2018年10月06日
美酒堂前の歩道花壇、早くも秋の植替え作業に着手か!
8/30のブログで、研究学園を東西に貫く幹線道路「新都市中央通り」の
美酒堂前の歩道花壇に、キバナコスモスが植えられたことを記載しました。
その後、ピンクや白のコスモスも咲きだし・・・
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)は、キバナコスモスだけでなく、普通の
コスモスも混ぜて植えたことが分かりました。
9/29の状況はというと・・・
赤いボンボンが可愛らしいセンニチコウの一部で、葉っぱが黄色くなりだし
たものがあり、花壇の一部のセンニチコウが抜き取られていました。
おばあちゃん、早くも秋の植替えに着手したようです。
コスモスは元気に成長して、ずいぶんと丈も長くなったのですが、
花はちらほら程度、それほど多くの蕾を持っていないので、沿道がピンクや
オレンジに染まり、車が通るたびに揺れる程にはなりそうもありません。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でも、今年は、駅前の花壇へ
一年草を植えても植えても、枯れてしまう状況にありました。
美酒堂のおばあちゃんも試行錯誤が続いているようです。
きれいな花壇に仕上げるのは、本当に大変なことだと改めて実感しました。
■美酒堂前の歩道花壇。(2018年9月29日撮影)

■センニチコウの一部が抜き取られた。(2018年9月29日撮影)

■ボンボンが可愛らしいセンニチコウ。(2018年9月29日撮影)

■コキアがほんの少し色づき出した。(2018年9月29日撮影)

■キバナコスモス。(2018年9月29日撮影)

■普通のコスモス。(2018年9月29日撮影)

美酒堂前の歩道花壇に、キバナコスモスが植えられたことを記載しました。
その後、ピンクや白のコスモスも咲きだし・・・
美酒堂のおばあちゃん(須藤さん)は、キバナコスモスだけでなく、普通の
コスモスも混ぜて植えたことが分かりました。
9/29の状況はというと・・・
赤いボンボンが可愛らしいセンニチコウの一部で、葉っぱが黄色くなりだし
たものがあり、花壇の一部のセンニチコウが抜き取られていました。
おばあちゃん、早くも秋の植替えに着手したようです。
コスモスは元気に成長して、ずいぶんと丈も長くなったのですが、
花はちらほら程度、それほど多くの蕾を持っていないので、沿道がピンクや
オレンジに染まり、車が通るたびに揺れる程にはなりそうもありません。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会でも、今年は、駅前の花壇へ
一年草を植えても植えても、枯れてしまう状況にありました。
美酒堂のおばあちゃんも試行錯誤が続いているようです。
きれいな花壇に仕上げるのは、本当に大変なことだと改めて実感しました。
■美酒堂前の歩道花壇。(2018年9月29日撮影)
■センニチコウの一部が抜き取られた。(2018年9月29日撮影)
■ボンボンが可愛らしいセンニチコウ。(2018年9月29日撮影)
■コキアがほんの少し色づき出した。(2018年9月29日撮影)
■キバナコスモス。(2018年9月29日撮影)
■普通のコスモス。(2018年9月29日撮影)