2017年04月28日
【今昔28】研究学園駅前通りに見る住宅設備ショールームの変化!
今昔シリーズ第28弾 研究学園駅前通りに見る住宅設備ショールームの変化の様子!
研究学園駅前通りに、白い丸みを帯びた14階建ての美しいビル「日信ビル」があります。
今回は、この日信ビル脇からハウステック方面の変化の様子を見てみます。
<昔>の写真2006年11月当時、この辺には、クリナップ、トステム、ミカド、
そして日立ハウステック等の住宅設備ショールームがすでにオープンしており、
住宅建設の需要を狙い、いち早く進出したことが分かります。
しかし、当時の名前が残っているのはクリナップだけです!
写真中央に写っている、日立ハウステックはそもそも、2001年日立化成より
住宅機器・環境設備部門の事業を継承し営業を開始しましたが・・・
2009年日立ハウステックからハウステックに社名が変更され、
その後、ヤマダ電機グループ傘下に入りました。
研究学園は街並みの変化も目まぐるしいのですが、その内情も大変なんですね。。。
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2015年9月22日撮影

■<昔>2006年11月12日撮影

■撮影場所
研究学園駅前通りに、白い丸みを帯びた14階建ての美しいビル「日信ビル」があります。
今回は、この日信ビル脇からハウステック方面の変化の様子を見てみます。
<昔>の写真2006年11月当時、この辺には、クリナップ、トステム、ミカド、
そして日立ハウステック等の住宅設備ショールームがすでにオープンしており、
住宅建設の需要を狙い、いち早く進出したことが分かります。
しかし、当時の名前が残っているのはクリナップだけです!
写真中央に写っている、日立ハウステックはそもそも、2001年日立化成より
住宅機器・環境設備部門の事業を継承し営業を開始しましたが・・・
2009年日立ハウステックからハウステックに社名が変更され、
その後、ヤマダ電機グループ傘下に入りました。
研究学園は街並みの変化も目まぐるしいのですが、その内情も大変なんですね。。。
★グリーンの会の 【インスタグラム】 【フェイスブック】 【ホームページ】 もご覧ください!
■<今>2015年9月22日撮影
■<昔>2006年11月12日撮影
■撮影場所

タグ :今昔