アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  
Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年04月24日

タイヨー前にテーダ松の看板が立っていた!

研究学園らしい美しい風景「テーダ松の並木」がタイヨー 学園の森店の前にあります。

そこがきれいに整備され、看板があることに気づきました。

テーダ松の歴史等、説明書きかなと思って、読んでみると・・・

1960年代に自動車研究所の防風林として植樹されたことは分かりましたが、
樹木医による診断とか剪定等、テーダ松を管理し、事故を防ぐとの内容でした。。。

その内容は・・・

 「学園の森及び研究学園地区に植生するテーダマツについては、1960年代に日本
  自動車研究所の防風林として植樹されました。つくばエクスプレス沿線開発の土地
  区画整理事業に伴い、施行者であるUR都市機構と協議し、自然的景観をいかした
  まちづくりを進めるため、つくば市が敷地を含めテーダマツの移管を受け管理しています。

  管理方針については、近隣住民の安全の確保をしながら、テーダマツを景観樹木
  として、景観の質の向上、緑陰の形成、自然環境保全等を図る方向で管理します。
  具体的には今後、樹木医の指導の下、大きくなってしまったテーダマツを年数を
  かけて透かし、剪定により上部のボリュームを減らしながら樹形を整えます。
  また、定期的に樹木医によるテーダマツの樹木診断・点検を実施し、事故や枯損 
  を未然に防ぐ対策を実施します。」

とありました。

★研究学園駅前イルミネーションのアンケート協力のお願い★
 次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
 実施しています。アンケートにご協力ください。
 アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
 ※個人情報の入力はありません。

■テーダ松管理に関する看板が立っていた(2021年4月22日撮影)





■今から10年前の学園の森調節池とテーダ松(2011年2月19日撮影)


■看板が立っている場所

地図はこちら
  

2021年04月20日

研究学園駅前イルミネーションのアンケートにご協力ください!

毎年恒例となった「研究学園駅前イルミネーション」が、11/28から2/28の間
に実施され、駅前が、明るく華やかな灯りに包まれました。

今まで、旧住民中心だった実行委員会が、今回から商店会を中心としたメンバー
に変わり、それと共に駅前ロータリー内のイルミネーションもがらっと変わりました。

今まで、温もり感じる手作りのイルミネーションでしたが、都会的でハイセンスなも
のへと変化しました。

次回のイルミネーションをより良いものとするため、7月31日まで、アンケートを
実施することになりました。

地域住民に愛されるイベント、より良いイベントとなるよう、是非とも、アンケートに
ご協力ください。

なお、アンケートは「研究学園駅前イルミネーション」のホームページから回答できます。
個人情報の入力はありませんので、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。

「研究学園駅前イルミネーション」ホームページのトップページの赤いボタンからアンケートが回答できます


■アンケート画面



■今回(2020年度)の「研究学園駅前イルミネーション」




■前回「2019年度)の「研究学園駅前イルミネーション」


  

2021年04月17日

研究学園桜マップを作成しています!

2005年8月、つくばエクスプレスが開業とともに研究学園が生まれました。

この研究学園を桜が咲き誇る桜の街にしようと、NPO法人「研究学園・葛城」による
「TX研究学園・葛城千本桜まちづくり事業」が立ちあがり、
2007年3月、つくば市長等が参加した植樹会のセレモニーが執り行われました。

それから12年をかけ、研究学園内の調節池、公園等に桜の苗木が植樹され、
1000本を達成しました。

NPO法人「研究学園・葛城」は、近いうちに桜まつりを開催したいと思っているようで
すが・・・
それに先立ち、2021年度中に、研究学園桜マップを作成することになりました。

桜マップに掲載する写真は、私を含め4人が担当することになり・・・
2月の早咲きの河津桜を皮切りに、4月の八重桜まで、千本桜を始め、
研究学園周辺の桜を撮影のため、手分けして研究学園内を巡りました。

ようやく写真を撮り終えたので、それぞれがこれはと思う写真を持ちより、桜マップに
掲載する写真を選別を行う予定です。

桜の街、研究学園と呼べるような、素敵な桜マップを作成しようと思います。

★NPO法人研究学園・葛城さんの活動に賛同し、研究学園千本桜街づくりの
 ホームページ作りを協力しています。


■研究学園の桜スポットを巡った


■研究学園駅近くの葛城川調節池のほとりにある研究学園千本桜のプレート(2021年3月27日撮影)


■ドン・キホーテ裏側にある葛城水辺公園の研究学園千本桜の記念碑(2021年3月27日撮影)


■研究学園駅前公園、葛城川調節池の千本桜((2021年3月30日撮影)


■葛城水辺公園の千本桜(2021年3月27日撮影)


■蓮沼川第1調節池の千本桜(2021年3月27日撮影)


■蓮沼川第2調節池の千本桜(2021年3月27日撮影)
  
タグ :

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年04月08日

研究学園を花があふれる美しい街へ!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園
にしたいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい活動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、4月の定例作業を4/3に実施しました。

この日参加したのは大人が14名、雑草取り、花殻摘み中心の作業でした。

今年の3月は、史上最も暖かった3月だったととニュースでやっていました。

なので、4月になったばかりなのに、桜はすでにピークを過ぎて、葉桜になりつつあり、
グリーンの会の花壇も同様、例年より1週間程早くチューリップやアネモネ等が見ごろ
を迎えていました。
運よく最高のタイミング、色とりどり美しい花壇を愛でての楽しい作業になりました。

いつも通り10時には、ホテルベストランドさんからコーヒーの差し入れがあり、きれいに
咲いた花々の横で、憩いのひと時、贅沢な時間でした。
そして・・・
陽気が良いので、作業後は、学園の杜公園に場所を移し、桜吹雪の中お弁当を食べ
ました。
この様子は近日中に投稿する予定です。

次回は、5/8(土)に花壇のお手入れを行います。
私たちと研究学園を花が咲き誇る街にしませんか!!
※通常第一土曜日ですが、ゴールデンウィーク中のため、第二土曜日に変更になりました。

■研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)


■サーパスマンション前のプランタお手入れ(2021年4月3日撮影)


■わだ家の花壇のお手入れ(2021年4月3日撮影)



■円形ベンチ内のプランタのお手入れ(2021年4月3日撮影)


■ホテルベストランド前の花壇が美しい(2021年4月3日撮影)


■ラポルタテラス席で休憩(2021年4月3日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年04月07日

例年よりかなり早くブルーベリーの花が咲いた!

今年の桜は、過去最も早い開花したとのニュースがありました。
ブルーベリーも同じ、去年よりずいぶん早く開花し、4/4、には、小さく可憐な
花が、鈴なりに咲いていました!

釣鐘型の可愛らしい花を良く見てみると・・・
花の色や、形が品種によって微妙に異なり、純白の花もあれば、ピンクがかっ
た花も あります。

この小さな花が、おいしいブルーベリーへと変化し、早生(わせ)の品種だと
後2ヶ月足らずで収穫ができるようになります。
今から大きくあま~いブルーベリーが楽しみです!

ちなみに、つくば市は、東京都小平市、山梨県北杜市と並ぶブルーベリー日本
三大産地のひとつです!
でも・・・
ブルーベリーは日本全国どこでも簡単に育てることができ、目にも良いと言うこと
で、全国津々浦々、至る所で育てられるようになり、最近では、珍しい果物では
なくなりま した。。。

つくば市のブルーベリー畑は、研究学園の西側に多くありますが、
これは、もともと、つくば市西部にあった芝畑の転作作物として、つくば市が奨励
した結果です。

そして・・・
1999年には、「ブルーベリーシティ」を宣言し、市を挙げてアピールしています!

■つくば市在住のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのホームページ

■ブルーベリーの花が咲いた! 色も形もいろいろとある(2021年4月4日撮影)




  

2021年04月03日

研究学園は春真っ盛り!最高にきれいです!

研究学園周辺の桜が散り始め葉桜に変わりつつあります。
とても寂しい限りですが・・・

今、研究学園駅周辺の花壇、プランタが最高にきれいです!

冬の厳しい時期も咲き続けてきたビオラが元気を取り戻しこんもり、
そして、チューリップ、アネモネ、スイセン、アイリス、ムスカリ等球根植物が
彩りを加えています。

これらの球根のほとんどは、研究学園駅前公園向いにあるタネのタキイこと
タキイ種苗さんから、地域貢献として提供いただいたものです。

研究学園花いっぱい活動、とても美しい研究学園駅前になり嬉しい限りです。
タキイ種苗さん他多くの企業、商店の皆様のご支援、ご協力いただき本当に
ありがたく思います。

ここ数日が見ごろです。
研究学園近隣にお住まいの皆様には是非駅周辺を散策いただければと思い
ます!

■ホテルベストランド前の花壇(2021年4月2日撮影)




■わだ家周辺の花壇(2021年4月2日撮影)




■駅前広場のプランタ(2021年4月2日撮影)



■サーパスマンション前のプランタ(2021年4月2日撮影)



■駅前ロータリー北東(スクウェアビル)の花壇(2021年4月2日撮影)




■さかなや道場前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)



■ケンタッキー・フライド・チキン前の歩道花壇(2021年4月2日撮影)



■東横インの花壇(2021年4月2日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 06:58Comments(0)研究学園の風景

2021年03月31日

幹線道路沿いのチューリップが咲き、研究学園は春爛漫!

12/25のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇は、真冬にも関わらず、
キンセンカが咲き、ビタミンカラーの元気な花壇の様子をを記載しました。

それから、三か月が経ち、すっかり春、あちこちで桜が咲き、研究学園は桜の季節を
迎えました。
近いうちに、桜の街「研究学園」になること間違えなしです。
そんな訳で、ここ数日は、研究学園周辺の桜の写真を撮りに巡っていました。
というのも、研究学園千本桜を主催するNPO法人研究学園・葛城さんが、桜マップを
作るということで、マップに掲載する写真を撮る担当になりました。。。

このところ桜中心だったため、グリーンの会の花壇や美酒堂花壇を見に行くのが疎か
になっていたのですが・・・
研究学園駅前のグリーンの会の花壇のチューリップが咲き出したので、美酒堂花壇は
どうかなって思い久しぶりに美酒堂花壇を見に行きました!

すると、黄色や紫のチューリップが並んで咲き、みごとでした。
オレンジ色のキンセンカと、黄色のチューリップ、レモンイエローのビオラがひと際目立ち、
冬の花壇とはひと味違うビタミンカラーの元気な花壇が広がっていました。

この1月、美酒堂花壇の先にあった結婚式場「ラフェリーチェ」の青いドームが無くなり、
研究学園らしい光景が失われてしまいました。
コロナの影響で、印象的だった街並みが変わってしまい残念でなりません。

2020年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年12月25日のブログ)
2020年秋の美酒堂前の歩道花壇(2020年11月13日のブログ)
2020年秋の美酒堂前の歩道花壇(2020年10月16日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年8月18日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)

■黄色のチューリップが咲いた(2021年3月28日撮影)



■オレンジ色のキンセンカが元気に咲いている(2021年3月28日撮影)


■レモンイエローのビオラがひと際目立つ(2021年3月28日撮影)


■可愛らしい春菊が咲いている(2021年3月28日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年03月24日

【研究学園の桜4】パークハウスの桜ライトアップが始まった!

去年から始まったパークハウスの桜ライトアップが、今年も実施されています。

研究学園駅から東へ3分程の所にあるマンション「パークハウス」、
幹線道路沿いに植えられた桜は、13年が経過し、大きく枝を伸ばし立派な桜
になりました。

3/23には、満開になり、跨道橋から、桜越しに眺める筑波山は、すばらしく
まさに今が見ごろです。

夜は、この桜にスポットライトが当てられ、白いく浮かび上がり様はとても
幻想的で、昼とは、雰囲気も異なり、これまたいい感じになっています。

昼(特に日が当たる午前中)、と夜、2度楽しんではいかがでしょう!

■朝陽を浴びてオレンジ色に染まるパークハウスの桜(2021年3月23日撮影)


■ライトアップされたパークハウスの桜(2021年3月23日撮影)




  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年03月20日

研究学園に春が来た! 駅周辺は花いっぱい 美しい!

私たち研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を
作り、研究学園の花いっぱい活動に取組んでいます。

今、花壇では、春の花々が咲き始め、美しい街並みに一役買っています。

わだ家の花壇では、ビオラの他に、アネモネやクロッカス、ハナニラ等、
駅前ロータリー北東角のスクウェアビルの花壇には、ガーデンシクラメンやムスカリ等、
その他にも、研究学園駅前、ホテルベストランド前、さかなや道場前、東横イン、
ケンタッキー・フライド・チキン前にも花壇やプランタで花々を育てており、元気に育ち
美しい花を咲かせています。

一年草に加え、球根の花々が咲いて、色とりどりとてもきれいです。

この球根は、研究学園駅前公園向いにある、タキイ種苗さんから地域貢献として提供
いただいたもので、その数何と500球。
これからも、次々と花開く見込みです。

とても美しい駅前を是非、ご覧ください!

■わだ家の花壇(2021年3月17日撮影)



■スクウェアビルの花壇(2021年3月17日撮影)


■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇(2021年3月17日撮影)


■さかなや道場前の歩道花壇(2021年3月17日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年03月08日

【研究学園の桜3】サーパスマンションの清楚で美しい桜が咲いた!

今年も、研究学園に桜の季節がやってきました!

すでに、パークハウスサクラレジデンスの河津桜、および、研究学園千本桜として
研究学園駅前公園、学園南公園、葛城水辺公園、学園広場公園に植樹した河津桜が
満開になりました。
また、研究学園駅前公園や学園南公園に釣り鐘状に咲く寒緋桜も開花しました。

そして・・・
3/6、研究学園駅のすぐそば、サーパスマンションの桜も8分咲き程となり見ごろを迎え
ました!
ソメイヨシノより少し早く咲くヒガンザクラと思われるのですが、定かではありません。。。

私はこの桜の下を通る機会があり、この桜が咲くと桜の季節が到来したことを実感します。
何より、清楚で上品な花、すらっと伸びた樹形が、とっても好きです!
さらに、ピンクの色が濃くて青空に映えるところ、高層マンションをバックに研究学園らしい
ところも好きな点です。。。

ところが去年、遊歩道に伸びた枝が剪定されてしまい、見るも無残な状況になっていました。
今年も完全復活とはいかず、本当に残念でなりません。

ちなみに、去年は、3/9頃に8分咲きとなりました。
去年も例年より早く桜の季節を迎えましたが、今年はさらに早まりそうです。

【研究学園の桜2】:3/5のブログ
【研究学園の桜1】:2/21のブログ

※研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園千本桜の取組
 みに賛同し、研究学園千本桜のホームページ作りを協力しています。
 研究学園千本桜は「NPO法人研究学園・葛城」さんが、近隣住民、
 新旧住民の交流の場作りとして、取り組んでおられます。

■見頃を迎えたサーパスマンションの桜(2021年3月6日撮影)





  
タグ :

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の風景

2021年03月05日

【研究学園の桜2】研究学園内あちこちの公園で河津桜が咲いた!

2/21のブログで、研究学園でも早咲きの桜、河津桜が咲いたことを記載
しました!
これは、研究学園駅に程近いマンション「パークハウス・サクラレジデンス」
前の河津桜でしたが・・・

研究学園千本桜として研究学園内のあちこちの公園に植樹された河津桜
も開花しました。
その公園とは・・・
研究学園駅前公園、学園の杜公園、学園南公園、学園広場公園、
葛城水辺公園といった、大きな公園です。

この桜のほとんどが数年前に植えたばかりの河津桜なので、まだか細く、
豪華とはいきませんが、可憐な濃いピンクの花をつけていました。
10年後、たくさんの花をつけた豪華な桜を見てみたいものです。

ちなみに「研究学園駅前公園」はサイバーダインの横、
「学園の杜公園」はイーアスつくばの横、
「学園南公園」は山新グランステージの近く、
「学園広場公園」はコストコの横、「葛城水辺公園」はドン・キホーテの裏に
ある大きな公園です。
今、見ごろを迎えていますので、足を運んでみてはいかがでしょう!

※研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園千本桜の取組
 みに賛同し、研究学園千本桜のホームページ作りを協力しています。
 研究学園千本桜は「NPO法人研究学園・葛城」さんが、近隣住民、
 新旧住民の交流の場作りとして、取り組んでおられます。

■研究学園駅前公園に咲いた河津桜(2021年3月3日撮影)


■学園の杜公園に咲いた河津桜(2021年3月3日撮影)


■学園南公園に咲いた河津桜(2021年3月3日撮影)


■学園広場公園に咲いた河津桜(2021年3月3日撮影)


■葛城水辺公園に咲いた河津桜(2021年3月3日撮影)
  
タグ :

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年02月25日

明日(2/26)、研究学園駅前イルミネーションが終了します。。。

11/28から始まった研究学園駅前イルミネーションが、今週末の2/26(金)
をもって終了します。

今年のイルミネーションは・・・
専門業者が駅前ロータリーを担当し、ハイセンスなイルミネーションとなりました。
一方、実行委員会と近隣住民が駅前通り、歩道の三角錐のイルミネーションの
飾りつけを担当し、ほのぼの暖ったかなイルミネーションとなりました。

そして、2/27(土)には、飾りつけを担当した、実行委員会、近隣住民、
専門業者が後片付けを行います。

11月から3か月間続いたイルミネーションが終わり、いよいよ待ちに待った桜の
季節を迎えます。

■専門業者が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)





■実行委員会、近隣住民が飾り付けたイルミネーション(2021年2月22日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年02月23日

鹿島神社前の美しい紅白の桜が、残念なことに・・・

前回(2/21)のブログで、パークハウス前の河津桜が咲いたことを
記載しました!

後1ヶ月もすれば、ソメイヨシノ等その他の種類の桜も咲き、本格的な
桜の季節が到来すると思います。
研究学園の中で、私が楽しみにしている桜のひとつに、鹿島神社前の
桜があります。

鳥居に覆い被さるように、紅白の桜が寄り添って咲き、鳥居から伸びる
長い参道。
とっても雰囲気あるすてきな桜です。

ところが・・・
この4月に開園する「しおどめ保育園」の外構工事が行われるに当たり、
赤色の桜が伐採されてしまいました。

つい最近まで、この赤い桜があったので、残してくれるんだなと思って
安堵していたので、この事実を目にした時には残念な気持ちいっぱいに
なりました。。。

※研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、千本桜の取組みに賛同し、
 千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!

★研究学園千本桜のホームページ

■鹿島神社正面(上:2020年3月22日撮影、下:2021年2月21日撮影)



■イーアスつくば方面(上:2020年3月22日撮影、下:2021年2月21日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の風景

2021年02月21日

【研究学園の桜1】今年も桜の季節がやってきた!

今年も、研究学園に桜の季節がやってきました!

2/20、研究学園のランドマーク、マンション「パークハウス」
(つくばエクスプレス南側のサクラレジデンス)の前の桜が開花
しました!

早咲きの河津桜だと思われますが・・・
この日は、暖かい春の日差しを浴びて、1~2分程咲いた桜が
明るく輝いていました。
しばらく暖かい日が続くようなので、すぐに満開になると思われ
ます。
去年は2/25頃に満開になったので、ほぼ同じか、やや早い
のではと思っています。

河津桜といえば・・・
研究学園千本桜でも、多くの河津桜が植えられているので・・・
もしかしたらと思い、パークハウス近くの研究学園駅前公園に
行ってみると・・・

噴水近く、池のほとりの桜も、数輪の花が開いていました。

※研究学園グリーネックレス・グリーンの会は、千本桜の取組み
 に賛同し、千本桜のホームページ作りをお手伝いしています!

★研究学園千本桜のホームページ

■パークハウスの河津桜(2021年2月20日撮影)





■研究学園駅前公園の河津桜(2021年2月20日撮影)

  
タグ :

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年02月01日

研究学園にも春の便りが!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていますが・・・

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、茨城県でも、独自の緊急事態宣言が発令され、
2/7まで、不要不急の外出、移動の自粛要請が発出されました。

ということで、グリーンの会では、1月の定例作業を中止、2/6の定例作業を2/13に
延期としました。

花壇のお手入れが行き届かない中、グリーンの会の花壇には、球根の花が咲き始め・・・
わだ家の花壇には、赤と青のクロッカス、さかなや道場前の花壇ではスイセンが咲き、
小さな春の便りがありました。

まだまだ、寒い日が続いていますが、筑波ハム前の梅も咲き始め、
研究学園の春は、少しずつ近づいてきているようです。。。

■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
 ご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■わだ家の花壇(2021年1月30日撮影)


■わだ家の花壇に咲き始めたクロッカス(2021年1月30日撮影)



■さかなや道場前の花壇に咲いたスイセン(2021年1月30日撮影)


■筑波ハム前に清楚に咲いた梅の花(2021年1月30日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2021年01月05日

美酒堂花壇とラフェリーチェの風景を映像として残しました!

12/27のブログで、つくば市役所近くにある結婚式場「ラフェリーチェ」を象徴
する青いドームが取り壊されたことを記載しました。

ラフェリーチェは、2009年にオープンしましたが、新型コロナウイルスの影響を
受け2020年11月末、閉店に追い込まれました。
オープンから11年の間、研究学園のシンボルともいえる存在でした。
白亜の美しい建物、夜の幻想的な景観・・・  
特に私が好きだったのが、美酒堂花壇の先に見えるラフェリーチェの風景。
車が通るたびに揺れるチューリップ、そして、その先にある美しい青いドーム。
そんな風景を忘れないため、映像として残すことにしました。

この年末年始は、巣ごもり生活で、たっぷり時間があったので、2015年から
撮りためてきた写真の中からこれはと思う写真を選び、動画を作成しました。
その動画をyoutubeにアップしましたので、是非ご覧ください。

★youtube「美酒堂前の花壇(2015年10月~2020年12月)

■youtube「美酒堂前の花壇(2015年10月~2020年12月)」より















  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年12月26日

本日12/26、イーアスにスケートリンクがオープンする!

12/22、イーアスつくばの駐車場でオレンジ色のとんがり屋根、何かの設置が
行われていました。
以前、一時的に牡蠣小屋サーカスができたところ。 
今回は何???
コロナだから、飛沫が飛びそうな牡蠣小屋、密閉空間となるサーカスはありえな
いな~
と思って、イーアスのホームページを見てみると・・・

何とアイススケートリンクでした!

ホームページの記載内容は・・・

 わくわくアイスワールド
 日時:12月26日(土)~2021年2月23日(火・祝)
    平日14:00~20:00/土日祝11:00~20:00
    ※12月26日~1月3日は土日祝の運営時間となります。

 イーアスつくばにアイススケートリンクが初登場!!
 本格的な屋外アイススケートがお気軽に体験できます。
 お買い物の後に、学校の帰りにみんなでさわやかにアイススケートを楽しもう!
 夜はスケートリンクがライトアップ!ちょっと素敵な空間になります。

 滑走時間/平日120分/土日祝60分
 料金/子ども(4歳~小学生) 1,000円
    大人(中学生~) 1,200円
    親子ペア料金 2,000円
    ※すべて貸し靴代込み、貸し靴のお客様には靴下無料提供
    ※スケートシューズをお持ちの方は300円引
    延長 10分200円
    手袋販売 200円

とありました。

12/25には、七変化する照明のテストが行われる等、準備万端のようです。
イーアス駐車場、とりせんの向いに、本日、アイススケートリンクがオープンです!

■イーアスの駐車場にアイススケートリンクができた(2020年12月25日撮影)



  

2020年12月25日

美酒堂花壇とラフェリーチェの素敵なコラボがもう見れなくなってしまいます。

11/13のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇は、蛍光イエロー
のマムギクや、オレンジ色のマリーゴールドが咲き、ビタミンカラーの元気な花壇
が見られることを記載しました。

12/19、久しぶりにこの美酒堂花壇を見に行くと・・・
花の咲き方や形が違うので、雰囲気は随分違うものの、11/13のブログと色合
いは同じ、黄色、オレンジ色のキンセンカが元気に咲いていました!

キンセンカは、冬知らずという別の名前もあり、真冬の厳しい寒さでもきれいな花を
咲かせます。
この日、ビタミンカラーのキンセンカに元気をもらいました。

私は、この花壇の花々と、交差点の向こうにある結婚式場「ラフェリーチェ」の風景
が好きで、四季折々に、花と青いドームのコラボの写真を撮ってきました。
このブログでも何度か取り上げたように、現在、ラフェリーチェの解体工事
が進められています。(12/6のブログ12/22のブログ
来春、チューリップと青いドームの写真が撮ることができないと思うと残念でなりま
せん。

2020年秋の美酒堂前の歩道花壇(2020年11月13日のブログ)
2020年秋の美酒堂前の歩道花壇(2020年10月16日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年8月18日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)

■美酒堂前の歩道花壇の植替えが始まった(2020年12月19日撮影)



■オレンジ色や黄色のビタミンカラーのキンセンカ(2020年12月19日撮影)



■真っ赤になったオタフクナンテンと解体中のラフェリーチェ(2020年12月19日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の風景

2020年12月18日

「筑波ハム」今年の紅葉は素晴らしかった!

11/9のブログで、研究学園近くのインスタ映えスポットである
「科学万博記念公園のイチョウ並木」をインスタグラムへ投稿したことを記載
しました。

確かにイチョウ並木は素晴らしく絵になるため、多くの方が、素晴らしい写真
を投稿をしているのですが、個人的には、「筑波ハム」も同じ位、
素敵なインスタ映えスポットだと思っています。

今年の秋も、趣ある建物と美しい紅葉のコラボレーションが見られました!

11/15早朝、朝陽がイチョウに差し込み、オレンジに照らされた美しい光景
が広がっていました。

翌週、11/21には、駐車場がイチョウの葉っぱで覆われ、黄色の絨毯が
敷かれているようでした。

そして、12/13には、真っ赤なモミジの素晴らしい光景が見られました。

筑波ハムの趣ある光景、美しい筑波山の風景、桜が咲き誇る風景等、
研究学園周辺には素敵なスポットがたくさんあります。

■筑波ハムの紅葉(2020年11月15日撮影)


■筑波ハムの紅葉(2020年11月21日撮影)


■筑波ハムの紅葉(2020年12月13日撮影)




■筑波ハムの場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年12月05日

師走に桜、東光台体育館の桜がきれいに咲いています!

四季桜が今年もきれいに咲きました!

その桜は、東光台体育館の前にあります。
学園の森2丁目にあるミニストップから、サンキ方面へ600~700m程の所、
研究学園からもすぐ近くにあります。

羽ばたく鳥のオブジェの上に、可憐な白やピンクの花が揺れる様はなかなか
だと思います。

昨冬は、1月まできれいに咲いていたので、パッと開いてサッと散る春の桜と
は異なり、長~く桜が楽しめそうです。

師走に咲く珍しい桜、研究学園からも近いので、お花見に行かれてみてはい
かがでしょう!

■青空に映える冬咲きの桜(2020年11月28日撮影)






■東光台体育館の場所

地図はこちら
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年11月13日

美酒堂前に蛍光イエローのマムギクが咲き出した!

10/16のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇の10/15の様子
を取り上げ、秋の植替えが始まったこと、マム(西洋菊)の蕾が膨らみ、もうすぐ咲く
こと、マリーゴールドが元気に咲いていることなどを記載しました。

それから3週間が経過し・・・
11/8、真っ黄色、蛍光イエローのまばゆいマムの花がパッと咲き出しました!

一方、秋本番を迎えても尚、ビタミンカラーのマリーゴールドも咲いており、
オレンジと黄色の、ビタミンカラー揃い踏み、元気いっぱいの歩道になっていました。

ちなみにこの花壇は、美酒堂のおばあちゃんが、道行く人に喜んでもらいたいとの
思いで育てているようです。

2020年秋の美酒堂前の歩道花壇(2020年10月16日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年8月18日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)

■美酒堂前の歩道花壇にまばゆいばかりに咲くマム(2020年11月8日撮影)




■ビタミンカラーのマリーゴールドが元気に咲いている(2020年11月8日撮影)




■可愛らしいセンニチコウの花も咲いている(2020年11月8日撮影)


■植えたばかりのプリムラマラコイデス、キンセンカ、ノースポール(2020年11月8日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年11月09日

科学万博記念公園のイチョウ並木はインスタ映えする!

研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅周辺に花壇を作り、
花いっぱいのまちづくりに取り組んでいますが・・・
当ブログの他にも、フェイスブックやインスタグラム等SNSを通じて、研究学園の
美しい風景や発展の様子を発信しています!

インスタグラムでは、グリーン会の花壇、研究学園の花々、研究学園の風景を
順繰りに日々発信しています!

この時期、研究学園近くのインスタ映えのスポットといえば・・・
「科学万博記念公園のイチョウ並木」です。
11/5早朝に撮った写真を、インスタグラムへ投稿したところ、「いいね」に加え、
海外からもたくさんのコメントをいただきました。

11/8、10時頃に再度、見に行くと・・・
まだ、見頃が続いており、ひと休みする人、子供の写真を撮る人、ペットの写真
を撮る人等、多く人が訪れていました。

インスタグラムを見てみると・・・
「#科学万博記念公園」のタグ付けされた、真っ黄黄の美しい写真がたくさん
アップされていました。

<グリーンの会のSNS等>
 
 グリーンの会のブログ
 よかっぺ研究学園のブログ
 グリーンの会のフェイスブック
 グリーンの会のインスタグラム
 グリーンの会のホームページ

■花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■研究学園グリーンネックレス・グリーンのインスタグラム



■科学万博記念公園のイチョウ並木(2020年11月8日撮影)

  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年10月16日

一足早く美酒堂前の花壇で秋の植替えが始まった!

8/18のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇の8/10の様子を
記載しました。

この時は、マリーゴールドが咲き誇り、オレンジ色に染まっていました。

この美酒堂前の歩道花壇では、一足早く秋の植替えが始まりました。
10月始めには、長く伸びた花壇の東側のマリーゴールドが引き抜かれ、植替えの
準備が始まりました。

10/15、美酒堂花壇を見に行くと・・・
花壇の東側には、3種類の苗が植えられていました。
そして、中央の花壇は、丸いボンボンがかわいい千日紅が抜かれ、黄色の花が
こんもり咲くマムギクがたくさんの蕾をつけていました。
西側の花壇は、きれいに切り戻しされたマリーゴールドが元気に咲いていました。

さっそく、この花壇を作っている、美酒堂のおばあちゃんへ、どんな花を植えたのか
聞いてみると・・・

マーガレットのような花の形、白い花がかわいいノースポール。
黄色の花が元気に咲くキンセンカ。
春になったらひらひらとピンクの花がかわいい、プリムラマラコイデスの3種類を植え
たとのことでした。
そして、12月頃に、これらの苗の間に、チューリップの球根を仕込むとのことでした。

今から、チューリップとプリムラマラコイデスがゆれる花壇を想像するだけでも、
楽しみでなりません。

2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年8月18日のブログ)
2020年夏の美酒堂前の歩道花壇(2020年7月17日のブログ)
2020年春の植替え後の美酒堂前の歩道花壇(2020年6月5日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)

■美酒堂前の歩道花壇の植替えが始まった(2020年10月15日撮影)



■左から、プリムラマラコイデス、キンセンカ、ノースポール(2020年10月15日撮影)


■花壇の西側はマリーゴールドが元気に咲いている(2020年10月15日撮影)


■花壇の中央はマムギクが蕾をたくさんつけている(2020年10月15日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年10月06日

秋晴れの下、美しく雄大な風景が広がっていた!

研究学園から10分も車を走らせれば、田んぼや畑が広がっています。
9/30、爽やかな秋晴れとなり、東光台研究団地のすぐ先へ、写真を
撮りに行くことに!

つくば市鬼ケ窪のなだらかな丘の上には、レタスやネギ、キャベツが
整然と並んだ畑、そして、その先には筑波山と、北海道にいるのかと
錯覚するような、とっても美しく雄大な風景が広がっていました。

また、つくば市土田には、青々した芝畑、その先には雄大な筑波山を
望むことができました。

■つくば市鬼ケ窪の田園風景(2020年9月30日撮影)
<レタス畑>


<ネギ畑>


<キャベツ畑>


<植付前の畑>


■つくば市土田の芝畑(2020年9月30日撮影)
  
タグ :筑波山

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年07月02日

研究学園駅前のミニチュア筑波山も花盛り!

4/22のブログで、駅前ロータリー内の花壇が潰され、そこに土が盛られ、
ミニチュア筑波山ができたこと、そして、筑波山の案内板が設置されたこと
を記載しました。

その後、筑波山にグランドカバーとして人気のタマリュウが植えられ・・・
すそ野に、ニチニチソウやベゴニア、アゲラタム等、色とりどりの一年草が
植えられました。

小さいながら、花々に彩られた立派な筑波山になりました!

ちなみに、木でできた案内板には・・・

 筑波山
 春夏秋冬
  春 ・・・ サクラ、ツツジ
  夏 ・・・ アジサイ、ヤマユリ
  秋 ・・・ コスモス、モミジ
  冬 ・・・ ウメ

とあります。

■研究学園駅前のミニチュア筑波山(2020年6月27日撮影)





■筑波山の案内板が設置された(2020年6月27日撮影)
  

2020年05月27日

ホテルベストランド花壇の動画、毎年趣向を凝らしています!

5/5のブログで、研究学園グリーネックレス・グリーンの会が育てる花壇と、
その花壇ができる前、昔の研究学園の動画を紹介しました。

そもそも3月に開催が予定されたグリーンの会の総会用に作ったものですが、
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、総会が延期となり、お披露目
ができなくなりました。
ステイホーム週間となり、再編集し、今春の花壇の様子を追加することにしま
した!

「研究学園の動画(第2弾)」は、グリーンの会がもっとも力を注ぎ育てている
ホテルベストランド前の花壇の特集です!
年ごとにどんな花壇になっているかを動画に纏め、YouTubeに投稿しました。

チューリップの色、ビオラの色、そして配置により・・・   
花壇の印象、街の印象が随分と違って見えます。

ホテルベストランド前の花壇はいかがでしょうか!?

私たちグリーンの会は、今後も花いっぱいの駅前となるよう、これを参考に、
素敵な花壇となるようイメージして、花苗や球根を選んで行こうと思います。

★グリーンの会の花壇の今昔(YouTube動画)
★ホテルベストランド前の花壇(YouTube動画)

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇の動画のオープニング


■ホテルベストランド前の花壇の動画<2008年6月>


■ホテルベストランド前の花壇の動画<2015年4月>


■ホテルベストランド前の花壇の動画<2016年4月>


■ホテルベストランド前の花壇の動画<2017年4月>


■ホテルベストランド前の花壇の動画<2018年4月>
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年05月22日

ホテルベストランド前の花壇を衣替えしました!

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!

毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。

3/14のブログに記載したとおり、新型コロナウイルスの影響により定期総会が延期
となり・・・
さらに、緊急事態宣言発出もあり、4月および5月の定例作業も中止になりました。

春を彩った花々もそろそろ終わり、また、5/14に茨城県が緊急事態宣言の対象から
外れたこともあり、5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行うことに!
そうは言っても、子どもたちは参加しないこと、作業時はマスクをすること等、慎重に行
うことにしました。

5/17、当日集まったメンバーは9名、久しぶりのご対面で、恐る恐る作業をしました。

今回植替えを行ったのは、ホテルベストランドエントランス前と、ラポルタテラス席前の
花壇2カ所、それぞれ、ジニアを36株ずつ植えることに!
エントランス前はイエロー、オレンジのビタミンカラーの元気な花壇、
テラス席前は、ピンク、白のソフトな優しい花壇になりました。

今後、6月中旬まで、駅前のプランタ、そして、わだ家、スクウェアビル、MYU/MYU前、
東横イン、ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の植替えを行う予定です。
たくさんの花壇、プランタの植替えを行うので、私たちにご協力ください。

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■ホテルベストランド前の花壇の植付けの様子(2020年5月17日撮影)



■駅前広場のプランタ周りの草取り(2020年5月17日撮影)


■植付け後の水やリ(2020年5月17日撮影)


■ホテルベストランドエントランス前のビタミンカラーの花壇(2020年5月17日撮影)


■ラポルタテラス席前のソフトなカラーの花壇(2020年5月17日撮影)


■今回植えたジニア72株(2020年5月17日撮影)
  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年05月06日

今年もきれいだった美酒堂花壇。おばあちゃんに感謝!

3/24のブログで、つくば市役所近く、美酒堂前の歩道花壇には、色とりどり
のチューリップが並び素晴らしい光景が広がっているとの記事を掲載しました。

暖冬だったため、例年より早く咲いたチューリップ。
ところが、4月は涼しい日が続いたからか、1ヶ月以上もチューリップが咲いて
いました。

そして、4月に入り、可愛らしいノースポール(白色)、元気なキンセンカ(黄色)
も咲いて、3月とはまた違った光景が広がっていました!

美しかった花壇も、ステイホーム週間になり、そろそろ終わりとなりました。

ちなみに、この花壇は、美酒堂のおばあちゃんが、殺風景な通りをきれいに
したいと丹精込めて、一人で作っています。
今年も、素晴らしい花壇を作っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ

★前回の投稿以降(3/24ブログ)の美酒堂花壇

■美酒堂前の歩道花壇(2020年3月28日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇(2020年4月5日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇(2020年4月27日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇(2020年4月28日撮影)


■美酒堂前の歩道花壇(2020年4月29日撮影)




■美酒堂前の歩道花壇の場所

地図はこちら  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(0)研究学園の風景

2020年05月05日

研究学園駅周辺花壇の昔はどうだった!?

研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、例年3月に総会が開催されますが・・・
3/14のブログに記載したとおり、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、
ご多分に漏れず、グリーンの会の総会も延期となりました。

私は、総会に向けて、何本か動画を作っており、準備万端整っていただけに、
これにはがっかりしました。

ゴールデンウィークもといステイホームウィークは、時間がたっぷりあったので、
総会に向けて作っておいた動画を、今年の春の花壇の写真を追加する等、再編集
することに!

いつお披露目できるか分からないので、一足早く、YouTubeに投稿しましたので、
ご紹介したいと思います。

今回ご紹介するのは・・・
私たちグリーンの会は、研究学園駅周辺のあちこちに花壇を作っていますが、
その花壇がある場所の昔、花壇ができる前の様子と、今年の花壇の様子を映像化
しました。
今年の花壇は特にきれいでしたので、是非とも、ご覧ください。
また、この他の動画も近日中にご紹介したいと思います。

■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
 研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。

kenkyugakuen.green@gmail.com

■研究学園駅周辺のグリーンの会の花壇の今昔動画のオープニング


■研究学園駅前の今昔(上:2020年4月25日、下:2005年8月25日)



■サーパスマンション周辺の今昔(上:2020年4月25日、下:2007年1月27日)



■MYU/MYU前の今昔(上:2020年4月25日、下:2014年3月29日)



■ケンタッキー・フライド・チキンの今昔(上:2020年4月15日、下:2008年3月1日)

  

2020年04月28日

研究学園は花盛り!

私たち、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、研究学園駅前で
花を育てています。

4/25、ステイホーム週間なので・・・
マスクをして、手短に駅前花壇の見回りを行うことに!

私たちが育てる、花壇、プランターでは、チューリップやビオラが咲き、
そして、ロータリー内にはゴージャスな八重桜と真っ赤なツツジ、
トイレ脇にも真っ赤なツツジが咲いて・・・
さらにハナミズキも優しいピンクの花をつけていました。

研究学園駅前は花々が咲き誇り、素晴らしく美しい光景が見られました!

■ゴージャスな八重桜や真っ赤なツツジが咲いている!(2020年4月25日撮影)






■ハナミズキやチューリップもきれいにさいている(2020年4月25日撮影)



  

Posted by よかっぺ at 05:00Comments(2)研究学園の風景