2019年02月28日
ゆかりの森でも花壇作りが行われていた!
私のお気に入りの場所として、当ブログでもしばしば投稿していますが・・・
2/22、梅の花が咲いているかな?と思い「ゆかりの森」へでかけました。
しかし・・・
ゆかりの森の入口にあったはずの梅の木は、枝が切られていて、
今年は梅の花を見ることができませんでした。
気分を取り戻し、森の中、イングリッシュガーデンへ行ってみると・・・
人の姿があり、5名程が作業をしていました。
近寄ってみると、池野先生指導の下、花壇を作っていました!
ちなみに、池野先生は・・・
公民館の寄せ植え講座の講師としてもおなじみの
ハンギングバスケットマスターで ゴールド公認講師の池野ひとみ先生で、
このイングリッシュガーデンを手がける他、
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でもお世話になったことがあり
ます。
そして、この6月からゆかりの森の工芸館で講座が始まるとおっしゃって
おられました。
このイングリッシュガーデンの作業は・・・
木材で囲った花壇を作り、そこにバラを移植する作業、
そして、「夏は草との闘いなので」と言って、防草シートを敷いておられました。
このような地道な作業があってこそ、今年も、きれいな花々を見ることがで
きるんですね。
私たちが暮らす街に、こんな素敵なガーデンがあって、幸せだな~なんて
思いました。
■池野先生が花壇を作っていた(2019年2月22日撮影)




2/22、梅の花が咲いているかな?と思い「ゆかりの森」へでかけました。
しかし・・・
ゆかりの森の入口にあったはずの梅の木は、枝が切られていて、
今年は梅の花を見ることができませんでした。
気分を取り戻し、森の中、イングリッシュガーデンへ行ってみると・・・
人の姿があり、5名程が作業をしていました。
近寄ってみると、池野先生指導の下、花壇を作っていました!
ちなみに、池野先生は・・・
公民館の寄せ植え講座の講師としてもおなじみの
ハンギングバスケットマスターで ゴールド公認講師の池野ひとみ先生で、
このイングリッシュガーデンを手がける他、
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でもお世話になったことがあり
ます。
そして、この6月からゆかりの森の工芸館で講座が始まるとおっしゃって
おられました。
このイングリッシュガーデンの作業は・・・
木材で囲った花壇を作り、そこにバラを移植する作業、
そして、「夏は草との闘いなので」と言って、防草シートを敷いておられました。
このような地道な作業があってこそ、今年も、きれいな花々を見ることがで
きるんですね。
私たちが暮らす街に、こんな素敵なガーデンがあって、幸せだな~なんて
思いました。
■池野先生が花壇を作っていた(2019年2月22日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!