2017年12月19日
学園の森義務教育学校の建設状況「テニスコート」ができてきた!
11/7のブログで、学園の森義務教育学校の建設状況として、グラウンドの
南側と、東側(コストコ側)のフェンスが取り除かれたことを記事にしました。
12/16に状況を見に行くと・・・
学校を取り囲むフェンスはすべて取り除かれ、校舎の北側では植栽も始まっていま
した。
そして、グラウンドの東端には、すでにテニスコートができていました!
このコートは赤みを帯びた土ではなく、緑色だったので・・・
ネットで調べてみると・・・
これは「グリーンコート」と思われます。特徴は・・・
・天然の緑泥片岩を粒度調整したもので、一般の砕石スクリーニングスとは
異なり、丸みを帯びた粒で構成されているため、安全性に優れる。
・一般のクレイ系素材よりも比重が大きいため飛散しにくい。
・有機分を含んでいないため、雑草発生率を大幅に抑えられ、雑草によるクラック
や不陸も生じない。
等メリットが多くあり、どんどん進化しています。。。
学園の森義務教育学校の横に建設中の児童クラブも含め、着実に工事は進んでい
るようです。
■北側から学園の森義務教育学校を見る(2017年12月16日撮影)

■北東から学園の森義務教育学校を見る(2017年12月16日撮影)

■グランドの東側にテニスコートができていた(2017年12月16日撮影)


南側と、東側(コストコ側)のフェンスが取り除かれたことを記事にしました。
12/16に状況を見に行くと・・・
学校を取り囲むフェンスはすべて取り除かれ、校舎の北側では植栽も始まっていま
した。
そして、グラウンドの東端には、すでにテニスコートができていました!
このコートは赤みを帯びた土ではなく、緑色だったので・・・
ネットで調べてみると・・・
これは「グリーンコート」と思われます。特徴は・・・
・天然の緑泥片岩を粒度調整したもので、一般の砕石スクリーニングスとは
異なり、丸みを帯びた粒で構成されているため、安全性に優れる。
・一般のクレイ系素材よりも比重が大きいため飛散しにくい。
・有機分を含んでいないため、雑草発生率を大幅に抑えられ、雑草によるクラック
や不陸も生じない。
等メリットが多くあり、どんどん進化しています。。。
学園の森義務教育学校の横に建設中の児童クラブも含め、着実に工事は進んでい
るようです。
■北側から学園の森義務教育学校を見る(2017年12月16日撮影)
■北東から学園の森義務教育学校を見る(2017年12月16日撮影)
■グランドの東側にテニスコートができていた(2017年12月16日撮影)