2020年06月30日
わだ家花壇におしゃれな涼しげなアガパンサスが咲いた!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園にし
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/27、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
梅雨真っ只中、最近よく雨が降ったので、この日、水やりをするか迷いましたが・・・
曇りながら30度を超えるとの予報だったため、水やりをすることにしました!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓をお借りし、
駅前の円形ベンチ内のプランタから、わだ家の花壇まで、連結したホースを引き回し、
実施しました。
ホースが絡まったり、折れて水が出なくなったりで結構大変!
1時間半程かけて、たっぷり水をやりました。
この日、わだ家の花壇におシャレで涼しげな、アガパンサスが見ごろを迎えていました。
是非、見てみてください。
次回の定例作業は、7/4(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年6月27日撮影)

■ホテルベストランド花壇への水やり(2020年6月27日撮影)

■わだ家花壇への水やり(2020年6月27日撮影)

■ホテルベストランドの水栓からホースが延びる(2020年6月27日撮影)

■わだ家の花壇に咲いたおシャレで涼しげなアガパンサス(2020年6月27日撮影)
たいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱいのまちづくりに取り組んでいます!
グリーンの会では、月一回(第一土曜日)メンバーが集まり花壇のお手入れを行っていま
すが、その他に、春から秋にかけては週2回(秋から冬にかけては週1回)交替で駅前の
プランタへの水やり、そして、春と秋に一年草の植替えを行っています。
ちなみに、交替の水やりは、可能な人が自ら手を上げる方式なので、強制的なものでは
ありません。
6/27、ホテルベストランド周辺の花壇、プランタへの水やりは、私の当番でした。
梅雨真っ只中、最近よく雨が降ったので、この日、水やりをするか迷いましたが・・・
曇りながら30度を超えるとの予報だったため、水やりをすることにしました!
ホテルベストランドさんのご厚意で、エントランスにある水栓をお借りし、
駅前の円形ベンチ内のプランタから、わだ家の花壇まで、連結したホースを引き回し、
実施しました。
ホースが絡まったり、折れて水が出なくなったりで結構大変!
1時間半程かけて、たっぷり水をやりました。
この日、わだ家の花壇におシャレで涼しげな、アガパンサスが見ごろを迎えていました。
是非、見てみてください。
次回の定例作業は、7/4(土)9時、ホテルベストランド前に集合し、実施する予定です。
みどり色のベストを着て作業をしていますので、お気軽にお声がけください。
そして、気になっている方は、是非ともご参加ください。
■入会希望やお問い合わせは、研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにて
ご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■円形ベンチ内のプランタへの水やり(2020年6月27日撮影)
■ホテルベストランド花壇への水やり(2020年6月27日撮影)
■わだ家花壇への水やり(2020年6月27日撮影)
■ホテルベストランドの水栓からホースが延びる(2020年6月27日撮影)
■わだ家の花壇に咲いたおシャレで涼しげなアガパンサス(2020年6月27日撮影)
2020年06月28日
筑波ハム近くに開院する内科の外観が現れた!
6/7のブログで、筑波ハム近く、あおぞら保育園隣に建設中のグレースクリニック
の6/6時点の状況に加え、10月開院予定との記事を掲載しました。
開院に先立ち、9月下旬には内覧会があるので、それまで後2ヶ月。
着々と工事が進められています。
6/27には、外を覆うシートが取り外され、重厚感のあるりっぱな建物が出現し、
外壁には「GRACE CLINIC グレースクリニック」と院名が掲示されていました。
今週の作業予定(6/22~28)の看板には、内装工事とありました。
【グレースクリニックのホームページの記載】
医療法人文目会 グレースクリニック
2020年10月2日新規開院予定
2020年9月下旬 内覧会開催予定
グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
胃カメラ大腸カメラをご希望の方はぜひお問合せください。
■グレースクリニック(2020年6月27日撮影)



■6/22~28の作業予定(2020年6月27日撮影)

■グレースクリニックのイメージ

■グレースクリニックの場所
地図はこちら
の6/6時点の状況に加え、10月開院予定との記事を掲載しました。
開院に先立ち、9月下旬には内覧会があるので、それまで後2ヶ月。
着々と工事が進められています。
6/27には、外を覆うシートが取り外され、重厚感のあるりっぱな建物が出現し、
外壁には「GRACE CLINIC グレースクリニック」と院名が掲示されていました。
今週の作業予定(6/22~28)の看板には、内装工事とありました。
【グレースクリニックのホームページの記載】
医療法人文目会 グレースクリニック
2020年10月2日新規開院予定
2020年9月下旬 内覧会開催予定
グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
胃カメラ大腸カメラをご希望の方はぜひお問合せください。
■グレースクリニック(2020年6月27日撮影)
■6/22~28の作業予定(2020年6月27日撮影)
■グレースクリニックのイメージ

■グレースクリニックの場所

2020年06月26日
久しぶりに研究学園駅周辺のゴミ拾いを行いました!
6/12のブログに記載したとおり、6/14に「研究学園みんなでゴミ拾い」が実施
されました。
今まで、「ゴミ拾い大作成@研究学園」として実施してきましたが、丸2年が経ち・・・
気持ちをあらたに「研究学園みんなでゴミ拾い」として、再出発することになりました!
ちなみに、この取り組みは、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催する
ボランティア活動です!
6/14は、雨が降るとの予報でしたが・・・
空は小康状態で、持ちそうな空模様。気温もそれほど高く無く、ゴミ拾いをするには
最適な天気となりました。
不安定な空模様に加え、新型コロナウイルスの影響もあってか、参加者は6名と
少し寂しいゴミ拾いとなりました。
今回は、飲み屋街を抜けて、魚べい、ケンタッキー・フライド・チキンを巡ることに
しました。
新型コロナウイルスの影響もあり、飲み屋街への人出が少なかったためか、
タバコの吸い殻やゴミはいつもほど、落ちてはいませんでした。
とは言え、数十本ものタバコの吸い殻は落ちていましたが・・・
街に人が戻ってきても、このような状態が続くことを期待するばかりです。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎 ⇒
魚べい ⇒ とりせん ⇒ KFC ⇒ ジョイフル本田リフォーム ⇒
好坊 ⇒ ホテルベストランド
次回は、7月に実施することとなりましたが、日にちはまだ決まっていません。
確定後、当ブログでご案内する予定です。
研究学園駅周辺をきれいにしましょう!
■終了後の集合写真(2020年6月14日撮影)

■研究学園みんなでゴミ拾いの様子(2020年6月14日撮影


されました。
今まで、「ゴミ拾い大作成@研究学園」として実施してきましたが、丸2年が経ち・・・
気持ちをあらたに「研究学園みんなでゴミ拾い」として、再出発することになりました!
ちなみに、この取り組みは、研究学園グリーンネックレス・タウンの会が主催する
ボランティア活動です!
6/14は、雨が降るとの予報でしたが・・・
空は小康状態で、持ちそうな空模様。気温もそれほど高く無く、ゴミ拾いをするには
最適な天気となりました。
不安定な空模様に加え、新型コロナウイルスの影響もあってか、参加者は6名と
少し寂しいゴミ拾いとなりました。
今回は、飲み屋街を抜けて、魚べい、ケンタッキー・フライド・チキンを巡ることに
しました。
新型コロナウイルスの影響もあり、飲み屋街への人出が少なかったためか、
タバコの吸い殻やゴミはいつもほど、落ちてはいませんでした。
とは言え、数十本ものタバコの吸い殻は落ちていましたが・・・
街に人が戻ってきても、このような状態が続くことを期待するばかりです。
<今回のルート>
研究学園駅 ⇒ MYU/MYU ⇒ モッツバー ⇒ やまとや ⇒ 星崎 ⇒
魚べい ⇒ とりせん ⇒ KFC ⇒ ジョイフル本田リフォーム ⇒
好坊 ⇒ ホテルベストランド
次回は、7月に実施することとなりましたが、日にちはまだ決まっていません。
確定後、当ブログでご案内する予定です。
研究学園駅周辺をきれいにしましょう!
■終了後の集合写真(2020年6月14日撮影)
■研究学園みんなでゴミ拾いの様子(2020年6月14日撮影
2020年06月24日
ブルーベリーマイスター宅でブルーベリーの盆栽を見た!
5/4のブログで、5月初旬、ブルーベリーは、4月に咲いた花が、かわいらしい王冠
のような、カッパのようなブルーベリーの赤ちゃんへ変化したことを記載しました。
6月に入り、早生の品種から、次々に収穫できるようになり、美味しいブルーべりー
を味わうことができるようになりました!
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのブルーベリー園では・・・
6月初旬、ラズベリーもたわわに実っていました!
さらに、ピンクのブルーベリー、そして、ブルーベリーの盆栽まで・・・
ブルーベリーの楽しみ方は・・・
単に、おいしいブルーベリーを収穫するだけでは無いようです!
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上
げられたほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。
現在、鈴木さんはおひとりで「つくば マイスターズ ベリー園」を整備しておられます。
※このよかっぺ研究学園のブログでは、つくばのブルーベリーを度々取り上げてい
ます。
・ブルーベリーの剪定 1/17のブログ
・ブルーベリーの肥料やリ 3/6のブログ
・ブルーベリーの花 4/17のブログ
・ブルーベリーは花から実へ 5/4のブログ
■つくば市在住のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのホームページ
■たわわに実ったブルーベリー(上:2020年6月16日撮影、下:2020年6月14日撮影))


■ブルーベリーの盆栽(2020年6月14日撮影)

■ピンクのブルーベリー(2020年6月20日撮影)

■ラズベリー(2020年6月6日撮影)

のような、カッパのようなブルーベリーの赤ちゃんへ変化したことを記載しました。
6月に入り、早生の品種から、次々に収穫できるようになり、美味しいブルーべりー
を味わうことができるようになりました!
ブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのブルーベリー園では・・・
6月初旬、ラズベリーもたわわに実っていました!
さらに、ピンクのブルーベリー、そして、ブルーベリーの盆栽まで・・・
ブルーベリーの楽しみ方は・・・
単に、おいしいブルーベリーを収穫するだけでは無いようです!
ちなみに、鈴木太美雄さんは、2012年8月4日アド街ック天国「つくば編」に取り上
げられたほどの方で、ブルーベリー界の第一人者です。
現在、鈴木さんはおひとりで「つくば マイスターズ ベリー園」を整備しておられます。
※このよかっぺ研究学園のブログでは、つくばのブルーベリーを度々取り上げてい
ます。
・ブルーベリーの剪定 1/17のブログ
・ブルーベリーの肥料やリ 3/6のブログ
・ブルーベリーの花 4/17のブログ
・ブルーベリーは花から実へ 5/4のブログ
■つくば市在住のブルーベリーマイスター「鈴木太美雄」さんのホームページ
■たわわに実ったブルーベリー(上:2020年6月16日撮影、下:2020年6月14日撮影))
■ブルーベリーの盆栽(2020年6月14日撮影)
■ピンクのブルーベリー(2020年6月20日撮影)
■ラズベリー(2020年6月6日撮影)
2020年06月22日
コーナン前の「筑波茶寮」解体とともに桜も伐られてしまった!
6/17にコーナンに行くと・・・
県道を挟んだ向い側で、重機とトラックがあり、建物を解体していました。
よく見ると・・・
「立花六花 筑波茶寮」を解体していました。
私は、「けんちん亭」の時代に一回行ったことがありますが、その後「一勝」、
「筑波茶寮」へと看板が書き換えられてきました。
春には、駐車場の中にある大きな桜がきれいな花を咲かせ、
私は、この桜をきれいだな~と思いながら、青信号へ変わるのを待ってい
たことを思い出します。
ところが、残念なことに、筑波茶寮解体と共に、この桜も伐り倒されてしまい
ました。
■筑波茶寮が解体されている(2020年6月17日撮影)

■筑波茶寮が解体され更地になった(2020年6月20日撮影)


■筑波茶寮の駐車場にはおおきな桜があった(2018年3月31日撮影)

■駐車場にある桜が伐り倒された(2020年6月17日撮影)

■筑波茶寮があった場所
地図はこちら
県道を挟んだ向い側で、重機とトラックがあり、建物を解体していました。
よく見ると・・・
「立花六花 筑波茶寮」を解体していました。
私は、「けんちん亭」の時代に一回行ったことがありますが、その後「一勝」、
「筑波茶寮」へと看板が書き換えられてきました。
春には、駐車場の中にある大きな桜がきれいな花を咲かせ、
私は、この桜をきれいだな~と思いながら、青信号へ変わるのを待ってい
たことを思い出します。
ところが、残念なことに、筑波茶寮解体と共に、この桜も伐り倒されてしまい
ました。
■筑波茶寮が解体されている(2020年6月17日撮影)
■筑波茶寮が解体され更地になった(2020年6月20日撮影)
■筑波茶寮の駐車場にはおおきな桜があった(2018年3月31日撮影)
■駐車場にある桜が伐り倒された(2020年6月17日撮影)
■筑波茶寮があった場所

2020年06月21日
コストコ近くに人気のイタリアン「アルゾーニ」ができる!
5/31のブログに記載した通り、学園の森3丁目にできた商業施設「TOCO Cherry」に
6/5、イタめし&ワインのお店「MEIGNER(マイニェール)がオープンしました。
先日、つくば市民さんから・・・
学園の森3丁目にアルゾーニ2号店ができるみたいですね。
光岡自動車の近くに、アルゾーニ建設予定地と書かれた看板が出ています。
とのコメントをいただきました!
早速、6/20に見に行くと・・・
コストコのある学園の森中央交差点近く、BUBU MITSUOKAつくばショールームの隣、
つくばハウジングパークANNEXの関係者駐車場に、看板が立っていました!
看板には・・・
アルゾーニ・イタリア 2号店
建設予定地
とありました。
アルゾーニはつくば市赤塚にある人気店。
つくば市役所近くの、赤牛やJUN BOOと同じ、とんQ(株)のお店です。
イタリアンレストランが並び、前にはお蕎麦屋さん「示庵 (しあん)」と、オシャレなお店が
揃う人気スポットになりそうです!
■6/5、「TOCO Cherry」に「MEIGNER」がオープン(2020年6月20日撮影)

■アルゾーニ・イタリア2号店ができる(2020年6月20日撮影)



■アルゾーニ・イタリア2号店ができる場所
6/5、イタめし&ワインのお店「MEIGNER(マイニェール)がオープンしました。
先日、つくば市民さんから・・・
学園の森3丁目にアルゾーニ2号店ができるみたいですね。
光岡自動車の近くに、アルゾーニ建設予定地と書かれた看板が出ています。
とのコメントをいただきました!
早速、6/20に見に行くと・・・
コストコのある学園の森中央交差点近く、BUBU MITSUOKAつくばショールームの隣、
つくばハウジングパークANNEXの関係者駐車場に、看板が立っていました!
看板には・・・
アルゾーニ・イタリア 2号店
建設予定地
とありました。
アルゾーニはつくば市赤塚にある人気店。
つくば市役所近くの、赤牛やJUN BOOと同じ、とんQ(株)のお店です。
イタリアンレストランが並び、前にはお蕎麦屋さん「示庵 (しあん)」と、オシャレなお店が
揃う人気スポットになりそうです!
■6/5、「TOCO Cherry」に「MEIGNER」がオープン(2020年6月20日撮影)
■アルゾーニ・イタリア2号店ができる(2020年6月20日撮影)
■アルゾーニ・イタリア2号店ができる場所
2020年06月20日
研究学園駅周辺の花壇の衣替え完了。ユリがきれいです!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/22のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(6/3のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替え、
第3回(6/9のブログ)を、6/6に残りの植替え準備を行いました。
そして、春の植替え最終回(第4回)を、6/14に行いました。
もともと6/13に行う予定でしたが、この日は大雨となり、翌日に延期。
6/14も雨との予報もあり、当日朝に判断することになりました。
6/14朝、雨は小康状態。雨が降り出す前に終わらせようと、予定より1時間も早く
(8時)始めました。
日程が延期なったにも関わらず、この日に集まったのは、大人10名。
手際よく進めていきました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇5カ所、MYU/MYU前の花壇5カ所、ここには
つくば市から提供されたウエルカムフラワーの、ニチニチソウを16株ずつ160株と、
ブルーサルビアを5株を植えました。
その他にも・・・
タキイ種苗さんから安価で提供いただいた小輪花のニチニチソウ192株を、研究学園
駅前にあるプランター38個、スクウェアビル花壇、わだ家そばの花壇へ植えました。
これで春の植替えが完了し、駅周辺の花壇はござっぱりしました。
この日特に美しかったのは・・・
MYU/MYU前の花壇、わだ家花壇等に大輪のユリが咲いてきれいです。
例年通り、タキイ種苗さんから提供いただいた立派なものです。是非ともご覧ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の花壇への植付(2020年6月14日撮影)


■研究学園駅前広場のプランタへの植付(2020年6月14日撮影)

■スクウェアビル花壇への植付(2020年6月14日撮影)

■MYU/MYU前の花壇への水やり(2020年6月14日撮影)

■プランタへ植え付けたタキイ種苗さんから安価で購入したニチニチソウ(2020年6月14日撮影)

■MYU/MYU前の花壇に咲くユリ(2020年6月14日撮影)

したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/22のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(6/3のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替え、
第3回(6/9のブログ)を、6/6に残りの植替え準備を行いました。
そして、春の植替え最終回(第4回)を、6/14に行いました。
もともと6/13に行う予定でしたが、この日は大雨となり、翌日に延期。
6/14も雨との予報もあり、当日朝に判断することになりました。
6/14朝、雨は小康状態。雨が降り出す前に終わらせようと、予定より1時間も早く
(8時)始めました。
日程が延期なったにも関わらず、この日に集まったのは、大人10名。
手際よく進めていきました。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇5カ所、MYU/MYU前の花壇5カ所、ここには
つくば市から提供されたウエルカムフラワーの、ニチニチソウを16株ずつ160株と、
ブルーサルビアを5株を植えました。
その他にも・・・
タキイ種苗さんから安価で提供いただいた小輪花のニチニチソウ192株を、研究学園
駅前にあるプランター38個、スクウェアビル花壇、わだ家そばの花壇へ植えました。
これで春の植替えが完了し、駅周辺の花壇はござっぱりしました。
この日特に美しかったのは・・・
MYU/MYU前の花壇、わだ家花壇等に大輪のユリが咲いてきれいです。
例年通り、タキイ種苗さんから提供いただいた立派なものです。是非ともご覧ください。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■MYU/MYU前の花壇への植付(2020年6月14日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタへの植付(2020年6月14日撮影)
■スクウェアビル花壇への植付(2020年6月14日撮影)
■MYU/MYU前の花壇への水やり(2020年6月14日撮影)
■プランタへ植え付けたタキイ種苗さんから安価で購入したニチニチソウ(2020年6月14日撮影)
■MYU/MYU前の花壇に咲くユリ(2020年6月14日撮影)
2020年06月18日
サンキ近くのアジサイが見ごろを迎えました!
ここ数日は夏を思わせる天気となりましたが、今は梅雨。
アジサイの季節となりました。
研究学園のアジサイのスポットといえば、サンキの前の学園の森調節池。
遊歩道沿いにアジサイが植えられています。
そして、ここはアジサイ越しに筑波山を望むことができる、素敵な場所です。
ちなみに、このアジサイは、千本桜に取り組む「NPO法人研究学園・葛城」
さんが、桜が終わった後も、楽しめるようにと、植えたものです。
6/17、真夏かと思われるほどに、さんさんと太陽の光が降り注ぎ、
アジサイには厳しい日となりましたが、筑波山もきれいに見えるので、
学園の森調節池へ行ってみると・・・
案の定、アジサイはきれいに咲いていました!
しかし・・・
学園の森調節池の東側、南北に延びる遊歩道沿いに植えられたアジサイ
の内、南側半分程が、色づかず、枯れた花も目立っていました。
去年も同様の状況が見受けられ、石灰を撒きましたが、うまく行かなかった
みたいです。
とは言え、残りの北側半分および、サンキ側はきれいに咲いていました。
■調節池南側はアジサイ越しに筑波山がきれいに見える(2020年6月17日撮影)


■調節池東側の遊歩道沿い(北側)はアジサイがきれいに咲いている(2020年6月17日撮影)



■調節池東側の遊歩道沿い(南側)は色づかず、枯れている(2020年6月17日撮影)

■学園の森調節池の場所
地図はこちら
アジサイの季節となりました。
研究学園のアジサイのスポットといえば、サンキの前の学園の森調節池。
遊歩道沿いにアジサイが植えられています。
そして、ここはアジサイ越しに筑波山を望むことができる、素敵な場所です。
ちなみに、このアジサイは、千本桜に取り組む「NPO法人研究学園・葛城」
さんが、桜が終わった後も、楽しめるようにと、植えたものです。
6/17、真夏かと思われるほどに、さんさんと太陽の光が降り注ぎ、
アジサイには厳しい日となりましたが、筑波山もきれいに見えるので、
学園の森調節池へ行ってみると・・・
案の定、アジサイはきれいに咲いていました!
しかし・・・
学園の森調節池の東側、南北に延びる遊歩道沿いに植えられたアジサイ
の内、南側半分程が、色づかず、枯れた花も目立っていました。
去年も同様の状況が見受けられ、石灰を撒きましたが、うまく行かなかった
みたいです。
とは言え、残りの北側半分および、サンキ側はきれいに咲いていました。
■調節池南側はアジサイ越しに筑波山がきれいに見える(2020年6月17日撮影)
■調節池東側の遊歩道沿い(北側)はアジサイがきれいに咲いている(2020年6月17日撮影)
■調節池東側の遊歩道沿い(南側)は色づかず、枯れている(2020年6月17日撮影)
■学園の森調節池の場所

2020年06月16日
学園の森3丁目商業施設ルポ横に木造の建物が出現!
2020年06月14日
串カツ田中周辺の建設工事。基礎工事真っ只中!
5/20のブログで、つくば市役所近く「串カツ田中」周辺で進められている、
8階建てテナントビルと、4階建ての店舗併用共同住宅の5/17時点の
建設工事の状況を記載しました。
8階建てテナントビル(サンライズハウスビル)新築工事では、今まで塔の
ように立っていたアースドリルがなくなり、杭工事が終わったようです。
一方、串カツ田中とラフェリーチェの間に建設中の店舗併用共同住宅は、
基礎工事が行われており、コンクリートを流し込む型枠が取付けられて
いました。
どちらも、基礎工事真っ只中です。。。
■8階建てテナントビルの今週の作業予定(6/8~14)の看板内容
土工事(1次根代り)
山留工事(切梁架設)
土工事(2次根代り)
杭頭処理
■4階建て店舗併用共同住宅の作業予定の看板内容
基礎 5/14 ~ 7/ 4
外装 7/ 7 ~ 9/28
本体 9/14 ~ 10/30
仕上 10/20 ~ 11/20
外構 11/20 ~ 12/28
★8階建てテナントビル :4/19のブログ(4/18時点)
★4階建て店舗併用住宅 :5/1のブログ(4/27時点)
■8階建てテナントビル(2020年6月13日撮影)



■4階建て店舗併用住宅(2020年6月13日撮影)


8階建てテナントビルと、4階建ての店舗併用共同住宅の5/17時点の
建設工事の状況を記載しました。
8階建てテナントビル(サンライズハウスビル)新築工事では、今まで塔の
ように立っていたアースドリルがなくなり、杭工事が終わったようです。
一方、串カツ田中とラフェリーチェの間に建設中の店舗併用共同住宅は、
基礎工事が行われており、コンクリートを流し込む型枠が取付けられて
いました。
どちらも、基礎工事真っ只中です。。。
■8階建てテナントビルの今週の作業予定(6/8~14)の看板内容
土工事(1次根代り)
山留工事(切梁架設)
土工事(2次根代り)
杭頭処理
■4階建て店舗併用共同住宅の作業予定の看板内容
基礎 5/14 ~ 7/ 4
外装 7/ 7 ~ 9/28
本体 9/14 ~ 10/30
仕上 10/20 ~ 11/20
外構 11/20 ~ 12/28
★8階建てテナントビル :4/19のブログ(4/18時点)
★4階建て店舗併用住宅 :5/1のブログ(4/27時点)
■8階建てテナントビル(2020年6月13日撮影)
■4階建て店舗併用住宅(2020年6月13日撮影)
2020年06月12日
6/14ゴミ拾い大作戦改め「研究学園みんなのゴミ拾い」開催です!
毎月第2日曜日の恒例行事となった「ゴミ拾い大作戦@研究学園」でしたが、
2020年3月からは、名称や運営方法の見直しが行われ、新装オープンの
運びでした。
ところが・・・
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、3月から活動休止となり、
出鼻をくじかれてしまいました。。。
ちなみに、名称は 「ゴミ拾い大作戦」 から 「研究学園みんなでゴミ拾い」
に変更になり、ゴミ拾いが終わった後に、参加者のコミュニケーションを図る
取組みを考えているようです。
その「研究学園みんなでゴミ拾い」が6/14(日)に開催されることになりま
した!
新型コロナウイルス感染者防止対策として、マスク着用の上、是非、ご参加
いただければと思います。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 6/14(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット ★★日付が変更になっています★★
2020年3月からは、名称や運営方法の見直しが行われ、新装オープンの
運びでした。
ところが・・・
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、3月から活動休止となり、
出鼻をくじかれてしまいました。。。
ちなみに、名称は 「ゴミ拾い大作戦」 から 「研究学園みんなでゴミ拾い」
に変更になり、ゴミ拾いが終わった後に、参加者のコミュニケーションを図る
取組みを考えているようです。
その「研究学園みんなでゴミ拾い」が6/14(日)に開催されることになりま
した!
新型コロナウイルス感染者防止対策として、マスク着用の上、是非、ご参加
いただければと思います。
★研究学園みんなでゴミ拾いの予定★
・日付・時間・場所 6/14(日)10:00から約1時間 研究学園駅周辺
・集合 10:00研究学園駅 駅前北口
・雨天中止 個別の連絡はありません。個人のご判断でお願いします。
・持ち物 特にありません。
■研究学園みんなでゴミ拾いのパンフレット ★★日付が変更になっています★★

2020年06月09日
研究学園駅前を美しくするために!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/22のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(6/3のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替えを行いました。
3週連続で・・・
第3回を、6/6に行いました。
当初は、研究学園駅前のプランタの植付を行う予定でしたが、植える花が調達できな
かったため、次週(6/13)の植付がスムーズにできるよう、プランタや花壇の一年草
を抜き取ることに!
今回集まったのは13名
久しぶりに小学校4年生と保育園児の兄弟も参加してくれました。
そして、久々にも関わらず、水やりや、ほうき掛け等を、進んでお手伝いしてくれました。
いよいよ次週(6/13)が春の植替え最終日。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇、カラオケバックスがあるMYU/MYU前の花壇、
駅前のプランタと、数多くの植付えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集してい
ます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■サーパスマンション前のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■研究学園駅前広場のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)

■わだ家の花壇のお手入れ(2020年6月6日撮影)

■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の土作り(2020年6月6日撮影)

■ホテルベストランド前の花壇の水やりを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)

■わだ家の花壇のほうき掛けを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)

■スクウェアビルの花壇の様子(2020年6月6日撮影)

e="">
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
春の植替え第1回(5/22のブログ)として、5/17にホテルベストランド前の花壇の
植替えを行いました。
そして、第2回(6/3のブログ)を、5/30に東横イン花壇の植替えを行いました。
3週連続で・・・
第3回を、6/6に行いました。
当初は、研究学園駅前のプランタの植付を行う予定でしたが、植える花が調達できな
かったため、次週(6/13)の植付がスムーズにできるよう、プランタや花壇の一年草
を抜き取ることに!
今回集まったのは13名
久しぶりに小学校4年生と保育園児の兄弟も参加してくれました。
そして、久々にも関わらず、水やりや、ほうき掛け等を、進んでお手伝いしてくれました。
いよいよ次週(6/13)が春の植替え最終日。
ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇、カラオケバックスがあるMYU/MYU前の花壇、
駅前のプランタと、数多くの植付えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集してい
ます。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■サーパスマンション前のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■研究学園駅前広場のプランタの一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の一年草抜き取り(2020年6月6日撮影)
■わだ家の花壇のお手入れ(2020年6月6日撮影)
■ケンタッキー・フライド・チキン前の花壇の土作り(2020年6月6日撮影)
■ホテルベストランド前の花壇の水やりを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)
■わだ家の花壇のほうき掛けを手伝ってくれた(2020年6月6日撮影)
■スクウェアビルの花壇の様子(2020年6月6日撮影)
e="">
2020年06月07日
筑波ハム近くに10月内科が開院する!
筑波ハム近く、あおぞら保育園横に建設中のグレースクリニックですが、
工事現場を囲うフェンスが取り除かれ・・・
立派な建物が出来上がっていました。
以前、フェンスに掲示されていた労災保険関係成立票の事業の期間
では8月31日までと、残り3か月を切ったので
そろそろネットに、開院日や診療科等が出ているかと思い、ググって
みると・・・
ありました!
医療法人文目会 グレースクリニック
2020年10月2日新規開院予定
2020年9月下旬 内覧会開催予定
グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
胃カメラ大腸カメラをご希望の方はぜひお問合せください。
研究学園に暮らすものとしては、選択肢が増えて嬉しい限りです。。。
■グレースクリニック(2020年6月6日撮影)


■グレースクリニックのイメージ

■グレースクリニックの場所
地図はこちら
工事現場を囲うフェンスが取り除かれ・・・
立派な建物が出来上がっていました。
以前、フェンスに掲示されていた労災保険関係成立票の事業の期間
では8月31日までと、残り3か月を切ったので
そろそろネットに、開院日や診療科等が出ているかと思い、ググって
みると・・・
ありました!
医療法人文目会 グレースクリニック
2020年10月2日新規開院予定
2020年9月下旬 内覧会開催予定
グレースクリニックは内視鏡内科・消化器内科・内科のクリニックです。
胃カメラ大腸カメラをご希望の方はぜひお問合せください。
研究学園に暮らすものとしては、選択肢が増えて嬉しい限りです。。。
■グレースクリニック(2020年6月6日撮影)
■グレースクリニックのイメージ

■グレースクリニックの場所

2020年06月05日
美酒堂前にコキアやマリーゴールドが植えられた!
6/3のブログに記載したとおり、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会では、
研究学園駅周辺の花壇の植替えを行っています。
時を同じくして、美酒堂花壇でも、植え替えが行われています。
この素敵な花壇は、美酒堂のおばあちゃんが、年中花咲く素敵な花壇を作って
います。
二か月程前の、色とりどりのチューリップが並ぶ美しい光景が記憶に新しいところ
です。
5/31には、一部を残し、マリーゴールドと、コキアとオタフクナンテンが植えられ
ていました。
早速、おばあちゃんへ聞いてみると・・・
まだ植えていない場所には、今後、丸いボンボンがかわいいセンニチコウと、
目の覚めるようなまっ黄色のマムギクを植えるとのことです。
マムギクは晩秋に咲くので、それまでの間、センニチコウが目を楽しませてくれる
と思います。
これらの花々は、今、自宅で育てており・・・
センニチコウはタネから、マムギクは挿し芽をして育て、準備が整ってから、
美酒堂花壇に植えるとのことでした。
最近になり暑い日が続いています。
おばあちゃんには、無理をしないでと思う反面、やっぱり美しい花壇を見ることが
できてうれしく思います。。。
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)
■美酒堂前の歩道花壇(2020年5月31日撮影)



■マリーゴールドとコキア(2020年5月31日撮影)

■オタフクナンテン(2020年5月31日撮影)

■美酒堂前の歩道花壇の場所
地図はこちら
研究学園駅周辺の花壇の植替えを行っています。
時を同じくして、美酒堂花壇でも、植え替えが行われています。
この素敵な花壇は、美酒堂のおばあちゃんが、年中花咲く素敵な花壇を作って
います。
二か月程前の、色とりどりのチューリップが並ぶ美しい光景が記憶に新しいところ
です。
5/31には、一部を残し、マリーゴールドと、コキアとオタフクナンテンが植えられ
ていました。
早速、おばあちゃんへ聞いてみると・・・
まだ植えていない場所には、今後、丸いボンボンがかわいいセンニチコウと、
目の覚めるようなまっ黄色のマムギクを植えるとのことです。
マムギクは晩秋に咲くので、それまでの間、センニチコウが目を楽しませてくれる
と思います。
これらの花々は、今、自宅で育てており・・・
センニチコウはタネから、マムギクは挿し芽をして育て、準備が整ってから、
美酒堂花壇に植えるとのことでした。
最近になり暑い日が続いています。
おばあちゃんには、無理をしないでと思う反面、やっぱり美しい花壇を見ることが
できてうれしく思います。。。
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年5月6日のブログ)
2020年春の美酒堂前の歩道花壇(2020年3月24日のブログ)
2019年冬の美酒堂前の歩道花壇(2020年1月5日のブログ)
2019年秋の美酒堂前の歩道花壇(2019年10月19日のブログ)
2019年夏の美酒堂前の歩道花壇(2019年7月27日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月15日のブログ)
2019年春の美酒堂前の歩道花壇(2019年4月3日のブログ)
2018年春の美酒堂前の歩道花壇(2018年4月2日のブログ)
2017年春の美酒堂前の歩道花壇(2017年4月18日のブログ)
■美酒堂前の歩道花壇(2020年5月31日撮影)
■マリーゴールドとコキア(2020年5月31日撮影)
■オタフクナンテン(2020年5月31日撮影)
■美酒堂前の歩道花壇の場所

2020年06月03日
東横インにシックなベゴニアを植えました!
研究学園グリーネックレス・グリーンの会では、美しい研究学園、魅力的な研究学園に
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/22のブログに記載したとおり、第1回、春の植替えとして・・・
5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行いました。
そして、5/30に第2回として、東横イン花壇の植替えと、カラオケバックス前、および
ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の枯れた一年草を抜き取り、次週以降
の植替え準備を行いました。
5/30、当日集まったメンバーは11名、好天に恵まれ、暑い中、マスクをしての大変
な作業になりました。
今回植えたのは、銅葉のシックなベゴニアで、赤、白、ピンクをそれぞれ20株、計60株
を植えました。
花壇の中央には、シモツケやチェリーセージ、ミニバラ等が咲き、今回植えたベゴニアで
縁取りを行い、きれいな花壇に生まれ変わりました。
そして、作業終了後、東横インさんから、アイスやお煎餅、麦茶等をご馳走になりました。
このようなご支援があり、私たちは、花いっぱい活動が継続できています。
この場を借りてお礼申し上げます。
まだまだ、多くの植替えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集しています。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植付けの様子(2020年5月30日撮影)

■植え替え後の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)

■東横インさんからお茶をご馳走になった(2020年5月30日撮影)


■東横イン花壇に今回植えたベゴニア(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<チェリーセージ>(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<シモツケ>(2020年5月30日撮影)

■東横イン花壇に咲く花<ベゴニア>(2020年5月30日撮影)

■植え替え前の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
したいと思い、研究学園駅周辺に花壇を作り、花いっぱい運動に取り組んでいます!
毎月第一土曜日に研究学園駅前に集合し、雑草取りや花殻摘み、ゴミ拾い等花壇の
お手入れを行っており、また、春と秋には一年草の植替えを行っています。
5/22のブログに記載したとおり、第1回、春の植替えとして・・・
5/17、ホテルベストランド前の花壇の植替えを行いました。
そして、5/30に第2回として、東横イン花壇の植替えと、カラオケバックス前、および
ケンタッキー・フライド・チキン前の植樹マス花壇の枯れた一年草を抜き取り、次週以降
の植替え準備を行いました。
5/30、当日集まったメンバーは11名、好天に恵まれ、暑い中、マスクをしての大変
な作業になりました。
今回植えたのは、銅葉のシックなベゴニアで、赤、白、ピンクをそれぞれ20株、計60株
を植えました。
花壇の中央には、シモツケやチェリーセージ、ミニバラ等が咲き、今回植えたベゴニアで
縁取りを行い、きれいな花壇に生まれ変わりました。
そして、作業終了後、東横インさんから、アイスやお煎餅、麦茶等をご馳走になりました。
このようなご支援があり、私たちは、花いっぱい活動が継続できています。
この場を借りてお礼申し上げます。
まだまだ、多くの植替えを行う予定ですので、ご協力くださる方を募集しています。
■花一杯活動にご協力いただける方を募集しています。
研究学園グリーネックレス・グリーンの会までメールにてご連絡ください。
kenkyugakuen.green@gmail.com
■東横イン花壇の植付けの様子(2020年5月30日撮影)
■植え替え後の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
■東横インさんからお茶をご馳走になった(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に今回植えたベゴニア(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<チェリーセージ>(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<シモツケ>(2020年5月30日撮影)
■東横イン花壇に咲く花<ベゴニア>(2020年5月30日撮影)
■植え替え前の東横イン花壇(2020年5月30日撮影)
2020年06月01日
本日(6/1)研究学園駅チカにおたからやがオープンする!
先週、朝刊に
「おたからや 6/1(月)研究学園駅前店OPEN
買取価格満足度第1位 金・貴金属 ダイヤモンド ブランド品
3冠達成!!」
という、ものまねタレント「コロッケ」が載った折込チラシが入っていま
した。
どこにできたのかと思い・・・
5/30、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の花壇のお手入
れのついでに見に行ってみると・・・
※花壇のお手入れの様子は近日中に投稿する予定です。
公文式研究学園教室のすぐそば、以前、「新修館」という学習塾の
あった場所が「おたからや」に変わっていました。
聞いたことがないお店なので、ホームページを見てみると・・・
「買取店舗数は業界最多の500店
おたからやの店舗数は全国 500 店舗以上。
これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。
日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。」
とありました。
個人的には、買取店と聞くと、うさんくさい感じがしたのですが、
業界大手というので、そんな感じも無くなりました。。。
■おたからや(2020年5月30日撮影)



■おたからやの場所
地図はこちら
「おたからや 6/1(月)研究学園駅前店OPEN
買取価格満足度第1位 金・貴金属 ダイヤモンド ブランド品
3冠達成!!」
という、ものまねタレント「コロッケ」が載った折込チラシが入っていま
した。
どこにできたのかと思い・・・
5/30、研究学園グリーンネックレス・グリーンの会の花壇のお手入
れのついでに見に行ってみると・・・
※花壇のお手入れの様子は近日中に投稿する予定です。
公文式研究学園教室のすぐそば、以前、「新修館」という学習塾の
あった場所が「おたからや」に変わっていました。
聞いたことがないお店なので、ホームページを見てみると・・・
「買取店舗数は業界最多の500店
おたからやの店舗数は全国 500 店舗以上。
これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。
日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。」
とありました。
個人的には、買取店と聞くと、うさんくさい感じがしたのですが、
業界大手というので、そんな感じも無くなりました。。。
■おたからや(2020年5月30日撮影)
■おたからやの場所
