2021年03月06日
2/28のゴミ拾い、可愛いお雛様になりました!
2/26のブログに記載したとおり、2/28に「研究学園みんなでゴミ拾い」
が実施されました。
みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
今回のテーマは、ひなまつり!
ゴール地点の学園の杜公園で、子供達は色とりどりの衣装を着て、
可愛いお雛様になりました。
そして、ゴミ袋で大きなモンスターができました。
開催決定が緊急事態宣言解除後(2/23)と、間際だったため、
参加者はまばらかと思っていました。。。
ところが、今回参加したのは、スタッフを含めて65名程。多くの子供達、
お父さん、お母さんが参加してくれました。
次回は、3/28(日)に実施、お花見としゃぼん玉がテーマです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
Aチーム:研究学園駅 ⇒ さかなや道場 ⇒ 東横イン ⇒
魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
Bチーム:研究学園駅 ⇒ ラポルタ ⇒ Jネットレンタカー ⇒
やまとや ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒
クリナップ ⇒ 学園の杜公園
<次回のみんなでゴミ拾い>
3/28(日) 10時、研究学園駅前集合
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年2月28日撮影)


■ゴミ拾い散歩の様子(2021年2月28日撮影)



■大きなモンスターができました(2021年2月28日撮影)

が実施されました。
みんなでゴミ拾いはテーマを決めて、楽しんでゴミ拾いを実施しており・・・
例えば、10月はハロウィンがテーマ、ゴミ袋でかぼちゃを作りました。
12月はクリスマス、サンタさんの帽子をかぶってゴミ拾いを行いました。
今回のテーマは、ひなまつり!
ゴール地点の学園の杜公園で、子供達は色とりどりの衣装を着て、
可愛いお雛様になりました。
そして、ゴミ袋で大きなモンスターができました。
開催決定が緊急事態宣言解除後(2/23)と、間際だったため、
参加者はまばらかと思っていました。。。
ところが、今回参加したのは、スタッフを含めて65名程。多くの子供達、
お父さん、お母さんが参加してくれました。
次回は、3/28(日)に実施、お花見としゃぼん玉がテーマです。
私たちが暮らす街「研究学園」を美しくしたいとの思いに共感される方、
ぜひ、「みんなでゴミ拾い」に参加しませんか!
<今回のゴミ拾いルート>
Aチーム:研究学園駅 ⇒ さかなや道場 ⇒ 東横イン ⇒
魚べい ⇒ とりせん ⇒ イーアス ⇒ 学園の杜公園
Bチーム:研究学園駅 ⇒ ラポルタ ⇒ Jネットレンタカー ⇒
やまとや ⇒ ケンタッキー・フライド・チキン ⇒
クリナップ ⇒ 学園の杜公園
<次回のみんなでゴミ拾い>
3/28(日) 10時、研究学園駅前集合
■ゴミ拾い終了後の集合写真(2021年2月28日撮影)
■ゴミ拾い散歩の様子(2021年2月28日撮影)
■大きなモンスターができました(2021年2月28日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 05:00│Comments(0)
│研究学園まちづくり