2017年10月12日
【参加者募集】研究学園グリーネックレスの畑のサツマイモ掘り
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、地元の方のご厚意で畑を借りて野菜を
育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、夏はトウモロコシ、そして、秋はサツマイモ 程度、
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモ、植付後、ほったらかしにしたため・・・
9月上旬、久しぶりに畑へ行ったところ、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま
した。
やむなく、9/10、14、10/1と雑草取りを行い、何とか参加者を募りイモ掘りができる
段階までくることができました。。。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/8試し掘りをしてみることに!
サツマイモの種類は・・・
ベニアズマと安納芋を植えたのですが、高いお金を出して手に入れた安納芋は2株しか
育たず、ほぼ全滅状態。
ベニアズマは40株程度が元気良く育ち、畑はツルに覆われていました!
この日、安納芋をすべて掘りあげ、ベニアズマは5株ほどを掘りました。
どちらも大きなおイモに育っていました。
ということで・・・ ベニアズマがまだ35株程残っているので、
10/14、参加者を募りイモ掘りを行おうと思います!
期限間近で、人が集まるか心配ですが・・・
皆に喜んでもらえると嬉しいです!
■イモ掘りの概要
10/14(土) 10~11時30分 ビックボーイ近くの畑
料金は無料です。
■希望者は10/13(金)21時までに参加人数を記入し以下メールまで連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■マルチをはがし掘ってみると・・・(2017年10月8日撮影)

■大きく育ったベニアズマがでてきました(2017年10月8日撮影)

■生き残った安納芋も大きくなっていました(2017年10月8日撮影)

■左の濃い紫がベニアズマ、右の薄いのが安納芋(2017年10月8日撮影)

育てています。
とは言っても、春はジャガイモ、夏はトウモロコシ、そして、秋はサツマイモ 程度、
なので今は、畑にサツマイモが植わっています。
育てるのが簡単なサツマイモ、植付後、ほったらかしにしたため・・・
9月上旬、久しぶりに畑へ行ったところ、畑一面雑草に被われ、大変なことになっていま
した。
やむなく、9/10、14、10/1と雑草取りを行い、何とか参加者を募りイモ掘りができる
段階までくることができました。。。
肝心のおイモはどうなっているかと思い、10/8試し掘りをしてみることに!
サツマイモの種類は・・・
ベニアズマと安納芋を植えたのですが、高いお金を出して手に入れた安納芋は2株しか
育たず、ほぼ全滅状態。
ベニアズマは40株程度が元気良く育ち、畑はツルに覆われていました!
この日、安納芋をすべて掘りあげ、ベニアズマは5株ほどを掘りました。
どちらも大きなおイモに育っていました。
ということで・・・ ベニアズマがまだ35株程残っているので、
10/14、参加者を募りイモ掘りを行おうと思います!
期限間近で、人が集まるか心配ですが・・・
皆に喜んでもらえると嬉しいです!
■イモ掘りの概要
10/14(土) 10~11時30分 ビックボーイ近くの畑
料金は無料です。
■希望者は10/13(金)21時までに参加人数を記入し以下メールまで連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■マルチをはがし掘ってみると・・・(2017年10月8日撮影)
■大きく育ったベニアズマがでてきました(2017年10月8日撮影)
■生き残った安納芋も大きくなっていました(2017年10月8日撮影)
■左の濃い紫がベニアズマ、右の薄いのが安納芋(2017年10月8日撮影)
千本桜を守る会発足!学園南調節池の桜をお手入れしました。
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
真夏の青空が広がり研究学園駅前がきれいです!
7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(0)
│研究学園まちづくり