2018年12月27日
新しい街・研究学園地区について市長と語る会の様子は??
12/12のブログに記載したとおり、12/15にイーアスホールにて、
「新しい街・研究学園地区について市長と語る会」が開催されました!
私は、都合が悪くて参加できなかったのですが、主催者から
アンケート結果を連携いただきましたので、簡単に紹介したいと思います。
参加者は30歳代から80歳代まで、65名が参加しました。
とは言え、大半はシルバーの方が参加された様でした。。。
アンケートに回答された方はその内56名で、その内訳は・・・
研究学園の住人が75%、学園南13%、学園の森7%、その他5%と
いった具合でした。
参加者が感じている課題は・・・
1.コミュニティセンター建設
2.とりせん前交差点の立体(地下)化
3.図書館建設
4.谷田部区会から区会の分離
5.通学路の安全対策
と、研究学園の住人が多いのに起因してか、とりせん前交差点の立体
(地下)交差化を望んでいる人が多い印象でした。。。
半年後に、このような会を開催する事に市長が同意したとのことで、
それまでの間に、市役所と今回の課題について打ち合わせを行うことに
なったようです。。。
■新しい街・研究学園地区について市長と語る会の市長基調講演(2018年12月15日撮影)



■研究学園地区の課題(アンケート結果)

「新しい街・研究学園地区について市長と語る会」が開催されました!
私は、都合が悪くて参加できなかったのですが、主催者から
アンケート結果を連携いただきましたので、簡単に紹介したいと思います。
参加者は30歳代から80歳代まで、65名が参加しました。
とは言え、大半はシルバーの方が参加された様でした。。。
アンケートに回答された方はその内56名で、その内訳は・・・
研究学園の住人が75%、学園南13%、学園の森7%、その他5%と
いった具合でした。
参加者が感じている課題は・・・
1.コミュニティセンター建設
2.とりせん前交差点の立体(地下)化
3.図書館建設
4.谷田部区会から区会の分離
5.通学路の安全対策
と、研究学園の住人が多いのに起因してか、とりせん前交差点の立体
(地下)交差化を望んでいる人が多い印象でした。。。
半年後に、このような会を開催する事に市長が同意したとのことで、
それまでの間に、市役所と今回の課題について打ち合わせを行うことに
なったようです。。。
■新しい街・研究学園地区について市長と語る会の市長基調講演(2018年12月15日撮影)



■研究学園地区の課題(アンケート結果)

千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 05:00│Comments(0)
│研究学園まちづくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。