2018年04月22日
「つくば温泉喜楽里別邸」いよいよ今週オープン!
4/8のブログで、カスミ本社裏に4/25オープンする温浴施設「喜楽里別邸」
を取り上げましたが・・
いよいよ今週オープンします!
つくば温泉喜楽里別邸の公式HPが最近公開されました!
アクセスや喜楽里別邸ができるまで、高濃度炭酸泉、岩盤浴等の情報が記載
されていますが・・・
最初に見た時には、確か料金の記載もあり・・・
入館料は平日1000円、土休日特定日は1200円となっていました。
でも・・・
昨日(4/21)、夕方見た時には、料金のページは無くなっており・・・
HPに誤りでもあり、訂正のため一時的に非公開にしているのでしょうか?
泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)とのことです。
4/21、現地を見に行くと、露天風呂の横に看板があり、
てっきり、料金とか、営業時間が書いてあると思いきや・・・
「西大橋塚山古墳」の看板で
約1700年~1300年前に作られた地域の有力者の古墳とありました。。。
ゴールデンウィークは混みそうだし・・・
いつ行こうかな!?
■喜楽里別邸の様子(2018年4月21日撮影)



■西大橋塚山古墳の看板(2018年4月21日撮影)


■喜楽里別邸の場所
地図はこちら
を取り上げましたが・・
いよいよ今週オープンします!
つくば温泉喜楽里別邸の公式HPが最近公開されました!
アクセスや喜楽里別邸ができるまで、高濃度炭酸泉、岩盤浴等の情報が記載
されていますが・・・
最初に見た時には、確か料金の記載もあり・・・
入館料は平日1000円、土休日特定日は1200円となっていました。
でも・・・
昨日(4/21)、夕方見た時には、料金のページは無くなっており・・・
HPに誤りでもあり、訂正のため一時的に非公開にしているのでしょうか?
泉質はナトリウム-塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)とのことです。
4/21、現地を見に行くと、露天風呂の横に看板があり、
てっきり、料金とか、営業時間が書いてあると思いきや・・・
「西大橋塚山古墳」の看板で
約1700年~1300年前に作られた地域の有力者の古墳とありました。。。
ゴールデンウィークは混みそうだし・・・
いつ行こうかな!?
■喜楽里別邸の様子(2018年4月21日撮影)
■西大橋塚山古墳の看板(2018年4月21日撮影)
■喜楽里別邸の場所

研究学園駅チカ「ラフェリーチェ」の跡地で工事が始まりそうです!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(3)
│研究学園の発展・変化
この記事へのコメント
本日と明日、22時まで500円にてプレオープンやってます。
Posted by ONKEN21 at 2018年04月22日 12:03
ONKEN21さん コメントありがとうございます。
今朝、「近隣の方だけにプレオープンフェア開催」との、新聞折込チラシが入ってきました!
さすがに今日の今日だったし・・・
またのお楽しみにとっておこうと思います。。。
でも、皆が待ち望んだ施設なので、混みそうだな・・・
今朝、「近隣の方だけにプレオープンフェア開催」との、新聞折込チラシが入ってきました!
さすがに今日の今日だったし・・・
またのお楽しみにとっておこうと思います。。。
でも、皆が待ち望んだ施設なので、混みそうだな・・・
Posted by よかっぺ
at 2018年04月22日 22:11

昨日、早速行ってきました。
http://9118.teacup.com/onken21/bbs/8246
駐車場は舗装部分は奥の方だけ空いていて、砂利の臨時駐車場にはあまり止まっていない感じ。
日曜の初日にしては、また埼玉南部や東京あたりと比べるとそんなに混んでない感じ。でもお風呂はさすがに混んでいました。露天風呂のみが天然温泉ですが、上の湯の加温しかしていない掛け流しの湯使いが茨城の温泉としては画期的に素晴らしいです。檜林に囲まれ、一本残した造りも良いですね。つつじもきれいでした。千葉や埼玉や栃木の湯楽の里よりも良い感じです。
館内の岩盤浴休憩スペースに漫画本のあるカフェがあるのは埼玉にあるライバル施設の影響ですね。
以上、埼玉の温泉ファンとしての乾燥でした。
よかっぺさんの地元民としての感想をお待ちしております。
>今朝、「近隣の方だけにプレオープンフェア開催」との、新聞折込チラシが入ってきました!
>
>さすがに今日の今日だったし・・・
>またのお楽しみにとっておこうと思います。。。
>
>でも、皆が待ち望んだ施設なので、混みそうだな・・・
http://9118.teacup.com/onken21/bbs/8246
駐車場は舗装部分は奥の方だけ空いていて、砂利の臨時駐車場にはあまり止まっていない感じ。
日曜の初日にしては、また埼玉南部や東京あたりと比べるとそんなに混んでない感じ。でもお風呂はさすがに混んでいました。露天風呂のみが天然温泉ですが、上の湯の加温しかしていない掛け流しの湯使いが茨城の温泉としては画期的に素晴らしいです。檜林に囲まれ、一本残した造りも良いですね。つつじもきれいでした。千葉や埼玉や栃木の湯楽の里よりも良い感じです。
館内の岩盤浴休憩スペースに漫画本のあるカフェがあるのは埼玉にあるライバル施設の影響ですね。
以上、埼玉の温泉ファンとしての乾燥でした。
よかっぺさんの地元民としての感想をお待ちしております。
>今朝、「近隣の方だけにプレオープンフェア開催」との、新聞折込チラシが入ってきました!
>
>さすがに今日の今日だったし・・・
>またのお楽しみにとっておこうと思います。。。
>
>でも、皆が待ち望んだ施設なので、混みそうだな・・・
Posted by ONKEN21 at 2018年04月23日 08:41