アクセスカウンタ
プロフィール
よかっぺ
よかっぺ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人

にほんブログ村「つくば情報ブログランキング」>>>>つくば情報ブログランキング

人気ブログランキング「つくば市ブログランキング」>>>>つくば市ブログランキング

2021年09月26日

研究学園駅でシェアサイクルの実証実験が始まる!

9/24、匿名希望さんから、気になるコメントをいただきました!

それは・・・

 「昨日、研究学園駅の郵便ポスト側で何やら、自転車置き場を作ってるようでした。
  大々的というより、ポストから横一線でホテル側へ向けて小規模かと」

というものでした。
研究学園駅に自転車置き場を作るという情報を初めて耳にしたので、
早速、翌9/25に見に行ってみると・・・

郵便ポストの横に15台分の自転車置き場ができていました。
そしてその横に半分隠されたポスターがあり、

 「TSUKU-CHARI 77円/15分 8時間までの課金上限額 最大1,500円」

その内容から、シェアサイクルの様で・・・
ネットで調べてみると、五十嵐市長のツイッターに

 「令和3年10月からシェアサイクルの実証実験事業を開始する予定です。
  事業の詳細は広報つくば10月号でご案内させていただきます。」

とありました。

研究学園周辺には、乃が美、フルーツピークス、コナズコーヒー、グルービー、
星乃珈琲等人気のお店がたくさんありますが、駅から歩いて行くにはちょっと遠い
ので、つくばエクスプレスを利用される方にとってシェアサイクルは便利ですね!
ゆかりの森でバーベキューも、シェアサイクルを使えば気軽にできますね!

近々配布される広報つくばで詳細が案内されるようなので、楽しみに待とうと思い
ます。

■研究学園駅にシェアサイクル置き場が設置された(2021年9月25日撮影)
研究学園駅でシェアサイクルの実証実験が始まる!
研究学園駅でシェアサイクルの実証実験が始まる!
研究学園駅でシェアサイクルの実証実験が始まる!
研究学園駅でシェアサイクルの実証実験が始まる!

同じカテゴリー(つくばなんでも)の記事画像
研究学園駅にシェアサイクル「つくチャリ」が並んでいた!
西大通りや東大通りの街路樹4割が伐採されてしまう!
ブルーベリーマイスター宅でブルーベリーの盆栽を見た!
研究学園テイクアウトマップができました!
インスタ写真が未来構想の冊子に掲載されることに!
ブルーベリーシティつくば、この時期に大切な作業は!?
同じカテゴリー(つくばなんでも)の記事
 研究学園駅にシェアサイクル「つくチャリ」が並んでいた! (2021-10-02 05:00)
 西大通りや東大通りの街路樹4割が伐採されてしまう! (2021-09-14 05:00)
 ブルーベリーマイスター宅でブルーベリーの盆栽を見た! (2020-06-24 05:00)
 研究学園テイクアウトマップができました! (2020-05-09 08:49)
 インスタ写真が未来構想の冊子に掲載されることに! (2020-04-04 05:00)
 ブルーベリーシティつくば、この時期に大切な作業は!? (2020-03-06 05:00)
Posted by よかっぺ at 05:00│Comments(4)つくばなんでも
この記事へのコメント
こんばんは。早速の取材、感謝です!実証実験だったのですね。理由も判らず勝手に自分のチャリを置いてっちゃいそうな人が現れぬよう、祈りたいものです。実験用の設置までに。しかも、8時間まで可能で料金も77円~1500円と、リーズナブルですね。あと、実験用のが返されない案件が発生するか否やは、借りた側の常識次第ですかね。
Posted by 匿名希望 at 2021年09月27日 19:15
匿名希望さん コメントありがとうございます。

こちらこそ、貴重な情報をありがとうございました。
気になったので、すぐに行ってみることにしました。
研究学園在住の身にとって使う機会はないと思いますが、研究学園を訪れる人にとって行動範囲が広がりメリットがありそうですね。

あとは防犯面、勝手に乗って行ってしまったりしないか心配です。ひろばで確認したいと思います。
Posted by よかっぺよかっぺ at 2021年09月27日 22:11
https://interstreet.jp/tsuku-chari/
↑↑↑ ここですね。

基本的に借りる前にクレジットカードと連絡先の登録が必要ですから、返却されなければ延々と課金されてクレジットカードに請求されるのでしょう。
返却されずにどこかに放置されていても、GPSかなにかで場所が確認できるのかもしれません。借りるときに自動でロック解除されるようなので、ロック部分に通信機のがあるのでしょう。

私は機会があれば使ってみたいですね。(むしろ、この高価な自転車が欲しい)
つくバスが来ない時間帯であればちょっと借りて、自宅付近のポートに返却という考えもありかも。

それよりも、常に借りたい場所に空車があるか、返却したい場所に空きスペースがあるかでしょうか。都内でも似たようなシステムがあり、各ポートの空車バランス調整でトラックの荷台に何台も積んで巡回していたのをよく見かけました。
Posted by nak at 2021年09月28日 23:30
nakさん コメントありがとうございます。

そして、具体的な情報ありがとうございました。
東京などでも実績があるので、防犯面も問題なさそうですね。
なにより、乗り捨てもできるのはいいですね。
Posted by よかっぺよかっぺ at 2021年09月29日 21:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。