2017年10月21日
干し柿づくりのため八坂神社近くで柿もぎをしました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会の目的は、研究学園駅周辺に花を植え、
花が溢れる魅力的な街づくりですが、
もう一つが、新しくできた街ゆえに・・・
花植え等の活動を通して、この街に越して来た新住民同士、そして新旧住民の
コミュニティづくりにあります。
グリーンの会では、千本桜や研究学園駅前イルミネーション等により、研究学園
を安全・安心に暮らせる街、魅力的な街にしようと、旧住民が中心となり結成した
「NPO法人研究学園・葛城」への協力も積極的に行っています。
目的を同じくするグループの間で、いい関係ができてきて・・・
旧住民の方から、家になっている柿を取らないかと話があり、渋柿を取りに行く
ことになりました。
ちなみに、渋柿は、皮を剥き、軒先に吊るしておくと、おいしい干し柿になります。
去年の研究学園みんなの学校では、グリーンの会のメンバーが干し柿づくりの
講師を務める程。
というわけで、10/8、定例の花壇の手入れが終了後、希望者を募って、渋柿も
ぎをすることになりました。
去年は、不作だった柿も、今年は豊作で、鈴なりになっていました。
取っても取っても、たくさんあります。
木に登り、手が届く範囲は手でもぎ取り、届かないところは高枝切りバサミを利用
して取りました。
あっという間に山盛りになり、これで、おいしい干し柿がたくさん作れそうです!
■柿の木によじ登り、柿をもいだ(2017年10月9日撮影)


■手が届かないところは高枝バサミを利用した(2017年10月9日撮影)

■女性陣は小枝を取り除き箱にいれた(2017年10月9日撮影)

■1時間ほどで箱が山盛りになりました(2017年10月9日撮影)

花が溢れる魅力的な街づくりですが、
もう一つが、新しくできた街ゆえに・・・
花植え等の活動を通して、この街に越して来た新住民同士、そして新旧住民の
コミュニティづくりにあります。
グリーンの会では、千本桜や研究学園駅前イルミネーション等により、研究学園
を安全・安心に暮らせる街、魅力的な街にしようと、旧住民が中心となり結成した
「NPO法人研究学園・葛城」への協力も積極的に行っています。
目的を同じくするグループの間で、いい関係ができてきて・・・
旧住民の方から、家になっている柿を取らないかと話があり、渋柿を取りに行く
ことになりました。
ちなみに、渋柿は、皮を剥き、軒先に吊るしておくと、おいしい干し柿になります。
去年の研究学園みんなの学校では、グリーンの会のメンバーが干し柿づくりの
講師を務める程。
というわけで、10/8、定例の花壇の手入れが終了後、希望者を募って、渋柿も
ぎをすることになりました。
去年は、不作だった柿も、今年は豊作で、鈴なりになっていました。
取っても取っても、たくさんあります。
木に登り、手が届く範囲は手でもぎ取り、届かないところは高枝切りバサミを利用
して取りました。
あっという間に山盛りになり、これで、おいしい干し柿がたくさん作れそうです!
■柿の木によじ登り、柿をもいだ(2017年10月9日撮影)
■手が届かないところは高枝バサミを利用した(2017年10月9日撮影)
■女性陣は小枝を取り除き箱にいれた(2017年10月9日撮影)
■1時間ほどで箱が山盛りになりました(2017年10月9日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 00:09│Comments(0)
│研究学園まちづくり