2021年04月02日
3/28の「みんなでゴミ拾い」満開の桜の中、シャボン玉で遊びました!
3/28、毎月恒例となった「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施されました。
みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
前回、2月はひなまつり、色とりどりの衣装を着てかわいいお雛様になりました。
今回のテーマは、シャボン玉!
シャボン玉名人をお呼びし、ゴール地点の学園の杜公園、満開の桜の中で、
いろんなシャボン玉を飛ばして遊びました。
そして、ゴミ袋で可愛らしいモンスターができました。
この日は春の嵐、大荒れの天気となる予報でしたが、午前中は何とか持ち・・・
参加者は、スタッフを含めて30名程。多くの子供達、お父さん、お母さんが参加
してくれました。
次回は、4/25(日)に実施します。
こいのぼりがテーマで、ひまわりのタネのプレゼントがあるようです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ 研究学園駅前広場 ⇒ さかなや道場 ⇒ やまとや
⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ クリナップ ⇒ 学園の杜公園
<次回のみんなでゴミ拾い>
4/25(日) 10時、研究学園駅前集合
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年3月28日撮影)

■ゴミ拾い散歩の様子(2021年3月28日撮影)


■可愛いモンスターができました(2021年3月28日撮影)

■シャボン玉名人が大きなシャボン玉を作ってくれました(2021年3月28日撮影)
みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
前回、2月はひなまつり、色とりどりの衣装を着てかわいいお雛様になりました。
今回のテーマは、シャボン玉!
シャボン玉名人をお呼びし、ゴール地点の学園の杜公園、満開の桜の中で、
いろんなシャボン玉を飛ばして遊びました。
そして、ゴミ袋で可愛らしいモンスターができました。
この日は春の嵐、大荒れの天気となる予報でしたが、午前中は何とか持ち・・・
参加者は、スタッフを含めて30名程。多くの子供達、お父さん、お母さんが参加
してくれました。
次回は、4/25(日)に実施します。
こいのぼりがテーマで、ひまわりのタネのプレゼントがあるようです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
研究学園駅 ⇒ 研究学園駅前広場 ⇒ さかなや道場 ⇒ やまとや
⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒ クリナップ ⇒ 学園の杜公園
<次回のみんなでゴミ拾い>
4/25(日) 10時、研究学園駅前集合
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年3月28日撮影)
■ゴミ拾い散歩の様子(2021年3月28日撮影)
■可愛いモンスターができました(2021年3月28日撮影)
■シャボン玉名人が大きなシャボン玉を作ってくれました(2021年3月28日撮影)