2018年10月27日
さつまいものを掘ってみた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方のご厚意で畑を借りて
野菜を育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、、秋のサツマイモだけですが・・・
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモでしたが・・・
今年は、夏の猛烈な暑さもあり、植付後、ほったらかしにしたため・・・
ようやく涼しくなった9月には、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま し
たが・・・
メンバーが苦労して雑草取りをしてくれたおかげで、
何とか、収穫ができるまでになりました。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/21に試し掘りをしてみることに!
植えてあったベニアズマは元気良く育ち、大きなおイモがでてきました。
去年は、大勢の子供達が参加してくれたので、今年も芋掘りを楽しいでくれると
いいなって思いました。。。
■葉っぱが広がっている(2018年10月21日撮影)

■マルチをはがし掘ってみると・・・(2018年10月21日撮影)

■大きなおイモがでてきました(2018年10月21日撮影)

野菜を育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、、秋のサツマイモだけですが・・・
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモでしたが・・・
今年は、夏の猛烈な暑さもあり、植付後、ほったらかしにしたため・・・
ようやく涼しくなった9月には、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま し
たが・・・
メンバーが苦労して雑草取りをしてくれたおかげで、
何とか、収穫ができるまでになりました。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/21に試し掘りをしてみることに!
植えてあったベニアズマは元気良く育ち、大きなおイモがでてきました。
去年は、大勢の子供達が参加してくれたので、今年も芋掘りを楽しいでくれると
いいなって思いました。。。
■葉っぱが広がっている(2018年10月21日撮影)
■マルチをはがし掘ってみると・・・(2018年10月21日撮影)
■大きなおイモがでてきました(2018年10月21日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 05:00│Comments(0)
│研究学園まちづくり