2022年01月27日
研究学園駅前は春の足音!ヒアシンスの芽が顔を出していました。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)

■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)


■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)

■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
1/8に定例作業を実施する予定でしたが残雪のため、1/15へ延期となり・・・
1/15は、オミクロン株の感染拡大を受け、中止となりました。。。
しかし、ひとりで行う水やりは通常どおりです。
1/22は私が水やり当番。
この時期、駅舎の陰になるプランタのビオラは萎れてぺったんこになっていましたが、
日当たりが良いところにあるノースポールは勢いを増していました。
そして、ホテルベストランド脇のプランタでは、ヒアシンスの芽が顔をだしていました。
春の足音を感じる季節になりました! 春が待ち遠しいこのごのです。。。
研究学園花いっぱい活動にご協力いただける方を募集しています。
私達と美しい研究学園、花が咲き誇る研究学園、魅力的な研究学園にしましょう!
★会員募集中★
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、研究学園花いっぱい活動にご協力い
ただける方を募集しています。
私達と一緒に研究学園駅周辺を花いっぱいの美しい街にしましょう!
kenkyugakuen.green@gmail.com
■ヒアシンスの芽が顔をだした(2022年1月22日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2022年1月22日撮影)
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■駅前広場のプランタへの水やり(2022年1月22日撮影)
■ホテルベストランドさんから水栓をかりて水やりする(2021年11月27日撮影)