2018年02月17日
ブルーベリーマイスター「剪定のポイント!」
2/14のブログで、ブルーベリーの花芽が膨らんできたことを記載しました。
1つの花芽から10個ほどの可愛い花が咲き、やがてブルーベリーへと育って
いくのですが・・・
あまり実が付き過ぎると、養分が分散し、甘く大きなブルーベリーにはなりま
せん。
そこで、冬に欠かせないのが、剪定ですが・・・
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが剪定するとあって、横で見させて
いただくことにしました!
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取
り上げられたほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。。。
まず・・・
①地際から出ている枝のうち、主軸枝にするため勢いの強い枝4〜5本を選び、
後は地際から剪定します。
②主軸枝が中心で重なるようならば、
全体に太陽の光が当たるよう、主軸枝を外側へ誘引します。
②日当たり、風通しを考えて、重なっている枝、内側に向かって生えたいる枝、
勢いが弱い枝、枝が混み合っているところ等を剪定します。
最後に・・・
③残した枝のうち、花芽(蕾)がたくさんついている枝は蕾が5個程度になるよう、
枝を切り詰めるか、花芽をそぎ落とします。
大きく甘いブルーベリーにするには、心を鬼にして、枝を切り、花芽を取るることが
大事とのことでした。
これで4月に可憐な花が咲き、6月においしいブルーベリーがたわわに実ることと
思います!
■ひこばえがたくさん生えている。どの枝を残すかまず考える(2018年2月11日撮影)

■主軸枝を4~5本残し、後は切り取る(2018年2月11日撮影)

■どの枝にも光が行き届くよう、主軸枝を誘引する(2018年2月11日撮影)

■枝を間引き、余分な花芽をそぎ落とす(2018年2月11日撮影)

1つの花芽から10個ほどの可愛い花が咲き、やがてブルーベリーへと育って
いくのですが・・・
あまり実が付き過ぎると、養分が分散し、甘く大きなブルーベリーにはなりま
せん。
そこで、冬に欠かせないのが、剪定ですが・・・
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんが剪定するとあって、横で見させて
いただくことにしました!
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取
り上げられたほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。。。
まず・・・
①地際から出ている枝のうち、主軸枝にするため勢いの強い枝4〜5本を選び、
後は地際から剪定します。
②主軸枝が中心で重なるようならば、
全体に太陽の光が当たるよう、主軸枝を外側へ誘引します。
②日当たり、風通しを考えて、重なっている枝、内側に向かって生えたいる枝、
勢いが弱い枝、枝が混み合っているところ等を剪定します。
最後に・・・
③残した枝のうち、花芽(蕾)がたくさんついている枝は蕾が5個程度になるよう、
枝を切り詰めるか、花芽をそぎ落とします。
大きく甘いブルーベリーにするには、心を鬼にして、枝を切り、花芽を取るることが
大事とのことでした。
これで4月に可憐な花が咲き、6月においしいブルーベリーがたわわに実ることと
思います!
■ひこばえがたくさん生えている。どの枝を残すかまず考える(2018年2月11日撮影)
■主軸枝を4~5本残し、後は切り取る(2018年2月11日撮影)
■どの枝にも光が行き届くよう、主軸枝を誘引する(2018年2月11日撮影)
■枝を間引き、余分な花芽をそぎ落とす(2018年2月11日撮影)
タグ :ブルーベリー