2018年06月15日
研究学園の芋づくり!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方に畑を借りて
野菜を作っています!
野菜といっても、子供達が喜び、そして手入れが簡単な、ジャガイモ、
サツマイモだけですが・・・
6月に入り、ちょうどサツマイモの植付時期になったので、6/10、
苗を植えることに!
今までは、ベニアズマを中心に植えていましたが、大きくなりすぎるので、
違った種類にしようということになり、今年は、ベニハルカを植えること
にしました。
畝を2列作り、マルチングしてから、それぞれに20本、40本を植えま
した。植え方はベニアズマとまったく一緒。土に挿しこむだけです。。。
10月下旬頃、皆で芋ほりができそうです!
そして、サツマイモを植えた隣には、ジャガイモが大きく育っていました。
試しにキタアカリとインカのめざめを掘ってみると・・・
立派に育ったおイモがでてきました!
今度の週末、グリーンの会のジャガイモ掘りを行おうと思います。。。
■サツマイモの植付(2018年6月10日撮影)



■大きく育ったジャガイモ(2018年6月10日撮影)

■右がインカのめざめ、左がキタアカリ(2018年6月10日撮影)

野菜を作っています!
野菜といっても、子供達が喜び、そして手入れが簡単な、ジャガイモ、
サツマイモだけですが・・・
6月に入り、ちょうどサツマイモの植付時期になったので、6/10、
苗を植えることに!
今までは、ベニアズマを中心に植えていましたが、大きくなりすぎるので、
違った種類にしようということになり、今年は、ベニハルカを植えること
にしました。
畝を2列作り、マルチングしてから、それぞれに20本、40本を植えま
した。植え方はベニアズマとまったく一緒。土に挿しこむだけです。。。
10月下旬頃、皆で芋ほりができそうです!
そして、サツマイモを植えた隣には、ジャガイモが大きく育っていました。
試しにキタアカリとインカのめざめを掘ってみると・・・
立派に育ったおイモがでてきました!
今度の週末、グリーンの会のジャガイモ掘りを行おうと思います。。。
■サツマイモの植付(2018年6月10日撮影)
■大きく育ったジャガイモ(2018年6月10日撮影)
■右がインカのめざめ、左がキタアカリ(2018年6月10日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(0)
│研究学園まちづくり