2019年01月12日
研究学園駅前のガーベラは春に復活するのか??
昨日(1/11)のブログで、1/5に研究学園グリーネックレス・グリーンの会が
実施した、定例作業(研究学園駅周辺花壇のお手入れ)を取り上げました。
定例作業は毎月第一土曜に実施するので、前回は12/1、今回は1/5でした。
グリーンの会では、研究学園駅前ロータリーに面する(北東角)、
スクウェアビルに花壇を作っていますが・・・
ここは日当たりが良く、風の影響もあまり受けないので、12/1時点では、
ガーベラが色とりどり、美しく咲いていました。
ところが、このところの寒さにやられたのか、朽ちていくという表現がぴったりくる
ような感じに無残な状況になっていました。
ネットで調べると・・・
「ガーベラは春に咲き、夏は暑さで休んで、秋にまた咲いてくれます。
冬は、寒さで地上部が枯れますが、霜柱の立たない地域では、
露地植えで放置しておけば、春には新しい芽が出てきます。」
とありました。
無事、冬越しし、春に綺麗な花を咲かせてくれることを願うばかりです。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回作業時に見たガーベラ(2019年1月5日撮影)




■前回作業時に見たガーベラ(2018年12月1日撮影)




実施した、定例作業(研究学園駅周辺花壇のお手入れ)を取り上げました。
定例作業は毎月第一土曜に実施するので、前回は12/1、今回は1/5でした。
グリーンの会では、研究学園駅前ロータリーに面する(北東角)、
スクウェアビルに花壇を作っていますが・・・
ここは日当たりが良く、風の影響もあまり受けないので、12/1時点では、
ガーベラが色とりどり、美しく咲いていました。
ところが、このところの寒さにやられたのか、朽ちていくという表現がぴったりくる
ような感じに無残な状況になっていました。
ネットで調べると・・・
「ガーベラは春に咲き、夏は暑さで休んで、秋にまた咲いてくれます。
冬は、寒さで地上部が枯れますが、霜柱の立たない地域では、
露地植えで放置しておけば、春には新しい芽が出てきます。」
とありました。
無事、冬越しし、春に綺麗な花を咲かせてくれることを願うばかりです。。。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールに
てご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■今回作業時に見たガーベラ(2019年1月5日撮影)
■前回作業時に見たガーベラ(2018年12月1日撮影)