2018年06月21日
筝とピアノDUOin矢中の杜「冬のソナタ」
5/25のブログで、筑波山麓、つくば道の起点近くにある「矢中の杜」で、
「皐月の音楽祭」が開催されたことを掲載しました!
そして、6/16のブログで、この音楽祭で奏でられた筝(琴)とピアノの異色
DUOによる「春よ来い」をYouTubeへ投稿したことを記載しました。
この音楽祭で演奏された曲は・・・
ショパン 雨だれ
ジュピター
春よ来い
きらきら星
アメイジンググレイス
冬のソナタ
マイ・フェイバリット・シングス(そうだ京都へ行こう!)
等ですが・・・
「春よ来い」に続いて、「冬のソナタ」をYouTubeへ投稿しました。
筝の揺らぎある音色、感じが、冬ソナにぴったり、あの感動を呼び起こしました。。。
ピアノ:根木マリサさん、筝:岩崎瑤子さんです。
<矢中の杜とは>
建材研究家「矢中龍次郎」氏が建てた、昭和初期の近代和風住宅で、
伝統的な日本建築をベースとし、和洋折衷の様式も随所に取り入れ
た国登録有形文化財です。
皇族をお迎えできるような豪華絢爛で格式高い迎賓空間がある他、
昭和初期から中期の調度品や設備(木製冷蔵庫、竈など)の多くが
当時のまま残っているなど、魅力的な邸宅です。
なお、毎週土曜日に一般公開も行われているようです。
★冬のソナタ⇒YouTube動画
★春よ来い⇒YouTube動画
■筝とピアノDUOin矢中の杜「冬のソナタ」のYouTubeのスクリーンショット




「皐月の音楽祭」が開催されたことを掲載しました!
そして、6/16のブログで、この音楽祭で奏でられた筝(琴)とピアノの異色
DUOによる「春よ来い」をYouTubeへ投稿したことを記載しました。
この音楽祭で演奏された曲は・・・
ショパン 雨だれ
ジュピター
春よ来い
きらきら星
アメイジンググレイス
冬のソナタ
マイ・フェイバリット・シングス(そうだ京都へ行こう!)
等ですが・・・
「春よ来い」に続いて、「冬のソナタ」をYouTubeへ投稿しました。
筝の揺らぎある音色、感じが、冬ソナにぴったり、あの感動を呼び起こしました。。。
ピアノ:根木マリサさん、筝:岩崎瑤子さんです。
<矢中の杜とは>
建材研究家「矢中龍次郎」氏が建てた、昭和初期の近代和風住宅で、
伝統的な日本建築をベースとし、和洋折衷の様式も随所に取り入れ
た国登録有形文化財です。
皇族をお迎えできるような豪華絢爛で格式高い迎賓空間がある他、
昭和初期から中期の調度品や設備(木製冷蔵庫、竈など)の多くが
当時のまま残っているなど、魅力的な邸宅です。
なお、毎週土曜日に一般公開も行われているようです。
★冬のソナタ⇒YouTube動画
★春よ来い⇒YouTube動画
■筝とピアノDUOin矢中の杜「冬のソナタ」のYouTubeのスクリーンショット




7/3「研究学園みんなでゴミ拾い」実施。テーマは七夕です!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号発行!特集は研究学園は花ざかり!
KFC前の歩道花壇にマリーゴールドを植えました!
研究学園駅前公園のダンシングチェリーが伐採される!
研究学園千本桜のホームページにさくらまつり等の様子を反映しました。
研究学園の地域コミュニティが連携しより良い街へ!
研究学園まちづくり広報紙「ひろば」第24号発行!特集は研究学園は花ざかり!
KFC前の歩道花壇にマリーゴールドを植えました!
Posted by よかっぺ at 00:10│Comments(0)
│研究学園まちづくり