2018年05月07日
研究学園と万博記念公園を直結する新都市中央通りの状況は!
4/11のブログで、新都市中央通りの行き止まり「面野井台交差点」から先の、
4/8時点の工事状況を取り上げました。
4/11のブログでは、面野井台交差点から250m程先、面野井集落を
抜ける道の、万博記念公園駅側で、ようやく工事が始まったことを記載
しました。
それから、およそ1ヶ月が経過したので、その後(5/5)の状況を見にい
くと・・・・
順調に道路工事が進んでいるようで、パワーショベル等、工事で使う
重機がたくさん並んでいました。
そして、歩道部分の路床工事なのか・・・
道路の両側が1m程、掘り下げられていました。
道路工事の先には、秀英高校の体育館が間近に見えました!
道路工事の看板(新都市中央通り線 道路改良舗装工事)の作業期間
(平成30年7月23日まで)後、すぐの開通は厳しいと思うものの、
結構出来上がっているような気がします。。。
■面野井台交差点から新都市中央通りの様子(2018年5月5日撮影)


■面野井台交差点から250mほど万博記念公園駅側、集落を抜ける道(2018年5月6日撮影)
□集落を抜ける道路

□集落を抜ける道路から研究学園駅方面

□集落を抜ける道路から万博記念公園駅方面


■集落を抜ける道と、新豊年橋西交差点の中間地点(2018年5月5日撮影)

■万博記念公園駅側、新豊年橋西交差点からの様子(2018年5月5日撮影)


4/8時点の工事状況を取り上げました。
4/11のブログでは、面野井台交差点から250m程先、面野井集落を
抜ける道の、万博記念公園駅側で、ようやく工事が始まったことを記載
しました。
それから、およそ1ヶ月が経過したので、その後(5/5)の状況を見にい
くと・・・・
順調に道路工事が進んでいるようで、パワーショベル等、工事で使う
重機がたくさん並んでいました。
そして、歩道部分の路床工事なのか・・・
道路の両側が1m程、掘り下げられていました。
道路工事の先には、秀英高校の体育館が間近に見えました!
道路工事の看板(新都市中央通り線 道路改良舗装工事)の作業期間
(平成30年7月23日まで)後、すぐの開通は厳しいと思うものの、
結構出来上がっているような気がします。。。
■面野井台交差点から新都市中央通りの様子(2018年5月5日撮影)
■面野井台交差点から250mほど万博記念公園駅側、集落を抜ける道(2018年5月6日撮影)
□集落を抜ける道路
□集落を抜ける道路から研究学園駅方面
□集落を抜ける道路から万博記念公園駅方面
■集落を抜ける道と、新豊年橋西交差点の中間地点(2018年5月5日撮影)
■万博記念公園駅側、新豊年橋西交差点からの様子(2018年5月5日撮影)
研究学園駅チカ「ラフェリーチェ」の跡地で工事が始まりそうです!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(0)
│研究学園の発展・変化