2017年03月12日
【変遷12】研究学園にいち早く出店した「とりせん」に迫る!
変遷シリーズ第12弾 「とりせん」
安全です。新鮮です。とりせん!!
今回は、群馬県館林に本拠地を置くご存じの「とりせん」にスポットをあてます。
研究学園にいち早く店を出し、カスミの牙城を切り崩そうとしたのは立派です。
とりせんができるまで、研究学園の住人の買い物といえば、
豊里の杜のカドヤ(現在はヨークベニマル)か、
つくばのカスミまたはジャスコまで行くしかありませんでした。
とりせんができたおかげで、すごく助かったことを今でも思い出します。
■地盤調査それとも地盤改良工事??(2006年2月18日)

■鉄骨が組みあがった!後ろの桜も満開だ!(2006年4月15日撮影)

■壁を取り付け出した(2006年4月22日撮影)

■壁がほぼついた(2006年4月29日撮影)

■入口もできてきた(2006年5月6日撮影)

■塗装もほぼ終わった(2006年5月14日撮影)

■TORISENの看板がついた(2006年5月20日撮影)

■すでにオープンしてから1カ月半がたった(2006年8月5日撮影)

■現在の様子。パークハウスに隠れとりせんはまったく見えない・・・(2015年6月28日撮影)

安全です。新鮮です。とりせん!!
今回は、群馬県館林に本拠地を置くご存じの「とりせん」にスポットをあてます。
研究学園にいち早く店を出し、カスミの牙城を切り崩そうとしたのは立派です。
とりせんができるまで、研究学園の住人の買い物といえば、
豊里の杜のカドヤ(現在はヨークベニマル)か、
つくばのカスミまたはジャスコまで行くしかありませんでした。
とりせんができたおかげで、すごく助かったことを今でも思い出します。
■地盤調査それとも地盤改良工事??(2006年2月18日)
■鉄骨が組みあがった!後ろの桜も満開だ!(2006年4月15日撮影)
■壁を取り付け出した(2006年4月22日撮影)
■壁がほぼついた(2006年4月29日撮影)
■入口もできてきた(2006年5月6日撮影)
■塗装もほぼ終わった(2006年5月14日撮影)
■TORISENの看板がついた(2006年5月20日撮影)
■すでにオープンしてから1カ月半がたった(2006年8月5日撮影)
■現在の様子。パークハウスに隠れとりせんはまったく見えない・・・(2015年6月28日撮影)
タグ :変遷
研究学園駅チカ「ラフェリーチェ」の跡地で工事が始まりそうです!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
葛城小学校前の市道工事が大詰めです!
研究学園交番前の建物はまるごと賃貸住宅だった。
10月オープン予定のコーチャンフォー、特徴的な建物になってきた!
8月、スーパーセンタートライアル 隣に美容室がオープンする!
コーナンの東側に薬膳カフェがオープンしてた!
Posted by よかっぺ at 00:00│Comments(0)
│研究学園の発展・変化