2017年10月06日
研究学園グリーネックレス・グリーンの会の畑のイモ掘り間近!?
9/14のブログのとおり、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、
地元の方のご厚意で畑を借りて野菜を作っています。
野菜と言っても・・・
春はジャガイモ、夏から秋にかけてのサツマイモだけですが・・・
9/10、収穫をおよそ1か月後にひかえ、ツル返しをやろうと、久しぶりに
畑へ出かけてみると・・・
畑一面、ひざ上まである雑草に覆われていたため、雑草取りを始めたので
すが・・・
1時間程やっても三分の一程度しかできず、そこで断念。
そして、9/14、残りの草取りをやろうと早朝出かけて行ったのですが・・・
この日も、また、三分の一程度。
9/10と合わせて、三分の二程度を進めるのがやっとでした。
その後、台風が来たり、忙しかったりで、また延び延びになり・・・
10/1、ようやくすべて終わらせることができました。
でも、畝と畝の間は、サツマイモのツルと雑草が絡まり断念しました。
さらに、前回、きれいにしたところに、また雑草が生えてきたりして・・・・
厳密には、まだまだですが、自分の中でこれで良しとしました。。。
いよいよ、収穫ですが・・・
今度の週末(10/7~9)に試し掘りをし、大丈夫そうだったら、
その翌週(10/14~15)、グリーンの会のメンバーでイモ堀をしようと思
います。
ベニアズマと安納芋を植えたのですが・・・
全く世話をしなかったので、うまく育っているか、ちょっと心配です。。。
■雑草取り前の様子。まだ、畑の三分の一が雑草に被われている(2017年10月1日撮影)


■やっと雑草取りが終わった!(2017年10月1日撮影)

■サツマイモがすっきり現れました(2017年10月1日撮影)


地元の方のご厚意で畑を借りて野菜を作っています。
野菜と言っても・・・
春はジャガイモ、夏から秋にかけてのサツマイモだけですが・・・
9/10、収穫をおよそ1か月後にひかえ、ツル返しをやろうと、久しぶりに
畑へ出かけてみると・・・
畑一面、ひざ上まである雑草に覆われていたため、雑草取りを始めたので
すが・・・
1時間程やっても三分の一程度しかできず、そこで断念。
そして、9/14、残りの草取りをやろうと早朝出かけて行ったのですが・・・
この日も、また、三分の一程度。
9/10と合わせて、三分の二程度を進めるのがやっとでした。
その後、台風が来たり、忙しかったりで、また延び延びになり・・・
10/1、ようやくすべて終わらせることができました。
でも、畝と畝の間は、サツマイモのツルと雑草が絡まり断念しました。
さらに、前回、きれいにしたところに、また雑草が生えてきたりして・・・・
厳密には、まだまだですが、自分の中でこれで良しとしました。。。
いよいよ、収穫ですが・・・
今度の週末(10/7~9)に試し掘りをし、大丈夫そうだったら、
その翌週(10/14~15)、グリーンの会のメンバーでイモ堀をしようと思
います。
ベニアズマと安納芋を植えたのですが・・・
全く世話をしなかったので、うまく育っているか、ちょっと心配です。。。
■雑草取り前の様子。まだ、畑の三分の一が雑草に被われている(2017年10月1日撮影)
■やっと雑草取りが終わった!(2017年10月1日撮影)
■サツマイモがすっきり現れました(2017年10月1日撮影)