2018年05月03日
研究学園駅前が華やかです!
研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、毎月、第一土曜日に皆が集まり
研究学園駅周辺の花壇、プランタのお手入れをしています。
それとは別に、週1回、できる人が交替でプランタへの水やりをしています。
4/28、私が手を上げ、水やりをすることに!
私が担当するのは、駅前の円形ベンチ内のプランタと、ホテルベストランド周辺の
プランタへの水やりでした。
私は、秋から冬にかけて、水やり当番の際は、如雨露で水やりをするのですが・・・
このところの暑さでは、たっぷりと水やりする必要があり、如雨露だと、何度も水道
を往復する必要があります。
ホースを利用しての水やりも、保管場所からリールに巻き付けられた重いホースを
2個運び、連結したり、巻き戻したりと、こちらも面倒なのですが・・・
どちらにしようか迷いましたが、今回は、ホースを連結して水やりすることにしました。
でも、たっぷりと水やりをすることができて、こんもりたくさん花を咲かせたビオラたち
もこれでかなり潤ったと思います。
このビオラですが・・・
予定している春の植え替えが6/2と、まだ1か月余り先のこと。
このままだと、伸びすぎて、まとまりのないビオラになってしまいそうです。。。
今年の春は、桜といい、チューリップといい、10日程早くピークが来たので、
ちょっとまずいと思ったしだいです。。。
■水やりの様子(2018年4月22日撮影)


■ホテルベストランド前花壇のマリーゴールド(2018年4月22日撮影)

■駅前のプランタのノースポール(2018年4月22日撮影)

■MYU/MYU前に咲いたラナンキュラス(2018年4月22日撮影)

研究学園駅周辺の花壇、プランタのお手入れをしています。
それとは別に、週1回、できる人が交替でプランタへの水やりをしています。
4/28、私が手を上げ、水やりをすることに!
私が担当するのは、駅前の円形ベンチ内のプランタと、ホテルベストランド周辺の
プランタへの水やりでした。
私は、秋から冬にかけて、水やり当番の際は、如雨露で水やりをするのですが・・・
このところの暑さでは、たっぷりと水やりする必要があり、如雨露だと、何度も水道
を往復する必要があります。
ホースを利用しての水やりも、保管場所からリールに巻き付けられた重いホースを
2個運び、連結したり、巻き戻したりと、こちらも面倒なのですが・・・
どちらにしようか迷いましたが、今回は、ホースを連結して水やりすることにしました。
でも、たっぷりと水やりをすることができて、こんもりたくさん花を咲かせたビオラたち
もこれでかなり潤ったと思います。
このビオラですが・・・
予定している春の植え替えが6/2と、まだ1か月余り先のこと。
このままだと、伸びすぎて、まとまりのないビオラになってしまいそうです。。。
今年の春は、桜といい、チューリップといい、10日程早くピークが来たので、
ちょっとまずいと思ったしだいです。。。
■水やりの様子(2018年4月22日撮影)
■ホテルベストランド前花壇のマリーゴールド(2018年4月22日撮影)
■駅前のプランタのノースポール(2018年4月22日撮影)
■MYU/MYU前に咲いたラナンキュラス(2018年4月22日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(0)
│研究学園まちづくり