクラメンやビオラを抜き、替わりにサンパチェンスを植えました。
この日集まったのは、大人8名、子供3名。計11名での作業。
スクウェアビル花壇の植込み後、次回(6/11)に植え込む予定のカラオケバックス前および
ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のビオラやノースポールを引き抜きました。
花壇には、生まれたばかりのてんとう虫がたくさん、子供たちは見つけてはしゃいでいました。
そして、いつもどおり、ホテルベストランドさんからコーヒーやジュース、お菓子の差し入れがあり、
テラス席でゆっくりと休憩をとりました。。。
次回は、6/11に最後の春の植替えを行う予定です。私たちと一緒に花いっぱいの研究学園に
しましょう!
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■スクウェアビルに植えるサンパチェンス(2022年6月4日撮影)
■スクウェアビル花壇へのサンパチェンスを植えた(2022年6月4日撮影)
■カラオケバックス前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇の一年草を引き抜いた(2022年6月4日撮影)
■子供たちもお手伝いを行った(2022年6月4日撮影)
■植込み後のスクウェアビル花壇(2022年6月4日撮影)
■一年草引き抜き後のケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2022年6月4日撮影)
■ラポルタテラス席で休憩をとった(2022年6月4日撮影)
2022年06月07日
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
4/19のブログで、学園の森3丁目、スーパーセンタートライアル
隣で進められていた賃貸マンションの建設工事について、
建物の建設が終わり、外構工事が行われているとの記事を掲載
しました。
そして、1階には大きな窓が取り付けられたため、店舗ができそう
と思って注視していたところ・・・
6/5、窓に大きな張り紙があり・・・
美容室 8/3 OPEN
スタッフ募集
と記載されていました。
人が多く集まるスーパーセンタートライアルの横。
人目について、とても良い場所だと思います。
学園の森は美容室の激戦区。頑張ってもらいたいものです。。。
■スーパーセンタートライアル隣に美容室ができる(2022年6月5日撮影)



■美容室ができる場所
地図はこちら
隣で進められていた賃貸マンションの建設工事について、
建物の建設が終わり、外構工事が行われているとの記事を掲載
しました。
そして、1階には大きな窓が取り付けられたため、店舗ができそう
と思って注視していたところ・・・
6/5、窓に大きな張り紙があり・・・
美容室 8/3 OPEN
スタッフ募集
と記載されていました。
人が多く集まるスーパーセンタートライアルの横。
人目について、とても良い場所だと思います。
学園の森は美容室の激戦区。頑張ってもらいたいものです。。。
■スーパーセンタートライアル隣に美容室ができる(2022年6月5日撮影)
■美容室ができる場所

2022年06月05日
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
県道土浦境線を学園の森交差点から遠東交差点へ向かう途中、コーナン、カスミ
の手前で、建築工事が進められていました。
てっきり民家だと思っていたら・・・
小さな張り紙があり・・・
森の薬膳 CoCo Tea
身体と心を、養い労わる美味しい薬膳
時間を忘れて自分を愛する
営業時間 11:00~16:00
定休日 毎週水曜日・日曜日・祝日(変更になることもございます)
5月30日(月) OPEN
とありました。
早速、ネットで調べてみると、フェイスブックやインスタがあり、
すぐ近くにあるあけぼの薬局(あけぼのファーマシーグループ)のお店であることが
分かりました。
フェイスブックには・・・
薬膳カフェ 森の薬膳CoCoTea
自分の体調に合った
薬膳茶やスープランチ、デザートなどでご自身の身体を養い労わってあげてください
とありました。
地域住民には嬉しい、個性的なカフェがオープンしました!
■森の薬膳CoCoTea(2022年6月4日撮影)


■駐車場脇にあった張り紙(2022年6月4日撮影)


■森の薬膳CoCoTeaの場所
地図はこちら
の手前で、建築工事が進められていました。
てっきり民家だと思っていたら・・・
小さな張り紙があり・・・
森の薬膳 CoCo Tea
身体と心を、養い労わる美味しい薬膳
時間を忘れて自分を愛する
営業時間 11:00~16:00
定休日 毎週水曜日・日曜日・祝日(変更になることもございます)
5月30日(月) OPEN
とありました。
早速、ネットで調べてみると、フェイスブックやインスタがあり、
すぐ近くにあるあけぼの薬局(あけぼのファーマシーグループ)のお店であることが
分かりました。
フェイスブックには・・・
薬膳カフェ 森の薬膳CoCoTea
自分の体調に合った
薬膳茶やスープランチ、デザートなどでご自身の身体を養い労わってあげてください
とありました。
地域住民には嬉しい、個性的なカフェがオープンしました!
■森の薬膳CoCoTea(2022年6月4日撮影)
■駐車場脇にあった張り紙(2022年6月4日撮影)
■森の薬膳CoCoTeaの場所

2022年06月03日
6/5は外国人の先生と英語でゴミ拾い!
毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が、次の日曜(6/5)、
つくば市一斉清掃の日に実施されます。
これはみんなで楽しみながらゴミを拾い、研究学園を美しい街にしようとする
ボランティア活動で、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指
し活動する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
6/5のゴミ拾いは、地域の英会話教室と共催することになり・・・
外国人の先生と一緒に「英語でゴミ拾い」!! です。
外国人の先生と一緒に楽しく、英語でゴミを拾い、ゴミ袋モンスターを作った
あと、英語遊びをするようです。
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、魅力
ある街にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 6/5(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 タウンの会のフェイスブックで当日9時半までに連絡
・持ち物 特にありません。
■6月および7月のチラシ

■前回(5月)のみんなでゴミ拾いの様子(2022年5月1日撮影)


つくば市一斉清掃の日に実施されます。
これはみんなで楽しみながらゴミを拾い、研究学園を美しい街にしようとする
ボランティア活動で、研究学園駅周辺地区の住民交流と賑わいづくりを目指
し活動する「研究学園グリーンネックレス・タウンの会」が主催しています。
「研究学園みんなでゴミ拾い」は、毎回テーマを決めて、実施しています。
6/5のゴミ拾いは、地域の英会話教室と共催することになり・・・
外国人の先生と一緒に「英語でゴミ拾い」!! です。
外国人の先生と一緒に楽しく、英語でゴミを拾い、ゴミ袋モンスターを作った
あと、英語遊びをするようです。
私たちが暮らす研究学園を、ゴミが落ちていない街、花いっぱいの街、魅力
ある街にしようではありませんか!
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 6/5(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 タウンの会のフェイスブックで当日9時半までに連絡
・持ち物 特にありません。
■6月および7月のチラシ

■前回(5月)のみんなでゴミ拾いの様子(2022年5月1日撮影)
2022年06月01日
研究学園と学園の森7カ所のバス停整備が進められている!
5/19のブログで、研究学園駅近くの新都市中央通りでバス停の整備が進められていることを記載し
ました。
5/29、イーアス前のバス停には、「つくバス」のマークと、「研究学園駅入口」の停留所名が掲示され
たので・・・
どこから、どこまで整備されるのか気になり、巡ってみることに!
新都市中央通りは・・・
東から 「研究学園7丁目」 ・・・ ほっともっとの前
「研究学園6丁目」 ・・・ 水戸信用金庫のそば
「研究学園駅入口」 ・・・ イーアスの前
「つくば市役所北」 ・・・ スズキの前
そして、整備されるバス停は新都市中央通りから葛城西線へと曲がり・・・
南から 「研究学園3丁目」 ・・・ ケーズデンキの前
「学園の森1丁目」 ・・・ タイヨーの前
「学園の森2丁目」 ・・・ 棟匠の前
でした。
つくば市のホームページにも、つくバス停留所整備の記載があり・・・
「つくバス停留所の環境を改善することを目的に、長田広告株式会社と「広告付きバス停留所上屋整
備事業」に関する基本協定を締結しました。
この協定により、長田広告が広告付きバス停留所上屋の整備を実施します。
整備する上屋にはベンチ・照明・防犯カメラ等が設置される予定です。
令和4年度整備予定停留所
・吉沼シャトル停留所3か所 (学園の森2丁目、学園の森1丁目、研究学園3丁目)
・上郷シャトル停留所4か所 (つくば市役所北、研究学園駅入口、研究学園6丁目、研究学園7丁目)
※各停留所の上下線に設置予定です。
この広告付きバス停留所上屋整備については、広告料で設置と維持に係る費用を賄っているため、
つくば市の費用負担はありません。
とありました。
■研究学園7丁目(2022年5月29日撮影)

■研究学園6丁目(2022年5月29日撮影)

■研究学園駅入口(2022年5月29日撮影)


■つくば市役所北(2022年5月29日撮影)


■研究学園3丁目(2022年5月29日撮影)

■学園の森1丁目(2022年5月29日撮影)

■学園の森2丁目(2022年5月29日撮影)
ました。
5/29、イーアス前のバス停には、「つくバス」のマークと、「研究学園駅入口」の停留所名が掲示され
たので・・・
どこから、どこまで整備されるのか気になり、巡ってみることに!
新都市中央通りは・・・
東から 「研究学園7丁目」 ・・・ ほっともっとの前
「研究学園6丁目」 ・・・ 水戸信用金庫のそば
「研究学園駅入口」 ・・・ イーアスの前
「つくば市役所北」 ・・・ スズキの前
そして、整備されるバス停は新都市中央通りから葛城西線へと曲がり・・・
南から 「研究学園3丁目」 ・・・ ケーズデンキの前
「学園の森1丁目」 ・・・ タイヨーの前
「学園の森2丁目」 ・・・ 棟匠の前
でした。
つくば市のホームページにも、つくバス停留所整備の記載があり・・・
「つくバス停留所の環境を改善することを目的に、長田広告株式会社と「広告付きバス停留所上屋整
備事業」に関する基本協定を締結しました。
この協定により、長田広告が広告付きバス停留所上屋の整備を実施します。
整備する上屋にはベンチ・照明・防犯カメラ等が設置される予定です。
令和4年度整備予定停留所
・吉沼シャトル停留所3か所 (学園の森2丁目、学園の森1丁目、研究学園3丁目)
・上郷シャトル停留所4か所 (つくば市役所北、研究学園駅入口、研究学園6丁目、研究学園7丁目)
※各停留所の上下線に設置予定です。
この広告付きバス停留所上屋整備については、広告料で設置と維持に係る費用を賄っているため、
つくば市の費用負担はありません。
とありました。
■研究学園7丁目(2022年5月29日撮影)
■研究学園6丁目(2022年5月29日撮影)
■研究学園駅入口(2022年5月29日撮影)
■つくば市役所北(2022年5月29日撮影)
■研究学園3丁目(2022年5月29日撮影)
■学園の森1丁目(2022年5月29日撮影)
■学園の森2丁目(2022年5月29日撮影)