2018年02月16日
【変遷23】学園の森義務教育学校ができる!
変遷シリーズ第23弾 「学園の森義務教育学校ができる(北側から眺める)!」
今回の変遷シリーズは・・・
学園の森義務教育学校の建設の様子を、北側から眺めてみました。
研究学園地区の子供達が通う春日学園義務教育学校では、定員をはるかに超える
子供達が集まり、2000名を超えるマンモス校になってしまいました。
プレハブの校舎を増築したり、オープンスペースに教室を作るなどし、また、
プールも近隣の葛城小学校までバスで送り迎えするなど、何とかやりくりしてきました。
そんな状況を打開するため、学園の森義務教育学校の早期開校が求められており
2016年8月から始まった工事は、計画通り2018年2月に終わり、めでたくこの4月
に開校する運びとなりました。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷の様子
をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2018年2月10日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年12月16日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年11月11日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年8月9日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年6月10日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年4月29日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年4月2日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年2月25日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年1月21日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年11月23日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年8月7日撮影)

■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年7月31日撮影)

今回の変遷シリーズは・・・
学園の森義務教育学校の建設の様子を、北側から眺めてみました。
研究学園地区の子供達が通う春日学園義務教育学校では、定員をはるかに超える
子供達が集まり、2000名を超えるマンモス校になってしまいました。
プレハブの校舎を増築したり、オープンスペースに教室を作るなどし、また、
プールも近隣の葛城小学校までバスで送り迎えするなど、何とかやりくりしてきました。
そんな状況を打開するため、学園の森義務教育学校の早期開校が求められており
2016年8月から始まった工事は、計画通り2018年2月に終わり、めでたくこの4月
に開校する運びとなりました。
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会のインスタグラムでは、より細かな変遷の様子
をアップしています。。。
★変遷シリーズ撮影場所
★今昔シリーズ撮影場所
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2018年2月10日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年12月16日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年11月11日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年8月9日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年6月10日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年4月29日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年4月2日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年2月25日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2017年1月21日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年11月23日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年8月7日撮影)
■学園の森義務教育学校の建設の様子(2016年7月31日撮影)
タグ :変遷